chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • ハクパターン最強ルアー見ぃ~つけた!? ティムコ マイティーペッパー35SP

    にほんブログ村こんなの、知ってる人いる!?もし持ってたり、使ったことある人は余裕でルワーマニアオサーン認定です(*´ェ`*)こいつはティムコのマイティーペッパー35SPという昔々のミノーなんですが、本当にこの時代のペッパーシリーズはよく釣れるいいルアーが多かったんですよね!かなりレトロ&チープな見た目のティムコのマイティーペッパーですが、その実釣能力を見くびってはいけません!?で、マイティーペッパーも当時はよく売れていたんだと思います、最小サイズであるこの35をはじめ、50・60・70・90のサイズ展開があり、さらにはフローティング・サスペンド・シンキングのバリエーションがありました。こんなのは普通、よく釣れてよく売れないとできないことです。ミノーというよりはシャッドに近い形状のマイティーペッパー、よく飛...ハクパターン最強ルアー見ぃ~つけた!?ティムコマイティーペッパー35SP

  • 狙うカバーにマッチしたガード力の針を使え!? ガード力のアップだと!?

    にほんブログ村さて、以前記したように、まともなガードを持ったマス針がないため己で取り付けているT-REXですが、さらにちょっと手を加えて使っている事が多いです。もちろん市販品の針にも同様のチューンを施しています。狙う場所にマッチした針を使いたいため、釣りの最中でもしょっちゅうガード力のチェックと調整を怠りません!まぁ、古典的チューンなので実践している方も多いと思いますが、ブラシガード系のフックやジグのブラシ部分の根元に瞬間接着剤を垂らすというものです。これにより現状よりも強いガード力を得ることができます!パワーフィネス用ジグもガードの強さが命!もしヘビーブッシュの奥の奥に投げ込んだ際にスタックすれば、ほぼほぼ回収不可能ですからね(;´д`)ブラシガードって、硬い分にはその本数を減らしたり揉んだりしてやるこ...狙うカバーにマッチしたガード力の針を使え!?ガード力のアップだと!?

  • フォーセップ、使ってますか!?

    にほんブログ村フォーセップって、バスマンの間ではあまり使われていない、いや何だそれ!?って人も多いんじゃないでしょうか?かくいうT-REXは何本か所有していて、結構いろいろな用途で使っています。フォーセップは普通のプライヤーとは違い、グッと握るとアゴが締まったまま開かなくなるので、プライヤーのようにずっと力を入れて握り続けている必要がないのです。てことは繊細な針外しや、物を掴んだままの継続した作業時に有効というわけです。トラウトなんかの釣りでは使っている人も多い?フォーセップ。本来は医療器具なんですかね?以前、看護師の嫁に買ってあげたことがあります。だもんでT-REXはバス釣り以外の針を外すのにあまり力を必要としない小物釣り用の針外しとして使ったり、ルアーペインティングなんかでルアーを掴んだまま作業をする...フォーセップ、使ってますか!?

  • 究極のフィネスロッド!? ダイワ スティーズ リアルコントロール S510XUL-SV・ST インプレ

    にほんブログ村さて、Iさんに騙されて買ってしまった、スティーズのリアルコントロールシリーズ。。が、案の定T-REX的にバックリとはまってしまい、今や同じアイテムを複数本買ってしまうなど8本にまで増殖してしまいました・・・(ー_ー;)こりゃ間違いなく次に発売されるモデルも確実に買いますね(^_^;)というわけで今回はスティーズリアルコントロールS510XUL-SV・STについてです。このS510XUL-SV・STって竿、リアルコントロールの中でもかなり特殊性の強い竿です。いや、元釣具を販売していたT-REXをもってして、ほとんどのリアルコントロールのラインナップ自体が、よくこんな竿販売したな!?って位常識外れとも思われる異次元ロッドなんですけどね(^_^;)確かにバスロッドとしては規格外な竿です。いろいろな...究極のフィネスロッド!?ダイワスティーズリアルコントロールS510XUL-SV・STインプレ

  • 2024年度 第5戦 スポーニングシーズンのスモールマウスバスはどう釣るの!?

