chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車いじりラボ・Garage zitta http://blog.livedoor.jp/zitta_h/

夢の車いじり生活を目指し田舎に住宅とガレージを建てる。 ローコストでありながら高性能(高断熱、高気密 ZEH)な住宅と2柱リフトを備えた2×4ガレージを建築し思いっきり車いじりを楽しむぞ!

ジッタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

ジッタさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(IN) 26,036位 圏外 26,036位 25,911位 25,945位 25,772位 25,648位 1,035,437サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 30 20 20 30 20 0 0 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
車ブログ 289位 圏外 289位 286位 294位 291位 292位 9,714サイト
車いじり 5位 圏外 5位 5位 6位 6位 7位 183サイト
住まいブログ 498位 圏外 498位 505位 503位 512位 514位 25,049サイト
ガレージハウス 圏外 圏外 4位 4位 4位 4位 4位 167サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 18,515位 21,482位 20,134位 21,329位 25,660位 26,432位 21,836位 1,035,437サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 30 20 20 30 20 0 0 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
車ブログ 185位 228位 217位 240位 292位 311位 249位 9,714サイト
車いじり 5位 5位 4位 4位 5位 5位 4位 183サイト
住まいブログ 292位 340位 325位 347位 436位 446位 358位 25,049サイト
ガレージハウス 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 167サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,437サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 30 20 20 30 20 0 0 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,714サイト
車いじり 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 183サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,049サイト
ガレージハウス 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 167サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ハーネス熱対策

    ハーネス熱対策

    エキマニのすぐ横にオルタネーターがあるので配線含め気になっていた。本当はヒートシールドを作ればいいのだろうけどとりあえずの対策としてキッチンのアルミホイルをハーネスに巻き付け、オルタのICレギュレーター部分にアルミテープを貼りつけた。こうすればエキマニの輻

  • デスビ配線修理

    デスビ配線修理

    ポイントなどデスビ系の手配部品をチェックするが、何でもかんでも購入するのではなく直せるものは自分で直す主義なのでこいつは再生することにする。これは、デスビに来る1次線を受けてポイントまで回す配線パーツ。ポイント側端子につながる配線が今にももげそう。リベッ

  • エンジンが掛からない!!

    エンジンが掛からない!!

    話は遡り先週の日曜日、セブンでミニツーリングの計画があった。今回は今までで最多の5台参加。目的地は袖森で当日開催されていたTBCCを観戦しその後、高滝湖のアジフライで人気なフライデイでランチという計画。ミニツーリングだけど僕にとっては今回のセブンでの初ツーリン

  • オイルキャッチタンクステーの製作

    オイルキャッチタンクステーの製作

    このセブンにはたいそう立派なオイルキャッチタンクが付いている。しかし、裏を覗くとなぜかヒータユニットとの間にウエス(というか雑巾)が詰まっていた。オイルレベルを見る時の拭き取り用かなとも思ったが、2枚もギューギューに押し込まれているのでこれは振動押さえでは

  • シートベルト修正

    シートベルト修正

    多くのセブン乗りの好みは4点ベルトだ。セブンの雰囲気には確かに4点ベルトとかが似合うのかもしれないがはっきり言ってめんどくさい。クリックリリースだったりするとなおさらだ。前回のセブンは車検対応で3点式に変更したが、その便利さにそのまま3点で使っていたが、今回

  • ブローバイの謎

    ブローバイの謎

    ヘッドカバーガスケットを液パキで対策してこれで漏れが止まるように祈る。やれやれ。そして、ふっとオイルキャッチタンクに目が留まる。あれっ、オイル量が激増している。確か前回見た時は下から1㎝程度だったはずだ。このタンクで数センチ増えているので量にして300㏄は増

  • オイル漏れ対策

    オイル漏れ対策

    あえなく強化型ヘッドカバーガスケットからオイルが盛大に漏れた。やっぱり液パキに頼るしかないと判断してヘッドカバーを外す。幸いヘッドカバーガスケットは再使用可能なのでオイル分を脱脂して液パキを塗布する。これで何とか漏れが止まって欲しい。100㎞走った後のプラグ

  • オーバーヒートは直ったが。。。

    オーバーヒートは直ったが。。。

    今日はセブンがガレージに来てとりあえずの整備をざっと行った後のテストドライブ。天気も心配ないので袖ケ浦陸事まで名義変更に行く。外房から内房の袖ケ浦までは往復100㎞の道のりだ。エンジンはセル一発で調子いい。走り始めてすぐに気が付くのは水温系の上がり方が穏やか

