chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
blitz-time https://www.blitz-time.com/

最近歳のせいか、よく将来について考えるようになりました。 そんななか、ライフシフトという本を読み、100歳まで生きるために 何が必要かを考えるようになりました。人生100まで楽しもう!

ぶりっちゅ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/07

arrow_drop_down
  • Apple Musicリプレイ2025を最大限に楽しむ方法|好きな区間を繰り返す“耳コピアプリ”も活用しよう

    Apple Musicのリプレイ2025が発表され、お気に入りの楽曲がさらに豊かに感じられるようになりました。今年も新たな音楽の発見が多く、リプレイ機能を活用してさらに楽曲を楽しんでいる方も多いはず。しかし、ただ聞くだけでは物足りない、もっと深く味わいたい、という方に最適な方法があります。今回は、Apple Musicで発見したお気に入りの楽曲を繰り返し聴きながら、さらに楽しむ方法をご紹介します。 Apple Musicリプレイ2025の確認方法 Musicアプリを起動し、「ホーム」タブの一番下までスクロールすると、「Replay: 月間で一番聴いた音楽 / 振り返ってシェアしよう」という項目…

  • Apple Musicユーザーの“ちょっとした不満”、実はアプリで解決できます

    Apple Musicは定額で何千万曲も聴ける便利な音楽サービスですが、「こんなことができたらもっと便利なのに」と感じたことはありませんか? たとえば、音楽の一部分だけ繰り返し再生したい、テンポを変えて練習したい、耳コピしたいけど操作性が悪くて不便…。そんな“ちょっとした不満”を抱えている方に朗報です。 実は、その悩み、「みみコピ for Apple Music」というアプリでまるっと解決できるんです。 Apple Musicでよくある“ちょっとした不満”とは? 一部分だけ繰り返し聴けない 楽器の練習や耳コピで「このフレーズだけ何度も聴きたい」という時、Apple Musicでは細かいループ設…

  • Apple MusicでABリピート再生する方法|練習に最適な無料アプリ紹介

    Apple Musicで音楽や語学コンテンツを聴いていて、「この部分を繰り返し再生したい」と思ったことはありませんか?残念ながら、Apple MusicにはABリピート機能(再生区間の指定とループ再生機能)は標準で搭載されていません。 本記事では、Apple Musicユーザーが簡単にABリピート再生を行うための無料iOSアプリ「みみコピ for Apple Music」をご紹介します。語学学習、楽器の耳コピ、ダンスの振り付け練習など、繰り返し聴くことで上達を目指すすべての人におすすめの内容です。 Apple MusicにABリピート機能がない理由 Apple Musicは、楽曲のストリーミン…

  • 📈 Apple Musicで英語を倍速で聴く方法【TOEIC対策】

    TOEIC対策に取り組んでいる皆さん、リスニング力を上げるためには何をしていますか? 毎日英語を聴く リスニング教材を繰り返し聴く シャドーイングやディクテーション どれも効果的ですが、さらに効果的にリスニング力をアップさせる方法があるんです。 それが… **Apple Musicでの「倍速リスニング」**です! この記事では、Apple Musicを使って倍速で英語を聴く方法と、そのリスニング効果を紹介します。TOEICのリスニングセクションでも即戦力となるテクニックですので、ぜひ実践してみてください! 🎧 Apple Musicを活用した倍速リスニングの方法 Apple Musicの再生速…

  • 🎸バンド練習で音源をスロー再生するおすすめアプリ【合わせやすくなる!】

    「バンド練習の前に音源をしっかり聴いておこう!」…そう思って再生したけど、テンポが速すぎてフレーズがつかめない。「このフィルってどうなってるの?」「ボーカルの入りがズレちゃう…」 そんな悩み、ありませんか? 実は、音源をスロー再生するだけで、合わせの精度や個人練習の効率がグッとアップするんです。この記事では、バンドマンにおすすめの再生速度調整アプリ「みみコピ for Apple Music」と、効果的な使い方をご紹介します。 🔍 バンド練習前に「スロー再生」すべき3つの理由 ① 速いフレーズの解析に最適 ギターやドラムの速弾き・高速フィルは、通常速度だと聞き逃しがち。スロー再生で細部まで確認で…

  • 耳コピ初心者がApple Musicで練習する方法とは?

    耳コピ初心者にとって、Apple Musicを使った練習は、音楽のフレーズを正確にコピーするための有効な方法です。この記事では、Apple Musicを活用した耳コピ練習法をステップバイステップで解説します。初心者でも実践しやすい方法を紹介しますので、ぜひ参考にして、耳コピスキルを向上させましょう。 耳コピ練習を始める前に準備すること 耳コピを始める前に、まずは必要なものを整えましょう。Apple Musicを利用した耳コピ練習には、以下の準備が必要です。 Apple Musicのサブスクリプションに加入する Apple Musicを使って耳コピを行うには、サブスクリプションが必要です。定額制…

  • 🎧 英語リスニングに最適な再生速度調整アプリとは?【学習効率UP】

    英語リスニングの勉強、こんな風に感じたことありませんか? ネイティブのスピードが速すぎて聞き取れない シャドーイングしてみたけど、ついていけない 何回も戻して再生するのが面倒くさい… その原因、多くは「再生速度」にあります。 実は、再生速度を少し遅くするだけで、リスニングの難易度は劇的に下がります。しかも、最近はApple Musicなどの音声コンテンツをアプリで自由に速度調整できるんです! 今回は、そんな“再生速度調整”を活用した英語学習法と、語学学習者にぴったりなアプリ「みみコピ for Apple Music」をご紹介します。 🔍 英語リスニングで“再生速度調整”が効果的な理由 英語は情…

  • 音楽練習アプリの選び方|再生速度×ループ機能

    音楽練習を効率よく進めるために、アプリを活用するのは非常に効果的です。特に、再生速度調整やループ機能を備えたアプリを使うことで、練習の質を高めることができます。この記事では、音楽練習アプリを選ぶ際のポイントや、効果的な練習方法を提案します。 再生速度調整機能の重要性 音楽を練習する際、特に速いフレーズや難易度の高いパートを完璧に覚えるには、再生速度を調整することが重要です。速すぎるとついていけず、遅すぎるとリズム感が鈍ってしまいます。そのため、自分のペースでスロー再生や倍速再生を行うことができる機能が必要です。 再生速度調整機能のメリット フレーズの細かい部分を分析できる: スロー再生を活用し…

  • 🎸ギターの耳コピに最適な再生速度アプリはこれ!【Apple Music対応】

    ギターの練習で「耳コピ」は避けて通れない壁。フレーズを何度も聴いて、ゆっくり再生しながらコピーするのって、本当に大変ですよね。 でももし、Apple Musicでお気に入りの曲をゆっくり・何度でも・ピンポイントで再生できたら?耳コピの精度もスピードも、劇的に上がると思いませんか? そこで今回は、再生速度調整×ループ再生ができるiOSアプリ「みみコピ for Apple Music」を中心に、ギタリストに本当におすすめのアプリの使い方や活用法をご紹介します。 🎵 ギターの耳コピで“再生速度調整”が重要な理由 ギターの耳コピって、「耳の良さ」だけじゃなくて環境づくりも大事です。 特に、こんな悩みは…

  • 「耳コピが劇的にラクになる!」Apple Musicで練習したい人のための再生速度調整術

    「このフレーズ、なんて弾いてるんだ?」「早すぎて聞き取れない…」 バンドマンやギター・ピアノなどのプレイヤーなら、一度は経験したことのある悩みですよね。そんな耳コピやコピー練習をApple Musicでしている人に朗報です。 Apple Musicの音源を自由に再生速度調整できるアプリ、「みみコピ for Apple Music」をご紹介します。 Apple Musicだけじゃ「耳コピ」はムズい… Apple Musicには便利なライブラリ機能がありますが、再生速度を落として練習することができません。特にこんな場面で困ります: 🎸 ギターソロの速弾きフレーズ 🥁 ドラムの細かいフィルイン 🎹 …

  • 曲をじっくり味わう?サビだけ早送り?Apple Musicをもっと自由に楽しむ方法

    音楽って、もっと自由に楽しんでいいはず。「このギターソロ、スローでじっくり聴きたい…」「この曲の雰囲気、2倍速で流したらテンション上がるかも?」そんなことを思ったこと、ありませんか? でも残念ながら、Apple Musicの公式アプリでは再生速度を変える機能がありません。そこで登場するのが、「みみコピ for Apple Music」。音楽好きの“聴く自由”を広げてくれるアプリです。 Apple Musicの「ここだけスロー再生したい」に応えるアプリ Apple Musicは非常に便利ですが、再生速度を変えられない点が惜しい。例えば、 早弾きギターをじっくり耳コピしたい 歌詞が早口すぎて聞き取…

  • iPhoneで英語学習やPodcastをもっと効率よく!Apple Music音声の再生速度を自由に変える方法

    英語学習やPodcastのリスニング、倍速で効率よく聴きたいと思ったことはありませんか?特にiPhoneでApple Musicを使っている方は、「再生速度を変えられたら便利なのに…」と思うシーンがあるはず。 実は、Apple Musicの標準アプリだけでは再生速度を変更する機能は搭載されていません。しかし、「みみコピ for Apple Music」というiOSアプリを使えば、この悩みを簡単に解決できます。 Apple Musicには「速度変更機能」がない? SpotifyやAudibleなどでは倍速再生が標準で使えるのに、Apple Musicではそれができない…。これは多くのユーザーが抱…

