毎日の身近な風景の中で探した、花鳥風月写真です。自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思っています。
手賀沼花火大会も、昨年・今年の2年間開催されていません。柏駅周辺で行われる「柏まつり」も、同様です。2年前の2019年の手賀沼花火をご覧ください(^.^)7/31「2019年手賀沼花火大会‼」
今年は、花火大会が開催されません。いつも、花火大会を楽しみに、写真も撮っていました。以前に撮った花火大会の写真ですが、再登場させていただきます。夏は、やはり、花火ですね……(^.^)7/30「花火‼」
モミジアオイは、北アメリカ東南部原産のアオイ科フヨウ属の大型の宿根草です。夏になると真っ赤な花が咲きます。いかにも夏らしい花と言えます。名前の由来は、葉が大きく裂けている様をモミジに見立てたものです。▼モミジアオイ紅葉葵▼コムラサキ小紫▼ルリマツリ瑠璃茉莉▼アカツメグサ赤爪草7/29「紅葉葵小紫瑠璃茉莉赤爪草」
百合の季節の最後尾……ウバユリ・姥百合が、きれいに咲きました…▼ウバユリ姥百合▼オニユリ鬼百合▼ゴウダソウ合田草▼ランタナ七変化7/28「姥百合鬼百合合田草七変化」
7 / 27 「 鬼百合 箆大葉子 紅葉葵 松宵草 山百合 」
オニユリ、モミジアオイ……きれいに満開です!!▼オニユリ鬼百合▼ヘラオオバコ箆大葉子▼モミジアオイ紅葉葵▼マツヨイグサ松宵草▼ヤマユリ山百合7/27「鬼百合箆大葉子紅葉葵松宵草山百合」
7月に撮った花写真の中から、40枚を「7月の花便り」として、まとめてみました。枚数が多くて恐縮ですが、ご笑覧下さい。(^.^)◆最後までご覧いただき、ありがとうございました…!7/26「7月の花便り」
7 / 25 「 七変化 高砂百合 藕糸蓮 千日小鈴 秋桜 」
2021.07.25▼ランタナ七変化▼タカサゴユリ高砂百合▼グウシレン藕糸蓮▼センニチコスズ千日小鈴▼コスモス秋桜▼??7/25「七変化高砂百合藕糸蓮千日小鈴秋桜」
7 / 24 「 権萃 紫式部 牡丹臭木 ルトベニア 千鳥草 」
ゴンズイ・権萃という木の名前は、木そのものが材木として、何かの材料になることなく何の役にも立たないということから、魚に権萃という食べ物にならない名前があるので、それと同じ名前にしたのだということです。人間は、自分勝手で、思いやりのない生き物ですね……( ̄□ ̄;)▼ゴンズイ権萃▼ムラサキシキブ紫式部▼ボタンクサギ牡丹臭木▼ルトベニア▼チドリソウ千鳥草7/24「権萃紫式部牡丹臭木ルトベニア千鳥草」
7 / 23 「 矢野根梵天花 百日紅 萱草 姫檜扇水仙 蒲の穂 」
夏の空の下に、白い小さな……ヤノネボンテンカ・矢野根梵天花▼ヤノネボンテンカ矢野根梵天花▼サルスベリ百日紅▼カンゾウ萱草▼ヒメヒオオギズイセン姫檜扇水仙▼ガマノホ蒲の穂7/23「矢野根梵天花百日紅萱草姫檜扇水仙蒲の穂」
パイナップルのような、きれいな花です…!(^.^)▼パイナップルリリー黒星万年青(くろほしおもと)▼アオイ葵▼ゼフィランサス玉簾▼ユウゲショウ夕化粧7/22「黒星万年青葵玉簾夕化粧」
7 / 21 「 睡蓮 小紫 沼酢の木 初雪草 花虎の尾 瑠璃茉莉 」
