思いつきの人生ログ。シンプルライフ。旅。節約。日記。雑記。食。学び。アラフォーのなんでもない日常を綴ります。よろしくお願いいたします。
お久しぶりの記事になりました。 今年は、辛い思いでが多くて、頭が痛いです・・・・。自分で自分を苦しめているのはわかっているのですが、負のループはなかなか断ち切れず、今も苦しんでいます。現在、年始に向けた仕事に関することをしていて、大晦日のこの時間でも仕事で頭を悩ませています。何にも考えたくないのですが、やらざるを得ない状況でありまして、こうして現実逃避のために記事を書いています。今年の目標は「季節のものを食べる」だったようです笑 呑気な目標をたててました。すっかり忘れてました。忘れるくらい、大変でした。ずっと大変なわけではないのですが、常に頭の片隅にこびりついている苦しみが、常に楽しさ、幸福感…
43歳になった。 仕事がキツイ。全ての苦しみは仕事だ。
自炊やってます。前からやってますが、今ハマってる料理はチャーハンです。 かまいたちチャンネルではまいえさんのチャーハン作りみてからやりたくなって、週末は必ずチャーハン作ってます。 わたしのチャーハン フライパンを熱々にして、油をいれ、最初にソーセージを投入(ソーセージの油がでるから、最初がいいかな?と自分で判断) ごはんに卵を絡めてから、フライパンに投入。 気持ち長めに焼く。 薄く切ったネギをふんだんにいれる。 塩コショウで味付けして、最後に醤油を回し入れて、ちょい焦げ目ができたら完成。 IHなので、フライパンを返すことができないのでパラパラにはならないですけど、美味しいです。 ごはんと醤油は…
クリア時間は43時間くらいだった。 かなりお安く遊べました。 やり込み要素はあるようだけど、次のゲームに行きたいのでこのままかな。 個人的にはとても面白く遊べました。映画要素が強くて、かなり映像に魅入っちゃいました。 ほんといまのゲームは綺麗ですね。 ゲームボーイみたいなちっちゃな画面でなお白黒でやってたのが信じられないですより
またまたお久しぶりの投稿になりました。 やる気なし。 今年のゴールデンウィークは9連休を頂きまして、グータラしています。 最近、ゲオにいって漫画を借りて読んでるのですが、たまたまゲームコーナーを見てたら、ゴールデンウィーク価格で安くなっていました。 昔、気になっていたFF7リメイクを購入。980円税抜なので、何時間遊べるかは知らないけど、安く遊べそう。 今回はネットで調べずにやるつもりです。知ってしまうことによって、面白さも少なくなりそうな気がして。 やり始めて、思ってたゲームと違いました。ドラクエヒーローズに似てる。(最近やったゲームがそれくらいしかないからサンプルが少ない)普通のRPGかと…
金曜日の韓国戦、土曜日のチェコ戦、そして今日のオーストラリア戦を観てます。 日本、強いですね。ピッチャーもバッターも見てて面白いです。日本の野球は他国と比較して洗練されてますね。 私が見てて楽しいなぁと思うのは各選手の応援歌です。 特に村上選手と山田選手の応援歌がめちゃくちゃ好きなんですよね。かっこいい。 声出し応援が可能になってよかったです。 山田選手のホームランに期待したい。本番にとても強くて、いいところでホームランがでる。ここぞというところで打ってくれる素晴らしい選手です。 今大会も優勝してくれることでしょう!
土日。何かしたいと心は思っても、身体が動かない。 終わり。
変わらない正月の過ごし方をしています。 テレビ見ながら、ご飯を食べて、スマホいじって、ゆっくりしています。 休んでるなぁ。と感じます。 去年の目標は「メモをとる」でした。 最初はそれなりにとっていましたが、余裕がなくなるととったり、とらなかったりでした。 その時の考えたこと、あったことをメモしておくとなんにもないと思って暮らしているけど、結構いろいろあったんだなぁと知ることができます。 メモとは違いますが、頭抱えたときは気持ちを書き出す、整理することで、なんとなくスッキリした記憶もあります。 読み返すということはあまりないのだけれど、その時の鬱憤を出力するという意味ではすごく役に立つので継続し…
今年も仕事ばっかりでした。 前半は畑やったり、バイクでウロウロしたりしましたが、後半は仕事忙しくて、休日は家に篭りがちで、横になって、じーっとしてることが多かったです。 休んでも体力が戻らなくて、回復に時間もかかり、気力もなくなってしまい、疲れすぎでした。 動ける時間は有限だなぁ、、と感じる一年でした。 今後は更にいらないことに体力を使わないように、選択と集中の精度をあげていかないといけないです。 今年も読んだ本を晒します。 1 マスカレード・ホテル 東野圭吾 2 一発屋芸人の不本意な日常 山田ルイ53世 3 はじめての課長の教科書 酒井穣 4 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え…
お酒飲んだからか、寝れないので目を瞑りながら、ふと思ったことを書いてみる。 1人が虚しいと思うことはほとんどないし、1人でいるのも好きなのですが、 誕生日とクリスマスは虚しくなることがあります。仕事してるとなんてことない日なのですが、休みだとね。 ただ、365日中の2日だけなのですから、そこだけ流れていけば、また元通りなので。 というわけで、 メリークリスマス。
ストレス溜まってるせいか、とりあえず欲しいと思ったものをポチポチした。 カーテン 今までカーテン無しの生活でしたが、少しでも窓からの冷気を和らげるために購入。電気代半端なくあがるみたいだから、暖房節約のため。 冷気減った。 間仕切りカーテン これも暖房節約のため。今までの間仕切りカーテンは、レースでスカスカだったので分厚いのに変えた。 洗濯物干し カーテンをつけることにより、カーテンレールに洗濯物を干すのに抵抗がありそうなので購入。アイリスオーヤマの組み立て式で、洗濯物干しやすい。まぁ、カーテンレールに干してたからな。 バスタオル まだ使用してないけど、ふんわりして気持ちよさげ。いまのバスタオ…
私が使っていたiPhoneSEの第一世代がiOSのアップデートに対応しないとのことなので、買い替えることにしました。 約5年くらい使用しましたが、本体自体はまだまだ使えます。でも、仕方がないことなのです。セキュリティが弱いスマホで、大損害くらうのはごめんです。 こういうタイミングがないと買い替え時がわからないので、ある意味よかったかなぁーと思ったりもしてます。 ただ、いまのiPhoneは…高すぎる。 昔なら、ガンガン使ってたのでそれくらいは許容範囲だったのですが、今はそうでもないので余計に高く感じます。 高すぎるので新品でなくていいやと思い、メルカリやらヤフオクやらをウロウロして、安くて最近の…
hpのTPN-C126という型のノートパソコンを使用していました。 5、6年前くらいに購入したような記憶があります。 このノートは、ハードディスクの仕様のため読み込みに時間がかかるので、最近は電源つけっぱなしで放置していました。 ふと、目にしたときに電源が入っていないので気になって、電源をオンしてみると、一向にログイン画面にいかない。 何が起こったのかわからなく、どうしようもないため、色々ネットで調べて初期化してみました。 パソコンの未起動状態から電源を押して、F11を連打。 最初は端末内のバックアップから復元。 復元に失敗。なぜ。 次にローカルディスクにあるリカバリ領域からクリーンインストー…
今日は久しぶりに定時であがった。 ハイボール飲んでいい気分。 なにしようか、いろいろ悩んでる時間がすごく好き。予定がないから、あれしよかこれしよか悩む。 結局、何もしないってことが多いけど、とても満足してます。 いろいろ妄想するのが好きなのかも笑