  • ライブに行けなくても楽しめる!ライブ音響体験ができるiPhoneアプリ

    「最近ライブに行けてないな…」「お気に入りの曲をもっとライブっぽく聴きたい!」そんな風に思ったことはありませんか? 実は、iPhone一台で自宅でライブ体験ができるアプリがあるんです。この記事では、ライブのような臨場感をスマホで再現できる**音楽アプリ「R-Live Music Player」**をご紹介します。 ライブ音響 再現やスマホ ライブ感 音楽に興味のある方、音楽アプリ 臨場感を求める方は必見です! 自宅でライブ体験ができる時代へ コロナ禍以降、ライブやフェスに気軽に行けない時期が続きました。それでも音楽の熱量は変わらない。むしろ「自宅でライブ感を味わいたい」という声は年々高まってい…

  • 音楽をもっと楽しむ!イコライザーとライブエフェクトが使える無料アプリ

    音楽をただ聴くだけで満足ですか?もっと自分好みの音質に調整したい、臨場感あふれるライブ音響を体験したいと思ったことはありませんか? この記事では、イコライザー アプリ iPhoneや音響設定 音楽アプリを探している方に向けて、無料で使える高機能音楽プレイヤー「R-Live Music Player」をご紹介します。 イコライザーやリバーブ、ディレイなどのエフェクトを手軽に楽しめるこのアプリは、音楽好きにとってまさにマストアイテム。音楽プレイヤー 高機能を求める人にぴったりの機能と使いやすさを兼ね備えた注目アプリです。 R-Live Music Playerとは? R-Live Music Pl…

  • CD音源をライブ化するには?おすすめの無料音楽アプリを徹底解説

    「CD音源をもっと臨場感のある音で聴きたい」「ライブ会場のような響きで音楽を再生したい」そんなふうに感じたことはありませんか? 今回ご紹介するのは、CD音源をライブ化して楽しめる、iPhone向けの無料音楽アプリ「R-Live Music Player」。音響効果 アプリとしての完成度も高く、誰でも手軽に臨場感のある音楽再生が可能です。 この記事では、「CD音源 ライブ化」「音響効果 アプリ」「無料 音楽エフェクト iPhone」などで検索している方に向けて、「R-Live Music Player」の魅力と使い方を徹底解説します。 CD音源の再生が物足りなく感じる理由とは? CD音源は音質が…

  • iPhoneでライブ音源のように音楽を再生する方法【無料アプリ紹介】

    自宅や通勤中でも、ライブ会場にいるかのような臨場感で音楽を楽しみたいと思ったことはありませんか?「ライブ音源 アプリ」や「音楽プレイヤー iPhone」といったキーワードで検索しているあなたにぴったりのアプリをご紹介します。 今回は、iOSで無料で使えるライブ風 音楽再生アプリ「R-Live Music Player」をご紹介します。臨場感ある音響効果で、手持ちの音源をライブ化するこのアプリは、音楽体験を一段と豊かにしてくれます。 R-Live Music Playerとは? R-Live Music Player は、iPhoneユーザー向けに開発された無料の音楽プレイヤーアプリです。最大の…

  • 楽器練習がもっと楽しく、もっと効率的に!Apple Music対応「みみコピ for Apple Music」の魅力とは?

    楽器練習をしている皆さん、「あの曲を耳コピしたいけど、テンポが速くて難しい」「何度も同じフレーズを繰り返して聴きたい」そんな悩みを抱えていませんか? そんなあなたにぴったりのアプリが、App Storeで公開中の「みみコピ for Apple Music」です。このアプリは、Apple Musicの楽曲を活用して耳コピ練習を効率的に行える、楽器練習の強い味方。この記事では、「みみコピ for Apple Music」の機能や活用方法、どんな人におすすめなのかを詳しく解説していきます。 「みみコピ for Apple Music」とは? 「みみコピ for Apple Music」は、Apple…

  • 自宅でライブの臨場感を再現!iPhone対応音楽アプリ「R-Live Music Player」

    ライブ音源の臨場感を、普段聴いているCD音源やスマホに保存された音楽から再現できたら、音楽体験はもっと豊かになると思いませんか?今回は、iPhoneで使える無料の音楽プレイヤーアプリ「R-Live Music Player」をご紹介します。このアプリは、通常の音源を“ライブ化”する画期的な機能を搭載しており、まるでライブ会場にいるかのような臨場感で音楽を楽しむことができます。 ライブ音響効果で音楽が生まれ変わる 「R-Live Music Player」の最大の特徴は、ライブ音響効果を音楽再生時に付加できる点です。音楽ファンであれば誰でも、ライブの空気感や空間の響きを感じながら音楽を楽しみたい…

  • ビジュアライザー&イコライザー強化 R-Live Music Playerをアップデート

    手持ちの音楽にライブ効果を適用し、いつでもどこでもライブを体験できる音楽プレイヤーアプリ『R-Live Music Player』のアップデートを公開しました。 アップデートでは有償アイテムを購入することで、下記の機能が利用できます。 ビジュアライザー イコライザーを調整する際、各周波数帯の強度を確認しながら調整することができます。イコライザーを適用する前後の強度がわかるので、非常に便利です。 拡張イコライザー 各周波数のバンド幅の調整も可能になり、また、各調整値を「つまみ」で調整することができます。また、各周波数の調整幅を[-24〜24]から[-96〜24]に拡大されますので、特定周波数の音…

  • R-Live Music Playerのアップデートを公開しました!

    R-Live Music Playerのアップデートを公開しました! 音楽に音響効果を加え、まるでライブハウスにいるかのように音楽を楽しむことができるアプリです。 手持ちの音楽を利用することが前提ですが、「サンプル」として、30秒程度の曲で同様のライブ音響効果を楽しむことができます。 「おすすめ」の曲リストで最近のおすすめ曲を選曲するだけで、その曲のライブ効果を試聴できます。また、曲名やアーティスト名で曲を検索することもできます。 R-Live Music Playerをインストール後、下記のボタンからアプリを起動すると、「緑黄色社会」の新アルバム「Channel U」に収録されている曲を少し…

  • 「みみコピ for Apple Music」アップデート公開

    「みみコピ for Apple Music」のバージョンアップ版を公開しました。 今回のバージョンアップは下記の通りです。 ◆機能追加 ・履歴選択 ・編集ロック ・再生制御追加(区間先頭、早送り、区間終了前) ・区間リストに再生パネル表示 ・ニュース一覧の表示(24時間毎の最新チェック) ・設定に「ニュース」追加 自分で使っていて不便な箇所を改善してみました。 区間リストの再生がかなり高速に行えるようになったと思います。 下記のような流れで効率よく区間リストを作成し、指定区間の繰り返し再生を行えます。 ◆効率の良い区間リストの再生手順 1. 再生速度を1.5〜2倍に設定 2. 曲を選択し、再生…

  • リピート区間情報/Mrs. GREEN APPLE

    iOSアプリ「みみコピ for Apple Music」に取り込みが可能な「リピート区間リスト」です。各曲の「みみコピ for Apple Musicを起動する」ボタンから、アプリを起動し、リピート区間リストを取り込むことができます。 ケセラセラ ダンスホール 点描の唄 (feat.井上苑子) Soranji 青と夏 ダーリン ライラック なお、本機能を利用するには下記の準備が必要です。 ・「Apple Music」への加入・「みみコピ for Apple Music」のインストール ケセラセラ リピート区間情報 ケセラセラ Mrs. GREEN APPLE 歌い出し 00:00 - 00:3…

  • 【適応障害】不安が夢にも出てきた。これを悪夢という。

    どうも、ぶりっちゅです、 今日も朝から調子が悪い。 精神的に。 今朝は悪夢だったし。 ストレスMAXのまま、出社せねばならない。 年始からの適応障害っぽい症状がいっこうに改善されず。常に不安を感じて、ストレスがたまる。 ランニングしてる時くらいか。。。頭を真っ白にできるのは。これは続ける必要がありそうだ。 まだ寒いけど。もうすぐ花粉シーズンなので、走れなくなるかもしれないし。 というか、やっぱり、そろそろ精神科に行った方がいいかな?いつまでも『適応障害っぽい』もよくないか。どこかの自己診断サイトでは、適応障害MAXの結果ですが。。 自覚してるだけ、何かしらの対処をしようとしているので、まだまし…

  • とうとう買ったぜ、MacBook Air

    どうも、ぶりっちゅです。 とうとう買ってしまったぜ、MacBook Air。 これまではずっとMac miniを使っていましたが、256GBの容量がアップアップになり、頻繁に「容量が足りません」となり、もう削除できそうなものがない。。。。 アプリ開発が滞る。。。。というわけで、買っちゃいました。 当然、SSDは512GBのものを購入。 M1からM3になりましたが、Xcodeのビルド時間はあんまり変わらなかったなぁ。 M1 Mac miniのコア数いくつだっけ・・・? Appleの正月セールで購入したので、26000円分のギフトコードも付いてきましたが、今のところ買いたいものがなく。。。何に使お…

