chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【目次】

    はじめまして 乾癬について 乾癬治療 育児 短指症 発達障害 はじめまして はじめまして - ぽろぽろ涙子今日も行く 乾癬について 乾癬(かんせん)について - ぽろぽろ涙子今日も行く 乾癬治療 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで① - ぽろぽろ涙子今日も行く 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで②~フケ・かゆみとの闘い~ - ぽろぽろ涙子今日も行く 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで③~奇跡の完治!?~ - ぽろぽろ涙子今日も行く 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで④~主婦湿疹(手湿疹)併発~ - ぽろぽろ涙子今日も行く 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑫

    こんにちは、涙子です。 前回は、中学3年生になって成績がジェットコースター級に急降下したところまでを書きました。 息子に不振の理由を聞くと、「急に問題のレベルが上がって全く解けなくなった」と言う息子。 志望校は、2学期末の懇談会までにほぼ決定しなければなりません。 息子と話し合いをすると、やっぱり、最初から行きたかった本命の上位校に行きたいと。でも今の成績じゃ、上位校どころか、下位の高校も受かるかどうかわからない。 結局、本命の受験は3月なので、年明けすぐの最後の実力テストの結果を見てギリギリで判断しようという事になりました。 そして、最悪のことを考えて、2月受験の滑り止め高校は、上位~下位ま…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑪

    こんにちは、涙子です。 前回は、中学2年までのお話を書きました。 今回は、中学3年の頃からお話したいと思います。 中3になってからも、のんびりムードの息子。 まだ、カリカリ勉強をしているという訳ではなく、1学期はまだ、上位校を狙える位置にいたので、塾には通っておりましたが、部活以外はまだ、のんびり過ごしておりました。 様子が変わり始めたのは、部活を引退してからです。 周りが勉強一色になって、何かを感じ始めた息子。 夏休みに入って、塾の自習室に通い1日中勉強しておりました。 そして、2学期に入り最初の実力テスト。 本人はこれだけ頑張ったから、きっと!という思いがあったと思います。 でも結果は、ほ…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑩

    こんにちは、涙子です。 前々回は、 息子が小3になって、問題を抱えながらも、楽しく過ごせていることをかきました。 小4も同様でした。このまま無事成長してくれれば・・・。 問題は、5年生になってから出始めました。 だんだん、学校でやらなければならないことが高度になり、少しずつ、生活面で問題が出てくるようになりました。 例えば、移動教室が増え、気持ちの切り替えがなかなかできない息子は、なかなか教室から移動することができずにいました。 また、高学年になり、リーダーシップをとらなければならない立場になりますが、息子はリーダーシップを取るどころか、足を引っ張る存在なので、分団登校や、その他の学校行事にお…

  • 【育児】息子のあるあるエピソード小学校編

    こんにちは、涙子です。 今日は、息子の小学校時代のあるあるエピソードをご紹介します。 小学校に入学して間もない頃、体力がなく、疲れ切っていた息子。 ある日、私が仕事から帰宅すると、家の前の道で人が倒れている。 恐る恐る近づいてみると、 なっ、( ゚Д゚)なんと、息子ではないですか( ゚Д゚) 私:「息子よ!息子よ!大丈夫~???」 息子:「スースー。スースー。」 私:((゚д゚;)寝てる。。。)「起きて~。起きて~。」 のんびり起き上がる息子でした。(よかったぁー。死んでるんじゃなくて。(;'∀')) 道路では危険なので、絶対に寝ないこと!!(`Д´) ムキー!とこっぴどく叱りました。 それか…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑨

    こんにちは、涙子です。 前回は、息子が小3になって、状況が好転し始めたお話をしました。 今回は話は少し戻って、小2の担任の先生(以後:年配の先生)について、少し書きたいと思います。 私は基本的に先生のことは悪く言いたくありませんが、こういう先生もいるのだという事で、少しお話ししたいと思います。 以前に年配の先生から息子が激しく叱責されている話を書かせていただきました。 実は、クラスに激しく叱責されている生徒が、息子以外に数人いたようです。 仲良くさせていただいているお母さまの子が、その中にもいました。 そのお母さまも懇談会でうちと同じように、虐待しているだの、子供を保育園に入れているから愛情不…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑧

