chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
What’s it like to live in Australia? https://i-feel.hatenablog.com/

オーストラリアのワーキングホリデーライフについてご紹介しています。 おすすめの場所やカフェから、生活していて感じたことなど幅広く綴っています。 オーストラリアへの旅行やワーキングホリデーに興味のある方はぜひ覗いてみてください♡

i_feel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/03

arrow_drop_down
  • 保険ってどうしてる? 【オーストラリアワーホリ編】

    こんにちは☺︎ 今日はオーストラリアワーホリでの保険について。 ワーホリや留学の場合、ほとんどの人は海外保険に加入してくると思います。 保険会社や、カバーされる内容によって値段は変わりますが、価格としては16〜25万円くらいかと思います。 私はAIU(現 AIG損保)の海外旅行保険に入っていました。 日本ワーホリ協会にオススメされるまま、歯科治療までカバーされる25万円ほどのプランに加入しました。 保険って本当に高い...泣 この保険は医療だけでなく、飛行機の遅延や盗難なども幅広くカバーされます。 ですが私が実際この保険を利用したのは医療目的のみ。 日本大手の海外保険に入るメリットとしては、キ…

  • 日本から持って行った方がいいもの 【オーストラリアワーホリ編】

    こんにちは☺︎ 今日は私がオーストラリアに住んでみて、「これは日本から持ってきてよかったなぁ」や逆に「これはオーストラリアでも買えたなぁ」っていうものを紹介していきたいと思います。 普段の旅行から荷物が多くなりがちな私は、日本からオーストラリアに行くとき、約60〜70キロ以上持って行きました。笑 最大サイズのスーツケース2個とボストンバッグとリュック...笑 大量の服と、化粧品のストックたち、ハンガーや洗濯バサミなど日用品も。 謎に靴とか10足以上持って行ってました笑 が、結果! 正直オーストラリアでは何でも買えます!! 手ぶらで行っても大丈夫なくらいです笑 物価は高いとはいえ、そんなに買えな…

  • coles vs Woolworths! オーストラリア2大スーパーどっちが好き?

    こんにちは☺︎ 唐突ですが、今回はオーストラリアのスーパー事情について書きたいと思います。 日本はスーパーって言っても、すごく色んなお店がありますよね? 大手から、地域密着スーパーまでたくさん選択肢があると思います。 しかし、オーストラリアはほぼどこでも2択です!笑 オーストラリア2大スーパー 赤いマークの coles(コールス)か 緑のマークの Woolworths(ウールワース)か。 ※ 地方とかだとIGAというスーパーも頑張ってたりしますが... 正直、品揃えもシステムもほぼ同じです! みんなはどっちが好きなんだろう とよく思います。 ウールワースで働いているというオージーの友達に「やっ…

  • オーストラリア各都市のシェアハウス事情

    今回は、私の経験からオーストラリアの各都市のシェアハウスの家賃相場や違いについて書きたいと思います。 【目次】 ゴールドコーストのシェアハウス ケアンズのシェアハウス シドニーのシェアハウス その他の都市 1. ゴールドコーストのシェアハウス ゴールドコースト内では、3回部屋探しをしたことがあります。 Southport(サウスポート)と、Surfers Paradise(サーファーズパラダイス)に住みました。 サウスポートはチャイナタウン(ショボい)もありアジア人の多い地域で、大きなショッピングモールがあったり、アジア食品店が何店舗かあったり、アジア人には住みやすい場所だと思います。 私は語…

  • シェアハウスに住むということ

    今回は、前回に引き続きシェアハウスについて。 シェアハウスに住んでみて感じたことや思ったことを綴っていこうと思います。 結論からいうと、 シェアハウスってほんとに楽しい!!! 東京でしばらく一人暮らしをしていた私。 オーストラリアに来た当初は、正直誰かと共同で生活すること、自分のパーソナルスペースがないことは絶対に耐えられないと思って、シングルルームに絞って必死で部屋探ししました。 でも、シングルルームでなかなか良い条件のところが見つからず、結局2人部屋に住むことに。 下の写真は、はじめて住んだシェアハウスです。 2人部屋だけど、条件が良すぎて即決しました。 39階建タワーマンションの最上階。…

