chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
blitz-time https://www.blitz-time.com/

最近歳のせいか、よく将来について考えるようになりました。 そんななか、ライフシフトという本を読み、100歳まで生きるために 何が必要かを考えるようになりました。人生100まで楽しもう!

ぶりっちゅ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/07

arrow_drop_down
  • 【iPhone 新型 2019】いつ?発売日は?iPhone SEは?のまとめ

    毎年恒例となるiPhone祭り、そろそろそんな時期になってきました。アプリ開発担当としては頭を抱えることが多いのですが、世間の流れになんとかついていく必要がありますので、情報をかき集めつつ、早め早めの対応が必要になってきます。 発売日 2019年9月10日(火)にアップルの発表会があります。ここで新型iPhoneが発表されます。日本時間では9月11日(水)の午前2時になります。 そして、肝心の発売日ですが、2019年9月20日(金)説が濃厚です。予約は2019年9月13日(金)頃でしょうか? 種類/サイズ XS/XS Max/XRの後継機種が発表される見込みです。筐体は大きな変更はないとみられ…

  • 【Googleカレンダー】繰り返し予定が正常に登録できない場合の対処方法

    AndroidスマホでGoogleカレンダーアプリを利用する際、「繰り返し」予定を利用することもあるかと思います。しかし、長く使っていると、「繰り返し予定が登録できない」などの現象が発生する場合があります。 その他にも例えば、 ・PCに登録した予定がスマホ側に反映されない ・スマホ側で予定を登録してもすぐ削除される などが発生する場合、Androidスマホ内のGoogleカレンダーのデータが破損している可能性があります。そうなると今後の同様の事象が発生し続ける可能性が高いです。 「AndroidスマホでのGoogleカレンダーが何やらおかしい」と感じた場合、一度Androidスマホ内のGoog…

  • 【読書感想文】カシオペアの丘で [著:重松清] ※ネタバレ注意

    Twitterのフォロワーさんに紹介してもらった「カシオペアの丘で/重松清」、感動作でした。上下巻セットと非常にボリュームのある作品でしたが、導入のつかみからエンディングまで、きれいな筋書きで読みごたえもありました。 カシオペアの丘で 上下巻セット アマゾンでは上巻だけ0円か1円だった日がありました。またそんな日が来れば、上巻だけまず読んで、気に入ったら下巻を購入するというのもいいかもしれませんね。 上巻読み終えたら、下巻が読みたくなるに決まっていますけどね。私は図書館派ですが、上巻を読み終えた後、すぐに下巻を予約しました。 子供の頃の思い出からの導入でしたが、自分の子供の頃を重ね合わせる感覚…

  • 日曜劇場『ノーサイドゲーム』 原作の読書感想文(ドラマ鑑賞後)

    大泉洋主演のTBSの日曜劇場『ノーサイドゲーム』、ジリジリと視聴率を上げて行ってますね。私はいち早く原作を読み、面白かったので、ドラマで2度目を楽しんでいます。 原作を読んだのはドラマが始まる少し前の数ヶ月前だったので、ドラマを見ながら原作の方も思いだいつつ比較をしたりもしながら楽しんでいます。 前回書いた『ノーサイドゲーム』の読書感想文は、ドラマを見る前のものでしたが、今回はドラマを見たあとの「大泉洋」と比較した場合の原作の読書感想文です。 君島隼人(大泉洋) 君嶋は結構クールなイメージでした。ドラマではトキワ内でのクールなイメージと、家庭内でのゆるーい部分が共存していますが、原作では家庭の…

  • 『2週間で10キロ痩せるダンス』の効果のほどは?

    突然娘から「この動画を見ろ」と言われ、YouTubeで「2週間で10キロ痩せるダンス」というのがあるのを知りました。 どうやら、最近TikTokやYouTubeではやっているようです。 『2週間で10キロ痩せるダンス』とは? 韓国発のダイエットダンスのようです。 初めて見た時には、普通のダンスじゃないのかと思いましたが。。。ただ、男性のほうがなんとなく面白可笑しく踊っているような。。。なんだか途中、めっちゃきつそうに踊っているのがちょっと面白かったです。 そこまで流行るようなものかな・・・?と思ってしまいましたが。 本当にダイエット効果はあるか? 確かに、YouTubeやTwitterなどでも…

