chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柿山 新
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/02

柿山 新さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,626サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,716サイト
書評・レビュー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,909サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,234サイト
葬儀・法事(個人) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
冠婚葬祭 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,626サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,716サイト
書評・レビュー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,909サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,234サイト
葬儀・法事(個人) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
冠婚葬祭 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,626サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,716サイト
書評・レビュー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,909サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,234サイト
葬儀・法事(個人) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 107サイト
冠婚葬祭 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 297サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 家族葬を選択する心理

    家族葬を選択する心理

    近年、家族葬を選択する方が多くなってきているように感じられます。 家族葬という言葉が認知され、広がってきた事はもちろんですが、なぜ家族葬を選択する方が増えてきているのでしょうか? 様々な理由があるとは思いますが、今回はその点について注意すべき点なども踏まえ考えていきましょう。 なぜ家族葬なのか 故人の希望だった ポイント 葬儀に人が来ない? ポイント 参列者に迷惑がかかる? ポイント 費用がかけられない ポイント まとめます なぜ家族葬なのか なぜ家族葬を選択するのか?様々な理由があると思いますが、理由として聞くことの多いものと、その理由についての注意点などをまとめてみようと思います。 故人の…

  • 自宅での葬儀が減少している理由

    自宅での葬儀が減少している理由

    葬儀といえば自宅か菩提寺が当たり前だった時代もありましたが、現在では自宅での葬儀は都心部を中心に激減しています。 最近では葬儀の縮小化により「故人の好きだった自宅での葬儀をしたい」というニーズも増えてきてはいるものの、やはり葬儀社の持つ葬儀場や公営斎場等での葬儀が大部分を占めています。 自宅での葬儀がなぜ減少したなぜのか?様々な理由があると思いますが、今回は私の個人的見解も含め考えていきたいと思います。 葬儀への関わり方の時代的変化 村から会社へ、会社から個人へ 村(地域コミュニティ)での葬儀 会社(社会コミュニティ)での葬儀 個人(身内)での葬儀 関わり方が変わることによる変化 物理的変化に…

  • 直送・火葬式に思うこと

    直送・火葬式に思うこと

    この記事でも書いていますが簡素化への歩みを進め、少しずつですが確実に増えてきている直送や火葬式。 www.gyakusetsu.blog 今回は葬儀屋とか云々を抜きにして個人的に思う事を簡単に書いていこうと思います。 あくまでも主観であり、違う感性の方や気分を害される方もいるかと思います。 そのような方は本記事を「華麗にスルー」していただくか「ゆっくりと閉じて」いただければと思います。 法的観点 死亡届 埋葬許可証・火葬許可証 現実問題 個人的に思うこと 法的観点 現在、日本では一部の地域では土葬の分が残っており埋葬しているところもありますが、概ね99%が火葬になっていると思います。 火葬する…

  • 葬儀社の感動の押し売りに辟易する

    葬儀社の感動の押し売りに辟易する

    感動葬儀って言葉を聞いたことはありますか? 葬儀の縮小が顕著になり売り上げが低下していく中、葬儀社が売り上げを伸ばすために講じた策の一つが「感動」を商品にする事でした。 そんな商品として扱われることになった「感動」について考えていきたいと思います。 感動を演出するということ 勘違いしていない? 葬家の気持ち 寒々してしまう演出の数々 故人の好きだった色の小物を身に着けて 結婚式ができなっかたおばあちゃんに 故人の好物であり得意料理のカレーライス その他様々な演出 葬儀に意図的な感動は必要なのか 感動を演出するということ 勘違いしていない? 葬家と打ち合わせを重ねたうえで作り上げる葬儀の中に感動…

  • 家族葬は安くない??

    家族葬は安くない??

