chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソルティはかた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/23

arrow_drop_down
  • ● 本:『歴史の終わり』(フランシス・フクヤマ著)

    1992年原著刊行1992三笠書房より邦訳(訳・渡部昇一)2020三笠書房より新版刊行 この本が出版された時の社会の衝撃と反響には大変なものがあった。 書店の店頭に上下巻が山積みに置かれていた光景と、日本と世界の名だたる言論人を巻き込んで起こった議論の沸騰を覚えてい

  • ● 左翼風ミステリー??? 本:『バイバイ、エンジェル』(笠井潔著)

    1979年原著刊行1995年創元推理文庫 笠井潔のデビュー作にして、『サマー・アポカリプス』、『薔薇の女』、『哲学者の密室』、『オイディプス症候群』へと続く探偵・矢吹駆シリーズの第一作。 所はパリの中心街。 ある冬の朝、裕福で男好きな中年女性が自らのアパートメ

  • ● シンフォニア・ズブロッカ 第16回演奏会

    日時: 2024年2月24日(土)会場: すみだトリフォニーホール 大ホール曲目:リヒャルト・シュトラウス: 交響詩「ドン・ファン」ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番「レニングラード」指揮: 金井 俊文 このオケを聴くのは2度目。 1度目は2016年7月パルテノン多摩。 指揮は

  • ● 芹明香という奇跡 映画:『㊙ 色情めす市場』(田中登監督)

    1974年日活83分、パートカラーR指定 神保町シアターに初めて行った。 小学館運営とは知らなかった。 昭和の古い映画を中心にプログラムを組んでいる劇場で、2/23まで『女優魂――忘れられない「この1本」』という特集をやっていた。 その一本が、芹明香(せりめいか)主

  • ● ミーハーの語源 映画:『雪之丞変化』(市川崑監督)

    1963年大映109分 これは市川崑の最高傑作と言っていい。 ソルティ的には、「市川崑の一本を選べ」と言われたら、市川雷蔵主演の『炎上』、『破戒』でもなく、岸恵子主演の『おとうと』、『黒い十人の女』でもなく、大ヒットした『ビルマの竪琴』、『犬神家の一族』、『細雪

  • ● 本:『うちの父が運転をやめません』(垣谷美雨 著)

    2020年(株)KADOKAWA2023年文庫化 田舎に住む78歳の父親の車の運転をどうにかやめさせようと骨を折る、都会に住む50代の息子の物語。 帰省するたびに、あちこち凹みや傷をつけている父親の車を見るにつけ、また、父親と同世代の男たちが運転事故を起こしたという近所の話

  • ● 半蔵門ミュージアムでブッダに会う

    半蔵門ミュージアムは、仏教系教団『真如苑』が運営している仏教美術館。 2018年4月にオープンしたのだが、存在を知ったのはつい最近である。 なかなか貴重で珍しい展示があるようなので、訪れてみた。 地下鉄半蔵門駅の真上、皇居まで徒歩3分という好立地。 現代的で

  • ● 映画:『奇蹟の人 ホセ・アリゴー』(グスタボ・フェルナンデス監督)

    2022年ブラジル108分 1955~1971年にかけて、200万人を無償で治療したブラジルの心霊手術師ホセ・アリゴーを描いたノンフィクションドラマ。 原題は、Predestinado, Arigo e o Espirito do Dr. Fritz 「運命、アリゴーとフリッツ医師の霊」 この医師の奇跡については、子

  • ● 映画:『フィア・インク』(ビンセント・マシャーレ監督)

    2016年アメリカ91分 原題は、Fear, Inc. B級ドタバタホラー。 感想を書くのすら億劫に思われる駄作。 『デスパレートな妻たち』に、メアリー・アリスの怪しい夫役で出ていたマーク・モーゼスが出演しているのが拾い物というくらい。 しかし、こんな映画に出なくても・

  • ● オペラライブDVD: グルベローヴァの『椿姫』

    ジュゼッペ・ヴェルディ作曲『ラ・トラヴィアータ』収録日 1992年12月場所 フェニーチェ劇場(ヴェネツィア)キャストヴィオレッタ・ヴァレリー: エディタ・グルベローヴァ(ソプラノ)アルフレード・ジェルモン: ニール・シコフ(テノール)ジョルジョ・ジェルモン:

  • ● 本:『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(ジョナサン・ハイト著)

    2012年原著刊行2014年紀伊國屋書店(訳・高橋洋) SNSにおける「ネトウヨ V.S. パヨク」の中傷合戦に象徴されるように、右翼(保守)と左翼(革新)の分断と対立が、国内でも国外でも先鋭化しているように思われる。 アメリカの場合とくに顕著で、共和党陣営と民主党陣営の

  • ● 離被架 映画:『HUNGER/ハンガー 静かなる抵抗』(スティーヴ・マックイーン監督)

    2008年イギリス96分 北アイルランド紛争をテーマとするノンフィクション刑務所ドラマ。 『SHAME シェイム』、『それでも夜は明ける』のスティーヴ・マックイーン監督の長編デビュー作であり、両作で主役を務めているマイケル・ファスベンダーが、強い意志でもってハンガー

  • ● アルジェント風ホラー 映画:『ポスト・モーテム 遺体写真家トーマス』 (ベルゲンディ・ピーテル監督)

    2021年ハンガリー116分、ハンガリー語、ドイツ語 ハンガリー産ホラーを観たのは初めてかもしれない。 一般に、ホラー映画の質は、制作国の宗教や信仰と切り離せない関係にある。 キリスト教圏なら悪魔が、イスラム教圏ならジン(精霊)が、ユダヤ教圏ならゴーレムが、そし

  • ● 本:『曲がった蝶番』(ジョン・ディクスン・カー著)

    1938年原著刊行2012年創元推理文庫(訳・三角和代) 原題は The Crooked Hinge 邦題は直訳である。 蝶番(ちょうつがい、hinge)とはこれである。 曲がった蝶番が、トリックの要あるいは真相解明の鍵なのかと思って読み始めたが、全然関係なかった。 なんと、タイタニッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソルティはかたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソルティはかたさん
ブログタイトル
ソルティはかた、かく語りき
フォロー
ソルティはかた、かく語りき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用