こんにちは! 今日は「我が家の絶品パンナコッタ」をご紹介! 簡単なのに失敗なしで、 子供も大人も思わず笑顔になること間違いなしのイタリアンドルチェ。 我が家では、子供のお友達が遊びに来るときは高確率でパンナコッタを用意します。 なぜなら、お友達のマンマから事前にリクエストメッセージが来るから( *´艸`) それでは、イタリア人も大好きな我が家の絶品パンナコッタをご紹介します! 我が家のパンナコッタの材料 材料は、 ・牛乳 500cc ・生クリーム 250cc ・バニラ(ドライでも鞘付きでも、エッセンスでも、入れなくてもOK) 適当 ・砂糖 60g ・粉ゼラチン 7g(あらかじめ50㏄くらいのお…
こんにちは! 今日は、娘たちが大好きなお友達レベッカのお誕生日会! レベッカは長女ととっても波長が合うようで、 初めて会ったその日から大の仲良しになりました。 ただ、保育園ではクラスが違うのでなかなか一緒には遊べないようですが。。 娘の話を聞いていると、まるでロミオとジュリエット( *´艸`) あ、女の子同士ですけどね! クラスが違うのに、お誕生日会に娘たちを招待してくれたレベッカのマンマには本当に感謝! だって、クラス全員+娘たちを招待してるんですもの。 マネできない、、っていうか無謀すぎてマネしたくない。。 イタリアのお誕生日会についてはこちら kimamanote.hatenablog.…
こんにちは! オリンピック開催にあたり、日本でもサマータイムについて議論されてましたね~ ここイタリアも例外ではなく、サマータイム実施国です。 私は特に大変だと感じたことはありませんが、 できるだけたくさん寝たいダンナはあんまり好きじゃないみたい。 ま、睡眠時間が減るのは1日だけだし「1時間はやくベッドに入ったら?」 と言いたいところですが、気持ちの問題ですからね。。 こればっかりはどうにもなりません。┐(´д`)┌ヤレヤレ 何はともあれ、明日から日本とイタリアの時差は7時間。 通常時の時差は8時間。日本時間から時差をマイナスするとイタリア時間になります。 サマータイム実施時期は毎年3月最終日…
こんにちは! 今日は我が家の偏食姉妹が愛してやまない、 そして世界中で愛されている「カルボナーラ」について。 家ではどんな時でも喜んで食べてもらえる、定番の一皿です。 そんなカルボナーラですが、 日本では生クリームを入れるレシピが一般的ですが、 本場イタリアでは生クリームは一滴も使いません。 家庭やレストランによってレシピは若干違いますが、 今日は我が家の鉄板カルボナーラを紹介します! めっちゃ簡単です。 我が家のカルボナーラの材料 2人分 ・全卵1個+卵黄2個(人数分) ・グアンチャーレ(*1)もしくはパンチェッタ(ドルチェ)かベーコン 60-70g ・ペコリーノ・ロマーノ(*2)もしくはパ…
こんにちは! 春らしい陽気が続くミラノの保育園では、 今週からようやく待望の外遊びが始まりました!イェイ! ここ数日、保育園にお迎えに行くと長女のロッカーにお花の山!!? 次女の頭にも草やら枯れ葉やらがくっついてる! マエストラ(女の先生)に聞いてみると 「週明けから少しずつ外遊びをさせているのよ」との事。 やっとか、、これで夜は早めに寝てくれるかも。。期待しちゃってもいいのかなぁ~ 我が家の娘たちは、すでに3つの保育園を転々としています。 ノルウェーの保育園→ノルウェーのブリティッシュスクール→イタリアの保育園(←いまココ) 日本の保育園・幼稚園の外遊び事情は分からないのですが、イタリアとノ…
