chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • T-REX、アメーバブログに引越するってよ!?

    にほんブログ村はい、というわけで長らくお世話になったgooブログが閉鎖するとのことで、強制撤去されることとなりました(;´Д`)とりあえずは2025年5月よりアメーバブログに移管となります。正直アメブロは使いにくく見にくいのであまり好きではないのですが、致し方のないことです。。過去記事もアメブロの方にお引越しさせたのですが、なんとカテゴリー分けされていないだけでなく埋め込んだ広告が悪さするのか、投稿した記事の半分程しか反映されていません(;・∀・)というわけでこれから3000近い記事の地道な復旧作業が続くと思うとゾッとします。。https://ameblo.jp/tactbass34/アメブロサイトはこちら!まぁ、それでも少数の変態読者さんのためにブログの更新を続けていこうと思いますので、今後とも宜しくお...T-REX、アメーバブログに引越するってよ!?

  • 高くなったアメリカ製ルアーなんて売れるの!?

    にほんブログ村いろいろなものの価格高騰がとどまることをしりませんね。。特に円安・ドル高もあり海外製のルアーの値札には思わず2度見してしまうレベルです(^_^;)それにともなってか、中古の海外製ルアーも高くなってるしね。。バス釣り歴40年以上のT-REXですが、意外と海外製ルアーやリールはそれ程使うことがなく、国産ものがほとんどでした。青年期は海外製品はかなり激安な時代がありましたが、幼少期は国産メーカーのものの方が安かったためその流れでずっと使ってたからかもしれません。こんなルアーも昔はかなり安価に入手できたと思いますが、今や国産ルアー並みに・・・そんなわけであまり思い入れのある海外製ルアーは多くはありませんが、老婆心ながらこんな高値になってしまったら釣具店は仕入れも大変だろうし売れないだろうな・・・と思...高くなったアメリカ製ルアーなんて売れるの!?

  • KTFスプールにも静粛性を!?

    にほんブログ村スティーズ史上、圧倒的な高精度と静粛性を手に入れた24スティーズ。が、こいつにもまたKTFスプールをインストールし、その高級感を台無しにしているT-REXです(ー_ー;)まぁ確かに軽量ルアーへの対応能力やハイレスポンスなスプール回転など、実戦においては遥かに純正スプールを凌駕するパフォーマンスを発揮してくれますけどね(^.^;とはいえやはりできることならよりノイズレスな方がいいに決まってます。。というわけでKTFスプールにも、純正スプールに採用されているサイレントシステムを組み込んでみました。以前15台分のサイレントシステム用のパーツを購入したのは、こいつらにも取り付けたかったからなんですよね(^^;)すると、やはり純正スプール程とはいかないものの、やや静かになったような、変わらないような(...KTFスプールにも静粛性を!?

  • ネッドリグってなんだ!?

    にほんブログ村いろいろなリグが生まれては廃れていく昨今。もう何年か前にその存在は知ってはいたものの、ふ~ん位に思い流していたリグにネッドリグというものがあります。多分知らない人も多いだろうし、現在使ってるって人も多くはないんじゃないでしょうか。。そもそもネッドリグはアメリカから入ってきたものの日本では火が付かなかったようで、メーカーもそれ用のジグヘッドやワームを作ったのはレイン位でしょうか。。アメリカでは非常にポピュラーでトーナメントでもかなり活躍しており、特にスモールマウスバスに有効との事で興味はあったものの上述したようにそれ用のドーグの入手が難しかったのでスルーしていたのもあります。ネッドリグとは、3"ファットセンコーのようなエラストマー系フローティングワームに、マッシュルームのようなジグヘッドをセッ...ネッドリグってなんだ!?

  • みんな、動かすルアーは嫌いなのかな!?

    にほんブログ村気のせいかもしれませんが、昔は動かして使うようなジャンルのルアーも近年はただ巻きで使う方が人気があるように感じるのはT-REXだけでしょうか!?トップ、ミノーやシャッド、ワームなんかもあまり自分から動かすような使い方はしていないような。。もちろんただ巻きでもいいですが、トゥイッチこそベビーシャッドのウリかと!いずれもただ巻きやネチネチと弱めに動かす人が多いようですが、やはり昨今のスレた魚にはあまりシゲキ的な動きよりもそういった自然な動きの方が効くってことなんですかね?それとも単に動かすのが面倒だから!?(;^ω^)まぁ、確かにそんな使い方の威力も感じてはいますがね。。でもやっぱりトゥイッチやジャーク等はもちろん今でも非常に効果的だし、ナチュラルな動きに反応しない魚のスイッチを入れることも多々...みんな、動かすルアーは嫌いなのかな!?