    こんにちは、涙子です。 前回は、息子がWISCⅢの検査を受けて医療機関の受診を勧められたところまでを書きました。 ここで、医療機関を受診となると思いきや、私はここへきて迷いが生じ、医療機関を受診することを先送りしてしまいます。 ちょうど、受診を勧められたのが小2の終わりころでした。 教育相談へいくことで、少しずつ良い方向へ向かい始めた息子。 薬を使わなくても、やっていけるんじゃないか?と私は思っておりました。 それに、当時息子はとても痩せていて、薬の副作用でこれ以上痩せるのは心配・・・。という思いもあり、他の副作用のことも考えると、薬を飲ませることに少し抵抗がありました。 相談員の方に自分の気…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑦

    こんにちは、涙子です。 前回は、教育相談に行き、少し息子の様子が改善を見せ始めたというところまでを書きました。 今回は、前回少しふれましたが、WISCⅢという検査を受けたところからお話ししたいと思います。 息子が受けたのはWISCⅢという検査です。(現在はWISCⅣのようですが・・・。) 私が受けた訳ではないので、具体的にどんな検査かは言えませんが、知能検査のようです。詳しいことは、下記リンク先に詳しく書かれてあるので、こちらをご覧ください(説明できず、すみません(;^_^A)) WISC-Ⅲ 知能検査 サクセス・ベル株式会社 -心理検査・学力検査・適性検査・箱庭療法・コミュニケーションツ…

  • 【育児】息子の不思議な言動

    こんにちは、涙子です。 今日は、話はそれますが、息子の保育園時代(年少)のお話しをしたいと思います。 ある日、家で、息子とおしゃべりをしていると・・・。 息子:「ママ~(小さいときは、ママと呼んでくれていた(^^;))おなかに赤ちゃんがいるね~。」 私:「いないよ~。」 息子:「いるやん!。早く会いたいな~。一緒に遊びたいなっ!なっ!なっ!」 私:「いないって!( `ー´)ノ」 完全に私が太っていて、おなかが出ているから言ってると思っていました。 まだ、この時は・・・。(全く失礼しちゃうわ!ヾ(`Д´キ)ノ・・・でも、兄弟が欲しいのかしら?) 数日が経って・・・。 息子:「おなかの赤ちゃんは、…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑥

    こんにちは、涙子です。 前回は、お友達に学校での様子を聞くことができ、息子の思いもじっくり聞くことができ、何とかしなければと自分を奮い立たせたところまでを書きました。 学校での息子の様子を聞いた私は、なぜ、学校へ行き渋るのかや、家での今まで以上の落ち着きのなさ、症状の悪化等の理由がわかったように思いました。 本来であれば、担任の先生に相談をすればよいことなのかもしれないのですが、私は、今までの状況から、あの担任の先生には、相談できないなと思いました。 どうすれば、息子の困り感を少しでもなくすことができるのか? どうすれば、どうすれば・・・(ーー;) 保育園の時から、保健師さんに発達相談をし、学…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで⑤

    こんにちは、涙子です。 前回は、息子が2年生になって、学校を行き渋るようになり、懇談会で私が叱責を受けたというお話まで書きました。 今回はその続きです。 懇談会の後、私は、あることを思い出しました。 懇談会の少し前の参観でのことです。先生が保護者に向けてお話されていた時の事。 先生:「このクラスの保護者に虐待をしているお母さんがいます。今すぐに虐待は止めて下さい。その子供は落ち着きがなく、忘れ物が多く、整理整頓ができない子です。」 私はこの時、このクラスに虐待されている子供がいるんだー、かわいそうだなーなんて思っていました。・・・が、まさか o(*`ω´)o、自分のことを言われていたとは、夢に…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで④

