chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なんでヘリウムガス吸って声が変わるの?

    よくパーティーとかで使われるヘリウムガスですが、あれを吸うとなぜ声が変わるのでしょうか? まずヘリウムについて説明していきます。 ヘリウムの基礎的な情報はこんなところですかね。この辺のことは科学を学ぶ人は必ず知っておいて欲しいところです。 それでは、ヘリウムガスについて話をしていきます。ヘリウムガスを吸って声が変わる現象をドナルドダックボイス現象とよんだりします。また、その原理は空気中とヘリウム中での音速の違いにあります。 音速は媒質の性質(温度、密度、圧力など)によって大きく変わります。 相変化による音速の大きさは密度の大きさと同じ順である(密度が大きいほど音速は早くなる)ため、固体>液体>…

  • めっちゃ大きい素数を知りたい

    素数ってありますよね。 みなさんもご存知のように「正の約数が1と自分自身のみの数」です。 今日、散歩をしていた時にふと思ったんですよね。 「知られている限り一番大きい素数ってなんだろう。」 そう思い、ググってみました。 その結果現在確認されている最大の素数は らしいです。 想像もつかないくらいデカい数ですね……。(ちなみに24,862,048桁らしいです) この数を含め、巨大な素数の多くはメルセンヌ数に属します。 ユークリッドらによって「素数は無限に存在する」と証明されているので、近いうちに最大記録は更新されそうですね。 なんか物足りない気がしたので、ユークリッドによる素数が無限個あることの証…

  • 宇宙人がいる可能性ってどれくらい?

    私は、薬学部に属しながらも趣味で天文について勉強(主にネットサーフィン)してます。 まぁ、宇宙に限らず深海とか未知のものについて学んだり考えることが好きなんです。 今日は、私が天文学に興味を持つきっかけとなった「宇宙人は存在するのか」ということについて書きたいと思います。 未だ地球外の生命、文明との接触はありません(?)が、人類と接触する可能性のある地球外文明の数を予想する式が存在します。 それはドレイクの方程式といいます。 小数も分数も出てこない単純な式です。 次にそれぞれの変数を紹介します。 ここではそれぞれの詳細についてはあまり触れません(打つのが疲れちゃう…)。 この各変数に妥当だと考…

  • 久々の投稿

    いままで全然投稿してなくてすいません(見てくれてる人ほとんどいないけど)。 最初はブログ始めりゃ、日記みたいになにかテキトーなこと書けるだろと思ってました。それが、私の生活は毎日同じようなことの繰り返しでつまりませんでした。 なので、これからは一日一つ、学んだことを投稿していこうと思います。その内容は薬学やそれ以外の豆知識などです。 (大半は私の好きな分野になってしまうし、テキトーな日もあると思うけど許してください) ってことでこれからよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くみれいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くみれいさん
ブログタイトル
多趣味な薬学生のブログ
フォロー
多趣味な薬学生のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用