夏の風物詩……スイレン・睡蓮!美しい!▼スイレン睡蓮▼コムラサキ小紫▼ブルーベリー沼酢の木▼ハツユキソウ初雪草▼ハナトラノオ花虎の尾▼ルリマツリ瑠璃茉莉7/21「睡蓮小紫沼酢の木初雪草花虎の尾瑠璃茉莉」
ニワフジ(庭藤)は、マメ科・クズ属で本州(中部、近畿)、四国、九州、中国、台湾の山野に見られる蔓性の多年草ですが、現在は植栽されたものが多く、自生は珍しいようです。草丈は背丈40~60cmで、葉は羽状複葉で鮮緑色。暑さ、寒さにも強く丈夫な性質をもち、放任できる宿根草のような感覚で植栽できます。総状花序は長さ13~21㎝くらいのマメ科特有の花を咲かせます。▼ニワフジ庭藤▼ネバリノギク粘野菊▼ニンジン人参▼??▼ナツスイセン夏水仙7/20「庭藤粘野菊人参夏水仙」
7 / 19 「 印度浜木綿 鋸草 風船葛 屁糞葛 姫檜扇水仙 」
インドハマユウ印度浜木綿は、夏の夕方に、花茎先端に白いユリ・百合のような花を多数付けるユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の耐寒性常緑多年草(球根植物)です。淑やかな美しさです……(^.^)▼インドハマユウ印度浜木綿▼ノコギリソウ鋸草▼フウセンカズラ風船葛▼ヘクソカズラ屁糞葛・サオトメバナ早乙女花・ヤイトバナ灸花・サオトメバナ早乙女花▼ヒメヒオオギズイセン姫檜扇水仙7/19「印度浜木綿鋸草風船葛屁糞葛姫檜扇水仙」
土浦のれんこん畑のハス・蓮が、大変きれいに咲いています……!!7/18「土浦の蓮」
百合の花が、今、絶頂期です。今日はヤマユリ・山百合です…!!▼ヤマユリ山百合▼チロリアンランプ浮き釣木▼ツリバナ吊り花▼アカツメクサ赤爪草▼??7/17「山百合浮き釣木吊り花赤爪草」
花の香りが、吉原遊郭の遊女の花魁(おいらん)の白い粉の香りに、似ているので、「オイランソウ・花魁草」という花名になったそうです。▼オイランソウ花魁草▼ニワゼキショウ庭石菖▼タチアオイ立葵▼イチジク無花果▼ペンタス美女桜7/16「花魁草庭石菖立葵無花果美女桜」
7 / 15 「 鹿の子百合 波斯菊 梔子 天竺牡丹 秋桜 」
鹿の子百合やクチナシ・梔子が、きれいに咲いています……!!▼カノコユリ鹿の子百合▼ハルシャギク波斯菊▼クチナシ梔子▼ダリア天竺牡丹▼コスモス秋桜7/15「鹿の子百合波斯菊梔子天竺牡丹秋桜」
7 / 14 「 百日紅 向日葵 藪蘭 落花生 貝殻草 合田草 」
サルスベリは漢字での名称「百日紅」の名のとおり、初夏から秋までの長い間鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせる花木です。夏に、よく似合う花ですね~(^.^)▼サルスベリ百日紅▼ヒマワリ向日葵▼ヤブラン藪蘭▼ラッカセイ落花生▼カイガラソウ貝殻草▼ゴウダソウ合田草7/14「百日紅向日葵藪蘭落花生貝殻草合田草」
7 / 13 「 黄金鬼百合 爆蘭 桔梗 透かし百合 鋸草 紫君紫蘭 」
輝くオウゴンオニユリ・黄金鬼百合、小さく輝くハゼラン・爆蘭▼オウゴンオニユリ黄金鬼百合▼ハゼラン爆蘭▼キキョウ桔梗▼スカシユリ透かし百合▼ノコギリソウ鋸草▼アガパンサス紫君紫蘭7/13「黄金鬼百合爆蘭桔梗透かし百合鋸草紫君紫蘭」
7 / 12 「 姫檜扇水仙 朝顔 鹿の子百合 麒麟菊 薫衣草 」
