chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カクタスヴィル  https://www.cactusville.jp/

多肉植物や庭に育つ植物が織り成す日々の出来事をブログにつづりつつ その分け前をフリマサイトで売ってみたりして小商いも目論む趣味日記ブログ。  

トラヴィス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 畳1畳の#ちまちま寄せ『多肉の園』に起こる日々の営み②

    多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.5.31 朝8:00 ハウス内 湿度70% 気温 25℃ www.cactusville.jp 今日で5月も終了です。 コロナウィルスの完全な終息は まだ見えないままの5月月末… 周りの市町村より 給付金の封筒がやっと来ました 10万円早くくれ〜! 最初は30万円配るとか どうちゃら… こうちゃら…って言ってたような? せっかくですから 10万円も30万円も どっちもよこせ!って 感じですよね? まあ頂いた10万円はパソコンが ぶっ壊れて騙し騙し使ってて ブログが書きづらいの…

  • 畳1畳の#ちまちま寄せ『多肉の園』に起こる日々の営み①

    多肉植物専用花壇 我が家のデカ目な畳1畳はある #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.5.30 朝 ハウス内 湿度90% 気温 20℃ 『多肉の園』を縦断するように 勢力を拡大する セダム達です! 私は『セダムベルト』と呼ぶ かつてあったベルリンの壁の様に 東西を分断するかのように 生長しています。 そんなセダムに開く穴…? セダムの緑とは対照的な茶色いヤツ… クラッスラのフンベルディです。 私もセダムの生長のスピードは 分かってはいましたが そんなセダムの勢力争いの 真っ只中にフンベルディを 植えた事は全く忘れておりました。 『ここにはセダム意外は 介入させ…

  • Seven Lucky Gods!そうです!エケベリア七福神!

    令和2年5月25日何とか私の住む 千葉県を含む関東地方全体でも コロナウィルスの緊急事態宣言が 解除されました。 閑古鳥が鳴いていたテイクアウトが メインになってしまっていた 近所の飲食店でも 少しは来店するお客も増えて 来ているようで ここ数日駐車場が 埋まり始めています 子供の小学校も6月から 分散登校ってヤツでやっとこさ 休みも終わるようですが コロナが完全にくたばった訳では ないですし...。 ましてや第2波、第3波だって あるかもしれないですから 我が家では、まだまだ油断する事なく 自粛寄りの生活習慣スタイルを 継続して行こうと考えております! そんなステイホームを継続するには もっ…

  • 『緑亀の卵』 もしもし?亀よ亀さんよ〜!と言いたくなる程マイペースな親亀子亀

    令和2年5月末になり天候の 不順な日が続けております。 沖縄県は既に梅雨に 入っており私の住む関東地方も そろそろ雨の季節の到来も間近でしょう。 多肉植物達に負担な時期になりますね…。 そろそろ解除されそうな雰囲気の コロナウィルスの緊急事態宣言…。 解除されても今まで通りの世の中に 戻るってわけでも無いですし…。 人間にも植物にも厄介な日々が 続きそうです…。 そんなナーバスな状況でも春秋型の 多肉植物達はまだまだ生育期です! 元気な奴らを眺めて 私も元気をいただきます。 今回はこちら 『緑亀の卵』です! 『緑亀の卵』とは? 科 ベンケイソウ科 属 セダム属 生育期 春秋型 原産国 メキシコ…

  • フリマサイト『メルカリ』にて購入!レーマニー錦!

    最近は斑入り多肉植物の魅力に取り憑かれ 日々フリマサイトの画面を眺めて 物色しております。 今回はフリマサイト『メルカリ』にて 私の目に止まった多肉植物がこちら! こちらのレーマニー錦を購入です! レーマニー(錦)とは ※ベーシックなレーマニーを参考にします。 科 : ハマミズナ科 属 : コルプスクラリア属 (斑入りも共通) メセンの仲間 原産地 : 南アフリカ 育て方 : 高温多湿を嫌います。 夏場は直射日光を避け水やりは 葉水程度にします。 斑入りは更に遮光に 注意しましょう。 生育期 :(冬型)生育適温5℃〜20℃ 出品者さんに梱包を学ぶ ネット通販で購入した商品が 届くのは大変楽しみ…

  • 雨上がりの夜空に〜♪の翌朝の雨上りの庭と木漏れ日

    一雨ごとに緑が濃くなる我が家の庭の木々 前の晩に雨が降っていて夜更けに 雨が上がった状態で迎えた朝の庭木達は 水分を吸い上げて実に潤って見えます。 朝日が登る前の葉の上には まだ水滴が残ります。 葉の茂りバッチリの梅の木。 そろそろ実が充実し収穫にかかれそうです。 あまり日の当たらない半日陰には ツワブキが茂ります。 湿り気を好むツワブキは やはりこれからの梅雨に向けての 雨のシーズンの時期は 更に緑色に光沢が増し ツヤツヤで最高になります。 ツワブキのように葉に厚みがあり 光沢もあるヤツをもう一つ こちらの斑入りのアオキです。 やはりツワブキ同様に厚みのある 斑入りのアオキの葉が昨夜の 雨の…

  • 安定の開花!赤紫色の閃光を放つようなマツバギクパイセン満開!

