chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キーボード

    しばらく立て込んでいて、全然更新できていなかった・・・。 英語配列の安いキーボードが欲しくてこれを購入。 ペリックス PERIBOARD-106, フルサイズ パフォーマンス キーボード - 有線 USB接続 - メンブレン 最大2000万回の キーストローク - サイズ456*169*34ミリ 【正規保証品】 (ホワイト 日本語配列) メディア: エレクトロニクス レビューを見ると、白の方はレーザー刻印らしいので、白を購入。 キーの感触は普通のメンブレン、という感じ。シンプルでいい感じ。 最近はペラペラで、キーストロークの浅いのが流行っているから、逆に新鮮。

  • あけまして

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 という新年の挨拶を書いてみるのが、久々の更新。

  • ipad 用カバー

    普段 iPad をもち歩くので、カバーがないとやっぱり不安。 あんまり薄いとこれも不安なので、しっかりしたものにする。 多少重くても気にしないことにする。 選んだのはエレコムのこれ。 エレコム iPad 10.5 ケース フラップカバー ソフトレザー フリーアングルスタンド ブラック TB-A17PLFDTBK 出版社/メーカー: エレコム 発売日: 2017/06/07 メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る Apple Pencil も一応収納できるようになっているけど、ピッタリというわけでなく、少しはみ出た形になってしまうのが欠点。 少しはみ出るため…

  • I2C実験 その3(ロジアナでの動作確認)

    I2Cアクセスの様子をロジアナで見てみる。 アマゾンでそこそこ評判のあるロジアナを購入。 今回購入したのはこれ。 zmart LA1010 USB ロジック アナライザ 100M 最大 サンプルレート 16チャンネル 10Bサンプル MCU ARM FPGA デバッグツール OSはWindowsに対応しているので、ソフト(KingstVIS)とドライバをインストールする。 Windows10で問題なく認識できた。 BBBに接続したEEPROMのI2CとGNDをロジアナに接続する。 CH0にSDA、CH1にSCL、GNDにGNDを接続する。 接続3 Windows側でKingstVISを起動し、…

  • I2C実験 その2(プログラム作成)

    I2Cアクセスのプログラムを作る。 今回使用したEEPROMはページアクセスすることも可能だが、今回はバイトアクセスのみ確認する。 1. リード データシートによると、リードするには、 1.アドレスをHigh,Lowに分けて書き込む 2.データの読み込み を行う必要がある。 そのとおりに、アプリケーションを実装する。 #include <stdio.h>#include <stdlib.h>#include <string.h>#include <unistd.h>#include <fcntl.h>#include <sys/ioctl.h>#include <linux/i2c-dev.h…

  • I2C実験 その1(ハードの準備)

    I2Cの実験をBeagleBoneBlackでしてみる。 アクセスする対象は安いデバイスということで、EEPROMにしてみる。 値段は秋月でIC一個50円。 部品 シリアルIスケアC EEPROM 24FC64−I/P: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 両面スルーホールガラスコンポジット・ユニバーサル基板 Eタイプ: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス−オス) 10cmセット: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 接続 購入した24FC64は、8個の端子があるIC。方針は以下の2点。 1.A0、A1、A2はGND…

  • iPad用保護フィルム

    買ってよかったもの。 正確にはiPad Pro 10.5インチ用だが、iPad Airと寸法が同じなので、流用できる。 trinitystore.jp これのいいところは、ホコリとり用のシールが付属しているところ。 シートを貼っている最中にホコリが入ってしまったけど、シールでとることができる。 地味に便利!

  • iPad Air

    以前、ある程度雑誌を自炊して、結構増えてきた。 前々からリーダーとしてタブレットが欲しくて、iPad Proを狙っていたころに、急にairが発表されて保留してた。 でも、iPad OSのニュースが出てきて、安定しつつあるので、このへんで買ってみる。 買ったのは、iPad Airのセルラー版256G版。つまり全部入り。 使った感想は、控えめにいっても最高。 いままでKindleの操作がもっさりだったけど、サクサク動く。 雑誌なんかも見開きで見えるので、言うことなし。 www.apple.com

  • シリアル不調?

