chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • 「中心市街地活性化基本計画」の認定の案内(令和3年6月29日付け報道)

    中心市街地活性化基本計画が内閣総理大臣によって認定されたとのお知らせがありました。https://www.chisou.go.jp/tiiki/chukatu/nintei_20210629.html内容については、以下をクリックすると、PDFが開きます。https://www.chisou.go.jp/tiiki/chukatu/pdf/1_bessi_chukatu_gaiyou.pdf詳細は、後日あらためて。「中心市街地活性化基本計画」の認定の案内(令和3年6月29日付け報道)

  • 新型コロナ前・新型コロナ中・新型コロナ後

    世界中で猛威を奮っている新型コロナウイルスですが、ワクチン接種が進みながらも、いつ収束するのかの目処をたてるのは難しいのでしょう。けれども、新型コロナウイルスとの闘いの中で、人々がこれまで、向き合おうとしながらも、先送りにすることができたことが一つ一つ実現していったこともあるように思います。たとえば、テレワーク、在宅勤務はその一つでしょう。オンライン会議を導入することで、大幅に時間を削減したうえで、より自分の時間が増えた人もいるかもしれないし、打ち合わせの効率があがることで、より多くの打ち合わせができるようになったという人もいるかもしれません。また、うがい・手洗いをしましょう、と言われていても、ついつい、いい加減なうがい・手洗いになっていた人もいるだろうけれども、きっちりと実行することで、風邪をひくことが少なく...新型コロナ前・新型コロナ中・新型コロナ後

  • まち・ひと・しごと創生基本方針2021の閣議決定がされたようです。

    まち・ひと・仕事創生基本方針2021が閣議決定されたようです。https://www.chisou.go.jp/sousei/info/index.html#an20内容を確認すると、やはり新型コロナウイルスの感染拡大に影響を受けた「新しい生活様式」を踏まえたまちづくりの模索が中心的なテーマです。これから、仮に、新型コロナウイルスの感染拡大をコントロールできるようになったとしても、今回は、我々が得た経験は、今後の生活様式・まちづくり・ものづくりに影響を与え続けるといえるでしょう。一つの歴史の転換点にもなるような気がする、そんななかでのまちづくりです。まち・ひと・しごと創生基本方針2021の閣議決定がされたようです。

  • SDGs

    SDGs。その言葉を聞かない、見ない日はないのではないかと思われるくらいの言葉。SDGsは、ご存知のとおり、2030年までに達成すべき「17の世界的目標、169の達成基準、232の指標」を掲げています。この目標の中には、果たして、今の日本社会で問題とすべきことなどあるのだろうか?と思われる向きもあろうかと思います。しかしながら、いやいやどうして、どの国も、その形は違えども、取り組んでいかなければならない事項を掲げているのも、上記目標ではないかと思います。それぞれの国が取り組む形やアプローチ方法が違うだけ。SDGsを基礎にしたまちづくりが、その地域に住む人達の抱える問題の解決に役立つ形として実現すればよいのに、と思うところです。SDGs

  • 再開

    実に久しぶりの投稿。ブログをこまめに書いていたときから、急に多忙になったりするなど、放置してしまっていたブログ。ここに再開を宣言します。とは言いながら、これまでにも、メモ書き程度にいろいろと下書き保存されているので、それを順番にアップしていくことから始めたい。一旦、中断したことでよいこともある。ブログ開設時よりも、さらに視野が広がったこと。住みやすいまちとはなんなのか、を考える視点が大きく広がった。そんなことも取り入れて、ブログを書き続けていきたい。再開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くうさん
ブログタイトル
暮らしやすいまちづくりを考えていきましょう!
フォロー
暮らしやすいまちづくりを考えていきましょう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用