    家族葬というワードがネットやマスコミで多く使われ、世間にもしっかりと浸透しているのではないでしょうか。 そんな中、「家族葬」という言葉は知っていても実際にしっかりと説明できる人は少ないのではないでしょうか? そもそも家族葬について明確な定義って何なのでしょうか? ふと、そんなことを感じたのであらためて家族葬について考えてみようかと思います。 なぜ家族葬が安いと言われているか そもそも家族葬って? 「家族葬」と「密葬」の違い どこまで呼べばいいのか 家族葬にする理由 安いから 最後は家族のみで過ごしたい 家族葬と一般葬の違い 香典の考え方 香典が葬儀費用を軽減するのか? 香典の合計金額 参列者の…

  • 病院で紹介された葬儀社って??

    病院で紹介された葬儀社って??

    病院で身内が亡くなると葬儀社を病院の方から紹介される事があります。 なぜ病院の方から紹介されるのか? そして紹介された葬儀社に頼まないといけないのか? 紹介された葬儀社を断ってもいいのか? その辺りについて考えていきましょう。 なぜ紹介されるのか 仕組みは? 断ってもいいの? 断る時の注意点 紹介された葬儀社ってどうなの? メリット デメリット まとめます なぜ紹介されるのか まず第一になんで病院から葬儀社が紹介されるのか?と疑問に思う方もいると思いますので、そこから私の知っているケースになりますが簡単に説明していきたいと思います。 仕組みは? どのような仕組みで紹介されるのかというと、葬儀社…

  • 葬儀は誰のためにあるのか

    葬儀は誰のためにあるのか

    近年では従来の形式にとらわれない様々な形の葬儀があり、葬儀に対する考えや関わり方が多種多様になってきていると感じます。 そこで、そもそも葬儀とは誰のために行うのか?というところにスポットをあて考えていきたいと思います。 故人のため 残された家族ため 残された友人のため 葬儀の形から考える 一般葬 家族葬 一日葬 直葬・火葬式 後日きちんと葬儀(骨葬)を行う場合 後に葬儀を行わない場合 葬儀をどうとらえるか 故人のため やはり葬儀は一般的に故人の為に行うのが大前提となるのではないでしょうか? 故人を偲び、故人に感謝をする場としての意味合いが強いと感じます。 仏式では僧侶がお経を上げることにより成…

  • 葬儀社の会員制度について

    葬儀社の会員制度について

    葬儀社の広告などに「○○会員になれば○○プランが○○円」などと記載されているものを目にすると思います。 会費が月々かかるものや年会費があるもの、登録費のみ必要なもの、費用の一切かからないものなど、様々な形態の会員制度があります。 そこで、この会員制度について考えてみたいと思います。 多くの葬儀社が採用している会員制度 制度の内容は? 会員になるためには 会員制度の利点と欠点 会員のメリット 会員のデメリット 葬儀社のメリット 葬儀社のデメリット 結局どうなの? 費用に関して その他に関して 多くの葬儀社が採用している会員制度 葬儀社のホームページや広告を見ると、会員制度の案内を載せているものが…

  • 葬儀が簡素化していく事による弊害

    葬儀が簡素化していく事による弊害

    年々葬儀は簡素化、形骸化が進んでいます。 一般葬から家族葬へ、家族葬から一日葬へ、一日葬かた直送・火葬式へとまだまだ割合は少ないですが簡素化へと向けて確実に歩みを進めています。 そんな中、簡素化が進むことによってどのような事が起こるのか?それを考えていきたいと思います。 どんどん進む葬儀簡素化の傾向 一般葬から家族葬へ 家族葬から一日葬へ 一日葬から直送・火葬式へ 簡素化によって起きている現象 葬儀に参列したことがない 葬儀に関して考える機会の損失 死を感じる機会の損失 更に簡素化・形骸化の進行 今後葬儀はどうなって行くのか どんどん進む葬儀簡素化の傾向 特に都心部を中心として近年では家族葬用…

  • 葬儀社はぼったくり??

    葬儀社はぼったくり??