  • 休み明けは不安に陥りやすい?。。。確か数年前も年始に「適応障害」のネタ書いたが

    どうも、ぶりっちゅです。 ああ、明日から出社です。正月休みが終わってしまいました。 この正月休みは9連休で、いつもの正月休みよりもかなり長かったので、何をしようかなとも思ったのですが、最後の方はちょっと間延びした感じで、ぼ〜っとしてしまいました。 たまにはのんびりした正月休みもいいかなとも思って、意図的にぼ〜っとしてみたのですが、逆に、頭の回転がかなり低下し、何も考えられない状態になってしまいました。 流石にこの状態で明日の出社を迎えられないので、気晴らしにRUN&WALKで少し体を動かして、なんとかそれなりの状態に復帰できた模様。 その勢いを維持するために、「Udemy」の購入済みコンテンツ…

  • 正月からカラオケ練習|ライラック(Mrs.GREEN APPLE)

    どうも、ぶりっちゅです。 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さてさて、昨年の紅白が予想以上に楽しめました。 B'zの話題が大きいですが、私は地味に、THE ALFEEなんかが良かった。。。 紅白を見て、カラオケに行く人増えそうだなぁ。 最近カラオケ、全く行ってないので、ほんと声でなさそうで。。。 カラオケ行くならちょっと練習したほうが良さそうだ。 レコード大賞とったMrs.GREEN APPLEのライラックとか、いける? せっかく作ったアプリで反復練習するために、曲構成を作成しました。 「みみコピ」アプリに取り込んでもらえれば、上記の曲構成の単位でリピー…

  • 作った「リピート区間リスト」をみんな共有できる機能を追加

    どうも、ぶりっちゅです。 Apple Musicの曲の指定区間を繰り返し再生したり、再生速度を変えることできるアプリ「みみコピ for Apple Music」のアップデートをリリースしました! Apple Musicの曲に対してリピート区間を設定し、保存できるのですが、この作成したリストを「共有」することで、友人にそのリピート区間を渡すことができます。 使い方なんかはこちらを参考にしていただければと思います。 参考までに私が作成した「緑黄色社会」の3曲も取り込み可能な状態にしています。「耳コピ for Apple Music」アプリをダウンロードした状態で、該当曲のリンクをタップしていただけ…

  • 【耳コピに挑戦!】初心者でも簡単にできる耳コピのやり方とおすすめアプリ

    音楽を楽しむ上で、耳コピは楽器練習や音楽制作に欠かせないスキルのひとつです。耳コピとは、楽曲を聴いてその音を再現する作業のこと。ギターやベース、ドラム、ピアノなど、どの楽器にも役立つスキルであり、楽譜がなくても好きな曲を演奏できるようになります。 しかし、耳コピには「速いフレーズが聞き取れない」「何度も聴き直すのが大変」といった悩みがつきものです。そこで今回は、耳コピの基本的なやり方やコツを解説しつつ、耳コピに最適なアプリ「みみコピ for Apple Music」を活用して、効率的にスキルを上げる方法をご紹介します。 耳コピの基本とやり方 耳コピにおける3つの重要なコツ 曲をパートごとに分解…

  • 【Apple Musicの楽曲の再生速度を変える方法】耳コピに最適なアプリ「みみコピ for Apple Music」を活用しよう!

    Apple Musicでお気に入りの曲を聴きながら耳コピや楽器練習をする際、「再生速度を変える」ことができれば、もっと効率的に練習できるのに…と思ったことはありませんか? 残念ながら、Apple Musicには標準で再生速度を変更する機能がありません。しかし、iOS専用アプリ「みみコピ for Apple Music」を使えば、簡単に再生速度を調整することが可能です。このアプリは、Apple Musicと連携し、耳コピ練習を効率的に進めるための強力なツールです。 この記事では、「みみコピ for Apple Music」を使った再生速度の変更方法や、その活用例について詳しく解説します。 なぜ再…

  • 【必見】耳コピ練習がもっと簡単に!「みみコピ for Apple Music」の魅力と使い方

    音楽好きの皆さん、耳コピに挑戦したことはありますか?耳コピは、ギターやピアノなどの楽器を演奏する人にとって欠かせないスキルであり、自分の音楽スキルを飛躍的に向上させる方法です。しかし、耳コピは繰り返し聴き直す作業やテンポ調整が必要で、なかなか大変ですよね。 そこで登場するのが、「みみコピ for Apple Music」です。このiOS専用アプリは、Apple Musicと連携し、耳コピを効率的かつ楽しく行うためのツール。この記事では、「みみコピ for Apple Music」の特徴や具体的な使い方、耳コピの効果的な練習方法をご紹介します。 耳コピとは?なぜ大切なの? 「みみコピ for A…

  • 「みみコピ for Apple Music」:耳コピ練習をもっと効率的に!【iOS専用アプリ】

    音楽を演奏したり歌ったりする人なら、一度は「耳コピ」に挑戦したことがあるのではないでしょうか?耳コピは音楽スキルを磨くうえで欠かせないプロセスですが、繰り返し曲を聴いて音を拾う作業は、正直なところ時間がかかるし少し大変ですよね。 そこで登場するのが、iOS専用アプリ「みみコピ for Apple Music」。Apple Musicの楽曲を使って、効率的に耳コピ練習を行える画期的なツールです。この記事では、このアプリの機能や特徴、そして耳コピ練習を効率化する方法について詳しくご紹介します。 耳コピ練習に必要な3つのポイントとは? 「みみコピ for Apple Music」の特徴 Apple …

  • 「みみコピ」アプリをカラオケ向けに強化したアップデート公開!

    どうも、ぶりっちゅです。 ちまたで好評(!?)の耳コピアプリ「みみコピ for Apple Music」に機能追加を行ったアップデートを公開しました。 みみコピ for Apple Music 耳コピアプリ Music Free apps.apple.com 先日、このアプリを使って、好きな曲のカラオケ練習をしていたのですが、このアプリで1フレーズずつ繰り替えし再生をしながら、ブラウザを開いて歌詞を表示し、1フレーズずつ歌う練習をしていたのですが、アプリとブラウザを行ったり来たりするのが面倒だったので、アプリ内にブラウザ機能を持たせ、選曲と同時に歌詞も表示されるように機能追加しました! あ…

  • 新アプリ公開!時間管理アプリ『blitzTime』

    どうも、ぶりっちゅです。 久しぶりな新作アプリをリリースしました!その名も『blitzTime』です!時間管理アプリです。 blitzTime 仕事・作業時間管理アプリ 仕事効率化 無料 apps.apple.com 仕事では毎日自分の作業時間をエクセルに記録しているのですが、手間だし、集計もざっくり目視で確認するぐらいでスマートとは言い難い。。。なので、自分でアプリ化しました。 今から作業する作業名をタップするだけで作業開始を記録、次の作業をタップすることで、それまでの作業の終了時間を記録し、新しい作業の開始時間を記録します。 1日の終わりに「停止」をタップすればその日の作業は終了。 1…

  • 3連休明けも頑張ってのりきろう!嫌なことの中にも目標を持って集中せよ

    どうも、ぶりっちゅです。 3連休がもう終わってしまいましたね。 前半は「緑黄色社会」のライブを楽しみ、中間は「家族サービス」、終盤は「アプリ開発」に時間を費やしました。 多少ゆっくりした時間も過ごせたので、まあ、いい休みだったなと思います。 また明日から仕事ですねぇ。まぁ、4日間なので、それなりに早く過ぎていくだろうとは思いますので、そう考えると少し気が楽です。 仕事は嫌ですが、嫌なことをする時間はさっさと終えたい。と考えると、いかにして、時間をさっさと終えるか。。。。自分的には、やるべきことをしっかり明確にして、それに対して集中して取り組むことかなと思っています。 嫌なことを「嫌だなぁ」と考…

  • 久しぶりのアプリ制作再開

    どうも、ぶりっちゅです。 3連休ですね。といても、もう3連休の最終日です。 3連休前日〜連休初日は、大切なイベントがあったので、そちらに意識を全振りしていました。そして、昨日は家族サービス。そして、今日は連休の最後にして、一人のゆっくりな時間。朝から少しモチベーションを上げて、アプリ制作の再開です。 といっても、数ヶ月放置していたバグをサクッと改修して、とりあえず、リリース準備を進めてみました。 リリース準備を進めつつ、数日、実利用にて検証も行い、数週間後にはリリースできるかなと思われます。 今回のアプリはちょっと長かった。初めこそ、おおむねの機能を一通り実装するのが早かったのですが、細かい調…

  • Macbook Airが事実上の3万円オフ!?

