chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソルティはかた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/23

arrow_drop_down
  • ● 日日是好日 映画:『パーフェクト・デイズ』(ヴィム・ヴェンダース監督)

    2023年日本、ドイツ124分 1987年公開の『ベルリン・天使の詩』以来、実に37年ぶりにヴェンダース作品を観た。 ハリー・ディーン・スタントンとナスターシャ・キンスキー共演で大ヒットした『パリ、テキサス』の砂漠の青空の印象が強いせいか、「ヴェンダース=青色系」とい

  • ● 光る君の源 本:『紫式部の父親たち』(繁田信一著)

    2010年笠間書院表紙は、西原祐信画・藤原為時像 NHK大河ドラマ『光る君へ』は紫式部(演・吉高由里子)を主人公とする平安王朝ドラマ。 この時代が好きなソルティ、毎回興味深く視聴している。 貴族の華やかな生活ぶり、宮殿や寝殿造の構造やしつらい、十二単に代表される

  • ● ドキュメンタリー映画:『なぜ君は総理大臣になれないのか』(大島新監督)

    2020年119分 『日本改革原案2050』の政治家・小川淳也の32歳からの17年間を追ったドキュメンタリー。 最初の新型コロナ緊急事態宣言が解除された直後の2020年6月に都内2館で公開され、ツイッター(現・X)を中心とするクチコミで火がつき、全国に上映館が広がり、6ヶ月のロ

  • ● 清潔で優しい顔した・・・ 映画:『PLAN 75』(早川千絵監督)

    2022年日本、フランス、フィリピン、カタール共同制作112分 満75歳になった国民は、自ら安楽死を選ぶことができる。 ――という法律が決まった近未来の日本を描くSF社会派ドラマ。 高齢者介護施設における虐殺シーンから始まる。 高齢者に使われる莫大な社会保障費のせい

  • ● 逃散という生き方 本:『ザイム真理教』(森永拓郎著)

    2023年三五館シンシャ発行、フォレスト出版発売 コロナ禍に莫大な財政支出があったのは記憶に新しいところで、「いろいろ助かるなあ」と全国旅行支援を利用する一方で、「これで日本の借金がまた増えてしまった」、「日本もそのうちギリシアみたいに破綻するのではないか」

  • ● 映画:『ダーク・アンド・ウィケッド』(ブライアン・ベルティーノ監督)

    2020年アメリカ95分 原題もそのまま The Dark and the Wicked 「闇に潜む邪悪な何か」といったところか。 『シャドーマン』と同じような魔物系オカルトホラーである。 時たまこうした映画を観たくなるのはなぜ? 自らの“邪悪”と向き合えという無意識のお達し? 危篤

  • ● 本:『白い僧院の殺人』(カーター・ディクスン著)

    1934年原著刊行2013年創元推理文庫(訳・厚木 淳) 本作もカーター・ディクスン、またの名をジョン・ディクスン・カーのベスト10に上げられる名作。 雪と凍った湖に囲まれた屋敷で、ある朝、一人の有名な女優の他殺死体が発見された。 死亡時刻には雪はやんでおり、その後

  • ● お口くちゅくちゅ : 初期仏教月例講演会(講師:アルボムッレ・スマナサーラ長老)

    日時 2024年1月14日(日)13:30~16:30場所 学術総合センター内・一橋講堂(東京都千代田区)演題 「新たな一年を生きる」~日々是好日の生き方~主催 日本テーラワーダ仏教協会 月例講演会に参加したのは実に6年ぶり。 その間、体調不良があったり、2度の転

  • ● ウサギ小屋のメリット 映画:『シャドーマン』(ドリュー・ガブレスキー監督)

    2017年アメリカ95分 ホラーサスペンス。 都会からペンシルバニアの田舎町に越してきた医師とその妻子に降りかかる、恐怖と危険を描いたB級映画。 なんだかよくわからない映画である。 森の中の使われなくなったトンネルの中に何かが潜んでいて、そいつが村の子供たちを

  • ● 難しいけど面白い 本:『〈わたし〉はどこにあるのか ガザニガ脳科学講義』(マイケル・S.ガザニガ著)

    2011年原著刊行2014年紀伊國屋書店(訳:藤井留美) 原題は、Who’s in Chage ?  Free Will and the Science of the Brain すなわち、「責任」と「自由意志」に関わる脳科学の話である。 著者のガザニガは、1939年アメリカ生れの認知神経科学の第一人者。てんかん治療の

  • ● 自虐派の男たち : 新交響楽団第264回演奏会

    日時 2024年1月8日(月・祝)14:00~会場 東京芸術劇場コンサートホール(豊島区)曲目フランツ・シュレーカー: 『あるドラマへの前奏曲』グスタフ・マーラー: 交響曲第10番(クック版)全曲指揮: 寺岡 清高 新春一発目のコンサートは、モーツァルトかドヴォルザークあた

  • ● はつもうで @TAKAO-SAN

    年末年始は秩父でリトリート。 スマホもテレビも新聞もアルコールも人との会話も遠ざけて、瞑想と散歩と読書の4日間を送った。 元日の早朝に秩父神社に参拝し、生きとし生けるものの幸福を祈った。秩父神社社殿の東側に刻まれた「つなぎの龍」今年は君の出番だ!最近、境

  • ● 本:『日本改革原案2050 競争力ある福祉国家へ』(小川淳也著)

    2014年光文社2023年河出書房新社(改訂版) 著者は1971年香川県生まれの立憲民主党の国会議員。2020年に公開されたドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』(大島新監督)で広くその存在を知られるようになった。 ソルティは、タイミングが合わなくて『な

  • ● 海が割れるのよ~ 映画:『十戒』(セシル・B・デミル監督)

    1956年アメリカ232分 イスラエルによるガザ地区侵攻のニュースを観ていた老母から、「そもそも何が原因で闘っているの?」と聞かれ、答えに窮した。 それを答えるにはどこから始めないといけないのか? 第二次大戦後のイスラエル建国とパレスチナ難民? ナチスドイツによ

  • ● 本:『ナイフをひねれば』(アンソニー・ホロヴィッツ著)

    2022年原著刊行2023年東京創元社(山田蘭・訳) ホーソン&ホロヴィッツの虚実コンビの4作目。 今回はなんと、事件の記録者であるホロヴィッツが殺人の疑いで逮捕されてしまうという衝撃の展開。 救えるのはあの男(=ホーソン)しかいない! このアオリ文句に乗せられて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソルティはかたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソルティはかたさん
ブログタイトル
ソルティはかた、かく語りき
フォロー
ソルティはかた、かく語りき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用