    BBBとUSBシリアルで接続していて、レスポンスが非常に遅くなることがある。 入力も出力も遅い。 LEDのハートビートは元気に動いている。 こんなときはUSBシリアルの抜き差しで。

  • SDカードリーダ

    いままで使っていたエレコムのカードリーダ(CF対応)のものが、SDカードを認識しなくなったので、新たに以下を購入。 Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー (SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応) ブラック 2年保証 TS-RDF5K 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る まじめにベンチを取ったわけではないけど、以前のUSB2.0に比べて速い気がする。 それにしても安くてお買い得。

  • BeagleBoneBlackでタッチパネル

    BBBにタッチパネルをつけて遊んでみる。購入したのは、これ。 2019最新版 7インチ Raspberry Pi用タッチモニター/ディスプレイ/モバイルモニター/モバイルディスプレイ/HDMI端子/Raspberry Pi 1/2/3 Model B A+ B+ BB Black Banana Pi Windows 10 8 7対応 出版社/メーカー: EVICIV メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る ラズパイ用だけど、HDMI入力で、タッチの制御はUSBで、マルチタッチ。 付属品もケーブル、タッチペン、ACアダプタと豊富。 BBBの方は、最新のdebianイメージを使用…

  • カーネルオブジェクトのビルド

    簡単なカーネルモジュールを作ってみる。 ソース、Makefile ・hello_module.c #include <linux/module.h> MODULE_LICENSE("GPL v2"); static int hello_init(void){ printk( KERN_ERR "Hello world\n"); return 0;} static void hello_exit(void){ /* none */} module_init(hello_init);module_exit(hello_exit); ・Makefile obj-m := hello_module.o…

  • ビルド環境の再構築

    最近、mintのバージョンを上げたので、BBBの開発環境を作り直そうと思った。 が、以前と状況が異なり、カーネルビルドでエラーになった。 (compiler-gcc8.hがない。以前はgcc4系で、現状は8系) 仕方がないので、VirtualBox上でUbuntu16.04をインストールし、もう一度環境構築した。 ツールのインストール いくつかツールをインストールする。 ・Git インストールされていない場合はインストールする。cloneするために、ユーザー名とメールアドレスを設定しておく。 sudo apt-get install git git config --global user.e…

  • intelliJ IDEAのインストール

    Scalaの開発環境としてintelliJ IDEAを使えるらしいので使ってみる。 前提条件として、JDKとScalaがインストールされていること。 参考にしたのは、以下のページ IDE(Intellij IDEA) · Scala研修テキスト 1. ダウンロード 本家(https://www.jetbrains.com/idea/)からCommunity版をダウンロードして、解凍する。 ファイル名は2019/5/17時点で、ideaIC-2019.1.2.tar.gz tar xf ideaIC-2019.1.2.tar.gz 2. インストール 解凍してできたbinフォルダの中のidea.…

  • ブレン

    ちょっと前に話題になったとき、通販で買ってみてなかなか良かったブレン。 近くの文具屋では売ってなかったのだが、ふらりと寄ったセブンイレブンでついに見つけた。 blen レギュラー化してほしい。

  • PCデスク

    現状のPC環境は、ローテーブル+ラックという状態で、ブログ執筆などを行っている。 が、たまにラックを引っ張り出してくるのが面倒な時がある。そんな時はPCデスク+チェアという環境が欲しくなる。こんな感じ↓ matome.naver.jp しかし、よく考えると、ものを出しっぱなしにできる=片付けないということなので、机の上がすぐにものであふれる可能性がある。たぶん、そうなる。いや、確実にそうなる。現に、会社の机のひとつは物置になりつつある。 そう考えると、きれいな机を保つには、毎回強制的に片付ける今の仕組みは悪くない、と思う。

  • アフェリエイトはじめました

    以前、加入していたけどあまりにアクセスがなくて取り消されたアマゾンのアソシエイトにもう一度登録してみた。 レビュー記事が購買に結びつく、というのを知るため、 何かの足しにするため、 ちょっとした好奇心を満たすため、 またしばらく続けてみようと思う。 3/15日追記 と思ったら、アマゾンの審査に落ちた・・・orz しばらくやめておきます。

  • シールはがし

    綺麗にはがせるテーブをステンレス部分に貼ってしばらくしてから剥いだら、あとが残ってしまった。 いろいろ調べると、オイルがいいとか、消しゴムがいいとか、記事があったが、シール剥がしが良いらしいということで、以下を購入。 ディゾルビット ハンドスプレータイプ 出版社/メーカー: ドーイチ メディア: Tools & Hardware この商品を含むブログを見る オレンジ風味のオイルといった感じ。 ただし、これだけではすんなり剥がれてくれなかったので、割り箸とかカードとか試した。 結果、一番よかったのはメラニンスポンジ。ありがとう、100均。 教訓:貼ってはがせる、は過信するな