    どうも、ぶりっちゅです。 最近はiOSアプリ開発をやっていたこともあり、Windows PCはほぼ使わず、Macを使っていたわけですが、SSD 256GBのモデルを買ってしまったせいか、空き容量が全然なく。。。 ことあるごとに「空き容量を確保してください」と出てしまいます。 もう消せるものないんですけど。。。と嘆きつつ、そろそろ新しいMacが欲しいなと考えていたのですが、最近の円安の影響で、Macが高いいんですよ。。 4年前ぐらいにMac miniを買った時には、それなりにお買い得だなぁと思って買ったのですが、今は本当に高い。。。正直、その製品にそんな金額の価値がいないという抵抗感で、購入を見…

  • 「転生したらスライムだった件」って。。。

    どうも、ぶりっちゅです。 前回のブログでも書いた通り、今、「転生したらスライムだった件」の小説にハマっています。アニメ→コミックときて、そのさきが知りたくて、小説にまで手を伸ばしました。普通は逆なのかもしれませんが。 で、小説の1巻から読み始め、図書館で借り続けていたのですが、20巻、21巻となると待ち人数が多く。。。。待っていられないので、20巻、21巻はポチッと購入してしまいました。 転生したらスライムだった件 20 (GCノベルズ) 作者:伏瀬,みっつばー マイクロマガジン社 Amazon 転生したらスライムだった件 21 (GCノベルズ) 作者:伏瀬,みっつばー マイクロマガジン社 A…

  • 「転生したらスライムだった件」にハマりまくっている話

    どうも、ぶりっちゅです。 なんと2ヶ月ぶりの投稿になってしまいました。 とにかくアプリ開発と読書に忙しくて。。。。。 読書は「転生したらスライムだった件」の小説に夢中になっています。 転生したらスライムだった件1 (GCノベルズ) 作者:伏瀬 マイクロマガジン社 Amazon これがめちゃくちゃ面白くて。。。。図書館で借りて読んでいるのですが、次の予約待ちで。。。。なかなかこない。。。12巻でお預け状態です。前のひと、早く返して。。。 もともとアニメにハマったことから始まったのですが、そこから漫画に行って。。。漫画も発売済みの27巻まで読み切ったのですが、次が気になりすぎて。。。 で、調べると…

  • 課金率30%ってすごい!?・・?|目標達成シート「マンダラボード」アプリ

    どうも、ぶりっちゅです。ここ数日はアプリ開発にどっぷりハマっております。 会社から帰宅後、オリンピックを見つつ、ひたすらコーディング。 先日リリースしたばかりのアプリ「マンダラボード」ですが、公開してからまだ2週間。ダウンロード数はまだ10件と低調な滑り出しではありますが、なぜか、もう3件の購入者が・・・!課金率30%って。。。。すごい。。。。 アプリの購入率って、自分の中では5%あればいい方なのですが、それが30%も。。 気に入ってもらえたということか。。。。ま、母数が少なすぎますが。。。 別に知り合いにお願いして買ってもらったわけでもないですよ。。 まだまだ露出ができておらず、頑張って見つ…

  • 新アプリ「マンダラボード」をリリース!

    どうも、ぶりっちゅです。 新アプリリリースしました!「マンダラボード」です!iPhone用アプリです。 マンダラボード マンダラ形式の目標達成シート Productivity Free apps.apple.com 「マンダラチャート」をご存知でしょうか?日本人メジャーリーガー大谷翔平選手が子供のころ、夢を叶えるためにやるべきことを記録していたあの「目標達成シート」です。その「マンダラチャート」をアプリにしてみました。 ちなみに「マンダラチャート」は「一般社団法人マンダラチャート協会」の登録商標なのです。アプリ名つけるときに調べて初めて知りました。 なので、アプリ名は「マンダラボード」とし…

  • 新しいiOSアプリをリリースしてみた|時間割アプリ「とれたん」

    どうも、ぶりっちゅです。 新しいiOSアプリをリリースしました。時間割アプリ「とれたん」です。 時間割アプリ、世にはたくさんありますが、とりあえず作っといていいかなと。最近では学校側がリリースしている場合もあるようですね。 自分で作ろうと思ったのは、親の立場で、複数の子供の時間割を1つのアプリで管理したくて。あまり複数のカレンダーを管理する時間割アプリがなかったので。。。作りました!ま、探せばあるとは思いますが。。。。 大学だと単位が必要なので、出席状況の管理もできるようにしておきました。 各科目にタスクやメモを作成するようにしました。かつ、それぞれに写真や添付ファイルを追加できるようにしまし…

  • iOSアプリ「みみコピ for Apple Music」のプロモーション画像を刷新

    どうも、ぶりっちゅです。 最近アプリの開発の方にどっぷり浸かっていたのですが、せっかく作ったアプリを多くの人に使ってもらいたいので、宣伝にも力を入れたいと思いました。 App Storeのアプリ紹介ページに掲載するプロモーション画像を見直してみました。 改善前 そして、 改善後 縦にしてみました。 ん〜、どっちがいいでしょうねぇ。 この辺が得意なデザインの強い人、協力してくれないかなぁ。。。 www.blitz-time.com みみコピ for Apple Music 耳コピアプリ ミュージック 無料 apps.apple.com ではでは ランキング参加中プログラミング

  • 久々のアプリアップデート|みみコピ for Apple Music

    どうも、ぶりっちゅです。 とうとう、GWも最終日です。 今回のGWはガッツリアプリ開発に時間を費やしました。 4月に入ってからはずっと応用情報技術者試験の勉強に時間を取られていて、アプリ開発に手をつけられていませんでしたが、その試験も終了し、GWである程度まとまった時間を確保できたので、久しぶりにアプリ開発に取り組みました。 既存アプリで機能追加の要望があったので、その対応として。。 みみコピ for Apple Music 耳コピアプリ ミュージック 無料 apps.apple.com といっても、たった一人のユーザーの希望を叶えるために、GWの数日をガッツリ費やすなんて。。。私もお人よ…

  • 応用情報技術者試験、終わった〜!

    どうも、ぶりっちゅです。 4/21(日)に応用情報技術者試験がありました。 試験となると10年くらい前にTOEICを受験した以来かな? 一応、国家試験ですから、取得しておくと今後いいことあるかなと。 といっても、もう50歳にもなるのに、今更資格取っても。。。というところはありますが。一応、自分の技術力がどれだけあるかの一つの指標にもなりますし、今後、仮に転職する際に、応用情報技術者試験に合格するぐらいのスキルと知識がありますよ。と説明するのに手っ取り早いですし。 何よりも、これまで独学と現場の雰囲気で学んだ知識しかなく、体系的に学習したことがほとんどないため、テキストベースでの勉強・おさらいを…

  • 応用情報技術者試験まであと2週間

    どうも、ぶりっちゅです。 応用情報技術試験まであと2週間になりました。 受験票も到着し、身の引き締まる思いです。 試験なんて何年ぶりだろう。 10年前ぐらいのTOEIC以来か。 基本情報技術者試験を受けてから20年以上たつ。 本当はもっと早く受けてもよかったんですが、やっぱり勉強は好きじゃないよねぇ。 技術的な内容の勉強は好きなのですが、試験となると、技術以外のことも勉強しないといけないので。応用情報技術者の試験は分野が本当に広いの、色々な分野の勉強をしないといけず、この数週間はかなり苦労していました。 とはいえ、一部は今後の業務にも参考になりそうなこともあるので、勉強してよかったと思いたい。…

  • 応用情報技術者試験まであと1ヶ月

    どうも、ぶりっちゅです。 応用情報技術者試験まであと1ヶ月です。 4/21に試験があります。 基本情報技術者試験は20年前に2日の勉強で合格した。業務でおおむねの知識もついていたし、C言語でのプログラミングやSQLなどは普通に使っていたので。 しかし、基本の上位である応用情報技術者試験はむずい! 特に午後よ!どんだけ長文やねん!!!午後は試験時間が2時間半もあるのに、ほぼほぼが時間足りないらしい。 2ヶ月ほど前からちびちびと勉強に取り掛かっていますが、なかなか苦労しています。 とりあえず、この10数年はプログラミングからは離れているため、アルゴリズム関連の知識が衰えている。。。頭が回らない。。…

  • タスクに優先順位をつけて、確実にこなす

    どうも、ぶりっちゅです。 昨日の朝の時点でタスクが溢れていて、頭混乱状態でしたかが、いくつかのタスクが一応完了したので、なんとなくスッキリしました。 一つの達成感が混乱を少しでも軽減できたようです。 やはり目の前の問題を一つずつ片付けるのがストレートで近道でしょうか? 山ほどあるタスクをほったらかしにしておくことに大きなストレスを感じるので、つい、いろんなタスクに目を向けて手を出したくなりがちですが、そうなると次のタスク完了の時期も遅れてしまうので逆効果でもある。 今日もいくつかのタスクに集中して、完了までの最短コースを駆け抜けよう。 そのためには、他のタスクの優先順位も明確にしておく必要があ…

  • 急がば回れ

    どうも、ぶりっちゅです。 最近なんかタスクが溢れておりまして。 タスクが溢れると頭の中がこんがらがりますね。 歳を重ねると余計に。 パソコンのフォルダもぐちゃぐちゃで、最近、目的のものを探し出すことができない。 忘れっぽいことの対策は、常にタスクリストに追加することで回避しているが、最近では情報整理にも課題ができてきた。 少し一息入れて、情報の整理に時間を費やすか。 急がば回れ。 今日も前向きに頑張ろう。 ではでは。

  • 20歳の頃の50歳のイメージと現在のギャップ

    どうも、ぶりっちゅです。 50歳です。 まあ、振り返ればあっという間の50年ですよ。 あまり歳のことは考えず、がむしゃらに仕事を頑張って、気づいたら50歳でした。 今自分の状況を俯瞰して、どのような50歳に見えるんだろうとふと考えました。 周りから見て、自分はどんな50歳に見えているのだろうか? いけてる50歳なのか?それとも、50歳にもなって・・・・と思われているのだろうか?周りの人に聞いてみたいところだ。 20代の頃。例えば新入社員に入社した頃、その当時の50歳ぐらいの人といえば、だいたい、会社で偉い部長さんとか、そんなそうだったかなと思います。 20代の自分から見れば、30代、40代の人…