  • 【朝活日記】Pythonでスクレイピングを勉強しよう

    朝活しないとゴロゴロ続き 9連休の盆休みもあと2日。 有意義な夏休みにしようと、初日・2日目と朝4時ぐらいに起床し、1日が長い有意義な生活を過ごしていましたが、3日目の海水浴にいった頃から生活リズムが狂い始めました。 1日目:朝活で充実 2日目:朝活で充実 3日目:朝4時起床、5時出発からの海水浴。帰りは鬼渋滞。 4日目:午前は海水浴の跡片付け。その後、ゴロゴロ。 5日目:家族サービスで朝から夕方まで拘束。帰宅後も疲れでゴロゴロ。 6日目:午前中家族サービス。その後もゴロゴロ。 7日目:もはや記憶にないレベルでゴロゴロ。 8日目:午前中家族サービス。昼食たべて昼寝、夕食食べて夕寝。 9日目:本…

  • 『ノーサイド・ゲーム』の主題歌から”子供向け”まで、幅広い作品を制作する米津玄師ってすごい

    『ノーサイド・ゲーム』の主題歌を歌う米津玄師ですが、『パプリカ』の作者であることも有名ですね。 子供がいつも歌っているのですが、子供向けの曲も作れるし、大人向けの『ノーサイド・ゲーム』の主題歌「馬と鹿」のような感動的な曲も作れるしと、非常に幅広い作品を作られています。これまでにはあまり見たことのないようなアーティストさんですね。 米津玄師『パプリカ』 Foorinの『パプリカ』もよいですが、私はやはり米津玄師の『パプリカ』のほうが良いですねぇ。 Foorin『パプリカ』 パプリカ Foorin J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes

  • 『ノーサイド・ゲーム』主題歌、「馬と鹿」【米津玄師】が8月12日から先行配信開始!

    『ノーサイド・ゲーム』、みなさん楽しんでいますか? 私は原作を読み、ドラマを見てと、2倍楽しんでいます。 池井戸作品は個人的にはまる可能性が高いです(同様の人は数多くおられるとは思いますが)。下町ロケットや半沢直樹シリーズなど、読み始めると止まらず、ドラマを見だすと毎週待ち遠しくなってしまいますね。 ノーサイド・ゲームが始まったとき、主題歌については知りませんでしたが、「米津玄師」と知ったとき、「はい、売れた!」と思ってしまいました(笑)。 もう完全にドラマと主題歌がシンクロしてしまって、曲を聴くと、ドラマのワンシーンが思い浮かんでしまいます。 その主題歌、米津玄師の「馬と鹿」が、8/12から…

  • 【Googleカレンダー】天気予報などの外部カレンダーを取り込んでもっと便利にしよう

    Googleカレンダーはもっと活用できる スマホ(Android/iPhone/iPad)やパソコン(Windows/Mac/Chromebook)などを利用し、デジタルの予定管理が非常に便利であることは皆さんもご存知かと思います。 Googleカレンダーを利用することで、カレンダーの共有や通知、検索など、普通に使っているだけで十分便利なのですが、もう一歩踏み込んだ使い方をすることで、Googleカレンダーがもっと便利になります。 外部カレンダーとは? Googleカレンダーの共有機能は使われていますか?会社で同じ部署の予定を共有するために、各自のGoogleカレンダーを共有して、自分のカレン…

  • 就寝前・起床後の状態から「朝活」の秘訣を探る

    今日は午前3時に起きてしまいました。 これは朝活??? 夜中に目が覚めてしまった?? どっちでしょうかね? 早起きの度が過ぎて、夜中に起きてしまう。 お腹がすごく空いているので、何か食べようと思うのですが、午前3時起床後の食事は朝食?夜食?間食?ダイエットを意識している身としては、気持ち的に「間食」としては受け入れ難いものがありますが、すごく早すぎる「朝食」と考えれば大丈夫です(笑) 絶対に7~8時ぐらいに本当の朝食が発生すると思いますが。 どうしてこんなにも早く目が覚めるのかを考えてみましょう。医科学的なものでなく、あくまで個人的見解です。 早起きのメカニズムを考える 寝る前 まずは昨日の寝…

