ちょっと聞いてくださいよ~~~!! さっきダンナから、 「いま、カンチェッロ(コンドミニアムに入るゲート)にTNTが荷物持ってきてるから、受け取りに行ってくれる?」 と、電話がありました。 で、カンチェッロまで歩きながら疑問がフツフツ。。 「いつも配達員さんみんな家のドアまで持ってきてくれるよね?」 「なんで私が荷物取りに行かなきゃいけないの?」 「なんで?なんで?なんで?」 カンチェッロの前に停まっているTNTの車の中にはケータイをイジる配達員。 窓をトントンっとたたいて合図すると、 やっと来たか!みたいな顔して出てきた配達員にイラっときた私。 「あぁ、いつもの配達員さんじゃないのね。おかし…
こんにちは! 今日は、前に書いた「子供の好き嫌い」についてのお話しの続編です! 確かに、子供たちに好き嫌いがあることは大した問題じゃないと思えるようにはなりましたが、だからといって食べさせる工夫を怠っていい訳ではないと思っています。 今日は娘たちの牛乳嫌い克服法について、です! kimamanote.hatenablog.com うちの娘たち、ヨーグルトやチーズなどの乳製品はよく食べるのに牛乳はNG。。 ナンデ? 「これはヨーグルトと同じで、牛さんの牛乳なんだよ~!」 なーんて言って飲ませようとしても、もちろん飲まない。。 温めてもはちみつを混ぜても、何をしても飲まない。。。 わが家では、土曜…
こんにちは! 今日もミラノは春を感じさせる陽気で、 朝から日焼け止めのお世話になってます! kimamanote.hatenablog.com kimamanote.hatenablog.com みなさん、ミラノは盆地だってご存知でした?私は最近知りました。。。おそっ! なので湿度は結構高いんですが、 家の中は暖房のおかげでとんでもなく乾燥してるんです。 花瓶に生けた花も簡単にドライフラワーになっちゃう、っていう。 そんなワケで、お風呂上りのオイルは欠かせません。 もちろん娘たちにも毎日オイルをヌリヌリしてます。 特に、娘たちを妊娠してからますます手放せなくなっていて、 塗り忘れるとビックリす…
こんにちは! みなさん、保育園の送り迎えは誰がしていますか? お父さん、お母さんですか? イタリアでは、孫の送り迎えをしているおじいちゃんおばあちゃんがワラワラいます。 なぜなら、共働きしている世帯が多いから。 そんなワケで、 イタリアでは結婚しても実家の近くに住むカップルがとっても多いです。 いざという時に助けてもらえますもんね。保育園の送迎もその1つ、ってコトです。 ちなみに、ノルウェーでも共働きが一般的でしたが、保育園の送り迎えは基本ご両親が交代でしてました。 彼らは朝早く(7時くらい)からオフィスに行って働き、15:00-15:30には退社。 仲の良かった保育園の先生は、「最近のノルウ…
こんにちは! 最近はここミラノも日中の気温がぐんぐん上がっていて、お外遊びする機会が増えてきました!ウレシ~ そして外に出てヒシヒシと感じるのは、イタリア人の子供に対する愛情深さ! 両親、祖父母、親戚一同、当然のようにその溢れんばかりの愛情を言葉や態度で子供に注ぎます。それはそれは、家でも外でもお構いなしです。 でもそれだけじゃないんです。 近所の知り合いはもちろん、通りすがりのおじいちゃんおばあちゃんやスーパーのレジのおばさんやお兄さん、郵便配達のおじさん、カフェやレストランのウエイターも、みーんな子供たちに声をかけてくれます。 「まぁ~、なんてかわいいの!」 「ちっちゃいのに、ちゃんとご挨…
こんにちは! なぜかは分かりませんが、気分的に忙しない毎日を過ごしているくらりです。 そういうコトってありますよね?えっ、ないですか? ところで、もうすぐ桃の節句ですね! 女の子の子育て中のみなさ~ん、お雛様は飾ってますかー? うちは男の子だけ、ってご家庭でもお母さんのためにお雛様飾りましょ! お母さんも立派な「女の子」ですから! 私は別に決めているわけではありませんが、毎年だいたい雛祭り1週間前くらいには出すようにしています。 そして、翌日の朝に片づけています。 あんまり長く飾っていると婚期が遅れるとか言いますしね。。 迷信だとわかっていても止められない。。 今日はもうすぐやってくる「雛祭り…
