chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヤギを飼う前に: ヤギにとって安全な環境づくり

    ヤギを飼うにあたっての我が家の大仕事。 それはヤギにとって安全な環境の整備。 ヤギを飼ったら、もちろん草食みしてもらって、時々は一緒に森の中をお散歩した~い ヤギがうしろをついて来てくれたら嬉しいな~。 やぎーずとそんな暮らしができる安全な環境とは… 我が家の敷地には森と丘とほんの少しの草地があります。 獣道とヒトの散策路以外はほとんどがヤブ状態で、植生はとにかく多種多様。 あらゆる野生生物が暮らしていて、いろんな声も聞こえます。 声と言えば、人工的な大きな音や不法侵入者もたびたび。 近くに住むヒトはいないけれど、お隣の敷地には倒壊しそうな建物があったり、ガラスやゴミも散乱。 古井戸や排水溝な…

  • ヤギを飼う前に: ヤギを診てくれる獣医さんを探した

    ヤギを飼う前に考えました。 『もしもヤギが病気になったらどうしよう・・・』 動物を飼うならしっかり健康管理するのはもちろんだけど、どんなに気をつけても病気になってしまうことはあるかもしれない。特に我が家は森の中。 たくさんの野生動物がいる環境で暮らしているので、寄生虫が心配。 まずは地域のペット病院に問合せ。 結果・・・どの病院でも2度聞き&即答で却下。『ヤギ!?』 『ヤギですか!?』 『ヤ~ギ~は~、診てないですね』 そう・・・ですよね。 普通の犬猫病院だもの。 でも、こんなコトであきらめないッ。北海道は牧場が多いんだから~!ヤギは牛と同じ反芻動物だし、牛を診察する獣医さんならヤギも診てくれ…

  • ヤギを飼う前(と後)に: ヤギの飼育費用を計算した

    ヤギを飼うにはお金がいくらかかるの ヤギを飼う前に、大事な飼育費用のこともモチロン考えました。最低限レベルで必要と思われるものは、ヤギ小屋、エサ小屋、首輪、リード、係留杭、エサ、鉱塩、駆虫薬など。我が家では初めての年は10万円くらいかかるかな~と予想。 で、実際に我が家でむぎちゃんを迎えた時の初期費用はこんな感じになりました。(おおざっぱ~) ヤギ小屋 約20000円 エサ小屋 約17000円 首輪 約1500円 リード 約2000円 係留杭 約4000円 エサ 約1500円(夏秋分) 鉱塩 約5000円(4頭分) 駆虫薬 約15000円(2~3年分) 初期費用合計 約66,000円 あとは、…

  • ヤギを飼う前に: ヤギを飼うデメリットについて考えた

    『ヤギ飼って失敗。。。』なんて後悔しないために、考えました。 ヤギを飼うと、どんなデメリットがあるか 我が家でヤギを飼う前に想定したデメリットはこんな感じ。 ヤギを飼うと・・・ 旅行できなくなるかも…? ヤギのニオイにまみれるかも…? 草を根こそぎ食べられて砂漠化するかも…? おしっことうんちの処理に困るかも…? 敷地に寄生虫が蔓延するかも…? 頭突きされてケガするかも…? なんでもかんでも壊されちゃうかも…? 鳴き声に悩まされるかも…? 餌にお金がかかるかも…? 実際にヤギ飼ってみてどうなの というところも大ざっばに書いてみます。 ヤギを飼うと、旅行できなくなるかも… 当たり前ながら、ヤギは…

  • ヤギを飼う前に: ヤギの利用方法について考えた

    我が家でヤギを飼うことにしたのはズバリ除草のため。敷地に草木がわんさか生えているからぁ~!(チコちゃん風に) けど、せっかくヤギを飼うならもうちょっとガンバってもらって一石二鳥にいや、一石何山羊にもならないかな~ヤギを飼う目的、いろいろあってもいいんじゃない 我が家で思いついたヤギの利用方法はこんな感じ。 除草用 堆肥用 乳用 肉用 毛用 皮革用 角用 愛玩用(ペット) 観察用(動物園など) 実験用(医学実験など) 繁殖用(ブリーダー) レンタル用 除草用 ヤギと言えば、一番に思いつくのは草食み。 ヤギの草食みといえば、最近流行り(?)のエコ除草。我が家のやぎーずも草刈り隊として活躍してくれま…