こんにちは! 昨日保育園にお迎えに行ったときのこと、 いつもなら教室の外から名前を呼ぶと嬉しそうに走ってくる長女が、 なぜか悲しそうな顔でトボトボ歩いてくるじゃないですか( ゚Д゚) これは間違いなく何かあったな。。 マエストラ(女の先生)に聞いても「さっきまでは普通だったわよ」とのこと。 私「どうしたの?」 長女「イラリア(仮名)に私は髪がブロンドじゃないからエルサ(アナ雪の)じゃないって言われた・・・」と今にも泣きだしそうな顔。 次女「イラリアって、たまにすっごく意地悪なのよ!」とのこと。 イラリアは長女のクラスの仲良しグループの女の子の1人。 どうやら、カーニバルの衣装で長女がエルサのド…
こんにちは! 今日は、イタリアの街角でよく見るERBORISTERIA(エルボリステリア)をご紹介したいと思います! イタリア語でハーブは 「erba(エルバ)/単数形」「erbe(エルベ)/複数形」と言います。 ERBORISTERIAはこのERBA(ハーブ)からきているんですね。 エルボリステリアの特徴 エルボリステリアはハーブやアロマグッズ、自然派の無添加化粧品などを扱う、日本でいうところの漢方薬局のような場所。古代エジプトやローマ帝国時代から存在しており、イタリアでは至る所で見ることが出来ます。 また、地域によってその地方独自の商品を扱っていたりするので、立ち寄る街ごとに覗いてみるのも…
こんにちは! イタリアの父の日当日はノルウェー出張中だったダンナ。 ということで、出張から帰って来た日にディナーでお祝いしました! イタリアの父の日のお話はこちら kimamanote.hatenablog.com まず、アペリティーボはフランチャコルタで乾杯! kimamanote.hatenablog.com フランチャコルタのお供にはサラメやプロシュット、パルミジャーノ・レッジャーノなどを用意しました。 そしてディナーのメニューは、 ・プリモ:ボッタルガ(カラスミ)のスパゲッティ ・セコンド:クロダイのグリル ・コントルノ:グリル野菜 ・ドルチェ:パンナコッタ でした。 その他に、パーネ…
こんにちは! 連日20度を超えているミラノですが、 昨日は24度と今年の最高気温(たぶん)をマーク! ヨーロッパの家は石造りが多いので(うちも含め)、 夏でも比較的家の中は過ごしやすいのですが、車の中は早くもサウナ状態。。 車に乗ると娘たちにブーブー文句を言われます。暑いのは私のせいじゃないけどね。 そして、そんな春の陽気に誘われて ダンナは愛車を乗り回しにどこかへぶらり旅。 kimamanote.hatenablog.com 私と娘たちはというと、 しっかりと日焼け止めで武装して公園へレッツゴー! kimamanote.hatenablog.com 当然、公園にはわんさか親子連れが来てました…
こんにちは! 昨日は暖かいを通り越して23度と汗ばむ陽気のミラノでした。こんな時はやっぱりキリっと冷えたスプマンテ、というワケでアペリティーボにはイタリアが誇るおいしい1本を開けて至福のひと時(≧▽≦) それでは行ってみましょう! お待たせしました、←誰も待ってないって言わないで! 毎日飲みたいおいしいイタリアワインのおすすめ第4弾です♪ おすすめ1、2、3はこちら kimamanote.hatenablog.com kimamanote.hatenablog.com kimamanote.hatenablog.com 栄えある第4回目のおすすめワインは。。。 タダーン! フェラーリ! あ、あ…
こんにちは! さて、今日は自己肯定感のカタマリの娘たちのお話です。 日本では、子供の自己肯定感を高めることが大切といった話題をよく耳にしますが、 イタリアではそんな話題は全くありません。 たぶん、イタリア人はとっても褒め上手なので、 子供たちは褒められながら自然と前向きに育っていくからなんでしょうね。 うちのダンナも褒め上手。 kimamanote.hatenablog.com ま、そんなワケで イタリアの子供たちはハッキリ言って基本自己肯定感めちゃくちゃ高いんですが、 今日はそんな娘たちの自分ベタ褒め発言をご紹介しちゃいまーす! 【お気に入りの洋服を着て】 ・みてみて~、(わたし)素敵でしょ…