  • 今更の「2024年が始まりました!」

    どうも、ぶりっちゅです。 なんと、2月に入ったにもかかわらず、今年初めてのブログ投稿です。 サボりにもほどがある。。。という状態ですが。 実は、1月に入ってすぐにコロナになりました。 1月の初出社時にもらってしまったようで。。。。私自身は外出時・通勤時・勤務中は基本的にはマスクをしているのですが、それでももらってしまう。。。 感染対策が甘かったか。。。 ただ、周りはほとんどマスクなどしておらず。。。。一人が感染対策したところで。。というのもありますね。 コロナ禍を含め、初めてのコロナ罹患でした。コロナ禍には全くかからなかったのに、こんな時期にかかるとは。。。。 コロナ禍ほどではありませんが、周…

  • Anker Soundcore Liberty 4をアマゾンブラックフライデーで購入

    どうも、ぶりっちゅです。 アマゾンブラックフライデーで購入した「Anker Soundcore Liberty 4」がやってまいりました。 Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】クラウドホワイト Soundcore Amazon 早速、開封の儀をば。。。。 箱がめちゃくちゃ豪華です。がっしりしています。 以前購入した…

  • 3台目の完全ワイヤレスイヤホン購入/アマゾンブラックフライデー

    どうも、ぶりっちゅです。 よくランニングをするのですが、ランニングのお供はやはり音楽。 音楽を聴きながらランニングするわけですが、やはり「完全ワイヤレスイヤホン」はいいですね!以前は、ズボンのポケットにスマホを入れて、イヤホンの線が腰から耳まではっている状態でランニングするわけなので、線が擦れたりで煩わしかったのですが、完全ワイヤレスイヤホンはそれが全く気にならないわけで。 そういうわけで、私も完全ワイヤレスイヤホンを使っているわけですが、これがなかなか製品によって差が大きく。正直なところ、AppleのAir Podsを買っておくのが大正解な気がするするのですが、めちゃくちゃ高いですよね? 最…

  • 胸焼けの症状がしばらく落ち着いている。。。

    どうも、ぶりっちゅです。 数週間前ぐらい、かなりきつめの胸焼けに悩まされておったのですが、この1週間ぐらいは胸焼けがないぞ。。。 いろいろ胸焼けについて調べて、いろいろやってみて効果があまりなく、最終的に「腹筋のやり過ぎ」では?と疑い、この数週間は腹筋を封印してみたところ、これまでのようなきつい胸焼けは感じなくなってきました。 カフェインが含まれている、コーヒーや緑茶を少々摂った程度では胸焼けは出ず。これはさほど影響は大きくはなさそう。 紅茶は。。。ちょっとむけ焼けを感じてくる。これはちょっと影響ありそう。 とりあえず、コーヒーと緑茶はさほど制限なしでいけそうだ。 腹筋はとりあえず控えとこう。…

  • 胸焼けが復調の兆しか・・・?

    どうも、ぶりっちゅです。 数週間前から胸焼けがひどく、痰も絡みやすいしと、喉から食道にかけてかなりの不調でした。食生活も結構気にしながら生活しているのですが、なかなか良くならないのです。 食べ過ぎにも気をつけ、食べるものにも気をつけ、食後の昼寝もやめ、逆流性食道炎にはカフェインも良くないということで、コーヒーも控え目にし、緑茶をやめて麦茶にするなど、いろいろやったにもかかわらず、胸焼けはひどくなる。 ほんと、食べれる物、飲める物を著しく制限しているにもかかわらず。。。です。 別件で服用している薬がダメなのかなと思いましたが、目立った副作用としては消化器系への影響はほぼないらしいし。。。 ダイエ…

  • 胸焼けが続くのですが。。。。

    どうも、ぶりっちゅです。 最近やたらと胸焼けが続くのです。 胃液がせり上がってくるような。。 元々逆流性食道炎と診断されているのですが、 ここ最近の胸焼けの症状は異常です。 毎日胸焼けが起きています。気持ち悪い。 食後のゲップの量も尋常じゃないし。 ゲップ出たらそのまま胸焼け。 どうなっている!俺の体は。。。 思い当たるのは。。。 ・今年の4月からコレステロールを抑える薬を服用 ・ダイエットのために同時期からランニング開始。半年で10kg痩せた。 また、逆流性食道炎を抑えるために、 ・昼食後の即昼寝をやめる ・大好きな辛めの台湾焼きそばをほぼやめる ・腹120%をやめて、80%ぐらいに抑える …

  • iPadOS17でUVCに対応してきた!

    どうも、ぶりっちゅです。 本日はiPhone15の発売日でした。会社で購入しましたがまだ手に触れていません。 自分のiPhone13にはiOS17を入れました。入れたばかりなのに、もう、iOS17.0.1が出ていましたね。メジャーアップは危険がいっぱい。 まだ未対応のアプリなどもあると思うので、リリース直後にアップデートするのは非常に危険だったりします。アップデートされる方はご注意ください。 ちなみにiPadにもiPadOS17を入れました。こっちもアップデートしないといけないな。。。 ちなみに、iPadOS17から「UVC」に対応したという話、ご存知ですか? 「UVC」って何?。。。。「US…

  • 新アプリ「みみコピ for Apple Music」リリース

    どうも、ぶりっちゅです。 久しぶりに新しいアプリをリリースしました。 「みみコピ for Apple Music」というアプリです。 「耳コピ」ってご存知でしょうか?音楽を聴きながら楽器の演奏の内容を頭の中で記憶し、覚える。という作業です。 楽譜がない状態で音楽だけ聴いて、そのまま楽器を演奏するという神技。 まあ、私にはできませんが。 一度聴くだけで頭の中で楽譜が湧いてくる。。。それは神の領域。。。 素人は何度聴いてなんとか。。。という感じでしょうか? つまり私は素人にすら到達していないということになりますが。。。 一度では難しくても、同じフレーズをなん度も繰り返し聴けばそれなりにわかってくる…

  • 私は多分『閉所恐怖症』だと思います

    どうも、ぶりっちゅです。 本日も、お題「わたしは○○恐怖症」に乗っかってみます。 わたしはおそらく「閉所恐怖症」だと思っています。 何かしら診断が下ったわけではないですが、以下のようなことがあります。 MRIが苦手です。 MRIって、体を固定されたまま筒!?の中に入っていくわけですよ。その筒が結構体と密接と思う距離感でして。。。。体が入る分には特に問題ないのですが、顔のすぐそばに壁があり、かつ、動けない状態だと、このまま潰されるのではないかという恐怖感を覚えます。 とにかく「1ミリも身動きが取れない」という状況で心拍が急上昇し、気が狂いそうになります。実際に長くその状態に置かれると発狂するかも…

  • 高校生に戻ったらサッカーをやりたい

    どうも、ぶりっちゅです。 久しぶりにお題に沿った戯言を1つ。。。 今回のお題「高校生に戻ったらしたいこと」というわけで、ふと思ったのは「サッカー」をやりたい!です。 やりたいというか、やり直したい。ですかね。 小学校から中学校までサッカーをやっていました。サッカーはスポーツの中でダントツで一番好きだったのですが、残念ながらあまりうまくもなく、根気よく練習に打ち込めるわけでもないので高校ではサッカー部には入りませんでした。 ちなみに、サッカーが好きなことには変わらないので、たまに友達とボールを蹴ったりはしていました。 大学時代にJリーグが始まり、日本代表の試合なども含め、試合をよくみるようになり…

  • お題「雨の日の過ごし方」〜シャワーラン

    どうも、ぶりっちゅです。 最近はとても暑い日が続いていますが、ダイエット中につきランニングをしたい私にとっては、暑い毎日はなかなかの酷です。 しかし、最近になって、「シャワーラン」というものを知りました。 雨をシャワーのように浴びながらランニングすることですよ。 これまで雨の日は、「今日は雨が降っているからランニングは中止か〜」なんて思っていましたが、よくよく考えると、ランニングしてたら汗だくになるわけなので、雨に濡れてもそんなに変わらないのでは?と思って、ググってみると、「シャワーラン」という言葉があるぐらい、雨の日にランニングすることはそれなりに一般的であることを知りました。 最近はとても…

  • 29度の猛暑の中のランニングで1kgの汗かいた

    どうも、ぶりっちゅです。 絶賛ダイエット中です。 停滞期も抜けたと思われるので、がむしゃらに走って痩せたいと思います。 が、しかし、最近は暑いですね。猛暑。 流石に日が出ている時間帯はまだ暑いので、夜になってから。。。と思い、21時頃にランニングに出ようと思ったのですが、まだ29度。暑い。。。 とはいえ、ダイエットのために頑張る。。。 と言うことで、暑い中走ってきました。 今日はなんだか足が軽いのか、走り出しから快調。 今日は暑過ぎるのでゆっくりまったり走ろうかなと思ったのですが、なんだか快調で、いい感じのペースだったので、記録にチャレンジしてみようか!?なんて思ってしまい。。。 序盤からいつ…

  • ダイエット中に体重が減らなくなった。ダイエットの停滞期/ホメオスタシスって・・・?