  • あれ?24スティーズのオイルインジェクションキャップってゼロアジャスターと同じ!?

    にほんブログ村24スティーズにはいわゆるメカニカルブレーキが付いておらず、スプールの遊びはメーカーが出荷した状態から変更ができません・・・これについての不満や解消法は以前記した通りです。が、あともう1点問題があるんですよね。。オイルインジェクションキャップはすっきりしてていいんですが、やっぱりメカニカルブレーキはいぢりたいところです(-_-;)それは以前から述べているように全てのベイトリールはカラーコデネートしているわけですが、24スティーズに対応したオイルインジェクションキャップがほぼ皆無なんですよね(;´Д`)SLPのものは高いうえ、KTFスプールや他のパーツなどと色合いが違うし。。かといってKTFのものはずっと品切れ状態です・・・で、ヤケクソで!?16スティーズなど多くのリールに使われているゼロアジ...あれ?24スティーズのオイルインジェクションキャップってゼロアジャスターと同じ!?

  • goo blog終了!? ブログの引越し作業がわからねぇ・・・

    にほんブログ村gooblogのサービスが終了するにあたり、利用ユーザー達は各ブログサービスに移行しているようですね。。T-REXもせっかく13年程書き留めてきた思ひ出が消えてしまうのは残念なことなので他社サービスにお引越ししようと考えていて、できればWordPressに移行したいと思い一応サイトは立ち上げたのですが、肝心のgooblogの記事を移動するやり方が1mmもわからねぇ・・・そもそもパソコンやプログラムなんてのは全くの無知であり、用語すら何言ってるのか意味がわかりません(;´Д`)gooblogからWordPressへの引越しの記事もいくつか見たんですが、全く自分にはできる気がしません・・・投稿の仕方もだいぶ異なるので難しそうだし。。まだ去年就職したばかりですが、世界一の!?IT関連会社の最終面接...gooblog終了!?ブログの引越し作業がわからねぇ・・・

  • 今年のボートトレーラー車検も問題あり!?

    にほんブログ村今年もボートトレーラー車検に行ってきました。が、未だフォーカスポインターの復帰とはならず、結局WP-298を載せるなら軽トレーラーでいいやん!て話なんですがね(^_^;)で、毎年どっかしら引っ掛かるわけなんですが、今回はトランサムタイダウンベルトの装置がバックランプに掛かり見えないからダメ!っと言われました。。これって数年はいぢってないんですけどね(^_^;)でも何年かに1回ずつ引っ掛かるので!?検査官のさじ加減ってことなんでしょうか(;^ω^)とりあえず外せということなので、持参した工具でF1ピット並みの手際で!?左右共取り外し無事合格となりました(*^^*)というわけでトレーラー本体は引き続き問題なく使えるようになりましたが、フォーカスポインターの船検更新は全く目処が立ちません・・・(-...今年のボートトレーラー車検も問題あり!?

  • 今季の釣りは絶望!?サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ!?

    にほんブログ村ヤバイヨヤバイヨ・・・今月はイベント等の特注品が多く、完全にオラがお店のキャパ超えの注文を頂きありがたい限りでした。やっとそれらの納品が大体終わり、これからGWとその後に始まる相撲商材の準備に取り掛かれます。まぁ、それでもお店の商品が揃わず、〇〇煎餅まだできませんか?という中毒顧客様が何名もいらっしゃいますが(^_^;)というわけで例年相撲が終わる5月末までは釣りに行けないことがほとんどなんですが、今年はさらに絶望的な事態に!?なんと、誰もが知る某キャラクターのオリジナル煎餅の依頼を受けたのです(;・∀・)まずはお誕生日記念イベント用で爆量の注文を頂き、さらにはそのキャラクターショップで今後とも定番商品として置いてくれるという。。ぶっちゃけ工場の機械で大量生産するべきレベルの仕事ですよ(;^...今季の釣りは絶望!?サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ!?

  • KTFのフィネススプールとネオスプール、どっちがいいの!?

