●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の金曜民謡会はお一人3~4曲連続で唄われます。会員6名いますがこの人数で21曲になります。前半の金曜民謡会はお一人一曲で、本日は14名参加、合唱もいれて14曲でした。 合計で35曲リクエストがあり、伴奏しましたのは35曲でした
昭和22年生まれ団塊第1世代の爺ジのブログ。工業高校の機械科で教えていた平凡な平(ヒラ)教師でした。名前だけの資格ですが・・・・・都山流尺八師範・民謡尺八教授・・横笛教授。老夫婦と高齢犬(16才パピヨン)との生活。孫が二人。
fueと申します。「fueさん」です。民謡尺八・民謡篠笛・都山流尺八の活動日誌、苦戦日誌。家族や日々のボヤキ、感動日誌、時事世相も時々入ります。 昭和22年生まれ団塊第一世代。どうぞよろしくお願いいたします。 13年継続してきたyahooブログが2019年12/15にサービス終了。変更ブログとしてlivedoor Blogを予定。ただいまは、この新ブログで「ならし運転・試行」をしています。
「秩父音頭」2.2リ取りは・・・・・裏吹きの横笛では9本で吹きます。主音階キーは運指5番。デニーズ久しぶりにお邪魔!
●始めに なにやら、机の上は錯乱状態・・・・・チューナーで音の確認作業中。 今度の10/19(土)の民謡発表会で「秩父音頭」を「2.2尺のリ取り」で唄う男性がおります。2.2尺は2本ですが、横笛では2本高く2+2で4本で吹きます(私の場合です)。しかし4本の横笛はありますが、長
尺八フリーランス出張8/28の巻。民謡発表会10/18プロ配布で吹奏曲決定10曲・山法師の剪定
●始めに 10/19(土)良宝会民謡発表会(プロ歌手横川裕子さんがゲスト出演)大きな会です。尺八伴奏曲が決まりました。fue担当は次の10曲でした。Aさん・・・・・祝奉節1.6③ (新名取披露曲)B・・・・・秋田荷方節2.6(2.1チ)②(会員発表の部)・秋田草刈唄2.1③(秋田と
「高円寺阿波踊り」やら庭の「芝生刈り」・・・・・76歳はよく動きまする
●始めに 8/24(土)に「高円寺阿波踊り」に行ってきました。狭山の七夕やら、川越祭りやら・・・・・人が大勢のイベントは血が騒ぎ・・・・・一人でも見てきます。 本当は孫を連れて見学予定でしたが、バスケットのクラブやらで参加はできず、爺様の単独行動でした。結論は連れて
金曜民謡会・8/23の巻。4週ぶりの金曜会。道南口説・西川馬方の裏吹き。
●始めに 10/12(土)19回三会派合同民謡おさらい会。これにむけての練習会でした。もう個人唄2曲は決定していますので、突拍子もなくやったことのない唄はリクエストされません。およそ30曲の中で、リクエストされる曲も決められています。安心! 本日のfue参加は・・・・・4週
尺八フリーランス出張8/21の巻。2.7尺(2.0レ)・2.6尺(2.1チ)の場合の調弦!
●始めに 本日は二十四節季の「処暑」(しょしょ)です。暑さが和らぐ「処暑」ですが、相も変わらず暑くて蒸し暑い。集中豪雨もある。これからもずっと、こうして季節が当てはまらなくなるのであろうか? さらに、今時は米騒動である。スーパーに行っても米がないそうだ
●始めに 現在76歳、喜寿を目前に地元「敬老会」(9/16)へのお知らせが来ました。いつ病魔に侵され、いつお迎えが来てもおかしくない年齢になりました。友人・知人・親族がポツンポツン亡くなっています。そんな中・・・・・足腰が弱くなりましたが、何とかここまで生きながら
「八千代獅子」10/18(金)演奏会曲目の練習中!デミタス缶コーヒーのイメチェン。
●始めに 10/18(金)第60回都山流多摩演奏会は小金井の宮地ホールで開催されます。吹く曲は4曲です。本日は「②八千代獅子」の練習です。曲責任者さんからCD音源が送付されてきました。①新生(本曲)一部②八千代獅子(井上社中)③鶴壽楽(かくじゅらく)(全員合奏・
尺八フリーランス出張8/7の巻。「ロ」の大カリ(十日町・祝奉・喜代)・2.6(2.1チ)の三味線調弦)・袴下の一文字結び
●始めに 10/19(土)の民謡発表会は羽織袴です。年に一回着るか着ないかの頻度。羽織袴の着用は苦手です。日夜・・・・・羽織袴の練習中。4~5回。本日は着流しでの帯の一文字結びにチャレンジしました。 着流しでの「貝ノ口」結びは・・・・・袴下の帯には適していません。「貝ノ
10/18(金)第60回都山流多摩演奏会では「八千代獅子」。筝は井上社中。
●始めに 10/18(金)第60回都山流多摩演奏会は小金井の宮地ホールで開催されます。吹く曲は4曲です。本日曲の分担表が届きました。①新生(本曲)一部②八千代獅子(井上社中)③鶴壽楽(かくじゅらく)(全員合奏・尺八二重奏)一部④古都絇爛(けんらん)・(野村社中)
「ブログリーダー」を活用して、fueさんをフォローしませんか?