  • ヘッドカバーオイル漏れ

    ヘッドカバーオイル漏れ

    旧車にオイル漏れは付き物のようなも。自動車博物館でもエンジンの下にはオイル受けトレーが置いてあったりするのはよく見る。でも、旧車でも一滴たりとも床に垂らさないのはいかにも整備状態が良い表れで気持ちいがいいものだ。その点、前のセブンはガレージの床はいつもド

  • マフラー磨き

    マフラー磨き

    前回のセブンは車検用に触媒付マフラーを越谷の業者にワンオフで作ってもらった。で、今回のセブンには触媒付マフラーが付いていたが、元オーナーに聞くと同じ越谷の業者に作ってもらったものだとか。そういえば見た目もおんなじだ。そして手前にあるのが付属品としてついて

  • 点火時期ヤバいよ

    点火時期ヤバいよ

    1番、2番がくすぶっているのでウエーバーの調整をしてみよう。エンジン始動のまえに、プラグ交換。もともとは5番が付いていたがちょっと低すぎる気がするので6番を用意した。前のセブンでイリジウムが効果的だったので今回も用意した。最近の貴金属高騰でイリジウムも高くな

  • ズースーファスナー

    ズースーファスナー

    ズースーファスナー、僕も初めてこういう呼び名だと知ったがコインとかでワンタッチで脱着できる固定金具だ。変な名前。ノーズコーンは4個のズースーファスナーで固定されているがそのうちの一つがとてもワンタッチと程遠くプライヤーでコインを掴んでやっと回せるという状態

  • オルタの調整

    オルタの調整

    オルタとWポンプを駆動するVベルトがユルユルだ。キャトルもそうだがどうもこの9.5㎜幅の細いベルトは伸びやすいのか、V面が摩耗しやすいのか緩みがち。V角度にも規格によって微妙に違うものがあったりしてその場合は摩耗が早い。ベルト張り調整自体は簡単だがセブンの場合車

  • タペクリ調整

    タペクリ調整

    コンプレッション不良の原因の一つにタペクリがなくなってバルブを突き上げている可能性がある。もしこれが原因ならば話は簡単なのでまずはタペクリをチェックしてみることに。ヘッドカバーを開けて早速1番、2番を確かめるがタペクリはちゃんとある。やっぱり話は簡単にはす

  • 身体検査

    身体検査

    今日は当面の作業項目をの洗い出しをする。優先順位、作業難易度の高低様々だがざっと見積もっても40項目あり当分は楽しめそうだ。エンジンは一応好調だが念のためコンプレッションを測ってみることに。プラグを取り外してコンプレッション計をセットする。外したプラグは1

  • 格納完了!

    格納完了!

    待ちに待った今日、新たに迎い入れる車を受け取りに練馬区某所に向かった。今回は縁あって個人売買。販売店で購入するより価格面で有利なのがメリットだが、特に旧車は車の経歴や扱い方のコツ、トラブル歴など詳しく聞けるのがありがたい。一通りレクチャーを受けた後いよい

  • 新プロジェクト始動

    新プロジェクト始動

    昨年3月に迎い入れたキャトル、満身創痍で疲れ切った感じだったが今では健康状態はすっかり回復し元気になった。路上復帰後は車山高原、浜松と長距離ツーリングも難なく果たしもう大丈夫。寂しいけれどそろそろ嫁ぎ先を探してあげなければならない時が来た。で、次をどうする

  • 包丁研ぎに励む

    包丁研ぎに励む

    切れる包丁は切れ味が良く気持ちがいいものだ。逆に切れない包丁は疲れるし第一危ない。良質のハガネを使った和包丁は切れ味が長持ちするが、ステンレスの三徳包丁はすぐに切れなくなる。これまでは中砥石と荒砥石の二種類を使っていた。荒砥石はボロボロになった刃の修正と

  • アライメント調整のワナ

    アライメント調整のワナ

    ヘッドライト磨きで前タイヤを外した時に摩耗状態をチェックしたらちょっと解せない傾向だった。右タイヤの内側がかなり摩耗している。袖森は右回りなので外側つまり左のタイヤ、特にその外側の負担が大きい。しかしその左タイヤ外側と同じ程度この右タイヤの内側が摩耗して

  • ロードスターのヘッドライト磨き実験

    ロードスターのヘッドライト磨き実験

    前々から気になっていたのが白く濁ったロードスターのヘッドライト。一度はサンドペーパーで磨いたりもしたが大して改善せず、その後時間経過とともにひどくなっているように見える。ネットでも探ってもとにかく削り粉が白くなるまで磨いて、そのあとクリアーを吹くというの

ブログリーダー」を活用して、ジッタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジッタさん
ブログタイトル
車いじりラボ・Garage zitta
フォロー
車いじりラボ・Garage zitta

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用