    にほんブログ村全てのベイトリールにKTFのスプールを入れているT-REXですが、その狙いは以前より述べている通りです。で、ダイワ用のKTFスプールと言ってもフィネススプールとネオスプールの2種類があるわけですが、違いはスプールの溝の深さであり糸巻き量です。もちろん人により適性は変わってくると思いますが、T-REXのスタイルには圧倒的にフィネススプールがス・キ♡です\(//∇//)\で、T-REXが使うのは23個中1つだけネオスプールですが、他は全てフィネススプールです。以前何度かネオも買ったことがあるのですが、やはりフィネスに比べ立ち上がりや計量ルアーへの対応能力が今ひとつなんですよね。。じゃあ唯一使ってるネオはなんなのよ!?というと、単純にPE3号を使うリールゆえ、その太さだとフィネスじゃ全然ライン量不...KTFのフィネススプールとネオスプール、どっちがいいの!?

  • ブログ、辞めます・・・goo blogがサービス終了だと!?

    にほんブログ村さて、緩~くやってきたオラがブログも10年を超えたわけですが、継続は力なり!?このgooブログでは320万以上あるブログの中で総合ランキングが100番台、にほんブログ村とかいう検索サイトでも1週間毎日記事を書けばバス釣り部門でトップ3に入るという、かなり信憑性のない胡散臭い結果となっております( ̄▽ ̄;)が、なんと今年の11月でgooblogがサービスを終了するというのですΣ(-∀-`;)ってことは今まで書き続けてきたブログ記事も全て泡のように消え去ってしまうというわけです(;´Д`)様々なブログサービスが終了していく中、ついにgooblogもサービス終了とは・・・(-_-;)というわけで今後このままこのブログを続けていくかどうか悩んでおります。。まぁ別にそんなのスパっと勝手に辞めてしまえば...ブログ、辞めます・・・gooblogがサービス終了だと!?

  • 1つでなんでもできるルアーなんてキライ!?

    にほんブログ村バーサタイルロッドって、なんでも使えて便利やん!て思って買うんだけど、結局大体出番が1番少なかったりするT-REXです(^_^;)やっぱりハードベイトの巻きやジャーク、ワームにも使えるとか謳ってたってそれを高次元でこなすことはムリなわけで、結果中途半端な竿になりがちです・・・だもんで本数は増えるようでも、結局は専門竿を買った方がムダがない気がします。。これってルアーでも同じようなもんで、これ1つでいろいろな使い方ができる!と説明されているルアーは信用ならないんですよね(^_^;)そりゃ普通には使えるんでしょうが、やっぱりマニアとしては中途半端な性能を持たせる位ならとある使い方に特化しているという方が使い分けという意味でも気持ちいいんですよね(*´艸`*)廃盤になってしまいましたが、超名品なマ...1つでなんでもできるルアーなんてキライ!?

  • 世界的にはリールの短いハンドルって人気ないの!?

    にほんブログ村以前述べたように、ベイトリールのハンドルは80・85・90mmの長さのものを用途によって使い分けているT-REX。で、最近お安い中華製カーボンハンドルを購入しましたが、困ったことに80mm長のハンドルってほとんどないんですよ・・・中華製カーボンハンドル、耐久性は全く期待していませんが、それでも価格と軽さを考えると結構魅力的だったりします(^^;)日本でも昔は70mm台のハンドルが標準装備されているリールが結構あったりしましたが、近年はある程度の長さのものが主流になってますよね。ギアやリール本体の剛性や精度は上がったものの、使用するルアーや魚の大型化もありあまり短いハンドルは好まれないんですかね。。それが世界基準となるとなおさらで、ベイトで小さいルアーは使わないのか、大きく力強い魚が多いのか、...世界的にはリールの短いハンドルって人気ないの!?

  • 驚異のロングスライド&テクニカルダート!? スミス ビンターン 80S ってどですか!?

    にほんブログ村今年最も期待しているルアーの1つに、スミスのビンターン80Sがあります。バス専用シンキングリップレスジャークベイトで、ピンポイントでスローに誘うショートターンから広くサーチする連続ワイドダートまでこなせるというのがウリのようです。決して流行り物とは言えないジャンルのルアーですが、あえてそこに切り込んでいくスミスさん、好き♡です!(^^)!が、現在これ系のバスルアーってほとんどないですよね!?まずシンキングプラグ自体もほぼないし、ジャークベイトと言えばリップ付きのものがほとんどです。かく言うT-REXも、シンキングリップレスジャークベイトの可能性は感じつつ現状ほとんど使っておりません。。バスルアーというよりはソルト系ルアーを彷彿させるビジュアルのビンターン80Sですが、しっかりとバス専用と謳っ...驚異のロングスライド&テクニカルダート!?スミスビンターン80Sってどですか!?