  • オーストラリアでの家探しについて

    前回の記事で2年間で引っ越しを10回したと書きましたが、実は同じ都市内での引っ越しを含めると、10回以上住む家を変えています。 今回は、その経験を踏まえて家探しについて書いていきたいと思います。 ※ちなみに、この記事は長いので必要なところだけリンクに飛んで読んでいただいても大丈夫です。 【目次】 オーストラリアの家事情 おすすめ家探しサイト3選 部屋探しのポイント インスペクション(内見)の仕方 1. オーストラリアの家事情 まず、オーストラリアには日本のように一人暮らし向けの家はほぼありません。 基本シェアハウスになります。 現地のオージーであっても、ファミリーでなければシェアハウスに住んで…

  • 2年間で10回引っ越し!私のオーストラリアワーホリ

    今日はタイトルの通り、私のオーストラリア2年間の引っ越し遍歴と、それを振り返って感じたことを綴りたいと思います。 もうすぐワーホリ2年が終わろうとしてますが、私はこの2年間で10回引っ越しをしました。 ラウンドしながら周った訳ではなく、その都度家を新たに借り、住みました。 移動歴としてこんな感じです。 2017 Gold Coast (QLD) : 5月〜 約7ヶ月間 2018 Orange (NSW) : 1月上旬〜 約2週間 Mansfield (VIC) : 1月中旬〜 約3週間 Mildura (VIC) : 2月中旬〜 2ヶ月弱 Caboolture (QLD) : 4月〜 3ヶ月弱…

  • オーストラリアでの携帯ってどうしてる?

    今回は、ワーホリを検討している友人・知人によく聞かれるオーストラリアの携帯事情について。 オーストラリアに着いたら、まず携帯の通信環境を整えましょう。 オーストラリアでは、メールのやり取りより、電話やテキストメッセージ(SMS)が一般的です。 家探しや仕事探しでも電話番号があった方が便利なので、なるべく早い段階でゲットしたいですね。 私は最初、無知&バカすぎてお金を無駄にしたので(笑)、その経験からも記事を書いてみようと思います。 【目次】 私の失敗点 日本でSIMフリーにしておこう 日本で契約?現地で契約? どこの通信会社、SIMを使う? 1. 私の失敗点 まず、私は日本でSIMフリーにして…

  • オーストラリアでUberを使ってみよう!

    突然ですが、Uberって使ったことありますか? タクシーのように使える配車サービスです。 私は日本に住んでいた頃、使ったことはありませんでした。 こちらオーストラリアでは、ごく一般的に使用されています。 今では私もよく使用します。 私が思うUberのメリットを挙げてみます! タクシーよりも少し割安で乗れる 乗る前に値段が確認できる 迎えに来て欲しいところに来てもらえる 目的地は事前に登録するので、口頭での伝達ミスが起こらない 支払いはアプリ上でカード決済されるので直接ドライバーと金銭のやり取りする必要はない ドライバーの評価(や顔)が事前に見れる 「実際個人がやっているんでしょ?大丈夫?安全?…

  • どうやって乗ればいいの?オーストラリアでの電車・バスの乗り方について

    こんにちは◡̈* 今日は、オーストラリアでの電車やバスの乗り方について書いていきたいと思います。 (住んでる方はもうご存知だと思いますが...) 1. 交通系ICカードについて2.電車の乗り方3.バスの乗り方4.ルート検索方法 1.【交通系ICカードについて】 オーストラリアには、各州ごとに交通系ICカードがあります。 シドニーのあるNSW州はOpal Card(オパールカード) ゴールドコーストのあるQLD州はgo Card(ゴーカード) メルボルンのあるVIC州はmyki Card(マイキーカード) ...などです。 ちなみに日本ではたとえばSuicaは全国で使えますが、オーストラリアでは…

  • Noosa (ヌーサ)ビーチに行ってみてほしい!