    こんにちは、涙子です。 前回は、息子の小学校1年生までのお話しをしました。 今回は、2年生になったころからお話ししたいと思います。 2年生になり、学校生活にも慣れ始めたかな~という頃から、学校を行き渋るようになりました。 理由を聞いても、 「とにかく行きたくない(# ゚Д゚)」と言うばかり。 私:「いじめられてるの?」 息子:「友達は、けんかするこもあるけど、みんな大好き。」 私:「じゃあ、なんで?」(どうした、息子よ!) 息子:「・・・・。」(出た、だんまり攻撃だ!) 家の中でも、落ち着きのなさが酷くなり、かんしゃくも酷くなっていきました。 5つ下に娘が生まれて、手がかかっていたので、そのせ…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで③

    こんにちは、涙子です。 前回は、息子の保育園卒園までのをお話ししました。 今回は、小学校に入学してからのことをお話ししたいと思います。 小学校に入学後、初めての授業参観は、私にとって衝撃的でした。 立ち歩きはしなかったのですが、子供がじっと座っていないのです。 もじもじ、だらだら、足はぶらぶら、時には軟体動物のように、ぐにゃ~と机につっ伏して、授業を聞く気もない。服をかんだり、上着を脱いだり、授業中に違うことをしたり、それはもう見ていられませんでした。(*_*) 参観に来ていた他のお母さまが、「あの子見て~。( `ー´)ノ」とうちの息子を軽蔑の目で見ている状態。( ;´Д`) 他にも、言葉が…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで②

    こんにちは、涙子です。 今回も、息子の小さい頃のお話をしたいと思います。 前回は、息子が保育園に入った頃のお話をしました。 毎日毎日保育園に行くのが苦痛だった親子。😢 家に帰ってからも、息子と向き合う日々は地獄のようでした。 言葉がポツリポツリ出始めたのが、2歳半頃。 その頃初めてバイバイをしてくれました。(嬉しかった~(@^^)/~~~) それまでは、言葉での意思疎通ができず、私が息子の気持ちを理解できないと、かんしゃくをおこす日々(*_*) また、行動や気持ちの切り替えがなかなかできないため、遊びから食事、食事から身支度等にとても時間がかかり、手を洗いに行けば、15分は手を洗う。( ̄▽ ̄;…

  • 【育児】息子が発達障害とわかるまで①

    こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうですが・・・。) 今日は、そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを書いていこうと思います。 今考えれば、小さい頃から、他の子と何だか違うな?発達が遅いなと感じることが多い子でした。 まず、最初に違うなと感じはじめたのは、離乳食を始めた頃です。 始めは、ミルクや白湯やお茶をスプーンで与えるのですが、ごっくんができず、全て吐きだしてしまっていました。なぜ、本能的なことができないのか不思議でした。(これは、発達障害と関係するかどうかは、わかりません。) なかなか食べられず、…

  • 【乾癬】しらみがわく・・・。

    // こんにちは、涙子です。 今日は、乾癬のかゆみと戦っていた頃のお話をしたいと思います。 毎日毎日、頭の奥の方から湧き上がってくるかゆみと闘っている頃、かゆみに変化が現れた時がありました。 皮膚の中の方からのかゆみ+皮膚の表面のかゆみが追加されたのです! もう、シャーペンを頭に突き刺す( フケかゆみとの闘い記事をご覧ください。)だけでは耐えきれず(笑)、手で思いっきりかきむしるようになりました。 さらに乾癬が悪化している。フケがとにかくすごい(+o+) 頭の中は、フケ・かゆみのことでいっぱい( ;∀;) なんでェ~(ToT) そんなある日、子供の学校からお手紙が・・・。 子供「ママ~、お手紙…

