chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koh
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

arrow_drop_down
  • 英文法は必要ない!?

    英語講師のkohです。 今でも時々、「英文法は必要ない」という意見を聞くことがありますが、はたしてそうでしょうか。英文法は英語を活用するための一般的なルールです。これがわからないと単語を知っていても並べ方が分からなかったり、意味を理解できないことにつながり、インプットにもアウトプットにも支障が出ます。それなのになぜこうした意見が出てくるのか。いくつかパターンがありそうですので、今回はこれについて考えてみましょう。 パターン1 「英文法」という言葉の定義を狭くとらえている 英文法という言葉を、例えば不定詞などの「文法用語」という意味や、穴埋めなどの「文法問題を解くこと」と狭く定義している場合です…

  • ティーチングとコーチング

    英語講師のkohです。 今回は、英語学習におけるティーチングとコーチングについて話します。まずはここでの言葉の定義ですが、ざっくりとこのように考えて下さい。 ティーチング(teaching)= 教えること(文法の解説など) コーチング(coaching)= コーチすること(学習管理など) 長年の講師経験から、より重要なのはコーチングと考えています。というのも、英語は、いわゆる5教科(国社数理英)の中で、圧倒的に実技的要素の強い科目だからです。スポーツや音楽の技能向上と同様、やり方を知った上で、自動的にできるようになるまでには多くの反復練習が必要になります。英語学習は部活的なのです。 ところが、…

  • 英検について思うこと

    英語講師のkohです。 今週末は英検の1次試験日。金曜・土曜受験で既に終わった方、日曜受験でこれから試験という方、様々いらっしゃることと思います。試験ですから合否はありますが、英検に向けて英語学習をしたプロセス、結果よりもプロセスを大切にしていきましょう。 さて今回は私の思う英検のメリット・デメリットについて書いてみたいと思います。 メリット 1.英語学習のモチベーションになる 2.英語学習のペースメーカーになる 3.4技能がバランス良く問われる 4.対策教材がたくさんあり、英語に触れる絶対量を増やせる デメリット 1.ある級に合格すると、その級のレベルの学習をしなくなってしまう 2.いわゆる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kohさん
ブログタイトル
英語講師の本音語り
フォロー
英語講師の本音語り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用