    今回は私のお気に入りのビーチをご紹介。 クイーンズランド州に位置するヌーサという場所。 美しい海が広がり、リゾート地としても有名。 私が住んでいたゴールドコーストからの交通手段は... 残念ながら車のみ! (電車やバスを数回乗り継ぐと行けるみたいですが5〜6時間かかります) なので私は毎回レンタカーして行ってました! オーストラリアはレンタカーそんなに高くないので数人でシェアすれば気軽に借りられると思います◡̈ 車で約3時間です。 (有料道路を使用しない設定にしてます) そんなに大きくない街ですが、美しいビーチとメイン通りにはオシャレなカフェやショップが立ち並びます。 夜は満点の星空を楽しむこ…

  • アサイーボウルといえばここ!in ゴールドコースト

    こんにちは◡̈* 前回はゴールドコーストのおすすめカフェをご紹介しましたが、今回は私のお気に入りのアサイーボウルが有名なカフェをご紹介♡ ゴールドコーストに来る全日本人女子が行ってるんじゃないか...というくらい人気なここ!笑 もちろんローカルにも人気のお店です。 本当に美味しいアサイーボウルはもちろん、綺麗なビーチの目の前というロケーションも人気の理由の一つだと思います♡ とにかく、最高なんです!笑 The SALT MILL 📍 785 Pacific Parade, Currumbin QLD 4223, Australia 📷 THE SALT MILL (@the_salt_mill…

  • おすすめカフェ5選♡ in ゴールドコースト

    前回までは少し真面目な内容だったので、今回はポップに(笑) 私のゴールドコーストのお気に入りカフェを紹介したいと思います♡ 実はゴールドコーストには可愛いカフェがたくさん♡ ローカルな場所に行けば行くほど、こだわりの詰まったカフェに巡り会えます◡̈* 今日は、私のお気に入りのカフェを5つ紹介してみますね。 1. The Paddock Bakery 📍 20 Hibiscus Haven, Miami QLD 4220, Australia🌐 https://goo.gl/maps/FPrQYk9wW592 📷 Paddock Bakery (@paddockbakery) • Instagr…

  • 語学学校のはなし in ゴールドコースト

    ワーホリは国によって出来ることや決まりが若干異なります。 オーストラリアのワーホリは就業可能、ワーキングホリデーという名の通り労働や休暇メインのビザなので、学校に行けるのは最長4ヶ月です。 それ以降は、働くか、旅をして暮らすなど人によって過ごし方は様々です。 私は英語もしっかり勉強したいと思ったので最長期間の4ヶ月語学学校に通うことに決めました。 場所は、クイーンズランド州のゴールドコーストに決めました。 理由は「海の近く」「気候が良い」。 海が好きな私はそれだけの理由で十分でした。笑 「海」という点ではケアンズも候補に上がりましたが、ワーキングホリデー協会の方に相談したところ、ケアンズは結構…

  • 私がオーストラリアにワーホリで来た訳

    今回は、私がなぜワーホリでオーストラリアに来ることになったかの経緯をご紹介したいと思います。 私は大学卒業後、東京で数年間インテリア系の会社で会社員をしていました。 仕事は好きでしたし、それなりにやりがいもありました。 しかし目まぐるしい毎日に忙殺され、休日も疲れて寝ているばかり、、、 ふと「何の為に生きているんだろう…」と帰宅途中の電車の中でぼーっと考えることもありました。 大学4年生の時に、就職も決まり単位も取り終え時間があったのでニューヨークに1ヶ月だけ語学留学したことがありました。 当時は海外は旅行で十分と考えていましたし、留学をしたいと思ったこともありませんでした。 しかし、「自由な…

  • オーストラリアのワーキングホリデーについて

    はじめまして。 Natsuといいます。 オーストラリアにワーキングホリデーで来て2年目になります◡̈* もう少しで私のオーストラリアのワーキングホリデーは終わるのですが 最近、周りの友人や知人からワーキングホリデーのことについて質問されたりする機会が増えました。 私の経験が誰かの為になるならと思い、このブログを始めることにしました。 思い立ったまま書きたいことを書いて行くつもりです。 マメなタイプではないので、細かい情報やURLなど多分つけられませんが(笑) いつか誰かの目に触れることがあって、インスピレーションを与えられたり、何かのお役に立つ情報があればいいなと思っています。 ちなみに、トッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、i_feelさんをフォローしませんか?

ハンドル名
i_feelさん
ブログタイトル
What’s it like to live in Australia?
フォロー
What’s it like to live in Australia?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用