  • シュレッダー

    いつかは欲しいと思っていたシュレッダー。 以前に、安物を買ったらすぐに壊れたので、躊躇していたけど、たまった書類の処分用に思い切って買ってみた。 買ったのは、サンワのこれ。 サンワサプライ ハンドシュレッダー(クロス) PSD-MC2223 出版社/メーカー: サンワサプライ メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ◯いいところ ・手動なのでシンプル。 ・クロスカットで、細かく裁断される。 ・ハンドルもしっかりしてる。 ◯わるいところ ・たまに、ゴミが刃についたままになる。逆回しにすると掃除ができたりするといいのに。 ・ゴミがすぐたまるので、大量の書類には向いてない。家庭向けだか…

  • UMLエディタ

    ふと、UMLエディタでいいのがないかと気になったので、調べてみた。 Webサービスでやられてるのが多い模様。 Flowchart Maker & Online Diagram Software オンラインダイアグラムソフトウェア&チャートソリューション 製品ツアー Lucidchart UML Diagram Tool UML Diagram Online Creately まとめ エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO マークダウンで書くという方法もあるのか・・・。 もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマーク…

  • テーブルクロスずれ防止

    テーブルクロスがずれて地味にストレスなので、ずれ対策をいろいろ考えてたどりついたのが、C型クランプ。 C型クランプ セリアで2つほど買いました。押さえてみるとこんな感じ。 押さえてみた これで座る方と反対側の1辺を押さえるとずれ落ちてこない。 ダイニングテーブルみたいに全部の辺を使う場合は邪魔になるけど、作業用の机であればこの方法でOK。

  • ドミノ

    1月はいろいろあって、更新できなかったら、催促メールも来なくなってしまった・・・。 そういえば、子供のころドミノで遊んだ記憶がない。 100均にありそうでなかったので、ヨドバシで購入。 カラフルドミノ 50P マルカ 出版社/メーカー: マルカ メディア: この商品を含むブログを見る 表面はスポーツ?の絵が薄く書かれていて、ひらがなはシールを貼る必要がある。 作りがチープでダメ、という意見もあるけど、ドミノ倒しと積み木的な使い方をするのには十分。

  • ペンホルダー

    最近、方眼ノートを使い始めた。手帳はペンホルダーがあるが、ノートはなくて不便なので、自分で作る。 参考にしたのはこのページ。 bluelog-note.com 用意するものは、 ・いらないクリアフォルダ ・超強力両面テープ ・製本テープ みんな100均で入手可能。 クリアフォルダに製本テープを張って切り取り、丸めたものをノートに両面テープで張る。参考サイトでは下敷きを使ってたけど、面倒なので最後のページに直接張る。 こんな感じになる。 いい感じ。

  • Linuxカーネルデバッグ その8(ソースデバッグ)

    CCSでLinuxのソースデバッグを行う。ここでは、例としてファイル書き込み時に関数がブレークすることを確認する。 手順 1. XDSv100、BeagleBoneBlack、ホストPCを接続する。 2. ターミナルからscreenコマンドで接続した状態でBeagleBoneBlackの電源を投入する。U-Bootが起動するので、何かキーを押して、コマンド入力待ち状態にする。 3. CCSを起動する。workspaceは以前使用したものを選ぶ。ここではデフォルトの「workspace_v8」を選択する。 4. 「Target Configurations」ウィンドウからUser Defined…

  • Linuxカーネルデバッグ その7(SDカード作成)

    SDブート用のSD用カードを作成する。SDカードのベースは、BeagleBoneBlackの公式サイトのlatest-image(https://beagleboard.org/latest-images)で配布されているeMMC flasherを用いる。ただし、このイメージは2Gbyteにパーティションが切られているので、通常用途では使いづらい。そのため、イメージの内容を一度HDDへコピーして、パーティションを切り直して使用する。 eMMC Flasherイメージの作成 HDDへの一時退避 パーティション分割&フォーマット&ファイルのコピー カーネルの更新 initrd.imgの更新 参考U…

  • Linuxカーネルデバッグ その6(カーネルビルド)