    どうも、ぶりっちゅです。 いや〜、停滞期抜けたな〜、きっと。 今、絶賛ダイエット中で、結構な頻度でランニングもしているのですが、6月に入ってからなかなか体重が落ちてきませんでした。3ヶ月前の4月には74kgぐらあったのですが、6月には70kg台まで落とすことができました。結構順調に体重が減ってきたと思っていたのですが、6月に入ってから70kg台を行ったりきたり。。。。なかなか70kgを切ることができませんでした。6月も結構走っていたのですが。。。 モチベーションにも影響がありますよね。ダイエットが続かない原因です。 しかし、なぜだかは忘れましたが、「ダイエットには停滞期がある」ということを頭の…

  • 左右の脚のバランスが悪いのではと思う今日この頃

    どうも、ぶりっちゅです。 趣味というか、健康も兼ねてランニングをするのですが、最近、左足の調子が悪いのです。 腰の左側も同様に。 走っていると左足だけヤケに重くなります。 靴紐がきつすぎるのかなと思ったり。 もともと左右の脚の長さが違う、とかって学生の頃言われたことがあったような。 今日、脚のストレッチをしていたのですが、ベッドに横になって、片脚を屈伸させてみたところ、左脚だけ、腰回りの関節がゴキゴキする。 右脚はスムーズなのに。 やっぱり左だけおかしい。 ちなみに、右脚が利き足です。中学までサッカーやってましたが、左ではインサイドしかけれません。左右に差があるのは間違いない。 左右のバランス…

  • 生活習慣の見直しが急務になってきた

    どうも、ぶりっちゅです。 逆流性食道炎を強く意識してから、改めて生活習慣を見直さなければならないと思っている。 高脂血症や肥満はある程度まだがついてきたところでしたが、また更に健康課題と向き合わなければならん。厳し。 逆流性食道炎についてはここ数年、毎年の人間ドックで指摘されていたが、軽度だったし、自覚症状もなかったので、完全スルーしてました。 が、最近の食後の喉の突っ掛かりは無視できないレベル。よく考えると、ここ最近は辛いものを食べた後の胸焼けはその傾向だったかも。 辛いもの食べたら胸が熱くなるのは当たり前だと思って無視してましたが。あれは胸焼けだったのか? とりあえず、逆流性食道炎について…

  • 逆流性食道炎

    どうも、ぶりっちゅです。 以前から人間ドックで『逆流性食道炎』を指摘されていたのですが、自覚症状がなかったので放置していました。 が、最近、昼食後にやけに喉がつっかかるのです。ここ最近は毎日。よく考えると胸焼けもする。昼によく食べる、辛い台湾焼きそばが原因か?一昨日も辛めのカレーを食べたな?と思い返す。 昨日に関しては、食後に飲む錠剤の薬も喉に引っかかる始末。食道ガンやったらいややな?と。 夕方に病院に行きました。喉だから、耳鼻咽喉科かな?と。 結果、喉には異常なし。人間ドックの結果とその症状からして逆流性食道炎でしょう。と。 でしょう? 食道炎は消化器内科なので、耳鼻咽喉科ではわからないらし…

  • あのライブの感動をもう一度/R-Live Music Playerのアップデート公開

    どうも、ぶりっちゅです。 先日公開した「R-Live Music Player」のアップデートを公開しました。 前バージョンでは音楽コンテンツを「アプリ内に保存」してから利用する必要がありましたが、今回のバージョンでは「iPodライブラリ」を参照できるようにしました。 すでにiPodライブラリに音楽コンテンツを登録されていれば、アプリをインストールするだけで音楽コンテンツにライブ音響をかけて楽しむことができます。 ※ Apple Musicを利用し、「ライブラリを同期」して利用されている場合は、一部のコンテンツが再生できない場合がありますのでご注意ください。詳しくはこちら。 アーティスト写真も…

  • おすすめの電子コミックはAmebaマンガ/100冊まで40%オフ

    どうも、ぶりっちゅです。 みなさんはコミックってどうしてますか? 私は最近電子コミックに移行しています。 昔のコミック本はかなり処分しました。 コミック本、メリットとしては、不要になったら売却できるというのもありますが、下記のようなデメリットを強く感じています。 古くなって劣化する 場所をとる 一気読みしようとするとかさばる 最近は電子コミックを積極的に購入しています。 メリットとしては、 iPad一つあれば場所を選ばずいつでも読める 何十冊あってもかさばらない 割引が魅力的 というところでしょうか。 普通に購入すると、売れない本に定価購入というのは非常に割高に感じてしまいます。 しかし、昔の…

  • dポイントがどんどん貯まる!タワーレコードでの買い物のポイントがアップするd払いの新サービス

    どうも、ぶりっちゅです。 私が今使っているクレジットカードがdカードなので、dポイントが貯まりまくっているのですが、ふとネットサーフィンしていると、さらにポイントが増えるサービスがあるとか。。 「d払いポイントGETモール 」というものがあるらしいです。 dポイント加算が通常よりも1%ぐらい多くなるらしい。 dカードGOLDへの切り替えも考えていたので。。。 えっ、今日まで。。。 ピザハットもポイント倍 よく使っているタワーレコードもちょっとだけポイントアップ。ってこれも明日までと短期間。 期間限定ものが多そうなので、ちょくちょくチェックした方がいいかもしれません。毎日ログインチャレンジもある…

  • ネットワーク回線増設はドコモの「home 5G」1択?15,000円還元キャンペーン中

    どうも、ぶりっちゅです。 今我が家のインターネット回線は「フレッツ光」を使っているのですが、どうも遅い。。。 ネットワーク使いすぎというのもありますが。。 子供二人が一日中オンラインゲームしてるからか。。。 私もテレワークで仕事していますし。 10年以上前に契約した回線なので、もうそろそろ切り替えたほうが良いのかなとも思いつつ。。。でも買い替えたところでまた子供たちのネットワーク占有が始まる。 というわけで、「切り替え」でなく「増設」を考えたいと思っています。 増設となると、当然月額費用が増えてしまうことになりますが、よくよく考えると、テレワークにもかかわらず、1ヶ月分の交通費が支給されている…

  • 普通の曲をライブ音源に!

    どうも、ぶりっちゅです。 やっと新作アプリ『R-Live Music Player』が完成しました! AppStoreで公開しました! CDから取り込んだ通常の音源に対してライブ会場などで味わえる迫力を与えることができます。 R-Live Music Player ミュージック 無料 音楽ファイルの取り込み方法が少し特殊ですが、手元にMP3やaac、m4aファイルをお持ちの場合はすぐに取り込めます。

  • 「定年ひとり起業」の取り組みの理想は「ファーストペンギン」であること

    どうも、ぶりっちゅです! 最近マイブームの「定年ひとり起業」について色々情報収集をしているのですが、ひとり起業して何をするか?というのが課題の一つ。自分の中ではある程度方向性は固まっているものの、頭の中で整理するためにももう少し情報収集が必要かなと思っています。 やはりある程度収益を求めるのであれば、他と横並びのことをやるよりは、少し尖っていることをやる方が良いわけですが、それを新しく発見するといのはとても難しいことです。 ランチェスター戦略における戦場の創出 よくある考えとしては「既存のもの1」と「既存のもの2」を組み合わせて「新しいもの」を作るというものです。組み合わせる既存のものは既にあ…

  • 「定年ひとり起業」において考えるべき2大要素

    どうも、ぶりっちゅです。 昨日、あまりにも無気力だったので、自分に喝を入れるために本屋へ。 そこで目にした「定年ひとり起業」について昨日から考え始めました。 以前からセカンドライフについては計画的に実施していこうと思っていましたが、数年経って意志が弱くなりつつなっていましたが、昨日の気づきのおかげで、その想いがまた蘇ってきました。昨日からずっと「定年ひとり起業」について考えています。 とりあえず、やるべきことは「準備」です。 そして、「準備」の前に、「方針」を決めなければなりません。もちろん、その方針は今後変わっていってもいいのですが、とりあえず現時点で、数年後から始まるかもしれないセカンドラ…

  • 今週のお題「やる気が出ない時は本屋へ行こう!」

    今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」ということで、まさに昨日やってきました! やる気が出ないときは 本屋へ行こう!! これしかない! 最近かなり無気力で、時間があってもぼ〜っとする日が続いていました。 昔から、「やる気が出ないときは本屋へ行こう!」という鉄板ルーチンを思い出しまして、早速本屋へ行きました。 本屋へいって色々な本を物色していると、自分の知らなかったことを色々アウトプットすることができます。 基本的に自分の知らないことへの興味が高い方なので、興味を持つと「もっと色々知りたい」「自分もやってみたい」など、行動につながります。 そうすることで活動的になり、モチベーションも上がり、他へ…

  • 「定年ひとり起業」についてそろそろ本格的に考える

    どうも、ぶりっちゅです。 ここ数ヶ月、何事にもやる気が起きず。。。。無気力です。 ブログもサボりがち。1ヶ月ぶりの投稿です。なかなかダメ男です。。 よくないことはわかっているので、なんとかしないといけないなぁと思う今日この頃。 無気力になっている時になんとかする方法の一つに「本屋に行く」というのがありまして。。。 本屋に行くと、色々なインプットがあるので、何かしらやる気が起きるわけです。 そういうわけで、ちょっと重い腰を上げて本屋に行ってきました。 天気も良かったしね。 お目当ての音楽雑誌を見つけた後、最近少し気になっていた「起業」に関する本を物色していたところ、「定年ひとり起業」という本を見…