    にほんブログ村スモールフィールド2024年6月13日(木)天気:晴れ気温:~30℃水温:20℃風:0~3m水位:満水水色:クリア~スティン状況:デカいのはアフター?忙しいながらも、仕事を投げ出して!?無理くり毎週釣りには行ってます(;^ω^)というわけで、自己忘却防止のために簡単に結果だけを記しておきます。。今年初めてとなるフィールドのため様子を伺うと、やはりデカイやつらのスポーンは終わり、40ない位の魚のネストが見られます。この時期は、狙っていなくてもネスト絡みの魚が食ってきてしまうことが多いんですよね。。5m以上離れたところにあるルアーでも猛ダッシュで食いに来てしまいますから(^_^;)そこで回復傾向の大きめのやつを狙うためミドルレンジにライトリグを落とし込んでいくと、まずまずのペースで釣れてきます(...2024年度第5戦スポーニングシーズンのスモールマウスバスはどう釣るの!?

  • ライジャケ、新調しました! ダイワ DF-2222(インフレータブルライフジャケット (ウエストタイプ自動・手動膨脹式))

    にほんブログ村ボート釣りしかしないT-REXは、当然のようにライフジャケットを身に着けて釣りをしています。それこそその歴は優に40年以上となります。それでも子供の頃はいわゆる発泡素材でできたベストタイプしかなかったため、とても不快で着けたり着けなかった時もありました(^_^;)で、ある時から腰巻きタイプが現れてからはとても快適ゆえ、それ一筋でずっと着用しています。シーズンや着ているものにとらわれず、いつでも手軽に、快適に使用できるのがその理由です。それこそ現在使っているNBCのものは20年以上使っています(^^)しょっちゅう買い換えるものじゃないので、どうせ買うならいいものを入手したいものです(´▽`)そのNBCのものも何度か落水したので膨らんだり誤爆したのでボンベはその都度交換して現在に至りますが、さす...ライジャケ、新調しました!ダイワDF-2222(インフレータブルライフジャケット(ウエストタイプ自動・手動膨脹式))

  • パワーフィネスはPE直結か、リーダー付けるのか問題!?

    にほんブログ村釣り場によっては、メインタックルになりえるパワーフィネスの釣り。まだまだ修行中のT-REXですが、最近セッティングにちょっとした変化があったのでちょろっと記しておきます。リールはともかく、竿は専用のものが絶対に必要だと思っていますし、ラインもPEラインが必須でしょう。そしてラインとルアーの結びは直結がメインでやっていましたが、最近は使い分けることも多くなってきました。PFでスモラバのみならずワームもよく使うんですが、そんな時はやはりリーダーを入れた方がしっくりくるんですよねというのも、枝やブッシュ、人工物や葦周りなどのカバーを釣るのが基本のパワーフィネスですが、狙うものによってはPEラインだと絡んだり張り付きやすかったりして釣りづらかったり、硬いものを攻めるにはやはりフロロを使いたいことも多...パワーフィネスはPE直結か、リーダー付けるのか問題!?

  • 今やゴーマル釣るなら、ラージよりもスモールの方が簡単!?

    にほんブログ村T-REXがスモールマウスバスを初めて釣ったのは、大学生の時に桧原湖まで行って釣ったのでかれこれ35年近く前です。当時はまだ桧原湖に変なブラックバスがいるらしい!?という曖昧な情報しかなかったし、当然スモールの特性や釣り方も全く未知の世界でした。でもその手探り状態の釣りがたまらなく面白く、はるばる福島まで通ったものです。それが今や日本各地で生息が確認され、よもや家から数十分のところでスモールマウスバスが釣れるようになるとは夢にも思いませんでした。ただ外来種としてラージ以上に風当たりが強いのは残念なんですが、生息域が川や冷水域、深い場所等でも可能であることからお金になる淡水魚とエリアがバッティングしてるからなんでしょうね。。さらには、いろいろな要因があると思いますがラージとスモールがいるところ...今やゴーマル釣るなら、ラージよりもスモールの方が簡単!?

  • オサーンアングラーの必需品!? 老眼鏡 VS メガネ型拡大ルーペ!?

    にほんブログ村さて、かつては若者の釣りとされていたバスフィッシングも、いまや高齢化に歯止めが掛からない時代に突入していますよね!?そうなってくると、老眼に苦しんでいる諸兄方も多いと思われ(^_^;)もはや欠かせないタックルの1つ!?老眼鏡&拡大ルーペ!かく言うT-REXは、小学生の頃から誰よりも勉学に励んでいたおかげで近眼&乱視のメガネっ子でしたが、ここ10年程は酷いローガンに苦しんでおります(;´Д`)メガネ系は全てJINS一択です!価格・品質・機能・デザインが最も気に入っていますヽ(*´∀`)ノ室内では本当に字の読み書きや細かい作業が困難で、昼間でもスタンドライトなどがないとそういった作業ができない程なんです。というわけで老眼鏡は必須アイテムとなります。。が、最近は老眼鏡をしていても仕掛け作りやルアー...オサーンアングラーの必需品!?老眼鏡VSメガネ型拡大ルーペ!?

