chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソルティはかた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/23

arrow_drop_down
  • ● 松子夫人の知られざるキャリア 映画:『懐かしのブルース』(佐々木康監督)

    1948年松竹75分、白黒 古本屋で見つけたDVD(700円)。 家計を助けるためキャバレー歌手となった元華族の娘・伸子(高峰三枝子)と、肺病で療養中の妻を持つ脇村(上原謙)の報われない愛を描く。 画質も音声も良くないが、高峰三枝子が歌う部分だけは別録りしたのか、音

  • ● 「このミス」1位は当てにならない 本:『飛蝗の農場』(ジェレミー・ドロンフィールド著)

    1998年原著刊行2002年東京創元社より邦訳(越前敏弥・訳)2024年新装版 飛蝗(ばった)と読む。 飛蝗を飼育している一人暮らしのキャロルの農場に、ある夜突然あらわれた身元不明の男、スティーヴン。 過去の記憶を喪失しているらしい。 キャロルは、自ら怪我をさせた彼

  • ● 倫子さま、下々を知る 映画:『せかいのおきく』(阪本順治監督)

    2023年日本89分、白黒(パートカラー) 黒木華(くろきはる)という女優の芝居をちゃんと観たのは、今やっているNHK大河ドラマ『光る君へ』が初めて。 これがなかなか良い。 黒木が演じているのは、左大臣源雅信の娘・倫子(ともこ)で、藤原道長(柄本佑)の正妻である。

  • ● 第77回日本アンデパンダン展に行く

    ひさァ~しぶりのアンデパンダン展。 友人の出品作を観るため、そして、3/23(土)に行われた北原恵氏(大阪大学名誉教授・美術史家)の講演『ジェンダーの視点から見た美術(史)』を聴くため。 アンデパンダン(INDEPENDENT)展は、日本美術会が1947年から開催している

  • ● オペラライブDVD : グルベローヴァの『ノルマ』

    収録日時 2008年1月、2月劇場 バイエルン国立歌劇場(ドイツ)キャストノルマ: エディタ・グルベローヴァ(ソプラノ)ポリオーネ: ソラン・トドロヴィチ(テノール)アダルジーザ: ソニア・ガナッシ(メゾソプラノ)オロヴェーゾ: ロベルト・スカンディウィッツィ

  • ● 英国式クリスマス 映画:『サイレント・ナイト』(カミーユ・グリフィン監督)

    2021年イギリス90分 キーラ・ナイトレイ主演のブラックコメディSF。 猛毒ガスによる人類破滅が数時間後に迫ったクリスマスイブ。サイモンとネル夫妻の屋敷に仲の良い友人らが集まる。 飲んで騒いで最後の夜を一緒に楽しむために。 猛毒ガスがなぜ発生したかはっきり説

  • ● 本:『「歴史の終わり」の後で』(フランシス・フクヤマ著、マチルデ・ファスティング編)

    2021年原著刊行2022年中央公論新社 ロシア大統領選でウラジーミル・プーチンが高い得票率で5選を決めた。 予想していたとおりの結果なので驚きはないものの、民主主義の砦である自由選挙制度がこのように悪用されてしまった事実に、慨嘆せざるをえない。 プーチンは、「

  • ● それは鉄道讃歌から始まった : ボヘミアン・フィルハーモニック 第9回定期演奏会

    日時: 2024年3月16日(土)14:00~会場: 神奈川県立音楽堂曲目:ドヴォルザーク: 交響曲第1番「ズロニツェの鐘」ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」アンコール ドヴォルザーク:プラハ・ワルツ B99指揮: 山上紘生 神奈川県立音楽堂は桜木町駅から徒歩10分。

  • ● 鶯の身をさかさまに初音かな TVドラマ: 『横溝正史シリーズ・獄門島』

    1977年TBS系列で放送190分(全4回)脚本 石松愛弘監督 斎藤光正 金田一耕助=古谷一行シリーズの初期作。 『犬神家の一族』、『悪魔が来りて笛を吹く』、『女王蜂』など、1977~78年放送の作品は、総じて質が高い。 古谷一行は2005年までテレビで断続的に金田一耕助を演

  • ● ジパング現象 : 初春の京都・寺めぐり 3

    3日目は土曜日だったので、街中を避けて郊外へ足を延ばした。 栂尾(とがのお)に行くのは初めて。 街中からバスでちょうど1時間、北山杉の林立する谷深い山中に入る。 時折、桜吹雪と見まがうような雪が舞ったが、それもまた風情があった。3月9日(土)曇り、一時雪08:

  • ● 自転車で修学旅行 : 初春の京都・寺めぐり 2

    今回の旅の目的の一つを書き忘れていた。 八坂神社である。 2018年12月に最寄り駅の階段から転落して、左足かかとの骨を折って入院した。 無事手術を終えて退院する明け方、京都か奈良のどこかの古い泉で湧水を飲む夢を見た。 甘く美味しい水だった。 今年になって、

  • ● いざ、源氏ワールドへ : 初春の京都、寺めぐり 1

    いま時分の京都は比較的空いているはずと思い、平日からめて三日間の京めぐり。 天気は時折、小雨や小雪に見舞われたけれど、おおむね晴れた。 思ったほど寒くなく、上着一枚、不要だった。 今回の主目的は、風俗博物館と栂尾三尾(とがのおさんび)巡り。 前者は、NHK

  • ● 本:『神の灯』(エラリー・クイーン著)

    2004年鳩中文庫(大久保康雄 訳)『マッド・ティー・パーティー』1934年『ひげのある女』1934年『首つりアクロバット』1934年『神の灯』1940年 読んでいるかどうかさだかでない短編集だったが、全部読んでいたようだ。 どころか、『神の灯』はクイーン作品中1、2を競う有

  • ● 雨後の筍 : ニューシティオーケストラ 第82回定期演奏会

    日時: 2024年3月3日(日)会場: なかのZERO 大ホール曲目:ラヴェル: 古風なメヌエットコダーイ: ガランタ舞曲ラフマニノフ: 交響曲第2番指揮: 清水宏之 前回、中野駅に降りたのは 2023年7月のオーケストラ・ルゼル演奏会であった。 今回、南口を出て、目の前に聳え立

  • ● 本:『分断を乗り越えるためのイスラム入門』(内藤正典著)

    2023年幻冬舎新書 イスラムと上手に付き合っていくための方法を説いた本。 著者は1956年生まれの多文化共生論、現代イスラム地域研究を専門とする学者。 結論は明白であって、イスラム教を信仰する人々(ムスリムという)の価値観や考え方を理解するというのが大前提。

  • ● 驚異のVFX 映画:『バーフバリ』 (S・S・ラージャマウリ監督)

    インド映画第1部『伝説誕生』2015年、138分第2部『王の凱旋』2017年、141分 世界中で大ヒットしたボリウッド発の叙事詩的ヒーロアクション。 古代インドの大国マヒシュマティ王国を舞台に、王位をめぐる2人の王子バーフバリ(父)とバラーラデーヴァの従兄弟同士の対決、お

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソルティはかたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソルティはかたさん
ブログタイトル
ソルティはかた、かく語りき
フォロー
ソルティはかた、かく語りき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用