台風後は雨続きの天気でしたが、日曜日は三浦半島へ行ってきました。多少経験のある方と城ケ島、毘沙門エリアへご案内。神奈川出身でも三浦半島はほとんど来たことがないという方でしたので、崖の多いこのエリアを漕いで、三浦半島に対する印象が変わったようです。夏は特に荒れやすい南向きのエリアなので夏以外に来ることが多いですが、この日は北風の為、画像の「盗人狩り」という崖の隙間もスムーズに入ることが出来ました。崖を見に
ちょっと立ち上げから時間が経ってしまいましたが、Mioカヤックアドベンチャーズの新しいロゴが出来ました。コンセプト:カヤックから見える景色、風、音を五感で感じ、東京の街並みや自然(四季)を違う角度から楽しんで欲しいということで作って頂きました。こちらはシンプル版。基本は水面に映る街の風景ですが、なかなか気に入ったので良く見える様に水上のも作ってみました。自分ではこういうのは作れませんので、デザイナーの方に作成して頂きました。今まではとりあえず作ったものを使っていましたが、これからはこちらに変更していきます。そのうちステッカーやTシャツもあればと思いますので、ご希望があればお問い合わせください。Mioカヤックアドベンチャーズのロゴ
最近の天気予報は雨雲が湧いたり消えたりしている為か、場所によっては的中率が悪くてあまり当てになりませんので、直前まで判断を待つこともあります。金曜日の予報では夜まで大雨や雷雨の予報でしたが、変わる可能性もあり今日(土曜日)のお昼頃の予報から多少降られるかもしれないがツアーは出来ると判断。実際にはツアーの始まる17時には雨は止み、雷も鳴ることはありませんでした。土日はいつもカメラマンがいて気を遣う十間橋にも、誰もおらず。スカイツリーの上の方は見られませんでしたが、運の良い日でした。雨の予報の判断
9月1日は防災の日です。スカイツリーは白一色にライトアップ。8月のライトアップ「花火」は見るのには良いですが、写真を撮るのにはライティングパターンが動くので苦労しました。最近はコオロギがよく鳴き、気温も落ち着いてきましたので、段々と夕涼みに良い時期になりました。新しいデジカメにしてから夜の撮影方法がイマイチ分からず、ナイトモードでも前のカメラよりもピントが合わずブレたり滲んだりしてダメな写真ばかりだったのですが、適当に設定をいじっていたら何故かハッキリとブレずに撮れました。「夜の暗いところで自分も動きながら、手持ちカメラで動いているものを撮る」という難易度高めの撮影なので素人にはよく分からないのですが、こういうのはプロに教えて貰うのが良いですね。今の時代はネットで簡単にフリーランスの色々なプロに教えて貰ったり作...防災の日
「ブログリーダー」を活用して、fukuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。