  • 乾癬(かんせん)について

    こんにちは、涙子です。 乾癬(かんせん)とは、皮膚の病気です。 かんせんというくらいだから、人から人にうつりそうな気がしますが、他の人には感染しません。 日本では43万人が罹患しているそうで、増加傾向にあるようです。 原因はわかっていませんが、皮膚に炎症がおき、赤い発疹(紅斑)の上に、鱗屑(りんせつ)ができて、ぽろぽろとフケのようにはがれ落ちる。比較的外から刺激を受けやすいところにできやすいという傾向があるそうです。かゆみもある人もいます。 私も20年以上、この病気と向き合っています。 特に、フケ・かゆみに長い間苦しめられてきました。今は、食事を見直すことで、フケかゆみは改善しました。今は、ポ…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで⑩~完治へ向けて~

    // こんにちは、涙子です。 前回は、油を排除する生活をすることで、症状が改善したというお話をしました。 今回は、どのように油を排除したのか、具体的な内容をお話ししたいと思います。 油を排除というと、全く料理に油を使わないように思われるかもしれませんが、そういうことではありません。悪い油を摂取しない、良い油を取るということです。 悪い油とは・・・高温処理された油です。精製時に毒素を発生し、体に炎症反応を起こすもの。パッと見て、判断できるものではありませんが、安い油は大概これにあたります。ボトルのラベルに低温圧搾法という記載がないものは、悪い油と考えた方がよいかと思います。 良い油とは・・・低温…

  • 【育児】短指症に生まれて

    こんにちは、涙子です。 皆さん、短指症ってご存知でしょうか? 先天性の奇形で、手足の一部が欠損しているものをいいます。 これからお話しするのは、息子の小さい頃のお話です。 私の息子は、短指症として生まれました。 生まれつき片手の指が、全て第一関節までしかありません。 生まれて初めて手を見たときは、とてもショックでした。 入院中は、産後うつのせいもあってか、泣いてばかりいました。 「五体満足に産んであげられなくて、ごめんね。ごめんね。」と。 すぐに大きい病院の形成外科を紹介され受診しました。 そこでの診断は、特に何も治療できるものはない。現実を受け止めて今ある指を器用に使っていくしかない。と言う…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで⑨~一冊の本との出会い~

    // こんにちは、涙子です。 前回は、食事療法を開始したお話をしました。 しかし、数か月試しても症状は改善されない。(ToT) こんなに頑張っているのにどうしてー??? そんなある時、たまたま”「隠れ油」という大問題”という本に出会います。 表紙が衝撃的でした。よかったら見てください。( *´艸`) 帯には年間13リットルも植物油を飲んでいると書かれてあり、私の目を釘付けにしました。 内容は、著者の娘さんの酷いアトピーを治すために、隠れ油について、徹底的に調べ、排除することで、アトピーを完治されたというお話だったと思います。 子供がアレルギー体質だという事もあり、早速油を排除する生活を始めます…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで⑧~食事療法開始~

    こんにちは、涙子です。 乾癬と診断を受けてから、食事療法について、調べ始めました。 そして、いろいろ調べた結果、 食事は以下のように改善すればよいのでは?と考えるようになります。 ・魚、野菜中心の食事にする(脂っこい食べ物、お肉はダメ) ・お菓子類もダメ。 ・腸内環境を整える。 よし!これで行こう! 早速、食生活を改善し始めました。 1.お米は、雑穀米か玄米。(栄養価が高い。) 2.毎日ヨーグルトを取る。(アレルギーなどの免疫異常のある人は、腸内環境が悪いと聞いていたので乳酸菌を取って腸内環境を良くする。) 3.基本は魚中心。(魚の油が体にいいらしい。) 4.お肉の完全排除は難しいので、鶏肉を…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで⑦~2度目の症状改善から乾癬診断まで~

