帰宅すると、ヤフオクで落札したアナログレコード、リタ・クーリッジ&クリス・クリストファーソン「フル・ムーン」が届いていた。この二人は元夫婦で、リタ・クーリッジはミュージシャンとして知ってたけど、クリス・クリストファーソンは「スター誕生」「コンボイ」の映画俳優としか、つい最近まで知らなかったのだが、Wikipediaなんかで調べると、結構有名なシンガーソングライターなんだと知った(苦笑)カントリー系、ブルーグラス系なのかな、そっち系は全く聴かないのでよく知らなかったな・・・。なのに何故このアルバムを買ったのかというと、僕の好きな漫画「気分はぐルービー」(作者:佐藤宏之)の最終話で、主人公の憲二と寿子が別れる事になる前の最後のステージで、「ア・パート・ユア・ライフ」という曲を歌いながら涙するという感動シーンがあって...「気分はぐルービー」という漫画のあの曲
本当の歌詞の意味を知らずに、ずっと聴いていた曲のひとつ、マルティカが歌う「トイ・ソルジャー」以下、和訳歌詞カードから引用一歩ずつ確実に左右左私たちはみな倒れていくおもちゃの兵隊みたいにあなたを騙すつもりはなかったこんなはずじゃなかったのに今更どうにもならないそう誘いをかけたのは私のほうだったわ先のことなど何も考えなかったの・・・誘惑の呼び声につり込まれたら自分の心が傷を負うだけ「おいでよ一緒に遊ぼう」一歩ずつ確実に左右左私たちはみな倒れていくおもちゃの兵隊みたいに・・・とこれだけサラッと読むと、なんか複雑な恋愛ソングなのかなと思ってたんだけど、実は「ドラッグ中毒」に対するメッセージソングなわけで、最近そのことを知ってから、聴き方がガラリと変わっちゃいました(苦笑)でもね・・・言い訳じゃないが、彼女自身日本語で歌...懐かしい曲、トイ・ソルジャーを聴く
1月13日(月祝)は、フォーク村メンバー菊岡君のお店「木風」でフォーク村の新年会をさせていただいた。ケーキ職人の菊さんが作る「うどんすき」はめちゃ美味しかったなぁ・・・初めて「木風」に来たメンバーは、初めて来たケーキ屋さんで食するのが「うどんすき」だったという(苦笑)翌日の店内、臭い大丈夫だったのかな?お腹がいっぱいになったところで、当然のごとく演奏が始まり、食べて歌って語っての楽しい一日となりました。思い返せば、2006年に「ならフォーク村」を立ち上げた時、最終目的は、何やら奈良県で弾き語る連中が何かやってるぞ?ってなムーブメントを起こしたかった・・・それが現在のメンバーさんのおかげで実現して、今年はチャリティー活動も20回目からスタートを切ることになった。本当にみなさん、ありがとう、特にずっとついてきてくれ...2020年「ならフォーク村」新年会
セブンイレブン東大阪南上小阪店の契約解除問題にあるように、いま、ほんまに人手不足が問題になってる。僕も新年早々から人材確保の問題を何よりも最優先で動くつもりだが、これといって策があるわけでもなく、求人誌やハローワークなんか頼りにならず、あらゆる人脈からの紹介、情報を基に足で探すつもりだ。世捨て人的な発言が好きなわけじゃなく、また好んでブログに書こうとしてるのではないんやけど、世の中の変わりように最近、ため息だらけなのは事実。とある映画を観ていて、大手スーパーの進出による地元商店街の寂れゆく姿、そこに踏みとどまって生きようとする人たち・・・そんな姿を観ながら、あまりにも早すぎる時代の流れに取り残され、置き去りにされていく、不必要なモノや人についてあれこれと考えてしまった。やはり、文化の発展というのは、人の心も同じ...今年は・・・
皆様、あけましておめでとうございます!短かった令和もすでに二年ですか(苦笑)2020年、今年最初に聴く曲は、毎年U2の「NewYear’sDay」で目覚めるのだが、今年はナイルロジャースのカッティングギターから始まるボウイの「MODERNLOVE」を新年一曲目に選んでみました。歌詞の内容関係なく、曲のノリとButItryItryNevergonnafallfor・・・しかし僕は挑戦し続ける、騙されることなくの歌詞が年明けからいいんじゃないかい?年末は40日くらい休みなしで働いてたけど、30日から4日までゆっくりと休めるので、この間はしっかりと音楽に触れながら体を癒そうと思ってます。そうそう、年末にイオンモール橿原にあるタワーレコードに久しぶりに立ち寄ったんやけど、もうビックリしますわ!閉店セールか?っていうくら...2020年あけましておめでとうございます。
「ブログリーダー」を活用して、つちのこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。