  • レヴォニックのルアーを確実に買う方法だと!?

    にほんブログ村加藤誠司さんの立ち上げたメーカー、レヴォニック。とても魅力的なルアーが多いんですが、生産数が少ないせいか未だ入手困難な状態が続いております。。なかなか釣具店に行けないT-REXは基本ネット購入になるため、なおさら縁のないルアーとなっております(ー_ー;)が、レアルアー入手に関しては日本一のアンテナ感度を誇る!?Iさんがネットのレヴォニックストアとかいうところで予約購入できるから買ってくれという。。原始人なIさんはせっかく購入したライブスコープはおろか、ネット通販すら使いこなせないのです(;・∀・)しょーがないので見てみると、確かにルアー3個のセット販売をしています。が、送料込みのお値段は8000円とな!?1個あたり2666円ですが小金持ちのIさんには激安価格、T-REXには高嶺の花というわけ...レヴォニックのルアーを確実に買う方法だと!?

  • これが、俺がPEラインを使う理由だ!?

    にほんブログ村う〜ん・・・忙しい。。例年釣りに行くのはGWが終わってからになることが多いですが、特に今月は完全にオラが店のキャパ以上の注文を頂き週一の休みもまともに取れない状況DEATH(~_~;)ここ数年で多くの米菓メーカーや店が潰れていくなか本当にありがたい限りですが、近年の価格高騰に加えコメ不足によりマジで明日は我が身です・・・稼げる時に頑張らないとですね(^_^;)さてっと・・・というわけで釣りに行く目処なぞ全く立ちませんが、睡眠時間を削ってでも釣具を愛でることはやめられまへんf(^_^;)最近はまた少しリールをいぢっているんですが、ちょっと気になったことがあったので記しておきます。何度か述べたように、現状ベイトもスピニングもPEラインしか使っていないT-REX。その理由の1つとしてスプールの軽量...これが、俺がPEラインを使う理由だ!?

  • クソ釣れそうなのに流行らない、ハードベイトのピクピクセッティング!?

    にほんブログ村世にはよく釣れるとされるルアーがいくつかありますが、その元をたどれば多くの人が使っているという背景があります。逆に破壊的によく釣れるルアーだとしても、使う人が少なければその分母の小ささや拡散力の違いで他のルアーに埋もれてしまうということも至極当然に起こります。要はまずは購入してもらえ、使ってもらえなければヒットルアーになる可能性すらも絶たれてしまうわけです(;^ω^)というわけで、メーカーとしてはまずは魚を釣る前にニンゲンを釣る施行をこらすわけです!?見てくれの悪いルアーは、それだけで魚を釣る機会を損失してしまうのです。。が、もちろん入手されただけではダメで、魚が食う食わない以前にニンゲン様の使い勝手や釣れそうと思わせる使用感がとても大切になってくるのです。投げづらかったり、フックが絡みやす...クソ釣れそうなのに流行らない、ハードベイトのピクピクセッティング!?

  • 24スティーズ SV TWの軽量化チューン!?

    にほんブログ村現在所有している一軍ベイトリール23台は全てチューンして使っていますが、その目的理由の1つに軽量化があります。元々軽いリールが好きという理由でオールスティーズな布陣なわけですが、その軽いスティーズをさらに軽くして使っているというわけです(^_^;)軽さに惹かれ、06・16・24・AIR・CT・リミテッドCT・AⅡの総勢23台のスティーズを愛用していますが、全てKTFスプール&ハンドルなどで武装済みです(^^;)24スティーズにおいても、当初はノーマルのまま使う!と断言していたにも関わらず結局は他のスティーズ同様のいぢリをしてしまいました(^.^;その結果、ノーマルの160gから150gへのダイエットに成功しました。が、わずか10gの軽量化のために、どれだけの財布の軽量化が伴ったことか・・・っ...24スティーズSVTWの軽量化チューン!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用