    こんにちは、涙子です。 今回は、第2子妊娠を期に乾癬の症状がまた、改善したところから、お話ししたいと思います。 第2子妊娠 第1子の出産して4年後、第2子を身ごもります。 そして、私は前回「【乾癬】奇跡の完治!?」に書かせてもらったのと同じ妊娠経過を辿りました。 【乾癬】奇跡の完治!?記事は↓こちら poroporo-namidako.hatenablog.com 妊娠中は、乾癬の症状が改善し、授乳が終わると乾癬の症状が出始めるという経過です。 他の箇所への転移 妊娠中にかさぶたの症状が改善することがわかっても、決定的な改善した理由がわかりませんでした。 ステロイドを塗って症状が落ち着いたら止…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで⑥~脂漏性湿疹を自力で治すために~

    あらゆるシャンプーを試す こんにちは、涙子です。 前回病院で、脂漏性湿疹と診断された時、シャンプーが原因の可能性が高いと言われました。(本当は乾癬なのに・・・。) そこで、今度こそ完治をすべく、私はドラックストアなど市販で販売されている、あらゆるシャンプーを2年程かけて試しました。 結果は、以下の通りです。 ・シリコン入りのシャンプー これは、シャンプーの成分が頭皮に残っ ているのか、かゆみが増しました。 結果、状況を悪化させることになりまし た。 ・シリコンなしのシャンプー 現状維持 ・フケ、かゆみを売りにしているシャンプー 気休めかもしれませんが、少しフケ・か ゆみがマシになったような気が…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで⑤~ステロイドの効果、そして主婦湿疹の改善へ~

    // ステロイドの効果 こんにちは、涙子です。 今回は、病院でいただいたステロイド(塗り薬)の効果からお話ししたいと思います。 ステロイドは、乾癬にも主婦湿疹にも、とてもよく効きました。 1週間程塗ると、かゆみも落ち着いて、皮膚もだんだん綺麗になりました。 でも、しばらくして、状況がよくなり、薬を塗るのを止めると、すぐに症状が悪化するのです。 やっぱり、薬がないと症状を抑えられないのか~。 治すことは、難しいのかと、諦めモードになりました。 いつか、薬を塗ることなく、根本的に治したい!!と強く思うようになります。 主婦湿疹(手湿疹)の改善 ステロイドを使用しないで、症状を改善する方法はないのか…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで④~主婦湿疹(手湿疹)併発~

    束の間の幸せ 今までかゆみ、フケで悩んでいたのは一体なんだったのかと思うくらい、妊娠後期からは穏やかな日々を過ごしていました。 ・・・が、やはり敵はいなくなった訳ではありませんでした。 子供が1歳を過ぎ卒乳をしたころです。 再び、あのじわじわとしたかゆみが復活してきました。 やっぱり、治った訳ではなかったのです。 かゆみがどんどん増していき、かゆみ、かさぶた部分も格段に広がりを見せ始めました。 前回のかさぶたは、後頭部の右半分だけでしたが、今回は、左側にも広がっていきました。 どんどんひどくなっていく・・・。どうしよう。 主婦湿疹(手湿疹)併発 それと同時期に、家事育児のせいで、手荒れが酷くな…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで③~奇跡の完治!?~

    乾癬、奇跡の完治!? 最初の症状が出始めてから4年ほど経った頃、私は、結婚しました。 そして、すぐに子供を身ごもります。 つわりがとてもひどくて、ほとんど食べられない日々が始まりました。 あらゆる匂いが気持ち悪く、特にお風呂やトイレの洗剤や、石鹸の香りが強烈に気持ち悪かった。トイレは息を止めて、お風呂は洗濯ばさみを鼻に挟んでシンクロ選手のようにして、入ってました。( ;´Д`) 食事は、ほとんどとることができなくて、なますや胡瓜もみなどのお酢を使った料理やサラダ(トマトのみが多かった)を1食で一口二口食べるのが精一杯でした。 その食べたものも、気持ち悪くなってすぐに吐く日々。 もうゲロゲロの毎…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで③~奇跡の完治!?~