ずいぶん前に流行った「君の膵臓を食べたい」を読みました。 どういう内容かは知らないし、あんまり興味もなかったのですが、ふと、図書館を探索していると住野よるさんの本だったんだと思って、借りてみました。 「また同じ夢を見ていた」は読んだことがあって、面白かった記憶もあります。 この作品は、今年読んだ本で1番よかったと思ってもいいくらいの本でした。 いまさらかもしれませんが、ストーリーにハマりましたね。キャラもすごいよくて。アホな会話がクスッとできます。 本の帯に、最後の40ページは号泣!的なフレーズが書いてあって、なんだそれ?みたいに思ってましたが、号泣とはいかないけれども、泣けます。 泣ける本っ…
気がついたことを書いてみます。 長い時間映像を見ることがつらくなった。映像は、YouTube、Amazonプライムでの映画やアニメなどです。地上波はほとんど見ないです。 映画を見るときは、ちょっと気合いが必要になりました。そして、体調に応じて長い、短いを決めることもあります。 YouTubeはご飯食べるときにちょっと見るくらいです。なので、30分くらいです。アニメも同様です。 野球もテレビで見続けるのは、ちょっと気合いがいります。 本は長時間読んでも大丈夫です。小説も苦にならないし、漫画も読み続けることができます。 音楽は家にいるときは、ほとんど聞きません。散歩するときはたまに聞きます。ラジオ…
私は土日だいたい散歩するのですが、歩く速度を意識します。 以前、何も考えずに歩いていると、腰、膝が痛くなることが毎回でした。 調べてみると、歩き方が悪いみたいな感じだったのですが、歩き方が悪くなるのは少し早歩きしてるときなのかなぁと思いました。重心のバランスが悪くなって、クセがあるほうに負荷がかかってしまっているように思いました。 それからゆったりを意識して歩くと、時間はかかるけども長い距離を歩けるようになり、痛みもでにくくなってる気がします。 これにかけて、いまの生活が心苦しいのも、自分のペースがあっていないことも要因なのではないかと思いました。 知らぬ間に、速度が速くなっている。 ゆったり…
2022年7月30日(土) 大阪に遊びに行ってきました。たまたま大阪で仕事がある友達が、車で乗っけてくれるようなので、便乗させてもらいました。 10時30分 大阪 茨木市到着 大阪の地理は全くわかりませんが、とりあえず友達に降ろしてもらった総持寺駅から茨木駅に移動します。 11時00分 茨木駅 茨木駅からバスに乗り、大阪万博記念公園へと向かいます。バスは公園前まで一本で行けます。 11時30分 大阪万博記念公園 バス停から歩いて入場口へ。大人1枚260円で購入できました。 そして、目の前に 凄い大きい建物?太陽の塔です。 思ってたより、めちゃくちゃ大きいです。ちょっと感動しました。 そして、公…
背中に違和感を感じたのは、二週間ほど前。背中にできものができているのは知っていたのだけど、特に痛みもなく、日常を過ごしていました。 仕事が忙しく、腰も痛かったので、楽になる体勢で座っていたのが原因だろうか?気づいたときには痛みが激しくでました。最初は何が痛いのかわからなかったです。 シャツを見ると、少し血がついてました。できものから血がでてるわくらいな感覚だったけど、それからどんどん痛みがひどくなり、寝ているときに当たるものだから、痛みで寝れなくなってしまいました。 ごまかしごまかし、痛みが軽い体勢を続けて寝ていたのですが、先日、それも不可能になり、寝れなくなりました。横向きで寝ようとも、普段…
勉強って、何のためにやるのでしょうか。お金のためにやるのならば、お金をあまり使うことのなくなった時点でやる必要のないことになります。という理由で、私は止めてしまいました。仕事のための勉強。 新しいことを覚えることが億劫というわけではなく、仕事のための勉強に嫌気がさしたということが大きいです。生き残るためにする必要があるとは思うのですが、もう生き残る気もない。 嫌いな仕事になってます。嫌いな仕事のために勉強するって、バカらしくて。また、頑張れば、頑張るほど、仕事が増えるという悪循環です。一つ仕事ができると、更に上位の仕事をやらされて、そのために勉強して、また一つ責任ある仕事になる。こんなこと書い…
参議院選挙に行ってきました。 ワクチンの副作用は落ち着いていました。よかった。小雨がパラつく中、てくてく歩いて会場へ。中には数名の有権者がいました。係員に従って、投票用紙に名前を書き、政党を書き、完了です。 10分もかからない作業ですが、一仕事終えた感があります。正直、政党の公約はほとんどわかっていません。ダメな有権者だと思います。 ただ思ったのは、立候補者のポスターによっては何をしたい人なのか全くわからないことです。調べろよと言われるかもしれないけど、政党ってたくさんあるじゃないですか。一つ一つ吟味なんて難しいです。 こんな時、ポスターに要約して「こんなことやります!」って書いてくれると、と…
いつ送られてきたのか憶えていないですが、ワクチン3回目の接種券をずっとしまってありました。 仕事が落ちついてからと、放置していましたが、そろそろ行っておきたいと思っていたので受けてきました。 前回の苦しみがあったため、あまり乗り気ではないですが、何かと接種しておいた方が得なことが多そうなので受けておきます。 前回のこともあったので、解熱剤を購入。これはほんとにすごい発明だと思います。 金曜日に受けたのですが、土曜日の今日は一日大事をとって引きこもりです。雨もあるけれども、外にはコーヒー買うくらいで家からはでていません。 もっぱら本を読んで過ごしていました。 いま、熱心に読んでいるのは深夜特急で…
私の住まいは、窓が北側にあって、夏の暑さはかなり防いでくれてると思います。 仕事から帰宅したときは、蒸し暑さで苦しいです。 ただ、窓を開け、扇風機をガツンとかけると意外に大丈夫なのです。 いま、布団の上でゴロっとしながら扇風機の風を浴びているのですが、なんと気持ちのよいことか。 すごく幸せです。 この薄暗がりの中、ぼーっとしているのがなんとも心地よく、このままぼんやり過ごせたらなぁと思ってしまいます。 頭に浮かぶのは、ソーメン、ひやちゅう、つるっといきたいなぁです。
普段買い物をするスーパーはイオン系列のなのですが、イオン系列にはイオンブランドのものが多くあります。 例えば、醤油。醤油は有名メーカーよりも量が同じでも格段に安い。 味に大差があるのかどうかは、私の貧乏舌ではよくわからないです。なので、必然的に安くて量のあるイオンブランドの方を購入しています。 ただ、使いきるのにかなりの期間を要します。醤油は腐らないものだと思っていて、常温で置いてあるのですが、よくよくラベルを確認すると、開封後は冷蔵してください。と記載がありました。 これを見てから、他の調味料でもそういう記載があって(味噌も書いてあった)、保存に適してるはずのものなのに、結局、冷蔵しないとい…
からだが重い。体重が重くなったわけではありません。疲れが抜けないです。 寝起きは、かなりのだるさがあります。 年々、朝がしんどくなる。 若いころ、毎日終電まで働いていたときよりもからだが辛いです。 最近思うことは、HPです。 何か実行すると、HPが減るイメージを持っています。そう、1日に使用できる量は決まっていて、何に使用するのか厳選することを意識します。 以前は、そんなこと考えずにとにかくやりたいこと、やるべきこと、すべてをやると決めて動いていました。スキマ時間をとにかく埋めて、何かをやり続ける、考え続けることを意識していました。 今は、そんなことすると、あっという間に動けなくなってしまいま…