  • Apple Watchに悪夢の様子が記録される

    どうも、ぶりっちゅです! 最近はほぼテレワークで、昼休みはベッドで昼寝してます。出社時には机にひれ伏して寝ていますが、テレワーク時にはベッドでガチ寝です! 幸せ。。 そんな幸せな昼寝が、ある日は不幸に一変。。 ほんの30分の昼寝に関わらず、悪夢を見てしまいました。悪夢。。といってもひどい内容ではなく、『ジェットコースターに乗る』という夢でした。ジェットコースター、大好きなので、別に悪夢というわけではないのですが、夢にも関わらず、臨場感が半端なかったのです。 夢なのか、現実なのかがわからないぐらいのリアリティで、落ちていく時の体の浮く感じや、回転している時のGのかかり具合がリアルすぎる! 本当に…

  • なかなか特殊な東京一人旅

    どうも、ぶりっちゅです! 先週の金曜日から土曜日、東京に行っておりました。 緑黄色社会の日本武道館ライブです。 2 DAYS です。 日曜日には台風が来ていましたが、ギリギリ大丈夫でした。 よくよく考えると、プライベートで一人で東京に来たのは初めてです。 仕事であれば多い時には週1で出張で来ていたころもありました。 プライベートでは妻とディズニーランドに行ったとき。 というわけでちょっと貴重な経験だったわけですね。 で、一人で一泊って、なかなか過ごし方に悩むわけですよ。メインはライブなのですが、空き時間をどのように過ごすかに悩みました。 せっかく東京に来たわけですから、どこか観光でも。。。とも…

  • 明日は初の武道館参戦!

    どうも、ぶりっちゅです! 明日、なんと、武道館へ行きます! 初めての武道館。どんなところだろう? 昨日、LUNA SEAの武道館ライブの映像を見たのですが、意外とコンパクトのように見えたので、アーティストとの距離近いのかな? これまでのライブは2000人ぐらいのキャバでしたが、武道館は10000人以上のはず。 すごいんだろうな。 予想ができん。 あと24時間後にはグルーブの真っ只中のはず。 どんな気分でいるのだろうか? ちなみに 2日連続の参戦です。 ではでは

  • iOS16,Xcode14,macOS 12.6 アップデート地獄

    どうも、ぶりっちゅです! iOS16にアップデートしました! iPhoneをアップデートすると、Xcodeが古いと言われてアプリ開発できない。 Xcode14にアップデートしよう。 しようと思ったら、macOS 12.5以上がいると言われる。 macOS 12.6にアップデートしまーす。 その後、Xcode14にアップデート。 今日はアプリ開発できんな。。 ボタンのアイコンつくっただけ。 ではでは。

  • プログラミング向上のコツはひたすら数をこなすこと

    どうも、ぶりっちゅです! 今日はほぼ一日中プログラミングでした。 SwiftUIでiOSアプリの作成です。 Bluetooth絡みです。 SwiftUIとかBluetoothとかいう以前に、まだまだSwiftの文法が身についていない。 調べる時間の方が長い。 体に染み付くぐらいにプログラミングの量をこなさないと身につかないよね。 売れそうなアプリとかを作る必要はなく、ただただ反復演習のように課題としてプログラミングするだけでいいと思う。 反復しているうちに、頭で設計しながら、体が勝手にコードを書いてくれる。そんな感覚。 プログラミングZONEですね! そういえば、昔、printfやscanf …

  • キャンプでデジタルデトックス

    どうも、ぶりっちゅです。 最近は少しだけ涼しくなってきたのかな?なんて思う時もあります。クーラーを使う時間は明らかに短くなってきました。 これまでは外出するのは抵抗がありましたが、涼しくなってきたのであれば、外出したい! でも、混雑した人混みは嫌いです。まだまだコロナも流行っていますし。 そうだ、キャンプにいこう! と言うことで、キャンプのお話です。 数年前、子供が小さかった頃はよく家族でキャンプに行っていました。人混みは嫌いだし、家族5人で旅行なんて行くと、かなりの出費になるので、我が家はもっぱらキャンプでした。 ホテルに比べて一泊の宿泊費が安いのなんの。 しかも自然の中で日頃のストレスを発…

  • iOS16アップデート!強力な写真切り抜き機能

    どうも、ぶりっちゅです。 iOS16出ました。 iPhone14の発売に先駆けて。 仕事でβ版は触っていましたが、あくまで自社アプリの動作確認のためとしてしか見ていませんでした。iOS16の新機能とか全く見ていませんでした。 いざ、iOS16が公開されると、ある2大機能が好評を得ています。 1つは「ロック画面のカスタマイズ」、もう1つは「写真の切り抜き」です。 「ロック画面のカスタマイズ」は認識していました。 もう1つの「写真の切り抜き」は知らなかったので、ちょっと試してみました。 公開直後に新しいiOSのバージョンをインストールするのはちょっと気がひけるのですが。。。どんなバグがあるかわから…

  • プログラミングの設計力はどうすれば身につく?

    どうも、ぶりっちゅです! 今日は少しだけプログラミングを。 毎日少しずつでもプログラミングに触れるというミッションに基づき、小一時間だけ。 とはいえ、今日は仕事の方でも一日中プログラミングしていたので、それなりに時間は取れました。 仕事では、前半Android/Kotlin、後半はiOS/SwiftUI、仕事後もiOS/SwiftUIでした。 最近、忘れた書式や記述が多すぎて、調べる時間が長すぎるわけです。 カンニングペーパーをはやく作らないと。 多分、普通の20倍ぐらいコーディングのスピード遅いと思うんですよね。調べずにコーディングできるようにならないと。 あと、設計がまるでなっていない。 …

  • アクスタ戦争って?アクスタFestとは?

    どうも、ぶりっちゅです! 昨日、かなり無駄な時間を費やしました。 ジャニーズのアクスタFest。 私は必要ないのですが、娘がヘルプしてくれということで。 娘が言うには、このページで再読み込みを連打してくれ。。。と。 購入ページのサーバーへのアクセスが集中して、ページが出ないとのこと。 でも、そんなことしたら、余計サーバーに負荷かからん? 案の定、何時間経っても状況は変わらず。 Twitterで購入できた人の方法を参考に色々やってみましたが、502 Bad Gatwayばっかり。 これ、なんの時間? ジャニーズともあろうものが、こんなサーバー運用してるんだと思ってしまいました。 運営が思っている…

  • お金が貯まらない人は、部屋が汚い。。。そうかもしれない。

    どうも、ぶりっちゅです! 今日本屋で本を物色していたのですが、こんな本も見つけました。 お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動 (日本経済新聞出版) 作者:黒田尚子 日経BP Amazon うちの部屋、ちょっと散らかっています。私は散らかっているのは嫌なのですか、なかなか綺麗な状態が維持されることは少ないです。 だからお金が貯まらないのか? 部屋が散らかっているということは、物事を整理してみることができないので、無駄が多く、無駄遣いしがち。とのこと。 最近は確かにあまりお金の管理をざるにしているので。 最近は老後のことを考えるようになってきたので、お…

  • iPhone14予約しました!今年も手こずり15分もかかる。どうすればスムーズに予約できるの?

    どうも、ぶりっちゅです。 昨日、iPhone14予約しました。会社用のものですが。 今年もかなり手こずり、15分もかかりました。 予約開始時間の21時からスタンバッテいましたが、iPhoneのApple Storeアプリと、Webページでトライしてみましたがなかなかつながらず。。。 リロードしても「準備中・・・・」のまま。 21時10分ぐらいしてようやくページが見れるようになったが、いざ購入しようとするとエラー、エラー。21時15分にようやく購入確定しました。 毎年、なかなか予約時間に購入開始できないのですが、やっぱりリロードするのがダメなのかな? 予約開始時間よりしばらく前からページ開いて待…

  • iPhone14を予約します!

    どうも、ぶりっちゅです。 現在2022年9月9日。20:46頃です。 もうすぐiPhone14の予約開始です。 予約します。iPhone14。 。 。 。 会社の分を。。。 自分の分は見送りです。現在はiPhone13です。 iPhone14の魅力はあまり感じなく。というか、高すぎる。 一番安いモデルでも約12万円。円安直撃。。。。 当分Apple製品は見送りだなぁ。 AirPods Proも若干欲しいが、これもイヤホンにしては高すぎる。 何もかもが高すぎる。今年は大人しくしておこう。 iPhone13/Apple Watch SE/mac mini M1 で十分である。 新しく買うなら、iP…

  • プログラミングはブランクを作ってはならない

    どうも、ぶりっちゅです。 今日は久しぶりに「Kotlin」に触れました。 ちょっと久しぶりすぎて、文法がわけわからん。。。 配列使うのに四苦八苦。。。 今メインはSwiftUIなのに、仕事の都合上、AndroidでKotlinのプログラムも書いてます。 頭こんがらがる。。。 基本的か文法ができていないと、コーディングが全く進みません。 目指すは「フルスタックエンジニア」なのですが、「マルチ言語プレイヤー」はなかなか難しいぞ。しかもブランクを作ってしまったら最後、また振り出し。 最低限、よく使う文法・書式ぐらいはカンニングペーパー作っておこうかな。。 for分を書くにも数十分かかる場合がある。。…

  • AirPods Proの新作。第2世代。39,800円。欲しいけども。。

    どうも、ぶりっちゅです。 AirPods Proの新作が出ました。「第2世代」だそうで。 現在、iPhone13、Apple Watch SE、Mac mini (M1)と、結構Appleに染まってきましたが、まだAirPodsは持っていません。絶対落としそうなので。勿体無い。 イヤホンは、両耳が有線で繋がるタイプを使っています。 また、自宅用に、完全ワイヤレスは「Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro」を持っています。なんせ、AirPodsと比べると安いので。12,890円ぐらいのようです。 Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro(ワイ…

  • Apple Watchの新作「Apple Watch Ultra」〜「見るからにタフ。事実、タフです。」と言い切る。

    どうも、ぶりっちゅです。 本日の深夜にAppleの新作発表会がありましたね。 iPhone14やiOS16の発表がありましたが、Apple Watchの新作も発表されました。中でも、「Apple Watch Ultra」って。なんかすごい。 謳い文句が、「見るからにタフ。事実、タフです。」と。 なんか、通常モデルよりこの辺がタフですね。 ・49mmのチタニウムケース ・100メートルの耐水性能 ・MIL-STD 810H準拠をテスト済み ※あまりよく知りません。。 ・IP6X等級の防塵性能 ・Apple Watch史上、最も大きく明るいディスプレイ ・ナイトモードを採用したウェイファインダー文…

  • ブログを再開して5日目。早くも意識改革が始まった・・・?