    乾癬、奇跡の完治!? 最初の症状が出始めてから4年ほど経った頃、私は、結婚しました。 そして、すぐに子供を身ごもります。 つわりがとてもひどくて、ほとんど食べられない日々が始まりました。 あらゆる匂いが気持ち悪く、特にお風呂やトイレの洗剤や、石鹸の香りが強烈に気持ち悪かった。トイレは息を止めて、お風呂は洗濯ばさみを鼻に挟んでシンクロ選手のようにして、入ってました。( ;´Д`) 食事は、ほとんどとることができなくて、なますや胡瓜もみなどのお酢を使った料理やサラダ(トマトのみが多かった)を1食で一口二口食べるのが精一杯でした。 その食べたものも、気持ち悪くなってすぐに吐く日々。 もうゲロゲロの毎…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで②~フケ・かゆみとの闘い~

    フケ・かゆみとの闘い 最初のかさぶた(乾癬)の出現からわずか1年半ほどで、私の敵は、もはやかさぶたではなく、完全にフケ・かゆみへと変わっていきました。 毎日頭をかきむしる日々。 そうこうしているうちに、頭のかさぶたの範囲が加速度的に広がっていきました。当初後頭部やや右下にできたかさぶたは、その頃には後頭部右半分を完全に占領するようになりました。そうすると、かゆみの範囲も急速に広がり、猛烈なかゆみへと変化していきました。 いつしか、私の右手は常に後頭部にあるといってもいいくらい、ずっと頭をかいている状態になっていました。 たまに誤解されたのが、会社の会議などで、「何か質問は?」っと聞かれたときに…

  • はじめまして

    はじめまして。 涙子と申します。 高校生の息子と小学生の娘がおります。 これまで、乾癬という病気と長い間向き合ってきました。その中でつくづく感じていることは、家族であっても、なかなか理解してもらえない。「気持ち悪がられたらどうしよう」と思うと、親しい友達にもなかなか打ち明けることができない辛い人生でした。とても・・・。 病気以外のことにおいても、いろいろありまして、ここで少しずつお話しさせていただけたらなーと思っているところです。そちらの方が多いかも(笑) 涙することが多い人生ですが、良いこと、楽しいことも、もちろん!(^^)!あります。(と言いたい。)そういうことも含めて、これから書き綴って…

  • はじめまして

    はじめまして。 涙子と申します。 これまで、乾癬という病気と長い間向き合ってきました。その中でつくづく感じていることは、家族であっても、なかなか理解してもらえない。「気持ち悪がられたらどうしよう」と思うと、親しい友達にもなかなか打ち明けることができない辛い人生でした。とても・・・。 病気以外のことにおいても、いろいろありまして、ここで少しずつお話しさせていただけたらなーと思っているところです。そちらの方が多いかも(笑) 涙することが多い人生ですが、良いこと、楽しいことも、もちろん!(^^)!あります。(と言いたい。)そういうことも含めて、これから書き綴っていきたいです。 どうぞ、皆様よろしくお…

  • 【乾癬】乾癬(かんせん)発症から改善するまで①

    たった一つのかさぶた~長い闘いのはじまり~ こんにちは、涙子です。 これは、私が23歳の頃のお話です。 やっと仕事にも慣れ、全てが順風満帆に動き始めた、そんなある日の事でした。 髪を触ったときに、ふと地肌に触れ、何か後頭部にかさぶたのようなもの(ニキビほの大きさ)が指に当たりました。 私は、ニキビがあると潰したり、かさぶたがあると、めくってしまう性格でしたので、迷うことなく、すぐに爪でひっかいて、めくってしまいました。 剥がしたかさぶたは、直径1~2ミリほどの大きさで、日焼けした後に皮膚がめくれた時のような白い皮膚を少し厚くしたような皮膚片でした。 私は、元々オイリー肌で、ニキビが酷く、顔以外…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、涙子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
涙子さん
ブログタイトル
ぽろぽろ涙子今日も行く
フォロー
ぽろぽろ涙子今日も行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用