自分でクリーニング・VSGOイメージセンサークリーナー:マニュアルちょい訳
カメラのイメージセンサーを自分でクリーニングできるクリーナーキットが届きました。 このシリーズの初回、1回5400円なり、イメージセンサーのクリーニングで紹介したVSGOカメラクリーニングキットです。 マニュアルが全て英文で、使わない人にも役に立ちそうな部分がありそうなので、ちょい訳して紹介しておきます。 ちなみに、今回は、キットの紹介のみで、実際のクリーニングの様子は、いずれセンサーが汚れてから(笑)。 まとめ:キットを使わない人のためにも 商品名と内容:スワブと液です マニュアルのちょい訳:センサークリーニングに関する部分を 最後に: 関連 トピックス一覧1回5400円なり、イメージセンサ…
カメラのイメージセンサーのゴミから始まったシリーズ、今回はレンズの異常と修理の話です。 SONYの場合、イメージセンサーのクリーニングを頼むと、レンズ(外観)のクリーニングもしてくれます。 今回、ついでにつけていたレンズの方に異常が見つかりました。。。歯医者に歯垢のクリーニングに行って、虫歯が見つかるような話ですね(笑)。 レンズに異常発見:ついでのはずが・・・ 交換したパーツ:後玉ユニットなど 撮影例:試し撮り 最後に 関連 トピックス一覧1回5400円なり、イメージセンサーのクリーニング絞るとはっきりするのはなぜ?:イメージセンサーのゴミ 絞り開放ながら写る:玉ボケのゴミはどこから?レンズ…
前回は、玉ボケのゴミの原因の一つは、レンズ前面にあるゴミと紹介しました。 しかし、レンズ前面にあるゴミが、本当に玉ボケの中に写り込むのでしょうか。そのあたり実際に確認してみました。 また、応用として、無限遠からの太陽光を前ボケにする方法についても紹介します。なにもいいことはありませんが(笑)。 そもそも、前ボケとは、ボケを作る光源がピントの合う位置の「前」にあるということ。無限遠が前にあるとは、いったいどういうことなのでしょう。 レンズ前面のゴミはどう写る?:描いてみました 前ボケと後ろボケを区別してみる:写り込みが違います 無限遠からの太陽光を前ボケに: オーバーインティニティを利用して 最…
前回、絞るとはっきりするのはなぜ?:イメージセンサーのゴミ では、絞り開放だとイメージセンサーのゴミの影響は小さくなると紹介しました。 しかし、開放でもゴミが気になる時があります。それは、点光源を写した時です。玉ボケの中に、ゴミが写り込んでいる場合があるのです。 これは、いったい、どこのゴミが影響しているのでしょうか? 玉ボケの中のゴミ:小さなゴミです そもそも玉ボケとは?:強い点光源から どこのゴミが写っている?:複数の箇所のゴミが影響 まとめ:レンズ前面をきれいに 最後に: 関連 トピックス一覧1回5400円なり、イメージセンサーのクリーニング絞るとはっきりするのはなぜ?:イメージセンサー…
「ブログリーダー」を活用して、Paradisiaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。