●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の金曜民謡会はお一人3~4曲連続で唄われます。会員6名いますがこの人数で21曲になります。前半の金曜民謡会はお一人一曲で、本日は14名参加、合唱もいれて14曲でした。 合計で35曲リクエストがあり、伴奏しましたのは35曲でした
●始めに 今度の土曜日6/28(土)の「仁祥会発表会」が盛大のうちに終了。今度は8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。秋田の「お山こさんりん」はいい唄です。まだ入魂できてない・・・・・この唄は横笛に最適。いつか制覇した
●始めに 津軽三味線「仁祥会」が終了しました。外は30度以上(33℃ほど)の真夏日。 見学させていただきました。津軽三味線23~25名・尺八4名(内1名の方はプロの先生) 昨年は裏方で舞台係でした。今年は観客席でじっくり観察しました。盛大であったこの発表会は日ご
●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の水曜会は明日が発表会、そこに出演する方もいます。明日に控えて皆さん曲数を少なくして明日に備えていました。★ 金曜会おさらい会は10月11日(土)プログラム作成中です。すべての曲に通し番号を振る。偶数・奇数に分け午前
●始めに 今度の土曜日6/28(土)が「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名。・・・・・実質5名の会員。様々な課題や宿題事項が出てきます。秋田の「お山こさんりん」が来ました。もう忘れてい
●始めに 2ステージある魔の金曜日。後半の18:30の会で・・・・・事故渋滞があり。会場まで時間に間に合いません。会主先生にお電話しました。およそ12分ほど遅れまして会場に到着。みなさん私が来るまで待っていていただきました。「すみません!」「ただいま到着しました。
●始めに この日は夕方(18:30~)のフリーランス出張民謡会はありませんで、午後13:30からの金曜民謡会だけでした。金曜の二回出張民謡会は一か月に3回ありまして、金曜日一回だけのことが月に一回だけあります。 10/11(土)の「三派合同おさらい会」に向けて・・・・・各自二曲選
●始めに 金曜会で「鱈釣り唄」を①②と歌う方がいます。この曲は長く②番までは普通はなかなか唄えません。会によって前奏や間奏を省略したりしています。2番の歌詞をまだ確認してなく、今回は2番の歌詞を中心にまた今までの都山譜歌詞①番に並列して②番歌詞を挿入して
●始めに 金曜の民謡会で前半の会はお一人1曲で15曲伴奏、後半の会では5名と少ないですが・・・・・お一人平均3~4曲の集中練習ですから・・・・・この会で18曲。合計にすると、リクエストは合計33曲、津軽アイアは尺八伴奏をしないので尺八では伴奏曲数は32曲でした。前半の会は13
●始めに 直近では6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名。・・・・・実質5名の会員。それでも14曲を伴奏した。様々な課題や宿題事項があり、なんとかクリアしつつある。今回は「
●始めに 巨人名誉終身監督の長嶋茂雄さんが、今朝の6月3日にご逝去されました。享年89才。「心よりご冥福をお祈りいたします」。日本中が、この悲報に驚いています。さて、こんな悲しみの中で民謡の話しで恐縮いたします。 金曜の第二ラウンド(18:30~)でも第一ラ
●始めに 水曜会でこの「相馬土つき唄」(胴突唄ともいう)を2尺1寸でリクエストされた男性がいます。譜面を準備しながら応戦しましたが・・・・・唄と譜面がフィットしない部分がありました。YouTubeの「清紅」さんの音源(1尺9寸)で再度確認し、譜面を修正しました。・・・・・相
●始めに 連続する二つ演奏会が終え、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。何がリクエストされるかわからないのですから・・・・・ほんとに緊張します。 13:30からの金曜の前半民謡会は・・・・・第五週のためお休み。本