家のドアを開けた瞬間に夏のような熱気を感じました。今日は暑い。熱い。春が一瞬で終わり、夏になったのですね。Tシャツと短パンで、ふらふらして、日陰で一休み。 そしたら、蚊にさされました。もう蚊が発生している。夏は嫌いでないけど、蚊は本当に嫌いだ。 刺されやすい体質なようで、すぐに刺される。日陰でぼけーっとしたいのに、蚊によって、その気がなくなる。 本当はもう少しゆっくりしたいのに、その場をすぐに立ち去ります。ゆっくりさせてください。疲れてるの。ちょっと外にでるのに、虫よけスプレーつけるのも面倒です。 この世からなくなってほしいものの一つ。蚊。
天気のいい日曜日です。 ただいまルンバが一生懸命掃除してます。 なので、退避しながらブログを書いてみます。 平日は起きて→仕事→寝るしかしてない感じです。ご飯は食べてます。シャワーも浴びてます。 必要最低限の処理をして、シャットダウンしてます。 土日はやらなければならないことして、あとは野球見てるくらいです。 ぼーっとしている時間が長くなりました。何もやる気がしないからです。 早く労働とお別れしたいです。
仕事が忙しくて、その反動で休日はなんにもやる気がしないです。 自分からアクションは起こさないです。家事、炊事、洗濯だけやる。あとは何しているんだろうっていうくらい空虚です。とりあえず、ブログに残しておきます。その内、何かやる気がでてくることを祈ります。
だいぶ暖かくなったと思ったら、今日はとても寒かったです。 ちょっとだけバイクに乗りました。 今日の記事は、2月末にツーリングした記録です。 -------------------------------------------------------------------------------- 2022年2月20日(日) 今回は久しぶりの岡崎方面です。 グーグル先生に「岡崎 うどん」で聞いてみました。 なぜ、うどんを選択したかというと、とっても寒いので暖かいものが食べたくなるからです。この季節のツーリングは、めちゃくちゃ身体が冷えるのです。 だいたいラーメンが選択されるのですが、たまには…
「世界にはさまざまな昆虫や動物がいる。毒を持つものもいれば、牙を持つもの、自分の獲物そっくりに擬態して、獲物が寄ってくるのを待つ虫もいる」「サバイバルの仕方はそれぞれ、自分に合ったやり方を選んでいる、というわけだ」 火星に住むつもりかい? 伊坂幸太郎 虫、動物、植物から学ぶことがあることを気づかせてくれた一冊。 まずは自分の特性を知ること。その特性でどう生きていくかということ。 同じ人間でも、人それぞれ特性がある。他の人間の強みを羨んでも自分にはない。羨んでいる特性があるような生き方をしても辛いだけ。 腕力がないのに腕力で戦おうとする、頭が悪いのに頭脳勝負に持ち込もうとする。同じ特性でぶつかり…
ちゃんと寝れない日が増えてきている。入眠は早いが、必ず目覚めてします。それから次の入眠までぐるぐると頭の中で溢れる映像、想像、考えを眺めている。 年齢なのか?前もこんな記事を書いた気がします。 こういう時間が長いと一日の体調がとても悪い。休日にこれが起こると休まることがありません。 自分の感情が死んできているのがわかる。これも歳なのか?無気力な時間が長くなる。 楽しむということがよくわからなくなる。 生きてることが虚しくなる。 なんでこんなことになってしまったのか? 全部放り出して、旅にでたい。 そう思っても実行できない心はどうしようもない。 好き勝手生きれたら楽しいのだろうか?
朝食に何を食べるのかずっと調べていて、ようやっと解決しました。 ここ数年は朝御飯を食べない生活をしていたのですが、タバコを止めてみてから、朝に何か食べたいなぁと思うようになりました。 それから食パンにハムを載せて食べる生活をしばらくして、飽きてしまったのと、栄養が足りない気がして、少し不満でした。 食パンを食べる理由は、朝からご飯を準備することがめんどくさいことが一番の理由です。簡単ですぐ食べれるものが食パンでした。 菓子パンだと、値段、栄養が気になります。 ネットで調べると、ピザトースト的なものを冷凍して朝焼くだけというよいものを発見しました。 作り方(ネットでさらっと読んで、自分なりにやっ…
1か月も前のこととなるとほぼ忘れてます。なんとか思い出しました。 --------------------------------------------------------------------------------------- 2022年1月29日(土)晴れ 岐阜に変わった食事を提供するお店があるということで、バイクで行きました。 この日もいい天気でした。日なたを走っている間は気持ちよかったです。 日陰に入るとめちゃくちゃ寒かった。常に暖かいものを欲していました。 山の中は特に寒い・・・。 11:00 味軒さん 長久手、瀬戸を抜けて多治見にやってきました。いつものコースではなく、…
毎年肌の乾燥が酷くて、なんとかしたいと思っていました。お風呂にはいったり、ハトムギ化粧水で予防してました。が、改善度としては低でした。そこで新たに乾燥対策を求めて、ニベアの青缶を試してみました。ニベア クリーム 大缶 169g花王(Kao)Amazon有名なので知ってはいましたが、乾燥肌用の対策のために使用するものとは思っていなかったです。女性が綺麗になるために使用するものかと思っていました。お風呂の後に全身に塗りたくるのですが、これがめちゃくちゃ効果があります。 まず、乾燥による痒みがほとんどなくなりました。そして、粉吹きもかなり少なくなりました。ユニクロのヒートテックなどの黒のシャツに粉が…
できれば生活のために働くのは、五十歳で終わりにしたい。社会への義務も、家庭への責任も、ぜんぶはたし終えた自由の身として五十歳を迎えたいのだ。 林住期 五木寛之子供の時を思い起こすと、一定の期間を過ぎると区切れます。 幼稚園、小学生、高校生、大学生。時間が経てば強制的に区切られる生活から、一生続く労働者生活。最低65歳まで働くと考えると辛い気持ちになりました。 この本を読んで、かなり心が軽くなったような気がしました。 とりあえず、五十歳になったらリセットする。 そのために今の40代があると思えば、少しは人生を受け入れられる気持ちになりました。あと9年、9年だけ頑張ればよいのだと思えば、24年と考…
今日は暖かい日でした。外をぷらぷら歩いてると、汗をかくくらいの陽気でした。近くの公園で子供たちが楽しそうに遊んでいる声をきいたり、家の窓から見える猫のひなたぼっこの様子を見るとほっこりします。すごく眩しく、うらやましく思う自分がいます。私にはないものがそこにはあります。すごくネガティブな発言ですが、世間は平和だということです。平和が一番よいです。こんなに平和なのに気持ちが暗くなる、満たされないのは自分が求めすぎているからなのでしょう。多分、あれこれ満たしても常にぽっかり穴があいているような感じになるのでしょう。嫁さんがいたとしても、子供がいたとしても、猫と暮らしたとしても、お金がたくさんあった…
ここ2、3年、夜の3時くらいに目が覚めてトイレに行ったあとに眠れなくなる日が多いです。 夜寝る時の寝つきはよいのですが、一度目覚めてしまった後の寝つきがとても悪いです。 トイレに入って、脳が何かを考えてしまうともうダメです。 何かというのは、仕事のこと、人間関係のことです。 それから、数珠つなぎのように思考が思考を呼び、全然寝れなくなります。 「考えてはだめだ」と言い聞かせても、気づいたら何か考えている。 朝の6時ごろまで続くことも、酷いときは目覚ましがなるころまで頭の中を考えなくてもよいことで巡ります。 デスクワークですが、身体も心もへとへとなので起きる気もせず、布団の中でぐずぐずしています…
