先日、自艇の方のレスキュー講習をしました。レジャーやフィッシング系の安定の良いカヤックに乗っていると、なかなか沈(ひっくり返ること)をしないので、自分で意図しない沈の経験がほとんど無い方が多いかと思いますが、突発的に沈したことを想定して事前に沈してからのセルフレスキュー練習は必要かと思います。シットオントップのカヤックは起こせば中に水が溜まる構造ではなく楽ですが、シーカヤックなどコックピットのあるカヤックは起こした時にコックピット内に水が入ってきますので、艇によってはこの水をどうするかというのが重要になってきます。(カヤックの中に大量の水が入ると起こしても不安定になります)色々と想定してみて落ち着いてリカバリーできれば、カヤックの世界も段々と広がっていきますね。自艇でのレスキュー講習
カヤック経験のあるご家族でナイトパドリングにご参加頂きました。リバーカヤックなども経験がある方々で比較的漕ぐスピードも速かったので、いつもより少し距離を伸ばして漕ぎました。途中、カルガモの親子に遭遇。今年は5月頃の子育て開始時期からあまり水路にも行っていませんでしたので、見掛けたのは今年初。夏になると巣立ってしまうので、段々と見る機会が減ってしまいます。この子供たちはだいぶしっかりした感じでしたので、巣立ちまでもう少しでしょうか。カルガモの親子2020
梅雨で日本どこでも雨ばかりで、今回のナイトパドリングも霧雨と小雨の間がずっと続くようなツアーでした。今回の参加者は今年3月から日本へ留学しに来ているアメリカ人の方ですが、大学の授業はオンラインで、しかも今月末には帰国するとのこと。このご時世、せっかくの日本滞在がなかなか出掛けられずに留学生活が終わってしまうのは残念ですね。数少ない日本の思い出作りのお役に立てれば、と思いました。アメリカからの留学生
「ブログリーダー」を活用して、fukuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。