こんにちは! 今日は、保育園のお友達である双子の男の子たちのお誕生会に参加してきました! こちらのお誕生日会はクラスメイト全員(各クラス25名)を招待するのがお決まり。 というわけで、今日は2クラス分の子供たちが招待されていました。 もちろん用があったりカゼを引いていて参加していない子供もいますが、ざっと30名は参加していたようです。 さらに、こちらでは兄弟もまとめて招待され、付き添いで来ている親をあわせるととんでもない数に膨れ上がります。収拾つくわけないよね。 そして誕生日会最後のイベント、プレゼントオープン! そのとたん次女は 「マンマ~、私もプレゼントが欲し~(泣)」 長女は 「マンマ、…
こんにちは! 子供の好き嫌いに振り回されているお母さんお父さん、いかがお過ごしですか? どうして子供ってあんなに好き嫌いがあるんでしょう? そういう私も、そんな悩める母親の一人でした。 二人とも野菜や魚が苦手で、好きな食べ物はお肉・パスタ・パン・お菓子。。。 オイオイ、こんなんでホントに大丈夫? ちょっと前まで、心配で心配で色んなものに色んな野菜を刻みまくって入れてました。 ネットで調べても「子供は味蕾の数がどうたらこうたら、、、」 みたいな専門的な説明もありますが、私の心には刺さらなかった。 心配過ぎて、検診のたびに小児科の先生に 「こんなに偏食で大丈夫ですか?」と聞いてました。 そんな私に…
【2019】私が選んだ子供用の日焼け止めはコレ!敏感肌にもOK
こんにちは! ドゥオーモ、ミラノ 最近ずっと気になっていた今年のUV対策。 なにせ冬にしては珍しく、ミラノは毎日快晴なんです。 そんなワケで、例年より早く子供用の日焼け止めを買ってきました! kimamanote.hatenablog.com 今回購入したのは、イタリアンマンマにも人気の ラロッシュポゼのアンテリオス ウルトラライトスプレーSPF30 決め手は 皮膚科医が開発に携わっている どんな敏感肌にも刺激を与えにくい成分配合 石鹸で落とせる 顔にも体にも使える といったところでしょうか。 ラロッシュポゼ アンテリオス ウルトラ ライトスプレー SPF30 200ml LA ROCHE-P…
こんにちは! タイトルにも書いた通り、 ミラノもいよいよカーニバルシーズンに突入しました! カーニバル、ヴェネツィア といっても、すでに1月の下旬くらいから、 スーパーなどにはカーニバルスイーツ「キアッケレ(地域によって名前が変わるらしく、トスカーナではブジエと呼ばれてます)」が登場してましたケド。 「じゃあ、なんでいまさらシーズン突入なんていったんだ?」 って話ですよね。 というのも、子供たちが通っている保育園でのアクティビティや飾り付けがカーニバル仕様に変わったからです。。それから、コリアンドリ(カラフルな紙吹雪)が公園や広場やあらゆるところに落ちてるから。うちの子たちも投げるの大好き。。…
こんにちは⤵ テンション低めのくらりです。 なぜかというと、、、 ダンナがノルウェーに3日間出張に行ってしまったから。 あぁー、なんっにもやる気が起こらない。。 夜なにしよーかなぁー。。早く寝るかな。 プレケストーレン、リーセフィヨルド、スタバンゲル、ノルウェー さてさて、そんなノルウェーは、実は私たちにはとっても馴染みの深い場所。 なにを隠そう、去年まで住んでましたから! ちなみに2人目はノルウェーで妊娠出産しました。 「北欧というと、福祉国家で自然が豊かで税金高いけど住みやすい」 みたいなイメージありますよね? 住んでみてわかったことは、 雨が多い、、、というか、毎日のように降ってました。…
「ブログリーダー」を活用して、くらりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。