2022年1月9日(日) 今年のバイク初乗りをしました。 今回のツーリングは、距離がほどほどでラーメンが美味しいところを探しました。 桑名あたりがよいんでない?ということで「桑名 ラーメン」で検索し、ラーメンデータベースの1位にでてきた「登里勝」に行くことにしました。 R23を桑名方面へ向かい、揖斐川を越えたところで降り、北へ向かいます。ちょちょっと走っていると人だかりがありました。桑名にも混んでいるところあるんだなぁ(失礼)と思いながら通過したところが、目的のお店でした。 11:30 到着 バイクを止め、受付帳に名前を記載します。前に25組ほどいました。 お店はさほど大きくないので3回転くら…
去年の話ですが、初めてソロツー&キャンプに行ってきました。 手持ちのキャンプ道具をバイクに積み、ツーリングしつつキャンプすると、どのような感じになるか興味がありました。 キャンプ場はネットで調べました。 近場で寒くなりそうになく(標高が低い)、温泉が近くて買い物しやすいところを探したところ、岐阜県の大津谷公園キャンプ場を見つけました。 昔は無料だったみたいですが、今はヒマラヤさんが運営しているようです。 ネットで予約しました。 2021年10月24日 晴れ 10:00 出発 ガソリンは先週満タンにしておきました。 黄色のバックのバックルが壊れました。思いっきり引っ張ってテンションかけていた途中…
あっという間に半月過ぎました。 びっくりです。 年々、時間が早く感じるのがわかります。若い子は、信じられないかもしれないけど、ほんとにそうです。 最近はゲオで漫画を借りて、家で漫画喫茶並みの休日を過ごしています。 大学生になった20数年前、この漫画喫茶というのにすごく感激したものです。 今みたいにパソコン置いてなくて、漫画だけがある喫茶店です。ビードリームという喫茶店です。 そこでバイトもしました。好きすぎて。 家で漫画をひたすら読みつつ、お酒をちびちびしています。とても気持ちいいです。 40年も生きてるといろいろしてるけど、漫画だけは全然飽きないです。 これは生涯楽しむものでしょう。
あけましておめでとうございます。 実家に帰省してますが、雪が多すぎて外に出る気がしません。こたつに篭ってます。 先程、去年の正月にどんなこと書いてるかのか、自分のブログを確かめてみました。 書いたことってほんと覚えてないですね笑 去年から意識していることが、なんでもメモをとるということです。 もう次から次へとなんか考えてるっぽいのですが、ほぼスルーしてて、結局何考えてたんだということが認識できるようになりました。 なので、なんとかメモをとって何考えてるか残しておきたいなと思っています。 なので、今年の目標は「なんでもメモをとる」です。 そういえば、ちょっと前にメモの魔力って流行った本ありました…
今年の目標は「頑張らない」ことでしたが、達成できたかどうかはなんともいえない感じでした。 4月から仕事の環境がかわり、ある程度落ちつきました。が、内容はわからないことばかり、管理職になり、仕事も増え、たくさんやることが増えました。 気持ちは頑張らないとしようと努力?しても、後ろから押されてやらざるを得ない、頑張ざるをえないのです。 バランスを取るのが大変でした。 バランスを取るということから思いましたが、私自身は振り切ったことはできない人種なんだなぁと。 振り切った人、壁を破る人、突き抜ける人、そういう人にはなれないんだなぁと。 凡人を再認識しましたよ。 唐突ですが、今年読んだ本の一覧です。 …
朝、起きた時に咽喉が痛かったのです。 乾燥しているかなと思ってました。 仕事納めのため、出社し、帰宅したところで急に鼻水が止まらなくなった。 たいして気にしてなかったのは、悪寒がなかったからです。 急に寒くなったからだろう。そう思ってました。 でも次第に鼻水の量が尋常じゃないくらいでて、これはおかしいと思って熱をはかってみたら、微熱がありました。 これから休みだってのに、薬飲んで寝込みました。 まだ、全快ではないので、明日も寝込む予定です。 いまさらながら、君たちはどう生きるかを読みました。 人間、綺麗に生きれたらどんなによいだろう。大人になるにつれて、汚くなり、世間になじんでいくのでしょう。…
朝、アレクサがジャズを鳴らす。 起きて、昼のお弁当を作る。 休日に仕込んであるので、チンして詰める。 麦茶を水筒に入れる。 電気ポットの電源を入れる。 シャワーを浴びる。 ニベアの青缶を身体に塗る。 マグカップにカフェオレスティックを入れ、お湯を注ぐ。 朝ご飯は、パンを食べる。 パンにはマヨネーズを塗り、ハムをのせる。 食べながら、スマホでLINE、ブログをチェックする。 食べ終わった後、歯磨きをする。 トイレをする。 会社に行く準備をする。 お弁当、ハンカチ、水筒をカバンにつめる。 スーツに着替え、マフラーをする。 マスクをし、鞄を持つ。 黒または茶の革靴をはく。 行ってきます。
おそらく年内は高額の買い物をする予定ないので、高額支出を洗い出し、発表します。 家賃以外、1品で支払った額が高いものをあげていきます。 第3位 NHK1年分 13650円 第2位 バイク 車検 32500円 第1位 バイクタイヤ 35500円 まさかのNHKがはいってました… 4位以下は、ふるさと納税、ゴルフでした。 家賃はこれより高いので、やっぱり家賃を減らすのが節約の1番の近道ですね。
スウェット裏起毛(NUTOPIA) 今まで着てたスウェットの首がビロビロになってしまったので、新しいのを購入しました。裏起毛。Amazonで2290円くらい。ブラックフライデー。 あったかいです。部屋着に最適。 無線マウス(エレコム) 自宅ではマウスなしでノートパソコンを操作してましたが、あまり快適でないと思ってました。ただ、絶対いるかといわれると、どうかな?と思って買わなかったのですが、安かったので試しに購入。ブラックフライデー、Amazonで1000円くらい。 使用感はよいです。楽になりました。 ニット帽子(champion) 既に持ってるのですが、黒が欲しかった(仕事に行く時に被るため。…
毎日ちょっとずつ嫌なことが積み重なっている。 他人が聞くとなんでもないようなことで、考えすぎだろと言われてしまうことが自分の心には染みる。 どんどん心が弱くなり、少しのストレスでもぐったりするし、腹が立つし、落ち込む。 小さなことでくよくよするし、どうやったら解決できるのかもわからない。 昔から付き合ってきた病気みたいなもので、いろんなことが気になる。 ほんといやだ。あっけらかんと生きたい。なぜ、こんなにしんどくなるのだろう。 別に嫌なら辞めればいいじゃんと思う気持ちがあるのに、直に受け取って苦しんでしまう。上手くかわせない。 上手くかわす、気持ちの切り替えを上手にする、そんな大人に私はなりた…
語弊があるのですが、お酒は飲んでます。 ただ、今までは発泡酒、第三のビールを呑んでました。理由は、安さと嫌いじゃないからです。 嫌いじゃないから、ビールよりコスパのいいものを選んでいましたが、少し前にLINEの読み物で、ひろゆきが言っていたことが私の中で納得したのでビールに変更しました。 ひろゆきが呆れる「頭のいい人なら絶対に飲んではいけないもの」第1位は?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース 毎日ガバガバ飲むわけでもないのに、安さ求めてもなぁと。嫌いじゃないものより、好きなものを飲むほうがいいよなぁと思いまして、ビールに切り替えました。 自分の生活を見直すときかと思ってます…
