京都の旅館で働いていました。 お客様に喜ばれた京都観光情報を発信できればと思っています。 穴場といいつつ、べたなところも紹介しますが、切り口は変えられるよういつも努力していました。
西行桜以外にも見どころがある桜スポット【勝持寺、通称花の寺】離れた所にある仁王門は最古の建築物ながら、訪れる人は少ない
俗称は花の寺、正式名称を勝持寺と言います。花の寺だけあって、花=桜の季節は非常に見事です。また、西行が出家した寺と伝えられるだけあって、西行にちなんだ名所が数々あります。さらには、通年を通しても訪れて頂きたい仏像群やお庭もあります。洛西地区
藤の物量京都ナンバーワン【鳥羽の藤・鳥羽水環境保全センター】1年に4日間しか見れないレア度
京都の藤棚でナンバーワンの物量を備えるのが、京都市の下水道処理施設である鳥羽水環境保全センターです。その長さは120メートル。頭上全てが藤で埋まります。頭上全てが藤でもレア度が上がるのに、こちらの藤棚は公開期間があまりにも短い点でさらにレア
桜が鳳凰の翼の様に広がる風景を見れる【勧修寺】ユーモア、独創性あふれるお寺<ランチ、アクセス、駐車場・駐輪場詳細情報あり>
桜は一本一本が非常に美しいです。桜だけで、癒されてしまいます。でも、その桜の木々が一つの姿になっている風景を見たことがありますか?その風景とは、鳳凰が羽をひろげるが如く桜が鳳凰の翼になるのです。今回ご紹介する勧修寺(かじゅうじ)です。京都の
広い境内には穴場スポット沢山あり【醍醐寺】桜の名所だが、四季を通じて楽しめます<ランチ、アクセス、駐車場、駐輪場詳細情報あり>
山科の醍醐寺と言えば、桜の名所として有名です。境内はかなり広く、全部を見渡すだけでもゆうに1時間はかかります。しかし、参拝客の多い寺院だけに人の流れに流されてしまいやすく、広大な境内の中に人の流れがない穴場スポットが結構あります。個人的には
枝垂桜を独り占めできるかも【水火天満宮】御利益いっぱいの日本最初の天満宮の4つのうちの1つ
桜を独り占めしたいけれど、どこも人がいっぱい。だから、ガイドブックに載っていない桜の名所に行きたい。そういう人の為にうってつけの場所があります。一番のおススメは平安郷になりますが、あまりに期間限定過ぎてお勧めできる期間が短すぎます。桜の期間
ガイドブックに載らない桜の名所【平安郷】京都観光穴場と言えば、名実ともにナンバーワン
広大な庭園の中でゆったりと座りながら桜を眺めたい。みんなそんな願望を持ちますが、かなえられないと思ってあきらめてしまいます。京都では、桜の名所はほとんどが有名になりすぎていて、ゆったりと桜の花見をするというのは不可能です。しかし、その不可能
桜を独り占めできる【八幡背割提さくら】桜の物量は京都一です<アクセス、駐車場、駐輪場、トイレ詳細情報>
誰でも桜と自分のコラボ写真ってとってみたいですよね。でも、桜の有名なところはどこに行っても人人人で、なかなか桜とのコラボ写真は撮れません。その点、八幡市にある背割提(せわりてい)さくらは、桜とのコラボという夢をかなえてくれます。人は多いので
嵐山渡月橋と桜のコラボを4つのスポットで撮ってみた【渡月橋と桜・近隣撮影スポットも】素人による比較写真で後はお任せします
嵐山の渡月橋と桜の写真はよく見かけます。ただ、どこから撮ってるのかいつも疑問だったので、候補となる様な場所4つから桜と渡月橋を撮ってみました。申し訳ありませんが、写真に関しては素人です。ただ、渡月橋近くを歩き回ってもこの4つしか見つかりませ
しだれ桜と蓮の極楽浄土【法金剛院】阿弥陀如来は平等院なみに素晴らしい<ランチ、アクセス、駐車場詳細情報あり>
色々な桜はありますが、枝垂桜は他の桜と違う魅力があります。その枝垂桜の中でまた一味違う紫色の桜を御存じでしょうか?それが今回紹介する法金剛院の桜です関西花の寺十三番霊場というだけあって、とにかく花が綺麗です。でも、魅力はそれだけではなく、仏
京都のだるまばっかりの寺【法輪寺・通称だるま寺】インスタ映えは確実、立ち上がる勇気も湧いてくる
境内にだるまばかりの達磨寺を知っていますか?これだけでもインスタ映え確実です。達磨は、七転び八起きの象徴。倒れても自力で起き上がるのです。しんどい辛い時こそ、達磨寺に行ってみてはいかがでしょう?立ち上がる力が湧いてくるお寺です。カップル達磨
京都観光でバスを使うなら『観光マップ地下鉄・バスなび』を手に入れよう【2つの観光マップを徹底比較】入手先、見方、ポケロケなど
京都観光をバスを使って巡ろうとしている人は結構多いと思います。ただ、はっきり言って京都のバスは非常に分かりにくい。方向違いや、系統違いをしている人を多く見ます。だからこそ、『観光マップ地下鉄・バスなび』を手にいれて下さい。バスでの京都観光が
国宝いっぱい、ただし飛雲閣、唐門は修復中【西本願寺】東本願寺との違いは?御朱印はある?
東本願寺よりは、少し京都駅から遠い所にある西本願寺。この西本願寺も、通り過ぎたことはあるけど、中は見たことがないという人が多いと思います。是非、中に入ってみて下さい。そのスケールの大きさに圧倒されること間違いなしです。実は、個人的には東本願
悪縁切りの御利益で怨念さえ籠る雰囲気【安井金毘羅宮】丑の刻参りも可能で、参拝方法を間違うとアウトな珍しい神社
安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)は悪縁を切ってくれる御利益で有名な神社です。八坂神社の近くにあるので、ついでに行かれるのがいいと思います。ただ、悪縁切りの人々の怨念がすごすぎるので、筆舌に尽くしがたい願いがかけられた絵馬も掲げられたりして
縁結び、悪縁断ち、子宝、安産、財運、病気平癒、学問まで何でもござれの御利益あり【野宮神社】境内をあらかじめ知っておいたら御利益逃しません
嵐山観光の起点と言えば、天龍寺と野宮(ののみや)神社です。天龍寺は通りに面していますが、野宮神社は歩道の中にあり、ある意味では嵐山の奥みたいな感じがします。そのせいでしょうか、嵐山屈指の人気スポットなのに、多くの人がさくっと立ち去ってしまい
「ブログリーダー」を活用して、元旅館支配人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。