野菜が大好きで保存方法を知ってもらいたく活動中!
野菜コーディネーター。 野菜の栄養素を美味しくいただくための保存方法や、栄養を最大限に活かす方法をご紹介しています。
なた豆の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!食べ方は福神漬け!
初夏や夏になると、さやの野菜が出てきます。 その中でも「なた豆」という野菜をご存じでしょうか? さやえんどうを大きくしたもので、実は福神漬けに入っている野菜です。 コリコリとして食感があり、茹でても炒めても天ぷらでも美味 ...
まいたけの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!長持ちが旨みもアップ!
まいたけを見ない日がないほど、スーパーではよく見かけます。 価格も安定していて、気軽に手に取りやすいきのこですが、まいたけが安いときなど大量に購入したときには冷凍保存することで旨み成分や香りも増えていきます。 今回は、ま ...
ビーツ(テーブルビート)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!
ビーツ(テーブルビート)と聞いてあまり聞きなれない野菜ですが、ロシアのボルシチに使われる野菜で、「ビーツ」「ビート」など別名がたくさんあります。 葉の部分は、ベビーリーフのサラダとして食べられ、赤い根はイタリア料理に多く ...
豆苗の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!日持ちするのは?
かいわれ大根に似た豆苗。 価格も安定しているので、手に入りやすいですが、保存方法は知られていません。 シャキシャキ感があり、一度切ってもスポンジ部分を水にひたしておけば、再生する野菜です。 今回は、豆苗の冷蔵、冷凍の保存 ...
アーティチョークの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!オイル漬けが長持ち
西洋野菜の代表格であるアーティチョーク。 フランス料理など高級店で出てきそうな野菜ですが、食物繊維がたっぷりあり、ほろ苦さとユリ根のような食感が特徴です。 日持ちはしないので、保存方法をしっかりと覚えておきたいところです ...
ヤングコーンの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!長期保存ができない
よく見かけるとうもろこしの未熟な小さな状態で収穫されたものをヤングコーンと呼ばれています。 最近でも、6月ぐらいになると見かけるようになりましたが、調理の方法やレシピ、保存方法は知らない方も多くいらっしゃるようです。 今 ...
つるむらさきの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!長期保存は干す
つるむらさきは、茎が紫色になっている野菜で、スーパーでは緑色の茎が並んでいます。 独特なぬめりと土臭いのが特徴で、苦味はなく味はほうれん草に似ていますが栄養は豊富で最近注目されている夏野菜です。 レシピや保存方法もあまり ...
モロヘイヤの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!長持ちさせるには?
家庭菜園でも簡単に栽培できるくらい生命力も強く栄養価も高い夏野菜の王様のモロヘイヤ。 最近、スーパーで見かけるようになりましたが、そのままにしておくと日持ちせず、保存方法は知っておきたいところ。 今回は、モロヘイヤの冷蔵 ...
リーフレタスの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!乾燥させないのがコツ
サラダ定番のレタス。 その中でもサニーレタスによく似たリーフレタスをご存じでしょうか。 今回は、リーフレタスの冷蔵、冷凍の保存方法、保存期間とともに簡単に作れる保存食レシピもご紹介していきます。 Contentsリーフレ ...
ズッキーニの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!オイル漬けが簡単長持ち
クセもなくどんな料理でもあうズッキーニ。 そのままにしておくと、しなしなになってしまう保存方法を知っておくと保存期間が今よりも長くなります。 今回は、ズッキーニの冷蔵、冷凍の保存方法、保存期間とともに簡単に作れる保存食レ ...
エリンギの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!簡単な野菜の保存
一年中見かける「エリンギ」。 価格も安定しているので安く手に入り、扱いやすいですよね。 あまり知られていないのですが、エリンギは冷凍もできるんです。 冷凍保存すると、食感はどうなってしまうのでしょうか? 今回は、エリンギ ...
みょうがの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!水にさらすと栄養素が逃げる
独特の香りがあるみょうが。 シャキシャキとした歯ざわりがあり、香味野菜として使われますが、長持ちさせるにはどんな保存方法がむいているのでしょうか? 今回は、みょうがの冷蔵、冷凍の保存方法、保存期間とともに簡単に作れる保存 ...
とうもろこしの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!乾燥すると長期保存可能
生でも食べれるとうもろこし。 白いとうもろこしもあり種類も豊富ですよね。 とうもろこしは甘みもあり、スイートコーンとも呼ばれ、子供にも人気で夏になると収穫される方もいるでしょう。 今回は、とうもろこしの冷蔵、冷凍の保存方 ...
ミニトマトの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!ドライトマトは長期可能
夏野菜の定番、ミニトマトはそのままでも食べれてる野菜で、もプチトマトとも呼ばれていますね。 ピクルスなど酸味があるレシピだと、夏であっても食べやすいです。 ミニトマトは水分補給にもなり、家庭菜園で栽培されている方も多いで ...
ブロッコリーの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!干すとえぐみが出る?
美肌に効果があるブロッコリー。ビタミンCやβカロテンも豊富で、茹でると鮮やかな緑色となり、食欲もそそります。 ブロッコリーはつぼみを食べる野菜で、新鮮なほど甘みがあります。 鮮度を落とさず美味しく食べる保存方法を冷蔵、冷 ...
「ブログリーダー」を活用して、野菜大好きママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。