欲しい情報がない、読みたいと思うものが少ないです。 よく聞く、テレビはくだらないに近いかもしれません。 朝、昼のルーティンで拝読しているブログ見て終了という日が多くなっています。朝昼足して15分くらい? ネットサーフィン的なことはほとんどやりません。たまにツイッター覗くくらいです。 YouTubeも前より面白いと思ってみていないです。 意欲がなくなってます。 そして、疲れます。 歳をとるって、こういうことなのかな。 書いてみて、読み返すと、 とてもネガティブで嫌になる…
いろんなこと考えてると思うのですが、なんにも憶えてないという、よくわからない状態です。 ふと思いついたことを考えだすと、数珠つなぎ的につながっていって、最後は、最初何考えてたんだっけ?という感じです。 ネットサーフィンみたいなもんですかね。 これは、所謂ボーッとしてたに当てはまるのでしょうか? 以前は時間を潰すのに苦労したけれども、いまはなんかよくわからないが、何かを考えれば、あっという間に時間が過ぎていきます。 これで、炊事、洗濯、掃除したら1日終了ですよ。
もう一月も前になりますが、ワクチン2回目を摂取しました。 19:45 モデルナ製ワクチンを打つ その日は特に体調は悪くなりませんでした。 2回目は、高熱がでて、とてもしんどい話を聞いていたので、食料のゼリーを買い込み、解熱剤を購入しました。ちなみに生まれて初めて解熱剤を買いました。 7:00 起床。起床してからも特に体調は悪くなかったです。 10:00 なんだかおかしい。 12:00 なんだかおかしい。 17:00 もう無理。 仕事を早退しました。家で熱を測ると すごいでました。 解熱剤は、EVE QUICK DXです。頭痛薬と箱には書いてありますが、なんでも効くみたいですね。すごい。 飲んで…
グイード・ミスタの人生観は少年時代から“単純に生きる”というものであった。眠ることを楽しみ、朝日の中の樹の枝や、雲の様子を見ることを楽しみ、ワインの香りを楽しみ、チーズをかじることを楽しむ。 カワイイ女の子を見れば、罵られようが声をかけ、小遣いがなくなれば映画館の前で、映画スターの悪口を言いながら並んでいる奴をブン殴ってカネを巻き上げる。 時にはコテンパンにやられ、警察に止められたしたこともあったけれど、これまでの人生、ミスタはとてもハッピーに過ごしてきた。 単純さは、愚直と受け止められる事もあるのだが、あれこれ複雑に考える事は、恐怖を心の中に招く事なのでよくないとミスタは考えていた。 ミスタ…
40代の中二病的な悩みかもしれないのですが、すごいモヤモヤしてるのに発散の方法がわからないのです。 何かやりたいか?といわれると特にやりたいこともないし、何かやろうとしてもおっくうに感じる。 で、何をしたらいいのかわからなくてモヤモヤするの繰り返し。 とりあえず、腹一杯お酒飲んで、食べてみてもモヤモヤ感は消えない。 本を読みふけってみても、読んだ後にモヤモヤが。 どうしていいのかわからない。 解消する方法はあるのだろうか? 世間はこんな問題抱えてる人は多いのか? 自分だけなのか?
何してもしんどいんです。 寝ても、ご飯食べても、仕事しても、本読んでも、散歩しても、やることなすことしんどいんです。休んでもしんどい。 あぁ、なんてこった。 この歳でこれだと、あと数十年生きていけるのだろうか。 みんな、通る道なのか。 私は1人だからまだよいけど、家族持ちの人はこの状態で、家族と過ごすことができるのがすごい。 1人だからしんどいのか?全部自分でやるからしんどいのか? ブログで気持ちを吐き出すのもしんどい。
ワクチン接種から一週間がたちました。 私の場合は、接種した翌日は腕が痛いなあと思ってたくらいでしたが、その日の夜からかなり体調が悪くなりました。悪寒と節々の痛み、風邪の症状です。 腕の痛さも半端ないくらいです。 平熱は36℃いかないくらいですが、測ると37.5℃まで上がってました。 すごくしんどいわけではないですが、じわじわしんどい感じでした。3日後くらいから体調も回復し、腕の痛みもなくなりましたが、打った場所がとても痒い。かぶれているみたいで、それがいまでも続いてます。 米モデルナ、ワクチン追加接種の必要性示す研究結果 「免疫低下」 ロイター モデルナの場合、3回目も打たないと効果が薄れ…
大規模接種会場でモデルナワクチンを接種してきました。 夜の部に行きましたが、すごい人数使って回してました。まず、駅の出口で会場までの道案内のスタッフがいて、会場の入り口にスタッフがいて、中にはいってポイントポイントに複数人のスタッフがいて、最後の経過観察の場所、出口にも何人もいて、イベント会場みたいな感じでした。 悪い意味で雇用が生まれてます… 接種が滞りなくできるのも、たくさんのスタッフに支えられているからと思います。スタッフに会うたびに会釈してました。 ポイントポイントで何回消毒したんだろうというぐらいシュッシュしました。万全に万全をという感じです。 接種後、当日は痛みも何もなかったですが…
こんなんばっか考えていると、本当、気が滅入りますよ。 生まれて死ぬだけ。それだけなんですよ。 目的意識なんて必要ないですよ。 生きてるだけでまるもうけ。 さんまさんもいってたじゃない。
いまならわかる。 父さんが家でなにもせずにいたことを。 疲れてたんだろうな。 そんな人に暇じゃないの?とか聞いた私は無知でした。 もう亡くなってしまってから時間が経ちましたが、本当に申し訳ないと思っています。 向こうで元気にやってるかなぁ…
SNSの使い方って難しいですね。 本来思っているかどうかはわからないけど、オープンにして発信することによって、周りからとてつもないバッシングを浴びる人がいます。 賞賛もありますけど、紙一重ですね。 みんなが賞賛するようなことを、さも自分はそう思っているんだよアピールしている人もいそうで、本当にそんなこと思っているのかしら?と思いながら読んでしまいます。 こうなると、SNSをどういう風に使うのか?なんのために使うのか?よくわからないですね。 自分の考えを発信することが一つだと思うのだけれども、相手が欲しい答えを発信するのは、なんか違う気がするのです。 刺激的な言葉で人を手玉に取る的なことですかね…
実家に帰省しました。 コロナ渦の中、帰省するのはどうかと思ってましたが、最前の注意を払っていきました。 休みにはいってからは、ほぼ会話していません。消毒は欠かさずしています。 実家ではほぼテレビ見ています。普段見ないので、いろんな情報がはいってきます。 悪いニュースが多いのが印象です。コロナ酷くて、日本大丈夫かしらと思ってしまいます。 その逆でお昼の番組は、かるーい番組が続いているので、そのギャップで変な感じがします。 緊急事態なのか、通常の日々なのかよくわからなくなります。 そうでもしないと普段テレビ見ている人は気分が暗くなるのでしょうね。 テレビ見てると思考停止感が半端ないです。ぼーっと見…
明日が休みってだけで、幸せです。 何しようかソワソワしている夜の時間が好きです。 まずは、やらなきゃいけないことをすべてやっつけて、あとは好きなように思いついたことをしていきます。 昨日は初めてソロツーリングで遠出してきました。 滋賀のほうへー 永源寺そば。美味しかったですよ。 そばもそうですが、左下のこんにゃくがほんのり甘くて良い味してました。 こんにゃくも名物なようです。 バイクでひたすら走っていると、旅感がでて好きなんですよね。いろんな風景見たり、ちょっと考えごとしたり、すれ違うバイクにやえーしたり。 旅にでたいなぁ。