    どうも、ぶりっちゅです。 ここ数日、頑張ってブログを継続しています。 最近日々のモチベーションが低下していたので、どうにかしないといけないと思っていましたが、大きな目標を掲げてもまた挫折する可能性が高いので、ひとまず簡単な「ブログを毎日書く」と言う目標にしました。 別にどんなブログでも良いと思っています。ただの日記です。 それでいいのです。継続することが重要。 継続するために少しでも時間を確保しようとして、規則正しい生活を意識していくものです。 そして、他もものに対するモチベーションも上がっていくわけですね。 と言うわけで、ブログを再開して5日目です! 今日は、このブログも書きましたし、ランニ…

  • 外壁塗装中はBS・CS放送は見れないのか・・・?

    どうも、ぶりっちゅです。 我が家は現在外壁塗装中です。新築で購入後、20年が経ちました。 屋根や外壁が劣化し、防水性なども低下しているため、そろそろ必要とのことで。 外壁塗装って結構な金額するんですね。。。臨時出費ってレベルではありません。建築年数がそれなりに経過している方は、年単位での貯蓄計画が必要ですので。。ご注意を。 で、その外壁塗装中は、家の周りにシートがはられるわけですね。お隣に迷惑がかからないように。 で、で、運悪く。。。と言いましょうか、、、もうすぐWOWOWでみたい番組があるのですよ。これまでWOWOWはオンデマンド(インターネット)でみていたのですが、流石に録画したいので、ア…

  • プログラミングは毎日コツコツと

    どうも、ぶりっちゅです。 昨年末、いつもやっていた年間の目標設定を行うことができず、幸先悪いスタートとなってしまったと思っていたのですが、案の定、今年は様々な活動を怠ってしまいました。 継続的にアプリ開発をしていく予定だったのですが、なかなか波に乗れず。 数ヶ月前にSwiftUIでアプリの制作を始めていたのですが、モチベーションが上がらない時期があり、作成途中のまま2〜3ヶ月も間を空けてしまいました。 仕事でゴリゴリプログラムを書いているのであれば別の良いのですが、残念ながら仕事でプログラムを書いているわけではないので、2〜3ヶ月がそのままブランクになってしまった。 長くやって経験が長いもので…

  • プログラミング能力を向上させなければならない

    どうも、ぶりっちゅです。 私、自称、プログラマーなのですが、かなりのブランクがあります。 10年近くは一線を退いておりまして。。。今はソフト開発のディレクションをしており、コードを書くことは非常に少なくなっています。 しかし、プログラミングは非常に好きなのと、セカンドキャリアはゆるーくプログラミング関連で生きていこうと思っているので、改めてプログラミングを勉強しようと思っています。 そんな中、 paiza特別お題キャンペーン「ゲームでプログラミング力を試してみよう」 by paiza というキャンペーンがあったので、やってみました。 色々プログラミングの問題が出て、プログラミングしていくことで…

  • 改めて「毎日ブログ投稿」!!を宣言

    どうも、ぶりっちゅです。 この1年間、ほんの数回しかブログ投稿していないんですよね。 振り返ると、今年の初めから色々つまづき感がある。 生活環境がなんとなく悪くなった感があります。 精神的にも、物理的にも。 精神的なところでいくと、今後の人生が心配になった。。。と言うところ。 物理的なところでいくと、家の中で安心して集中できる場所がない。。。と言うところ。(子供に部屋とられて、今は妻とリビングで生活をしている) そんなわけで、特に私生活が充実していないと言うところです。 こんな生活を今後も続けていくわけにはいかないので、変化が必要です。 物理的な変化は正直期待できないので、やはり気持ちから上げ…

  • AirPods Pro2を買おうか。。。買うまいか。。

    どうも、ぶりっちゅです。 なんと、まあ、211日もブログを書いていなかったようです。 どうも気力が。。。。 ブログもそうですが、アプリ開発も滞っておりました。作成中のアプリが放置状態で。 なんとも無気力状態です。低空飛行状態。 ちょっと気合を入れて取り組み直す必要があるんですけどね。 とりあえず、作りかけのiPhoneアプリは最後まで作ろう。 売れなてもいいから、区切りをつけよう。宙ぶらりんはだめ。中途半端はダメ。 いずれにせよ、何かしのきっかけが欲しいですよね。 気分転換。。。が一番必要なのですが。 家の中の物理的な環境が悪いのだとは思うのですが、一人で集中する環境がないんですよね。 Air…

  • "流行るかもしれない"メタバースはどこで体験できるのであろう・・・?

    どうも、ぶりっちゅです! 今日はゴロゴロしすぎて、朝少し起きたものの、ワイドなしょーを見終わった後、3時まで昼寝してしまいました。事実上、起床時間は3時ってことで。。。 明日、また普通に朝から出社なのですが、生活リズム崩れちゃった気がします。 さてさて、さいきん「メタバース」ってのに興味があり、そもそも「なんやねん?」っているレベルなのですが、流行るのであれば、早めに情報収集しておこうかなと思っています。 とはいえ、私もなにも知らない状態ですし、なにも体験したこともないので、なにが「メタバース」なのか、全くわかりません。 なので、少し情報収集をしたなかで、何か体験できそうなものを触っていこうと…

  • 「メタバース」がちょっと気になる

    どうも、ぶりっちゅです! ブログ、2ヶ月ぶり。そして、2022年初。 どれだけサボっているんだという話ですが。 2022年は何興味を持って取り組もうかなと考えていたところですが、今年は「メタバース」が気になっています。 少し調べていると、世間はまだ「メタバースってなに?」という状態のようですね。私もさほど説明できるレベルには達しておりませんが。 Facebookが社名を「Meta」に変更して、今後は「メタバース」に注力していくという姿勢を見せていますが、あんなに大きな会社が社名を変更してまで力を入れるというだけで気にはなりますね。 Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンV…

  • Bluetoothイヤホン、さすがに3回も洗濯すると使えなくなるってよ

    どうも、ぶりっちゅです。 音楽好きの私。最近は「緑黄色社会」にどハマりしておりますが。。 LITMUS (初回生産限定盤) (特典なし) アーティスト:緑黄色社会 ERJ Amazon いやぁ、Bluetoothイヤホンを洗濯してしまいましてぇ。。。。 これまで2回洗濯したことがあり、その時はちゃんと使えたのですが、3回目になると。。。今回はうんともすんとも言わなくなりました。。というわけで、新しいものを買わねばなりませぬ。 通勤時はBluetoothイヤホンで音楽を満喫しております。(普通ですが。。) 最近は「完全ワイヤレス」が流行っていますが、「絶対に落とす」と思っているので、あまり欲しく…

  • 夢に出てきた「三四郎 小宮」から考えさせられた「イジリ」について思う事

    どうも、ぶりっちゅです。 今日は6時過ぎに目覚ましなしで起きたのですが、夢を見ていたので、すでに眠りが浅い状態だったからのようです。 そして、その夢が、ちょっとユニークで、振り返ると色々考えさせられる内容だったので、思い出しながら書き出してみます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夢のあらすじ バラエティでのイジリシーン 信頼関係があってのイジリ 今日の夢を見て思うこと 夢のあらすじ とある学校の教室です。自分も学生です。。。30年以上遡ることになりますが。。 それはいいとして。 なぜか、クラスメートに三四郎の小宮(夢の中で…

  • 最近浮気しすぎる自分に注意!

    どうも、ぶりっちゅです。 今日は、衝撃的なタイトルから始めてみました! 私、最近浮気性なんです。浮気ばっかり。 なんてやつだ!とお思いでしょうが、浮気してしまうんです。。。 最近気になる技術がありすぎて。。。 つい先日、「iOSアプリ開発」がひと段落し、次は「Flutterアプリ開発に注力する!」と決めたはずなのに、最近は、「WebRTC」や「UVC」を勉強したり、「jQuery」を復習したりと。。。。ちょっと興味を感じたら脱線して浮気してしまうんです。 そうなんです、いろんな技術に興味が湧きすぎるのです。。。 そのため、浅〜い知識しか身に付かず。。。 最終的にリリースできるようなものが少ない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶりっちゅさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶりっちゅさん
ブログタイトル
blitz-time
フォロー
blitz-time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用