こんにちは! 今週は「あっ」という間に過ぎ去って、もう今日は金曜日。 ダンナがノルウェーから帰ってくる~!お土産何かな?ワクワク じゃなくて、 実はきのうの夜、下の娘にグサッとくる言葉を言われました、、 「マンマはいつもダメっていう!」 突然なにをおっしゃるお嬢さん!? 私はというと、、 「え?そう?そうなの?マンマいつもダメって言ってる?」ショックすぎて質問攻め(T_T) 別に“ダメと言わない子育て”をしている訳でもないんですが、 できるだけ、ダメと言わないでいい状況を作るようにしてきたつもりだったので、 ちょっと衝撃がでかすぎました。ちーーーーーん。 一応「ごめんね、マンマこれからは気を付…
こんにちは! さて、昨日は保育園から戻った後公園に子供たちを連れて行ったわけですが、 寝る時間はほぼ変わらず。。ダメージでかすぎ。。 いったい何がイケなかったんでしょう? 2時間くらい走り回ったりして遊んでたのに。。 まぁ、そんなことは置いておいて 今日は「私の素肌感を変えた洗顔法」についてお話ししたいと思います。 あ、興味ないですか? 美肌をつくる洗顔法 巷ではあーでもないこーでもないと色々な洗顔方法が紹介されていますが、くらり的にベストだった洗顔方法をここでご紹介したいと思います! まずは基本の泡づくり もっちりと弾力のある、 手のひらを下に向けても落ちないしっかりとした泡を作りましょう。…
こんにちは! ダンナがノルウェー出張でいないので、 ダンナLOVEな娘たちはちょっと寂しそう。。 今朝、FaceTimeでビデオコールしたところiPadを2人占めされた、くらりです。 うちの娘は2人とも保育園に通っていますが、 もう少し暖かくなるまで保育園でのお外遊びはありません。。 その結果、元気が有り余っているようで夜なかなか寝付かないんです~ いつも20:30にはベッドに入りますが、最近は21:30ごろまで起きてます。。。 というわけで、ダンナもいない今日と明日は保育園のあとに公園で遊ばせてエネルギー消費させたいと思います! ノルウェーから戻るまであと2日、頑張りまーす! エイエイオー!
こんにちは! 今日は最近の中ではちょっと肌寒かったミラノです。 さてここで質問です。 みなさんの贈り物選びの基準って何でしょう? 贈る相手の好きなものをリサーチして選ぶ? 当たり障りなく消費できるもの(食べ物や飲み物)を選ぶ? それとも、自分のお気に入りを相手にプレゼントする? 最近ならギフトブックから選んでもらう、なんて手もありますよね? 私の基準はというと、 プレゼントを開けた時に相手が笑顔になってくれるものを選ぶ、というもの。 でも、これってなかなか難しいんですよね。。 直近のプレゼント選びは昨日の「父の日」! イタリアの父の日についてはこちらから kimamanote.hatenabl…
こんにちは! イタリアでは今日3/19は父の日。 主役であるうちのダンナは今日からノルウェー出張、残念!! でも、昨日のうちに娘たちが保育園で作ったカードをもらってウッハウハ!ヨカッタね 私はというと、すっかりサッパリ忘れてました!ゴメン、ボーっとしてて(汗) ということで父の日のお祝いは出張から戻る金曜日にしようと思います。 今度は忘れないようにしなくちゃな、っと。 3月19日はイタリアの父の日 イタリアには「聖人の日」という風習があり、毎日がいずれかの聖人をお祝いする日として捧げられているんです。そして3月19日はキリストの育ての親である「San Giuseppe(サン・ジュゼッペ)」の日…
こんにちは! 何とビックリ、気が付いたらブログを始めて1ヶ月経過していました! ほんと私ってボーっと生きてるわ。。 継続することが苦手な私ですが、 3日坊主にならずに続けることが出来たのは 私の雑多なブログを読みに来てくださるみなさまのおかげです! これからも、日々のことや子育て イタリアについて気ままに綴っていきますので、 ぜひ読みに来てくださいね~! くらり