    我が家にある多肉植物で アロエ師匠と同じ位の最古参! マツバギクパイセンが今年も安定の開花! 我が家の庭の日あたりナンバーワンな ソテツが育つ真下のポジションを陣取り 直射日光なんて屁でもないぜ!と 言わんばかりに赤紫色の花を これでもか!と広げ眩しい位に 咲き誇っております! 日中に日の下で眺めると まさに赤紫色の閃光! 目が痛いくらいです! 太陽光で、もはやメタリックな輝きに 近いです! 炎天下の中お食事する輩もおります。 花の蜜は美味いかい? マツバギクの脇では ムラサキカタバミも 勢力を拡大しピンクの花を 唸らせて咲き誇ります。 今までカタバミは草刈機で 一網打尽にしていましたが なに…

  • A君:『この花知ってる?』B君:『しらん...』A君:『大正解!そう!紫蘭!』

    我が家の紫蘭が満開になりました! 上空に咲き誇る花々が散り若葉が 茂り始めたころに我が家の庭の足元を 赤紫色の花で彩ってくれます。 管理なんてしたことも無く植え替えても よっぽどの劣悪な環境の変化が無ければ ほぼ100%根付き翌年も安定した 開花を望めます。 『暗めの庭に明るさが欲しいかな?』と 急な思い付きで開花前寸前の株を 強引に引っこ抜きます! こんな感じの球根です。 これだけの発根ですから 急に配置替えしても根付き 開花するのも納得です。 そんな強健さが頼りになり 庭を明るくしてくれる まさに脇役の代表角です。 そんな紫蘭、鮮やかな赤紫色の花ですから 植物に興味が無かった当時の私でも …

  • クラッスラ巴 花芽カット後に起きた息吹に歓喜!からの悲哀...からの今後は沈黙を決め込む

    クラッスラの巴(ともえ) (令和2年 2/3 撮影 我が家に来た日) ロゼッタ状に地面に張り付いたように 育ちます。 我が家には千葉県ではお馴染みの 多肉植物の聖地 『二和園』さんから招いた 双頭の株を分けて育てております。 www.cactusville.jp 現在ご覧頂いた様に花芽が 伸びていましてノペ〜っと葉を伸ばし 地面を這うように貼りついているはず なのですが少し株全体が こんもりとなり始めております。 花芽が出ると仕方ないのかもしれませんが この状態で生長をうかがいます。 以前、育て方を勉強中に花芽が伸びた 巴は枯れるとネットで出見かけ もう一株にも花芽の兆候が見られ 急いでカット…

  • 七福神を眺める!モヤモヤをぶっ飛ばす!そして偉大な『マザー七福神』

    我が家の! 私の中での! フラッグシップ多肉に君臨する エケベリアの七福神! 私の好きな言葉 『大きい事は良いことだ!』を 実践してくれる 大変いい奴らです! 私の住む千葉県は緊急事態宣言解除から まだ外れていますし 外はあいにくの雨模様… 絶好のステイホーム日和の 土曜日の休日。 軒下から放たれる緑色に輝く七福神に うっとり。 なかなか晴れないコロナウィルスの モヤモヤした気持ちも 幾分か癒やされます。 七福神のボスの 『マザー七福神』のコイツは 足元に7つの子を従えて 『一人七福七福神』となり 我が家の七福神達に 睨みをきかせております! ぐんぐん子株も育ちますから 今後も楽しませてくれそ…

  • 名付けて『多肉の園』鉢やらリメ缶では事足りなくなり多肉花壇を作る!

    多肉植物の越冬用に以前カインズホームにて 展示品の為、格安で購入した 簡易ビニールハウス! この冬は実験的に数種類をハウス内で 越冬を試みました。 丈夫なセダム連中に寒さでの紅葉を 期待して虹の玉とオーロラ等の冬でも 強い奴等を配置して越冬。 令和2年の冬は暖冬って事もあり 無事に春を迎えられました。 その矢先に想定外の コロナウィルスの蔓延… 強いられるステイホーム… 『だったらやっちゃいますか!』と 簡易ビニールハウス内の多肉花壇化! その名も『多肉の園』 ビニールハウスのベースにした地面からは 雑草やら以前から幅を利かせていた芝生が 春を感じハウスの暖かさもあり 活発に育ちます…。 『今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トラヴィスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トラヴィスさん
ブログタイトル
カクタスヴィル 
フォロー
カクタスヴィル 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用