●始めに 今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名、風邪で唄わず見学のみの方・・・・・実質4名の実質参加で少なかった。それでも9曲を伴奏した。●この日のリクエスト曲
●始めに あまりにも有名な福島県の新民謡「新相馬節」だ。自己流譜面で30年も前に書いたものが元で、入魂している「新相馬節」。 先日水曜会で女性がこの曲を唄われた。確認すると、まだ都山譜に直していなかったことに気づきました。 一回目の採譜がH8年(1996年)8/
●始めに 会によって唄い方が違ったり、歌手によっても違うのが民謡。「鱈釣り唄」は、長い唄ですから・・・・・金曜会と水曜会では前奏が異なります。水曜会では時間を短縮するために短く編集しています。「炭焼き甚句」は・・・・・一部唄い方が異なります。 いずれにしても、歌
●始めに 連続する二つ演奏会が終え、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。何がリクエストされるかわからないのですから・・・・・ほんとに緊張します。 金曜の民謡会で前半の会はお一人1曲で16曲伴奏、後半の会では
●始めに 今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。唄われる唄以外に、昔の唄がリクエストされ・・・・・。無防備に参戦するとあわてます。ましてや裏吹きですとさらにあわてます。「南部
●始めに 金曜会の後半でこの唄をリクエストされそうだ。譜面は都山譜はつくっていないで体に入っている「箱根馬子唄」。今回、これを譜面化することにした。竹物の譜面は琴古流でもなく、都山流でもなく一、両方を混ぜたような一種独特の表現方法だ。とくにコロコロの箇
●始めに 「伊勢音頭」は金曜会でも水曜会でもよくリクエストされます。音源と自分が覚えたものとがやや違和感を感じ・・・・・修正することにしました。「箱根馬子唄」は金曜の後半の会で唄われる予想がつきます。正式にまだ、譜面をしっかり作っていません。そこで、河童さん譜
●始めに 10/12(土)19回三会派合同民謡おさらい会にむけての選曲段階です。まだ三味線分担が決まっていないところもあります・・・・・しかしプログラム作成は先執行して進めておかねばなりません!・・・・・さきほど苦戦しながら・・・・・およそ6割程度は完成しました。ヤレヤレ・・・・・
●始めに 6/22(土)の仁祥会民謡発表会終了しました。一つ終えればまた次の発表会が続きます。私がフリーランスで出入りしている水曜教室の会員さん6名(A~Fさん)さんも忙しく・・・・・曲のリクエストがスクランブル状態でリクエストされます。この会派での教室は火・水・
●始めに なにやらチンプンカンプンの内容デス。スルーしてください! 先日の民謡発表会で・・・・・「秩父音頭」を2.4尺リ(ハ)で歌われている方がおられました。この曲は男性では2.4尺、2.5尺あたりになる曲で、横笛に適する曲です。女性が1.6リ(1.8二上がり)8本などで歌う
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。・・・・・ぼちぼち各自2曲が決まってきそうだ・・・・・あと二回で歌う曲を決めなければいけない。私は「十勝馬唄2.3尺」と「石投げ甚句2.4尺」の2曲予定です。① 10/12(土)発表会。予想では相棒の尺八さん
●始めに 6/22(土)の仁祥会民謡発表会終了しました。急遽会場係(椅子の設定・準備など)を仰せつかわりました。どちら様も・・・・・ご苦労様でした。一つ終えればまた次が待っています。 本日の水曜会は、在籍6名全員出席。とりあえず7/14(日)の所沢市民謡発表会(fueは
●始めに 先日の民謡発表会で「嘉瀬の奴踊り」を拝聴いたしました。聞きますと、以前採譜した都山譜にミスが発見されました。今回はその修正です。 この曲は金曜会の藤本版と水曜会で異なります。藤本版をいままで採譜、そして歌ってきました。会が違えば・・・・・節も
●始めに 津軽三味線「仁祥会」が終了しました。前日の大雨と違い、蒸し暑いほどの快晴。しかし館内の会場舞台裏では冷房で寒かった。 この会では尺八は吹きませんで・・・・・急遽、舞台係でかかわることとなりました。本来の舞台係の男性が急用ができ・・・・・ピンチヒッターと