こんにちは! 突然ですが、「caffe' d'orzo(カフェ・ド・オルゾ)」 ってご存知ですか? これ、イタリアのカフェインフリーのコーヒーなんですが、私が初めて知ったのはイタリアに住むようになってからでした。 イタリアでは普通にスーパーのカフェや紅茶売り場にありますし、 バールに行っても必ずメニューにあるほど生活に浸透してるんですよ! カフェインレスコーヒーというと、 真っ先に「デカフェ」を思い浮かべる方が多いでしょうか? 私も漏れなくそうでした! ところが「デカフェ」の場合、 カフェイン除去の際に溶剤を使ったりカフェインが多少残留することもあるようなんです。 ちょっと心配になりますよね?…
こんにちは! きのうは今年初めて気温が20度を超えたミラノでしたが、お出かけもできず。。 というワケで、おうちでバーベキューしました!ビバ! イタリアのバーベキューと言えば、フィオレンティーナ(ステーキ)とサルシッチャ!最近肉づくしで体重計に乗れません。 そして、おいしいお肉にはおいしい赤ワインが欠かせませんよね! というワケで、毎日飲みたいおいしいイタリアワインのおすすめ第3弾です。 おすすめ1、2はこちら kimamanote.hatenablog.com kimamanote.hatenablog.com 栄えある第3回目のおすすめワインは。。。 タダーン! ヴィーノ・ノービレ・ディ・モ…
こんにちは! 今日こそ家族でどこかへ出かけたかった私ですが、 娘の風邪が治りません。。。 保育園のお友達もそうですが、今年の風邪は長引くようです。 まったく嬉しくないニュースだわ! ところで、きのうはパルミジャーノ・レッジャーノは皮まで食べれることを紹介しましたが、 kimamanote.hatenablog.com 今日はまた別の使い方をご紹介したいと思います! 別の使い方とは、そう離乳食! なんと、イタリアではパルミジャーノ・レッジャーノを離乳食に入れちゃいます! 離乳食はイタリア語で「pappa(パッパ)」と言います。 イタリアでは大体5か月目くらいから離乳食を始めますが、 私は6か月目…
こんにちは! 週明け早々から風邪っぴきの長女を抱えて腰が悲鳴を上げている、くらりです。 子供って体調悪いとすぐ 「抱っこ!」ってなりますよね? お願いだから早く治って! そんな彼女のための夕飯は「ミネストローネ」。 お野菜たっぷりで優しいお味だから、体調悪い人にはピッタリ! で、このミネストローネなんですが、 イタリアではパルミジャーノ・レッジャーノのクロスタ(皮)を入れて作るんです! クロスタからいいおダシがでて、極上のミネストローネができちゃいますよ~ 料理の腕は一切必要ありません。。 外側の硬いところがクロスタ ひとつだけ注意する点は、一番外側の部分は熟成期間中に汚れてしまっているので削…
こんにちは! カレンダーを見て気づきましたが、 今日は日本ではホワイトデーですね! 男性陣のみなさん、準備はできてますか? 中学生2年生のとき初めて好きな人にチョコを渡したんですが、 20数年前の今日、 めっちゃくちゃドキドキしながら学校に行ったのを思い出しました。 中学時代が20数年前ってところにクラっとしちゃいますね~ 欧米は日本とはバレンタインの文化も違うので、 当然ホワイトデーもありません。 だけど、今日はクッキーとかカップケーキとか作っちゃおうと思います。 娘たちの、カップケーキをハップケーキという不思議。な~ぜ~ なぜなら、タイトルにもありますが、 長女が今年3回目の風邪をひいて今…