  • 2024年度 第4戦 デカスモールの巣窟を見つけた!?

    にほんブログ村リバー2024年6月6日(木)5:00~18:00天気:曇り・晴れ気温:~25℃水温:22℃風:0~3m水位:満水水色:ステイン~マッディー状況:どーなってんの???さて、先週の釣行ではいろいろと悔いが残ってしまったため、そのモヤモヤを払拭すべく同フィールドに再チャレンジしてきました。前回はラージとスモール双方を狙いどっちつかずになってしまったので今回はスモールに狙いを絞り、また、前回行けなかったエリアの開拓を主眼におきます。普段は魚探を積み込むことさえほとんどないT-REXですが、今回は気合を入れて魚探2台セッティング!・・・って、1台は水温計がわり、もう1台は座礁しないための水深計としてしか使ってませんがね(;^ω^)っと、新エリアに向かう前に行き掛けの駄賃で先週ゴーマルをキャッチしたと...2024年度第4戦デカスモールの巣窟を見つけた!?

  • サイコロラバー炸裂!?木の実パターンだと!?

    にほんブログ村さて、このタイトルで釣り上げられた人、ゴメンナサイ・・・ブラックバスの話ではないです(;^ω^)というわけで先日興味深い体験をしたので、面白ネタとして記してみました(*^^*)実は先日の釣行時、でかいコイがオーバーハングの下でチラホラ複数匹でクルージングしているのを見かけました。最初はあまり気に留めていなかったのですが、なにやら時折水面で食べてるんですよね。で、よく見ると木から落ちてくる木の実だったんですよ。それこそ実が落ちた瞬間に、複数匹が水面に現れて食っている!そういえば、コイがいるオーバーハングはどれも木の実がなっている木ばかりでした。この日は全然釣れなかったため、暇つぶしにコイつらを釣ってやろうと思い試してみると・・・ルアーは水中に沈んだ瞬間に見切られてしまったので、浮くタイプの虫系...サイコロラバー炸裂!?木の実パターンだと!?

  • そりゃ釣れるでしょうねぇ・・・ティムコ 野良ネズミ ミニ

    にほんブログ村とにかく可愛過ぎる!見た目も、泳ぎも!以上!(;^ω^)という感じの、もはや名作と呼んでも差し支えないであろう野良ネズミのサイズダウンバージョンな野良ネズミミニです。その可愛いい見た目とアクション、そしてその高い実釣能力は、ZEALのアライくんを彷彿とさせます!?野良ネズミって、一見ファンシー系に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は超実戦的な本気釣りルアーなのです。まぁ、今さらT-REXごときがあ〜だこ〜だ語る必要はありませんが、大きな特徴としては・・・・ノーシンカーでもキャストしやすい・オーバーハング下へもイージースキッピングで最奥まで送り込める・エラストマー素材で壊れにくい・根掛かりしづらい・素早いテーブルターンとピンテールの相乗アクションがたまらない・結構早い展開の釣りができ...そりゃ釣れるでしょうねぇ・・・ティムコ野良ネズミミニ

  • 2024年度 第3戦 ラージとスモール、どっち釣る!?後悔先に立たず・・・

    にほんブログ村リバー2024年5月30日(木)5:00~18:00天気:曇り・晴れ気温:~27℃水温:17℃風:0~2m水位:満水水色:ステイン~マッディー状況:どーなってんの???さて、今回は35年近く前に初めてアルミボートを購入したその足で行った、かつてのお気に入りホームフィールドです。まぁ、状況がいろいろと変わり全然行かなくなってしまいましたが、ここ数年またちょっと訪れるようになりました。近くて人気フィールドなのに、結構釣れるんですよね(*^^*)が、悩ましいのがここはラージもスモールも混生しているってこと。最も好きな釣りは川でのスモール釣りなので基本スモールが釣りたいのですが、欲張りT-REX的にはラージも釣りたい・・・ってわけで、持ってくタックルやルアーが倍になり、戦略的にもどっちつかずになりが...2024年度第3戦ラージとスモール、どっち釣る!?後悔先に立たず・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用