    ターゲットとなるLinuxカーネルをビルドする。ビルドはホストPC上でクロスコンパイルをする。いろいろな方がやっている一般的な方法で行う。 ツールのインストール カーネルソース取得&ビルド ツールのインストール いくつかツールをインストールする。 ・Git インストールされていない場合はインストールする。cloneするために、ユーザー名とメールアドレスを設定しておく。 sudo apt-get install git git config --global user.email "XXXX@xxxx.co.jp"git config --global user.name "xxxx" ・lzo…

  • Linuxカーネルデバッグ その5(CodeComposerStudio)

    CodeComposerStudio v8.1.0(CCS)のインストールと設定を行う。 ホストOSはUbuntu 16.04.4。 インストール 設定 接続テスト インストール CCSのインストーラをTIのダウンロードページ (Download CCS - Texas Instruments Wiki) からダウンロードする。ここではLinux用のOff-line Installersを使用する。 ダウンロードしたインストーラを適当なフォルダで解凍する。 tar xf CCS8.1.0.00011_linux-x64.tar.gz 解凍されたフォルダへ移動して、インストーラを起動する。 cd…

  • Linuxカーネルデバッグ その4(XDS-100v3)

    BeagleBoneBlackとエミュレータを接続する。 購入品 設定 接続 購入品 開発ボード、キット、プログラマ TMS320-XDS100-V3の通販ならマルツオンライン ホストPCとの接続にUSBミニのケーブルが必要だが、同梱されていないので、別途用意する。 また、マニュアルもないので、公式HP(https://www.olimex.com/Products/DSP/Emulators/TMS320-XDS100-V3/)からダウンロードする。 設定 BeagleBoneBlackとの接続はTI_JTAG_14コネクタの方を使用するので、 ARM_JTAG_Eジャンパはオープンで使用す…

  • Linuxカーネルデバッグ その3(冶具の作成)

    エミュレータとBeagleBoneBlackを接続するために、冶具を作成する。 接続のイメージは以下のとおり。 部品 接続 部品 ボックスヘッダ 14P(2×7): パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 両面スルーホールガラスコンポジット・ユニバーサル基板 Eタイプ: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 耐熱電子ワイヤー 1m×10色 導体外径0.54mm(AWG24相当): パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 SOP28ピン 1.27mm DIP変換基板 金フラッシュ: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 ピンソケット (メス) 1×10 (10…

  • Linuxカーネルデバッグ その2(BeagleBoneBlackの改造)

    BeagleBoneBlackはJTAG用のコネクタとしてP2が用意されている。 しかし、デフォルトのままではランドしかないため、ピンヘッダをはんだ付けする。 部品 はんだ付け ※足について 部品 ピンヘッダ 2×10(20P) 表面実装用 1.27mmピッチ: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 はんだ付け はんだ付けをすると以下のようになる。 コネクタP2のピン配置は、外側が1,2ピンになっている。 ピッチが狭いので、直接はんだ付けするのは難しい。 先にピンヘッダの方をはんだでコーティングしておくとよいらしい。 以下のビデオが参考になる。 Tutorial - Install …

  • Linuxカーネルデバッグ その1(概要)

    BeagleBoneBlackの魅力として、JTAG用のコネクタが実装されていることがあげられる。これを使ってLinuxカーネルのデバッグを行う。 PCとの接続は以下のとおり。 エミュレータは簡単に手に入って安いTMS320-XDS100-V3を使用する。 (マルツで1万円程度で購入可能 https://www.marutsu.co.jp/pc/i/27247491/) BeagleBoneBlackのJTAGコネクタのピッチは1.27mmなので直接エミュレータに接続できない。そのため、冶具を使って接続する。 BeagleBoneBlackで動作させるターゲットOSはdebian, ホストPC…

  • USBスピーカー

    BeagleBoneBlackでネットラジオを聞くために、USBスピーカーを購入。 買ったのはこれ。 www.sanwa.co.jp 音量調節があって、便利。 設定は特にしなくても音がでた(はず) 再生にはmplayerが便利。 mpalyer XXX.mp3 とりあえずはこれで再生する。