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、 先週はfueは通院(血圧・前立腺等)で欠席・・・・・ぼちぼち各自2曲が決まってきそうだ。私は「十勝馬唄2.3尺」と「石投げ甚句2.4尺」の2曲予定です。民謡はだいぶ休みが
●始めに さて、また民謡プログラム作成の時期が始まりました。本番は10/12(土) になります。だいぶ先のようですが、8月にはプログラムを会員に手渡したいのです。 三会派、約30名、お一人2曲うたうので60~70曲でのプログラム編集作業になります。7/12(金)が三会派の
●始めに 本日の水曜会は、在籍6名中・・・・・1名欠席。とりあえず7/14(日)の所沢市民謡発表会にむけての練習です。6/22(土)の仁祥会民謡発表会が近づいています。この発表会では、私は尺八伴奏はしませんで、見学予定でしたが・・・・・急遽会場係(椅子の設定・準備など)を
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、 ぼちぼち・・・・・各自2曲が決まってきそうだ。4名ほど欠席でしたが・・・・・リクエストは23曲と多かった。ありがたいことに・・・・・こうして毎回鍛えられています。自宅でグッ
●始めに 本日の水曜会は、在籍6名中・・・・・全員出席。とりあえず7/14(日)の所沢市民謡発表会にむけての練習です。6/22(土)の仁祥会民謡発表会、10/19(土)秋のおさらい会と立て続けに入ります。 会員の方は・・・・・あっちは「この唄」・・・・・こっちは「あの唄」とスクラン
●始めに ・・・後でこの記事を見たら・・・クリック数が、ナント1478と異常に高いね。驚きました。・・・ PC(パソコン)とプリンターの履歴を作りましたが・・・・・まさに苦闘の歴史です。とくにプリンターでは色が出なかったり、ヘッドを交換したり、修理したり・・・・・それぞれの
●始めに さて、自分でも歌っている「十三の砂山」。好きな唄の一つである。金曜教室でこの「十三砂」(とさすな)を8寸の本調子で歌う女性が出現。この唄は一般的には二上がりである。私なんかは2尺3寸(1本)二上がりである。この曲を本調子で歌う方は珍しい。高音域
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、「おさらい会」で各自2曲を何にしようか?模索中の段階です。 ぼちぼち・・・・・各自2曲が決まってきそうだ。 調弦の時、尺八は唄われる寸法の三味線方に・・・・・1の糸の音
●始めに また庭木剪定のこの時期がやってきました。5/19(日)には、第一回目の庭の軽い芝刈り(手動芝刈り機)と庭木の剪定(沙羅・金木犀・山法師など)が終わっています。二回目・三回目と芝刈りは継続していきます。 さて、今回は5/29(水)での生垣(山茶花・五月
●始めに 時々、ベテランの方がこの南茅部(みなみかやべ)を唄う方がおります。しかしこの譜面がなかなかありません。なぜなのか理由はわかりませんが、三味線の藤本にも譜面はないようです。しかし、譜面を採譜した段階で河童師匠が私に送付してくれたきれいな、この
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、「おさらい会」で各自2曲を何にしようか?模索中の段階です。★9/9(月)~10(火) 金曜会民謡旅行(片品温泉決定)参加約20名★10/12(土)金曜民謡発表会(所沢林
●始めに 本日の水曜会は、在籍6名中・・・・・2名欠席(体調不良)。私も含めた高齢者ぞろいの民謡会。金曜会の長いお付き合いのあった男性が亡くなられました(享年84歳)。解散した以前の会からのお付き合いでした。数か月前には金曜会にもお顔を見せて歌われ、その後、金曜
●始めに 「南茅部(みなみかやべ)鱈釣り口説(くどき) 」の採譜作業にチャレンジしています。ただいま難航中!歌詞がいろいろあって、歌手によっていろいろだ。YouTubeの井村さんの唄声を採譜しています。まだまだ完成まで時間がかかりそうです。 この曲も、譜面がありま