    ある時期から葬儀費用が高いのではないか?といった情報を見聞きするようになった印象かがあります。 そこで今回は、実際に葬儀費用は高いのか?高い葬儀費用によって葬儀社は大きな利益を上げているのか?極端な話、葬儀社はぼったくりなのか?という点を考えてみたいと思います。 葬儀が高い印象の理由 終わってみたら想定よりも高かった 見せかけの金額と実際の金額 オプションの罠 葬儀社を信頼できない ネットなどによる原価率の情報 実際に葬儀費用は高いといえるのか? 目に見えないコスト 葬祭業は小売業ではなくサービス業 まとめます 葬儀が高い印象の理由 葬儀費用が高い(高かった)と思う理由は様々だと思いますが、今…

  • 葬儀費用を抑えるには

    葬儀費用を抑えるには

    葬儀はあげたいが先立つものがない... 自分の葬儀にはお金をかけずに残された家族にお金を残したい 色々な想いから葬儀の費用を抑えたいと考える方は多くいると思います。 今回は、どのようにして葬儀費用を抑えつつ後悔のない葬儀を行うか?を考えていきたいと思います。 事前に行動する どんな葬儀をしたいか考える ネット等の情報はあくまでも参考 ホームページや広告の金額は信用しない 葬儀社は数社比較する 事前に予算を伝える 実際に会って話をしてみる まとめます 事前に行動する 葬儀に限らず何事も前もって行動する事は大切です。 特に葬儀の場合、亡くなってから葬儀までの期間が短いため、事前に行動を起こしている…

  • ブログを書こうと思ったきっかけ

    ブログを書こうと思ったきっかけ

    少し長くなるかも知れないので目次から気になるところに飛んで読んでもらっても結構です(笑) できれば「前提として」は読んでもらえると嬉しいです。 なぜ「葬儀・終活関連」をメインに? 前提として 大きな理由は情報量の多さ なんで逆説的に考える? 逆説的とは 情報社会を生き抜くうえで このブログのスタンス メインのカテゴリに関して その他のカテゴリに関して なぜ「葬儀・終活関連」をメインに? 前提として まず第一に私自身が「葬儀業界の人間である」というのが大きな理由になります。 ですが「業界をPRしたい!」だったり「葬儀社はここを選べ!」などの営業的な事を書くつもりは全くありません(笑) 特定の業者…

  • 経歴あれこれ

    経歴あれこれ

    このブログの管理人である柿山新の経歴を簡単にまとめてみました。 興味のある方は見ていってください。 高専(土木科)時代 高専とは 高専に入った理由 寮生活を通じ上下関係を痛感 学生生活を通じて 大手橋梁メーカー時代 希望と違う部署へ 生産設計時代 営業時代 葬儀屋時代(現在) なぜ葬儀社へ入ったのか 現場に立って感じること これからを見据えて 高専(土木科)時代 高専とは 高専(高等専門学校)は高校の3年間+専門学校(短大)の2年間をまとめ5年間で専門的な知識や技術を集中的に学ぶといった学校で、日本には国公私立あわせ57校あります。 最終学歴は短大卒と同等になります。 あくまで個人的な感覚です…

  • はじめての方へ

    はじめての方へ

    時には逆説的に考える~いち葬儀屋さんの雑記~ブログにお越しいただきありがとうございます! 始めまして、柿山 新(かきやま あらた)と申します。 少々ひねくれた性格をしていることもあり、ブログにのタイトルに「逆説的」という言葉を入れてみました。 細かいことは別に書いてありますので、興味のある方は読んでみてください。 gyakusetsu.hatenablog.com gyakusetsu.hatenablog.com 葬儀の世界で日々奮闘しています 葬儀業界に足を踏み入れ、日々思うこと、感じることなどを中心に気楽に書いていければと思っています。 情報発信よりも自分の考えを整理したり、アウトプット…

ブログリーダー」を活用して、柿山 新さんをフォローしませんか?

ハンドル名
柿山 新さん
ブログタイトル
時には逆説的に考える~いち葬儀屋さんの雑記~
フォロー
時には逆説的に考える~いち葬儀屋さんの雑記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用