私が好む部屋は年中日陰で、部屋が3階以上でした。なぜだかそのほうが落ち着くのです。 なので、皆さんが選択する南向きの部屋は選びません。 後付けですが、これから温暖化でどんどん暑くなるのに、南向きだと煮込まれてしまう感じがします… 今年の夏はクーラーつけずにいきたい。クーラーに弱い身体です。 扇風機でなんとかならんかなぁ、と思って今年導入したのですが、なんかとかなってます。24時間フル稼働。仕事行く日も基本的に付けっぱなしです。 これには窓を開けて寝れる階層でなければなりません。窓を開けておけるということは静かな環境であること。外から見えないこと。 いまのアパートはこれにマッチしているのです。こ…
最近は平和に過ごしています。 特別嫌なこともないし、体調もそんなに悪くないしで、快適までもいかないですけど、まぁ悪くはないです。 労働は嫌ですけど、職場が変わってからは雲泥の差で気持ちが楽です。 早い時間に帰れる、上からのプレッシャーもない、周りは静か。 しばらくはこの環境の恩恵で、心を整えたいです。
いつまでも消費中心の生活をしていては、貧乏くささの中からの脱出はできません。貧乏へ自らの足で降りていくその一歩は、消費社会から抜け出す一歩でもあるのです。消費することは、自分が消費されてしまうことへと繋がります。消費社会に自分を消費させないという、もう一歩踏み込んだ強い意志が必要となるのです。 消費されない自分とは、消費しない自分でもあります。 (貧乏という生き方 川上卓也 から引用) すごく突き刺さる文章が多かったです。 本を読んで、突き刺さることが多いのは自分が求めていることなんだと思っています。 本来の自分の思考は、こういうことを求めている。 昔から好きな言葉なのですが、人間は考える葦で…
最近、ミステリを図書館で借りて読むことが多くなりました。 今まで読んだことのない作家さんの本をメインに読んでます。 今読んでいるのは、内田康夫の浅見光彦シリーズ。若い時なら、絶対に手に足らない本です。 なんとなくテレビのサスペンスドラマで見たこと、聞いたことある気がシリーズなんで気になって借りてみました。 これが面白い。現実世界とリンクしてるところが多いからなんとなくイメージがしやすいし。 旅っぽいこと好きなので、この本で載っている場所もなんだかわくわくします。 昔からある本(いまも連載あるのかな?)ですが、自分にとっては新しい刺激です。 新書が溢れているので、もう追いつけないです。追いつこう…
「大抵の場合、実験の結果がどうなるかは学生たちもわかっている。だから彼等は、好ましい結果が出るように作業を行う。時には計画器の目盛りを多めに読んだり、少なめに読んだりしながらね。それで狙いに近い結果が得られたら満足してしまい、自分たちが根本的なミスを犯していたことに気づかなかったりする。正しく実験が行われたかどうかを判断するには、どんな結果が出るかなんて、知らないほうがいいんだ。」 (沈黙のパレード 東野圭吾 から引用) 湯川先生のセリフの一部分です。 湯川先生イコール福山雅治ですね。このガリレオ、加賀恭一郎シリーズは東野圭吾作品の中でも特に好きです。 セリフのように、似たような経験は一度はあ…
一生懸命着飾ったり、大きな家に住むために、あくせくしてる人たちが、まるでバカに見えます。だって一生懸命着飾ったり、大きな家に住もうと思わなければ、あくせくしなくたってすむんです。 最低限、食っていければそれで十分。ものを買わなければ、たいしてお金もかかりません。つまり「もういいや…」の心境です。 (暮らしてわかった!年収100万円生活術 横田 濱夫 より引用) 拝読しているブログのスナフキンさんが良書としておしていたので、読んでみました。執筆当時に私に読んでいてもらいたかったです。 サラッと読めてとても面白かったです。既知のことが多いですけど、昔から節約は王道は変わってないのだなぁ、と思いまし…
こういうことをしたらこう思われる、こういうことをしたら誤解される、こういうことを書いたらイタイ人と思われる、そうやって自分をがんじがらめにしていた「自分の中にある他者の視線」をやっと振り切れた気持ちになりました。他者の視線はもういい。客観視するのはもういい。もうさんざんやったじゃないか。さんざんやって上手くいったことがあったか? (女子をこじらせて 雨宮まみ より引用) この文章が自分の中にひっかかりました。私も結構周りを気にするタイプで、めちゃくちゃ疲れてしまうのです。 なので、この本は気持ちがわかる部分が多かったです。 生きづらいんです。もっと周り気にせず生きたいけど、なんか考えてしまうの…
お父さん、『レ・ミゼラブル』読んだことある?」 「何だ、それは」 「小説だよ」 「映画で観たかもな」 「映画のはかなり圧縮されているんだよ、もともとの小説は、ストーリー以外のところがたくさんあって。ジャン・ヴァルジャンが下水道の中を逃げるんだけど、その前に、パリの下水道事情を1章使って、説明したりするんだよ」 「下水道事情?ストーリー以外のところなんて必要なのか?」 お父さんは分かってないな、と愛華は笑った。「そういう無駄なところが、物語を豊かにするんだから」 (ホワイトラビット 伊坂幸太郎より引用) なんか気になったので、メモしました。伊坂さんの小説は、ところどころで心に響くフレーズがあって…
節約の情報も、投資の情報もある程度は既知のことになると、新しい情報はほとんどなくなりました。 同じ情報を繰り返しみると、なんだか意味のないことを繰り返してる感が拭えません。 自分の欲しい情報以外に目が行って、ネガティブな気持ちになることが多くなりました。 情報というより、鬱憤ばかりが見えるようになった。 なので、最近はあんまりSNSも見なくなり、スマホもパソコンもほとんど開かなくなりました。 ボーッと考えことしてるか、アマプラで日常系のほんわかしたアニメ見てるか、小説など読んでます。 そのほうが、心穏やかに過ごせます。 節約情報も、結局安く何某が買えるくらいしかみないし、それで買うと、逆にお金…
自分のやることを、お金儲けにつながるかもと考える癖があります。 例えば読書。ビジネス本、自分磨き本日読んで、自分を成長させて、稼げるサラリーマンになるんだ。 ブログは収益化させて、副業にするんだ。 ゴルフでコミュニケーションとって、仕事に繋げるんだ。 なんでも金儲け。 本当は金儲けが自分がしたいことではないのです。楽しいことやりたいのです。 楽しくしたいだけなのに、なんでこんなに金儲けのこと考えてしまうのだろう。 金がないから、稼ぐ。でも、そんなにいる?お金。って。 金儲けになると仕事になるから、全然面白くない。責任が先にくる。 今日自分が楽しいことってなんだろう?と考えてました。 バイク乗っ…
拝読させてもらっている招き猫の右手さんのブログに書いてあった、ベジブロスを作りました。 詳細の調理法をググって調べました。 中くらいのジップロックに野菜のクズを貯めて冷凍しておいたものが、いっぱいになったところで始めました。 鍋に1リットル、料理酒を小さじ1杯いれて野菜のクズを入れます。 最初は強火で、沸騰したら弱火で1時間くらい煮込みました。 その後、クズを取るためザルを使って別の鍋に移します。そして、キッチンペーパーで濾してみました。 ベジブロス完成です。 これを使って白菜、鶏肉、玉葱、塩適量入れて、煮込みにしてみました。 優しい旨味で、とても美味しいです。 これやらないと損です。 いまま…
伊坂幸太郎のグラスホッパーを読んでます。 その中の一文に トノサマバッタは密集したところで育つと黒くて羽の長く、凶暴に育つということが書かれていて、 「どんな動物でも密集して暮らしていけば、種類が変わっていく。黒くなり、慌ただしくなり、凶暴になる」 人間もそうだ。 という文章があります。 トノサマバッタのイメージは緑だと思うのですが、環境によって、色が変わり、凶暴になるようです。 このことがちょっと今の自分に引っかかりました。人が多すぎるところは、こんな雰囲気があると感じているのかもしれません。 自分が黒く染められていくような、そのような気ですかね。語彙が足りなくて上手く伝えられないですけど。…