雨に濡れたヒメヒオオギズイセン・姫檜扇水仙が、美しく咲いています…▼ヒメヒオオギズイセン姫檜扇水仙▼アサガオ朝顔▼カノコユリ鹿の子百合▼リアトリス薫衣草▼ラベンダー薫衣草7/12「姫檜扇水仙朝顔鹿の子百合麒麟菊薫衣草」
7/11「行田の蓮その➋」
12万株の蓮の花が咲く「古代蓮の里」は、行田市の市の花・古代蓮をシンボルとする公園です。昭和の時代、古代蓮の里に近い掘削地の池で、蓮の種子が自然発芽し開花していました。その種子は、約2000年前に古代蓮の里一帯で咲いていた蓮の種子であることが分かりました。平成になり、古代蓮の里を古代蓮をシンボルとする公園として整備。さらに平成21年市制60周年記念事業として、蓮が市の花として指定されました。7/10「行田の蓮」
「カンゾウ・萱草」「ノカンゾウ・野萱草」が、盛りです!▼カンゾウ萱草▼ツルマメ蔓豆▼ノカンゾウ野萱草▼シシトウガラシ獅子唐辛子▼ヒマワリ向日葵7/9「萱草蔓豆野萱草獅子唐辛子向日葵」
梅雨空の中に、きれいな百合の花が、輝いています…!▼ユリ百合▼ヤグルマソウ矢車草▼タンポポ蒲公英▼マコモ真菰▼タンポポ蒲公英▼ヤブカラシ藪枯7/8「百合矢車草蒲公英真菰藪枯」
梅雨の空に咲く花々…▼ムクゲ木槿▼ハナビシソウ花菱草▼アリューム花葱▼アガパンサス紫君紫蘭▼手賀沼では、白鳥が遊び、サックスを吹く人が……7/7「木槿花菱草花葱紫君紫蘭」
カワセミ、光の具合で色の変わるエメラルドグリーンが美しい。頭から尾にかけて背面が鮮やかな青緑色をしている。この美しい色は色素によるものではなく「構造色(こうぞうしょく)」といわれるもので、羽毛の表面の細かな構造に光が当たる際に複雑に反射することで、人間の目に様々な青を見せているのだそうです。(^.^)7/6♥カワセミ・翡翠【61】
カワセミの飛ぶ姿は、超速度なので、カメラでは、なかなか撮れません( ̄□ ̄;7/5♥カワセミ・翡翠【60】
私が撮った、パソコンに保管中の、今咲いている花々で~す(^.^)7/4今咲いている花々…
町会の仲間と、俳句の会をやっています。梅雨で、花写真が撮れないので、私の拙俳句をご覧ください。玄遊は、勝手につけた、私の俳号です。7/3「俳句5句」
珍しい八重咲のハスで「グウシレン・藕糸蓮」という花名です。このハスは、昭和45年頃、岩国市の佐藤誠氏と土浦市の八島八郎氏の「共同開発」で世に出されたそうです。花弁が108~148枚と多いこと、花弁の色が赤くあでやかなことが特徴です。地下茎を延ばし、先の方に次々に蕾立ちをして花を咲かせます。藕糸とは、蓮の茎やレンコンからとれる糸のことで、昔はこの糸で布を織ったそうです。(以上、立札の説明書きより抜粋です)▼グウシレン藕糸蓮▼ハンゲショウ半夏生▼ネムノキ合歓の木7/2「藕糸蓮半夏生合歓の木」
ムクゲ・木槿は、インド中国が原産の植物ですが、日本へは古い時代に渡来し、観賞用や茶花として好まれています。ムクゲは、ハイビスカス(フヨウ)の仲間です。ムクゲは、韓国で「無窮花(ムグンファ)」と書いて、散っては咲き、長い間次々に咲くことから名付けたこの花を、韓国の歴史と国民の性格に例えて、国家を象徴する国花としています。▼ムクゲ赤木槿▼ムクゲ白木槿▼アカツメクサ赤詰草▼カンナ7/1「木槿赤詰草カンナ」
「ブログリーダー」を活用して、翡翠カワセミさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。