  • BeagleBone用ケース

    秋月で売っていたので、買ってみる。 BeagleBoneBlack用ケース: マイコン関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 全体はこんな感じ。 ネジレスではめ込む。カバーは一度つけると少しはずしにくい。 はずすコツは、カバーの側面を抑えること。 裏側はネジなどに掛けられるようになっている。 USB側。 電源側。 カバーはちょっと高さがあるので、低いケープならばつけたままカバーを閉められると思われる。

  • ubuntuカーネルのリビルド

    カーネルのリビルドをしてみる。手順は、 https://elinux.org/BeagleBoardUbuntu を参考にする。 1.適当にディレクトリ作成 mkdir bbb 2. cloneする git clone https://github.com/RobertCNelson/ti-linux-kernel-dev.git 3. buildする cd ti-linux-kernel-dev/ git checkout origin/ti-linux-4.14.y -b tmp ./build_kernel.sh ツールのダウンロード後、KERNELディレクトリにソースがクローンされてビ…

  • fopenの戻り値

    fopenの戻り値で、ファイルが存在しない場合には失敗してNULLが返るが、フォルダを指定した場合にはNULLが返らない模様。 教訓:ファイルの有無のチェックをfopenで行ってはいけない

  • ubuntu環境

    Linux実験環境としてUbuntuを使うことにする。環境構築に使用するホストPC側はUbuntu 16.04。 まずは、SDカードを作成する。以下のページを参考にする。 BeagleBoardUbuntu - eLinux.org ダウンロードして、解凍する。 wget https://rcn-ee.com/rootfs/2018-03-09/elinux/ubuntu-16.04.4-console-armhf-2018-03-09.tar.xztar ubuntu-16.04.4-console-armhf-2018-03-09.tar.xz SDカードリーダにSDを挿入して、ホストPC…

  • カーネルパラメータ

    カーネルパラメータをカーネルコンフィグで指定していたのに、デバイスツリーに追加したところ、そちらが優先された。 調べると、どうもそうらしい。 A Tutorial on the Device Tree (Zynq) -- Part II xillybus.com here are three sources for the kernel boot command line in general: Those given as CONFIG_CMDLINE in the kernel configuration Those passed on by the boot loader (typi…

  • SDカードブート

    eMMCでの起動は確認できたところで、SDカードブートを試してみる。 SDカードに書き込むイメージは、公式サイトの最新のイメージを使う。 https://beagleboard.org/latest-images この中から、 Debian 9.3 2018-01-28 4GB SD LXQT をダウンロードする。 ダウンロードしたイメージをSDカードに書き込むには、Win32DiskImagerを使う。 使い方は、以下のサイトが詳しい。 Win32DiskImagerのインストールと使い方 基本的には、イメージを選んで書き込むだけ。 SDカードは、一つのパーティションで作成される。 SDカー…

  • 動作確認

    BeagleBoneBlackの箱を開けて、まずは動作確認を行う。 WindowsPCとBeagleBoneBlackをUSB-シリアルで接続する。 USB-シリアルはTTL-232R-3V3を使う。 BeagleBoneBlack側の接続は、J1コネクタを使用して、電源側の1ピン(ACジャック側)がGNDなので黒い線を繋ぐようにする。こんな感じ↓ USBはWindonws側に接続し、TeraTermの設定で起動する。 ボーレート:115200 データ:8ビット パリティ:なし ストップビット:1ビット フロー制御:なし この状態で電源を供給すると、eMMCに書き込まれたLinuxが起動する。…

  • sbtで新規プロジェクト

    いつもわからなくなるので、備忘録として。 新規プロジェクトを作成するには、 sbt new scala/scala-seed.g8 とする。プロジェクト名を聞かれるので、入力すると、プロジェクトフォルダが作成され、 プロジェクト名/src/main/scala/example にHello.scalaができるので、適当に修正する。

  • Beagle Bone Black購入

    Linuxの勉強用にBeagle Bone Blackを購入。 ラズベリーパイも考慮に入れたけど、JTAGコネクタがないらしいので却下。 【購入品】 BeagleBone Black (Element14製): マイコン関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 超小型スイッチングACアダプター5V2A 入力100V〜240V GF12−US0520: 電源一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 FTDI USB・シリアル変換ケーブル(3.3V): 半導体 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 マイクロ HDMIオス-HDMI メス 変換ケーブル マイクロSDカード HDMIーDVIケーブル B…

  • テスト

    ブログのテスト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mffukuiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mffukuiさん
ブログタイトル
mffukuiの日記
フォロー
mffukuiの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用