新年あけましておめでとうございます。 朝からずっとテレビを見ています。100歩も歩いていません。多分。 テレビは一人で見る分にはあんまりだけど、家族と見るにはいいツールですね。 おしょうバズTVはかなり面白かったです。昔を懐かしむと、歳をとったと感じます。 今年の目標は 頑張らない です。ゆるりと生きていくことを目標とします。 自分もそうですけど、何か目標というと、成し遂げるとか、数値をコミットするとか、そんなことばっかり思ってしまいますけど、毎年毎年頑張って、どこに向かっているのかわからないと思ったんです。 頑張らずにのほほんして、余裕を持って、ペースをもどさないと。 生産性、効率、そんなこ…
昨日から実家に帰省しています。 コロナ渦のため、普段の年末より人の数は少なかったです。 本当であれば、帰省を控えるべきだとは思うのですが…すいません…帰りたいのです… 今年は自分にとっても、世の中にとっても大変な年になりました。 が、そんな世の中のこと考える余裕はあんまりなく、自分のことばかり考えて一年がたった感じです。 今年のやったことを備忘録として書いてみます。思い出せるだけ。 ・自炊を一年通してやりました。 ・保険を解約して、家計のスリム化しました。 ・テレワークがありました。ホワイトカラーは事務所いらないね。 ・バイクでキャンプにいきました。 ・キャンプでバドニングを初めてしました。た…
今年もあと少しになりました。 人生で1、2を争うほどの最悪な年になりました。メンタルがかなり不調でしたし、コロナ渦で生活しづらい日が続いています。 とても痛感させられたのは、やはり環境は大切だ、ということです。 いい環境、悪い環境というより、自分にあっているかいないかということです。 いまの環境は、自分に全く合わない。合わせるのが得意なほうではあるのけれども、身体も心も慣れてくれません。 どんどん病んできます。やる気、元気が削がれて、暗闇の中をもがいている感じです。 休みにリフレッシュしようにも、頭の片隅からひょっこり悪い記憶、先が見えない想像をしてしまって、上手く休めない日々です。 楽しいこ…
ここ数年、一人で街に買い物にいくこともないし、商業施設に行くこともないです。 行くのも好きではないです。 友達との付き合いとかではいくけれども、人が多いところが苦手になりました。 でも、ある程度の人多いところにいるのはなぜでしょうか?それは仕事をするために求めた住処がそういうところだったからです。 駅に近いとか、仕事場に近いとか、そういうところから選ぶと、ある程度の人の多さになります。 本当は自然が多くて、人も少ないところの方が好きです。 そういうところは、車を持たないし、公共機関が使えないところだと、時間が読めなくて大変な気がします。 公共機関はかなり時間に正確で、車の運転などの周りに気をつ…
すっかりブログを更新する気をなくしてました。 いろんなモチベーションが下がっています。 ただ、生きています。 なにかをやりたいとか全くなく、何もやらないことがやりたいことという変なことになっています。 気を紛らわすために、土日は散歩して、家で本を読み、自炊してます。 独身の40超えた疲れたサラリーマンは、こんなもんなんですかね? 若いときって、もっと活力あったよなぁ、
投資をすることによって得られたことは、金を使わないことでした。 どうやったら、手元に多くのお金を残すことができ、投資に回すことができるかを家計簿から導き出すことでした。 家計簿から無駄を見つけて、削減できるかを考えたり、ググって調べたり、節約ブログ見たりして、知識を得ました。 節約ブログでは、自炊を学び、固定費の削減を学びました。 投資のお金を増やすためにやったことが、家計の負担をなくし、お金の心配がなくなりました。 投資から学んだことは、投資先とか、増やす方法ではなく、家計のスリム化、無駄使いを無くすなど、自身の生活の見直しになりました。 投資は全然勉強できてないけど、節約力が強くなったのが…
身体にガタがきました。 目、腰が特に酷い。 目については、焦点が合わない感じがするし、右目と左目で見える色味(白が黄色っぽく見える)が違う。 腰は、左腰あたりが常に張ってる感じ。 先日は屈んだときにピキッとなってしばらく痛すぎました。 40歳越えたからなのか、仕事のストレスなのか。
このような人になりたいとか、師として仰いでるとか、尊敬する人がいません。 人に対して、そう思う感覚がないです。 スポーツやっていたときなら、有名プレーヤーみたいな動きをしたいとかあったのですが、人生においては同じような生き方したいとかはあんまり思ったことがないです。 ただ、この記事を書いてきて思ったけど、人間ではいないですが、漫画の中ならいました。 ビンボーマニュアルのこーすけみたいな人に憧れる。というかなりたいです。 ビンボーでも自分の生き方っていうのか、上手いこと生きているのが好きです。 あの何にもないけど、自由な感じに憧れます。
合理的に論理的に考えていこうと、ずっと思っていました。 でも、そんなことばかり考えて、行動していると遊びがなくなる気がします。 遊びというのは余裕に近いものだと思うのですが、何かに追われて毎日効率的に生きるようになると、何がしたいのかわからなくなりました。 とにかく速く安くこなすというか、なんでも損しないようにとか、無駄なことをやらないようにとか、そんなことばかり考えてしまうのです。 そういう生活はなんだか息苦しくなります。無駄で一蹴されると何がやりたいことなのかわからなくなります。 脳味噌に叩き込んだことを否定することはなかなか難しいです。 脳味噌のアップデートで、意味がないことも大切に、少…
主に物をさらに減らすことを考えています。ただ、物を減らすのではなく、最適解を考えています。 物を減らして、その分余計な出費をしないこと。たとえば、冷蔵庫なくして、食料を保存できないようにしたら、出費がかさむし、電子レンジをなくすと、ご飯が解凍できないから、コンビニおにぎり買ってしまうとか。 無駄をなくしたようで、無駄を増やしている。 あとは、どうやって実家を綺麗にするか。まだまだ物が溢れているし、庭の手入れもなかなか進んでいないので、どこをどうやって片付けるか考えています。 それから、バイクツーリングどこいこうかですかね。走ってると、何も考えずに走れるので、最近よくのっています。 いつかは、仕…
最近、早く帰れるようになったので、睡眠時間をたくさんとっています。 目標は8時間以上。 とにかく早く寝ることを心がけています。今まで足りなかった分、寝溜めして、これから不足する可能性が高いので今のうちにたくさん寝ておきます。 あぁ、布団が気持ち良い。
アマプラで映画をいろいろ見ていたら、ちょっとお腹いっぱいになってきたので、久しぶりにアニメを物色していました。 ちょっと前から気にはなっていたけど、どんなアニメかわからなかった炎炎ノ消防隊。 見だしたら、止まりません。 ストーリーがいいですね。ちょっと思い出すのが、ハガレンです。 わるいやつらをやつける。爽快ですね。わるいやつらはほんとすくえねえです。 戦いあり、愛あり、涙あり、笑あり。王道な感じもありますけど… 何度でも見たくなるアニメな気がします
仕事の繁忙期を終えました。来月にはまた忙しくなりそうですけど… もう仕事辞めたいことばかり考えてしまっているのか、全くやる気がでない、体調が上向きにならないで、辛くなっています。 朝がマジで辛いのです。息苦しさがあって、なんとか自分に言い聞かせて出社しています。 これって、鬱なんですかね? って自分は鬱って思っているけど。 腰の不調もあって、日々が辛い。