  • 【Googleカレンダー】万が一に備えた予定のバックアップ/復元の方法

    Googleカレンダーで予定を管理していると、ある時、「バックアップをとっておけばよかった!」と思う時が訪れます。 Googleアカウントが利用できなくなった Googleアカウントのパスワードを忘れた 別のGoogleアカウントに乗り換えたい 誤操作により予定やカレンダーを削除してしまった アプリの不具合で予定が消えてしまった Googleカレンダーから他のカレンダーに乗り換えたい 管理しているデータがすべてクラウドに保存されるGoogleカレンダーですが、万が一の時に備えて定期的にバックアップを取っておきましょう。 Googleカレンダーのバックアップ方法 Googleカレンダーのエクスポ…

  • 【Googleカレンダー】勝手に予定の通知がくる/通知の設定・解除方法

    Googleカレンダーを利用してスマホでスケジュール管理をデジタルされている方も多いかと思います。たまに知り合いからGoogleカレンダーの設定について質問をされるのですが、その中でも多いのが、「予定作成時に通知設定が勝手に入っている」というものです。こちらが気になる方は「Googleカレンダーの予定プリセットの設定解除」をご覧ください。 このページではGoogleカレンダーの通知についてご紹介します。 Googleカレンダーでの予定の通知設定 予定の新規作成時に「通知を追加」を選択します。 通知を鳴らす時刻は「予定の時刻」「30分前」「1時間前」から選択が可能です。しかし、仕事の会議などの予…

  • 【Googleカレンダー】予定をグループ分け/色分けして見やすくする方法

    スケジュール帳に予定をたくさん書いていると、その予定がどの種類の予定か分からなくなることはないでしょうか?紙のスケジュール帳を利用する場合は、蛍光ペンなどで色分けしたりすると見やすくなるかもしれません。もしくはスケジュール帳自体は別々に管理するなど。。。いずれにしても少し面倒です。 スケジュール帳をデジタル化すると、予定のグループ分けを色で管理することができ、同じカレンダー上に複数の種類の予定が表示されていても、非常に見やすく管理することができます。 Googleカレンダーを利用すれば、複数作成したそれぞれのカレンダーに色を設定することで、そのカレンダーに登録した予定がカレンダー色で表示されま…

  • 【Googleカレンダー】共有したカレンダーの変更通知を設定する方法

    Googleカレンダーの予定を他の人と共有した際、登録されている予定を確認・編集することはできますが、「いつのまにか変更されている」や「いつのまにか増えている、なくなっている」ということはないでしょうか? 共有できるのは便利ですが、いつもカレンダーを確認しているわけではありません。共有した相手のカレンダーに変更があった場合に通知される手段はないのでしょうか・・・? あるんです! 共有したカレンダーの変更通知を受信する設定 「新規作成」「更新」「削除」時にはメールで通知が来るように設定することができます。 Googleカレンダーの通知を設定したカレンダーの設定を開き、[一般的な通知]から「新しい…

  • 【Googleカレンダー】共有したカレンダーの色を変更する

    Googleカレンダーで便利なカレンダーの共有機能ですが、相手のカレンダーを共有してもらうと、自分のカレンダー上に共有相手のカレンダーの予定が表示されます。 相手の予定はカレンダー毎に自動的に色が割り当てられますが、好きな色ではなかったり、自分のカレンダーと似た色だったり、紛らわしい色だったりすると予定がごちゃごちゃしてわかりにくくなります。 Googleカレンダーではカレンダー毎に好きな色を設定できますので、自分好みのカラーリングにしてみましょう。 共有したGoogleカレンダーの色変更 共有されたGoogleカレンダーグループは「他のカレンダー」のリストに追加されます。ここに追加されたカレ…

  • 【Googleカレンダー】スマホでできるカレンダー共有設定(iPhone/Android)

    Googleカレンダーの共有機能 仕事で会社の同僚と予定を共有するためにGoogleカレンダーの共有機能を利用している方も多いのではないでしょうか?仕事だけでなく、家族との予定共有も非常に便利です。 共有したカレンダーに相手が予定を追加したり編集すると、その予定が自分のカレンダー上にも反映されるので、予定をお互いに伝える必要がなく、予定を共有することができます。 相手のカレンダーへのアクセス権限も「閲覧のみ」「書き込み可能」など選択することもできます。 Googleカレンダーの共有設定 一般的にGoogleカレンダーの共有設定はPCのブラウザでGoogleカレンダーを開き、カレンダー設定で共有…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶりっちゅさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶりっちゅさん
ブログタイトル
blitz-time
フォロー
blitz-time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用