こんにちは! 週明けは春の嵐のように風が強かったミラノですが、 昨日はポカポカ陽気でコンドの周りの桜が一気に開花しました! 桜が咲くと心がウキウキしちゃいますよね!あー、お花見したい。。 そんな昨日は、4日遅れですが「Festa della donna」のお祝いにダンナが一日お休みを取って、私の大好きなリストランテでお食事をしてきました! Festa della donnaについてはこちらをどうぞ↓ kimamanote.hatenablog.com 交通手段はもちろん車!ではなく、ダンナの愛して止まないバイク! 石畳を走るとおしりが痛いのよね。。 ダンナの愛車はこちらで紹介してます↓ kim…
こんにちは! うちの2人の娘たちは、親の仕事の都合ですでに3つの保育園を転々としています。 ホント、ごめんね! ノルウェーでは公立の保育園とブリティッシュスクール。 イタリアでは公立の保育園です。 どの保育園もそれぞれの良さがあり甲乙つけがたいので、 今回は分かりやすくそれぞれのランチ事情をご紹介します! ノルウェーの公立保育園のランチ 彼女たちの通っていた保育園は、ランチも園側で用意してくれるところでした。 が、月曜から木曜まではコールドミール(火を使わない、つまり温かくない)。 金曜日のみが火の入った温かいランチでした。 コールドミール では、実際どんなものを食べていたかというと、 ・パン…
あの日から8年。 8年前は東京の空の下で、 そして今はミラノの空の下で、 変わらずあの日を思い出し、 被災された方々に寄り添った早期の復興と、 亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りしています。 くらり
こんにちは! 最近PCの調子が悪いので買い換えたくて、、ウズウズ でも、ハッキリ言ってどれがいいのかさっぱり分からない。。。 かれこれ1ヶ月くらい悩んでます。←悩みすぎ タイトルの「どれがおすすめ?」は私が聞きたいってコトでした~ 紛らわしくってごめんなさい! みなさんは何を基準にPCを選んでるんでしょうか? やっぱりOS? 私は今回デザインで選びたい。。←大丈夫? 今日も一日悶々と MacBookPro vs HP Spectre Folio13 で悩みます。 いい加減に早く決めろとダンナに言われそうな予感。。。 あー、どうしよう。
こんにちは! 昨日の夜中、なぜか泣きながら目を覚ました次女。 理由を聞いてみても泣きじゃくるばかり。 とりあえず抱っこして落ち着かせ、涙を拭いてあげると 「マンマ~、マンマと一緒に寝たいよ~。私のベッドの隣に寝て」 とのこと。 まだ小さな娘たちですが、すでにベビーベッドは卒業し2人ともシングルサイズの普通のベッドで寝ています。 ということで、 「じゃあ、おねんねするまでね!」 と、次女の隣に横になると 泣き止んだ次女の嬉しそうな笑顔。。 寝付くまで、何度も目を開けたり、小さな手で私の顔や手を触って私の存在を確認する娘。 眠そうに何度もあくびを繰り返す彼女を見つめながら、 いつまでこうして一緒に…
こんにちは! 暖かくなってくると、爽やかな白ワインが飲みたくなってきますよね! 今日は、毎日飲みたいおいしいイタリアワインのおすすめ第2弾です。 栄えある第2回目のおすすめワインは。。。 タダーン! ヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ みなさん聞いたことありますか? 赤ワインが優勢なトスカーナで1993年にDOCGに昇格した、秀逸な白ワインです。 これだけ聞くと新しいワインのように聞こえますが、ヴェルナッチャの始まりは古くリグーリア州(トスカーナ発祥ではなかったんですね!)だったといわれています。 イタリアの文豪ダンテやフランスの文学者・貴族やローマ法王までもを虜にしたこのワインは、サンジ…
Festa della Donna には感謝を込めてミモザの花束を