虹を見ることがなくなりました。 どれくらい見てないのでしょう。平日は朝から晩まで仕事で、土日は雨が上がった後に外にでる割合が少ないのもあるけれど、社会人になってからはすごく減ったように感じます。 学生の時は、結構見てた気がするのですが。多分… 虹はレアなものって気があまりしないのは、なかなか見れないかもしれないけど、普通に見れるよね?みたいなところがあるからかもしれません。 いまは激レアの域に達してます。 空を見ているようで見てないなぁ。
みんな音楽のある生活に慣れきっていないですか? 私はあんまり音楽を聴いていないです。 今日日課の散歩でラジオを聴きながら歩いていました。吉岡里帆さんのlifestyle courageを聴いていました。そのエンディングで流れる音楽がとても素敵に感じました。鳥肌的なやつです。音楽だけでそんなことなるのってなかなかない気がします。 また、久しぶりに宇多田ヒカルさんの曲を聴きました(昔の) これもね、なんか思い出と混ざって、響きました。 やっぱり、音楽っていいなぁと。毎日聴くと慣れてしまうけど、たまに聴くと、いいなぁと感じました。
節約情報は、ほぼ見尽くした感じがします。 減らせるものは減らして、最低限ではないですけど、これ以上はあんまり下げる気になりません。 これからは同じ支出でもいいものを買うことや、割引を利用してお得に買い物できるように情報を検索していきたいです。 同じ支出だけど、ちょっといい生活をする的な発想です。 最近は暑いのでビールを購入しているのですが、Amazonで箱買いしています。 第3ではなくビールです(^ω^) 以前は、スーパーやコンビニで、飲みたくなったら購入していました。ただ、そのついでに何か買ってしまいます。無駄ではないですが、欲望のまま購入してしまうので、食費があがります。 なので、Amaz…
30代最後の日記です。 明日、40歳になります。 30代やりたいことやった気がします。 思いついたこと、いろいろやりました。 浅く広くですが、いい経験になりました。 私は極めるタイプではないです。いいところまでいって、伸びしろがなくなります。器用貧乏っていうやつです。 いま思うことは、なぜにお金が欲しかったかということ。連休中によく考えてみました。 煌びやかな人生を送りたいと、自分は思っていたけど、違いました。多分他人に感化されてたんでしょうね。 実際は、お金のことを考えずに暮らしたいというのが根本でした。お金があれば、お金から解放される。 お金にはいろいろ苦労しました。 それは物心ついたとき…
昔、人の日記なんで誰が読むんだとか書いてある記事を読んだことがあった。 (うろ覚え) でも、読みたい。人の人生に触れるってなかなかできないですよね。 自分の人生生きてる間に、他人の人生が進んでいる。当たり前だけど。 最近、YouTubeで無職の日常やら派遣社員の日常をよく見るんですけど、そういう人の日常に触れることができるのがすごい面白いと思うし、参考になる部分が多いです。 他人の経験の一部を自分の人生の一部に取り入れる。面白いよねー。
1か月10万以下で生活している人のブログを読んで、自分の生活費と比較すると、そんなに変わりはないように見えるけど、一つ一つの支出の小ささが積み重なって、1、2万の差がでるのがよくわかります。 私も結構支出は少ないほうだと思っていますけど、ブログの人達から見たら多いほうです。 いろいろ削れるところを探していますが、ストレスなくならないと、なくならない支出ばかりです笑 固定費はほぼほぼ最小にしたので、あと変動費です。 ストレス緩和と節約、天秤にかけると ストレス緩和だよぁー
実際は、夜辛くて家事を中途半端にして寝たためです。 いつもより、20分早く起きて家事をしました。そうすると、ちょっとだけ余裕を持った動きができました。 いつも駆け足で準備していますが、ゆっくり準備して、余裕の出社。たった20分ですけど、かなり違います。 前は結構早起きしていたのですが、最近はギリギリまで寝ています。睡眠時間をできるだけ長くするためです。 睡眠時間を少し短く、20分だけ早起きしたほうが、身体の負担が軽くなった気がしました。 さらに片付けするから、気持ちも少しスッキリしました。 明日もちょっと早起きしようかな。
デスクワークで姿勢が悪くなっているせいか、首から背中にかけて痛みがひどいです。 前は腰が痛くて、それをかばって痛くなっているのか? 腰も痛いですけど。 とにかく身体がガタガタになっています。 筋トレしたりすればいいのでしょうか? それより、仕事の時間を減らすのが1番ですか。減らない。減らせない。 どうやったら治るのだろう。 土日の休みだけじゃダメなんだろうな。 長時間働いている人は、身体のケアはどうしてるのでしょう…
これまでに何回も思ったことです。 なにかやらないと。なにかっていうのは、そのときどきで違いますけど、学生の時でいえば、トレーニングしなきゃ、勉強しなきゃ、社会人では、仕事ちゃんとやらなきゃ、仕事に関係する勉強しなきゃ。 それに加えて遊ばなきゃ、いろいろ経験しなきゃ。 やらなきゃ行けないことばっかり考えていました。 いまもですけど。 そんな生活に疲れてしまいました。 楽しくやっていたこともあったと思うけれども、どれも義務感に近い感じがしています。 楽しく生きるって難しいですね。 義務ばっかりに思えてしまいます。本当は違うのかもしれませんけど、そういうふうに考えてしまう自分の性格が辛い。 とにかく…
朝お風呂を炊いて、ゆっくり半身浴しながら読書して、クールタイプの敷物を被せた布団に寝転がる幸せ。 こんなのがよいんですよ。 ゆっくりして、体調を戻そう。
体調壊しました。 限界きたみたいね。心臓がばっくばっくしてるもの。大丈夫かしら? ときどき左腕の二の腕内側が痙攣するのはなぜかしら?うーん。 ストレス社会はなにが起こるかわかりません。 とりま、寝よう。
どうしてこうなってしまったんだろうか、考えたことはありますか? 自分で選択したことなのかよくわからないけど、こうなってしまった。 流されるようにきたら、いまに至る。 どっちが良かったのかなんてわからないけれども、 いまは正しかったとは、思えない。 いつかは、正しかったと思えるのでしょうか?
久しぶりの更新です。 こんばんは。 仕事が終わりません泣 休みも休んでるのかわからない感じです。少なくとも気持ちは休んでいません。 つらい。 早く、楽になりたいです。 もっとまともな職場にならんのかなぁ… 日曜日、久しぶりにバイクに乗りました。とても気持ちが良かった。 もっと遠くまでいきたい。 たびにでたい。 キャンプしたい! あー、吐き出したー
こんばんは。りー・くりすますです。 相変わらず忙しいです。休みが回復するのにあっという間に過ぎていきます。 目を酷使しているので、休日もなるべくテレビやスマホを見ないようにしています。 散歩が気持ちよかった。じわりとかく汗に風があたってね。 最近、まとめ買いをしています。疲れて買い物にいく気力がないときに、家に何も食べるものがないときのショックがデカすぎて、辛かったのです。 なので、Amazon、楽天でポチったり、イオンで多めに食材を購入したりでかなり充実してきました。 お菓子も、ビールも大量購入してみたり。 ひきこもりライフに拍車がかかります。 まとめ買いする利点として、節約にもなるんですよ…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヨコイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。