chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 福岡市博物館の『徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~』へ

    福岡市博物館の『徳川家康と歴代将軍』へ。 恥ずかしながら静岡にある久能山東照宮のことを初めて知りました。 展示の最後の方にある徳川将軍の甲冑が壁一列に並ぶ姿は圧巻でした。 家康が使っていた眼鏡や鉛筆、三代将軍・家光が描いたフクロウの絵もあり。身近なものがあると将軍たちに親近感が湧きます。太刀拵(たちごしらえ)もずらりと並んでいて太刀緒の組紐の色の組み合わせが綺麗でした。 緊急事態宣言中ですが特別展と関連のある企画展の展示室は開いていて、日本号や圧切長谷部などが見られました。(遠方からこちらを目当てに来られる方も多いのでこの配慮はありがたい!)他の企画展示室は開いてなくて暗いので、いつもと違う感…

  • 初めて見たぞ。久留米市美術館『没後70年 南薫造』展へ。

    7月に久留米市美術館の南薫造展に行って参りました。(2021/8/29に会期終了)展示品の撮影は不可なので看板から雰囲気を感じて頂ければ幸いです。 初期から晩年までを順に見られるので初めて見る画家でもじっくり知ることができました。 以前久留米市美術館で行われた展覧会で知った、白馬会や岡田三郎助の名前がまた出てきて、繋がりを感じておおっと思いました。 若い頃に留学し油彩も水彩も版画もやって従軍中に絵を描く流れは木版画で有名な吉田博とも似ています。博の方が1876年生まれで薫造は83年生まれだけど二人とも同じ1950年に亡くなっている点も同じです。お互いの作品を見たりしていたのかまでは分かりません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシトさん
ブログタイトル
ヨシトのたびかん
フォロー
ヨシトのたびかん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用