  • ヤギを飼う前に: ヤギの入手方法について考えた

    ヤギを飼うことは決まったけれど、 『はて?どこでヤギ買う・・・?』 我が家で思いついたヤギの入手先はこんな感じ。 保健所 ペットショップ ブリーダー 里親募集 ヤギ牧場 観光牧場 家畜市場 個人ヤギ飼い それぞれのメリットとデメリットについても考えてみました。 保健所 処分予定の動物を無償で譲ってもらえるのは大きなメリット。 でも、保健所といえば捨て犬や捨て猫。果たして捨てヤギがそうそういるだろうか・・・?ヤギ飼いの数が犬猫飼いの数より極端に少ないことを考えるとヤギが保健所に収容される可能性はさらに低い。 あるかないかわからないチャンスを待って保健所にちょくちょく問い合せる根気も必要。 ようや…

  • ヤギを飼う前に:ヤギの種類について調べた

    ヤギを飼う前にヤギについていろいろ調べたりして、ヤギを飼うための準備をしました。 どんなヤギがいいかなぁ~? なに色のヤギにしよぅ~? ヤギってどこで買うのー 次から次からギモンがわくわく~。 まずは、ヤギの種類からお勉強。 スイス出身の乳用種 『ザーネン』 アルプス出身の乳用種 『アルパイン』 アフリカ出身の乳用種 『ヌビアン』 南アフリカ出身の肉用種 『ボア』 トルコ出身の毛用種 『アンゴラヤギ』 長崎県 五島列島出身の肉用種 『シバヤギ』 鹿児島県 トカラ列島出身の肉用種 『トカラヤギ』 鹿児島県 屋久島出身の肉用種 『ヤクシマヤギ』 アジア出身の肉用種 『カンビン・カチャン』 北アフリ…

  • ヤギを飼う前に:ヤギの飼育方法について調べた✅

    『うぅ~、草刈りめんどくさ~』 『通路沿いはさずがに草ボ~ボ~ってわけにもいかない』 『草たちだってなんの役にも立てないなんて~』 『なんかいい除草方法、ないかなぁ。。。』 『そうだヤギを飼おう』 てな感じで思いついたのは、ヤギを飼い始めるほんの1年ほど前のことでした。乳牛のお世話をしたことのあるヤギ飼いママさんとヤギ飼いパパさんだけど、家畜についてそれほど詳しいわけでもなく、ましてヤギの飼い方なんてぜ~んぜん知らない。 どこだかのふれあい動物園で、服をかじられたような記憶があるくらい。ヤギの知識と言っても、草を食べるとか、 ヤギミルクは人間が飲んでもいいらしいとか、 たしかヤギって反芻動物だ…

  • やぎーず一家のメンバー紹介🎵

    さてさて、先に仔ヤギの里親を募集してしまいましたが、いったいどんなやぎーずから仔っこが生まれるのか 今日は、我が家のメンバーを紹介します❢ 【やぎ1号 むぎ♀】 まずは、我が家のアイドル、むぎちゃん。 麦が大好きなので「むぎ」という名前にしました。4歳の女の子。と言っても、ヒトの年齢で考えるときっといい年したおばちゃんですね。 もう何年も一緒に暮らしているような感覚ですが、実際は我が家に来てまだ1年半くらいです。 性格は、お上品で怖がりで心配症でさみしん坊で情緒豊か。 チャームポイントは、鼻筋の白いナンバー『1』とヤギとは思えぬ屁っぴり腰、そして短い脚がちょこんと生えているお茄子体型。 得意技…

  • 仔ヤギの里親募集をはじめます!🐐

    はじめまして! ヤギ飼いママさんとヤギ飼いパパさんです。 北海道の森で自給自足を目指してヤギを飼いはじめ、1年半くらいが経ちました。 今一緒に暮らしているのは女の子と男の子、1頭ずつ。 2人のあいだに どうやら赤ちゃんができているようなので、仔ヤギの里親を募集することにしました❣ といっても、生まれてくる仔ヤギが男の子だか女の子だかわからない上に、そもそもはたして無事に生まれるのかどうか まだわかりません。 ということで、今はまだ仮予約となります。出産予定時期は2019年5月中旬で、双子や三つ子が生まれてもお譲りする仔ヤギは1頭のみの予定です。 ご興味ありましたらぜひお気軽にコメントよりお問合…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤギ飼いママさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤギ飼いママさんさん
ブログタイトル
ハローやぎーず
フォロー
ハローやぎーず

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用