こんにちは! 今日3月8日は国際女性デー(*)として世界的に知られていますが、 ここイタリアでは「FESTA DELLA DONNA(女性の日)」! 日頃からお世話になっている女性や愛する人に、感謝を込めて愛や幸福の象徴である「ミモザ」を贈るのが習わしになっています。 (*)国際女性デーとは 国際女性デー - Wikipedia 1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。これを受けドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日とするよう…
こんにちは! 先日久しぶりに日本人のお友達と会うことができ、と~っても楽しい時間をすごせました! 日本語を話すことが何よりのストレス解消法、くらりです。 ミラノには日本人のお友達もいますが、うちはまだ子供が小さいのでそんなに頻繁に出かけることはできません。前回は4か月前! 外出中に保育園から電話が入ったら大変ですから! 光の速さで迎えに行かないと。。 今回ゆっくり外出できたのには、他でもないダンナの協力があったから。 お友達から連絡があった日の夜、 「今度の火曜日、アヤ(仮名)とランチに行ってくるね。お迎えの時間には戻ってくるから!」 というと、 「じゃあ、その日は仕事を早めに終わらせて迎えに…
こんにちは! 今朝保育園の娘たちのロッカーで見つけたもの、 お誕生日会のインビテーションカード。。。しかも2枚、さらに2人とも今週末。。 行きます、行きます、喜んで行きますよー!って2人のお母さんに連絡済。 子供たちはお休みにもお友達に会えて嬉しくって大喜びだよね。 土曜日はカフェで朝ごはん →ドォーモ前でミラノのカーニバルに参加 →夕方からお誕生日会参加 日曜日は朝からお誕生日会参加 →夕方からダンナのお友達カップルとアペリティーボからのディナー ってことで忙しい週末になりそうだ。 あ、プレゼント買いに行かなきゃ。。。
こんにちは! 片親が外国人であれば、子供は自然とバイリンガルになる。 そう思っている方は意外と多いのではないでしょうか? 実際のところ、私もそんなに難しくないのでは?と思っていました。 今日は私がいま1番恐れていることについて。 それは、 子供たちが日本語を理解できなくなること。 日本語への関心を失くしてしまうこと、です。 ノルウェーに住んでいたころは、圧倒的に日本語率の高かった娘たち。 その頃のイタリア語は片言。 公立の保育園で長女は簡単なノルウェー語を話していました。次女は単語のみ。 その後ブリティッシュスクールに移り、長女は1ヶ月かからずに英語をペラペラと話すようになりました。次女も徐々…
こんにちは! 今週末3/9(土)はミラノのカーニバルフィナーレ。 ということで、今週の保育園はカーニバル一色です! kimamanote.hatenablog.com 今日は待ちに待った、子供たち全員が仮装して保育園に行く日。 初めての保育園でのカーニバルには、 「Frozen(アナ雪)」のエルサ(2人とも)で参戦です! 我が家では、ただいま2度目のエルサブーム真っ最中。。今回のエルサのドレスは実は2着目(2人とも)。 エルサから始まったプリンチペッサ(プリンセス)ブームは、白雪姫やシンデレラ・ベル・オーロラ・アリエルなどを一周して、振り出し(エルサ)に戻ってきました。 ちなみにノルウェーでは…
こんにちは! 私には理解できないダンナの趣味。 それはバ・イ・ク! ここをカスタムして、あそこをこうして、、、どうのこうの 「うん、うん」 と聞く私は実は半分も理解できていないけど。 そんなことはどうでもいいらしく、 昨日の午後はバイクを前にずーっとそんな話をしてました。 最近はずっとお天気が良くて、最愛のバイクに乗れてウッキウキ。ヨカッタね! 今日はお仕事の後にメカニックに持って行って、 カスタムの相談をアレコレするそうです。楽しそうで何よりだわ。 youtu.be まったく良さが分からない。。。 私はもう一台あるダンナのバイク「Vespa」の方がかわいくって好き! ローマの休日でオードリー…
こんにちは! なんだか大層なタイトルになってしまいましたが、 うちの2人の娘、先週火曜日ついに習い事デビューしました!ビバ! 日本で子育てをしたことはないのですが、友人やブログなどで見聞きする限りかなり早い段階から習い事を始めているみたいですね~、しかも複数!! みなさんフットワーク軽くて、素晴らしい! 私たちが選んだはじめての習い事は「水泳」。 水泳を選んだのには 娘たちは水遊びが大好き 夏には必ずバカンスで長期間ビーチに行く という理由と、 プールに行ってアリエルみたいに泳げるようになりたい!という2人の強い希望があったからでした。アリエルって(笑) プールに行きたいという意思を確認したの…
こんにちは! 今日3月3日は雛祭りですね! 女の子のいるご家庭では華やかにお祝いするんでしょうか? ちなみに、雛祭りはもともと子供たち(男女ともに)の健やかな成長をお祝いする日だったってご存知でした? 私は知りませんでした。。 kimamanote.hatenablog.com そして、今夜はちらし寿司のおうちが多いんじゃないかなと思うんですが、私も例にもれず「ちらし寿司」を作ります! 娘たちはあんまり好きじゃないんですけどね。。 プラス、「はまぐりの酒蒸し」「コッツェ(ムール貝)の白ワイン蒸し」。 娘たちの大好物で、各々1キロくらいずつペロッと食べちゃいます! やっぱりお祝い事をする日には、…
こんにちは! 嬉しいことがあった日やお祝いごとがある日には、 やっぱりおいしいワインを開けて乾杯したくなりますよね? イタリアでは子供の誕生会でも、大人はスプマンテで乾杯してお祝いします! というワケで、どういうワケだ? これから、少しずつイタリアのおいしいワインをご紹介していけたらと思います! 栄えある第1回目のワインは。。。 タダ~ン フランチャコルタ! 日本でもグイグイと知名度上がってきてますよね? イタリアを代表するとーーーーーーーってもおいしいスプマンテ! しっかりと飲みごたえもあるので、アペリティーボだけではなくディナーにもおすすめです。 フランチャコルタは、ここミラノがある北イタ…
こんにちは! 日本で花粉症、ノルウェーでは大丈夫、ミラノに戻ったらやっぱり花粉症のくらりです。 花粉症のない人生に戻りたい。。 ところでみなさん、子供って歯磨き嫌いじゃないですか? 何を隠そう、私も小さいころは嫌いで逃げ回ってました。 娘たちはというと、長女は3歳くらいから自分でしっかり磨けるようになり(もちろん仕上げ磨きはしてますが)、特に歯磨き嫌いじゃなさそう。 というか、虫歯ができることを極度に恐れているような。。 ところが、次女!!逃げ回ります。私に似たんでしょうか。。(焦 たまに素直に歯磨きをしに行ったと思うと、 歯ブラシをマイク代わりに歌を歌っていたり、赤ちゃんのお人形の歯を磨いて…
こんにちは! 昨日は最高気温が20度まで上がったので、今年はじめて保育園のお迎えに歩いて行ってきました。子供たちも外にいられることが嬉しそうだったので、また今日も歩いて行こうかな~。 なんだか暖かいだけで、気持ちがソワソワするのは私だけ?なんとなく良いコトがありそうな感じ?でも実は花粉症なんでいろいろ痒いんですけど。。 お天気が良くて暖かいと外に洗濯物が干せて幸せですよね! といっても、ミラノはまだ夜は冷え込むので朝外に出す感じですが。 で、私が忙しくしているとダンナが干してくれるんですが、 干し方ザツ過ぎてビックリするわ! あまりにヒドイものは私が干し直すことに。。。 だって洗濯物がシワっシ…
「ブログリーダー」を活用して、くらりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。