chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
谷中ハチ助
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/04

arrow_drop_down
  • 【ベイスターズ観戦No.19】◯4-3スワローズ 2019年7月31日

    試合後、ドローン100機による演出。宇宙を旅するイメージ。土星、天の川、スターB。ドローンが形作る模様と花火の演出に歓声が上がる! サヨナラゲームの余韻を打ち消すくらい素晴らしかった。 ユニフォームが配布される3連戦とあって、平日にもかかわらず、チケットは即時に近いsold out。みんなどうやってチケットを手に入れたのだろう?かくいう私もファンクラブ会員にもかかわらず通常ルートでゲットできず、チケットショップで購入した。5年前はこんな争奪戦なかったのに…人気うなぎ登りだ。 試合は大和の三塁打で先制するも、嶺井の暴投、捕球ミスでがっかり。伊藤光の骨折離脱は痛すぎる。なんとか打線のつながりで勝て…

  • 【ブログ】掲載300回を突破!

    アカウントを見てハッとした。今日で303回目なのである。いつのまにか300回を過ぎていた。 そのうちブレイクするかもしれない、などと淡い期待を寄せていたが、100回やってダメ、200回やってダメ、300回やってもダメ。一体いつまで続けるんだというのが正直なところだ。 月のアクセスは大体1,000切れるくらいで推移している。一日換算で30ちょっとだが、実感としては、よく見ていただいた日で60、平均すると20前後で低空飛行を続けている。 最大の理由はこのとおり、カテゴリーが絞りきれていないことにある。このとおり、乱立しているからだろう。 とはいえ、飽きやすいのは私の真骨頂。人生そのものであって、良…

  • 【ベイスターズ観戦No.18】◯12-3ドラゴンズ 2019年7月27日

    名古屋滞在2日目にして、2試合目を観戦。 相手は昨年まで2戦2敗の松坂。相手にとって不足なし。 球場内には復活のこの日を期してグッズコーナーも。 経過はあに測らんや、初回滅多打ちの8得点。敵目線にも観ていて気の毒なくらいクリーンヒットされていた。誰かが言ってたかもしれないが、これが最後の登板にならなければよいが。 試合が早々に決まってしまったので、ナゴドグルメを楽しむ余裕も。 とりしげさんの焼鳥が絶妙だった。球場では買って席に着くまで時間がかかる。ゆえに冷めてもまずくならない工夫が求められる。ここのそれらは、歯ごたえあり、しっかりと鳥に味が染み込んでいて、納得の一品だった。 まだまだ探検したり…

  • 【ベイスターズ観戦No.17】○2-1ドラゴンズ 2019年7月26日

    一昨日のゲーム。初めてナゴヤドームに足を運んだ。 東京ドームほど威圧感はない。負ける気がしなかったからだろうか。 中に入ってみると、東京ドームほど大作りではない。内野と外野の切れ目がないため、コンコースを一周できる。東京ドームだとこうは行かない。東京ドームは国内で88年に初めて作ったドーム球場。ナゴドは94年だし、約4万人と収容人数も1万人少ない。実際にコンパクトなのだ。 試合は3回表、8番ピッチャー平良が7球粘ってレフト前ヒット、2番筒香が右中間へ2ランを放り込みベイが先制。 投げては先発平良がビシエドのソロホームラン一発に抑えて、中後、三嶋、パットン、山﨑とつないで、リードを守りきった。 …

  • 【青春18切符の旅】7時間かけて東京から名古屋へ

    上野、熱海、島田、浜松、豊橋、名古屋。自宅から5回乗り換えてナゴヤドーム観戦のため、一昨日名古屋へ。 それぞれの乗り換え時間は長くても10分程度。トイレに立つのもギリなくらい。しかしながら、さほど苦痛ではなかった。平日のためか、8割方の区間では座れたし、立っていた時間も太平洋沿いの流れ行く風景を楽しむことができる。 今回最も気に入ったのは、熱海発島田行の列車。天板のレトロな照明に温もりを感じ、郷愁に誘われた。進行方向に座席がついており、長時間の移動も楽。シートもゆったりしていて、お金をかけずとも、時間をかければ贅沢な気分を味わえる環境にありがたみを感じた。 来年も機会があれば利用したい。

  • 【グルメNo.23】宮きしめん 駿/KITTE名古屋

    6年ぶりの名古屋。麺好きとしては、名古屋イコールきしめんのイメージがあり、友人に聞いて尋ねてみた。 ランチタイムのためか、ランチセットあり。二つの出汁が楽しめるメニューと迷いつつもこれを注文。エビフライとささみフライタルタルソース、ごはんにお漬物、赤?のきしめんがついて980円。 スープが少し甘辛い。麺はやわやわ。九州生まれ、東京在住の私にはその違いが新鮮だった。 きしめんにほうれん草が入っていたのはこれが標準なのだろうか?麺の柔らかさと対照的で触感が気に入った。もっと良かったのは、揚げたてのフライ。サクサクでビールとマッチしそうだった。 次は冷やし麺、白?も食べたいな。

  • 【グルメNo.23】やきとん あさちゃん/荻窪

    下山後の一杯がたまらない。一風呂浴びればなおのことである。 奥多摩や奥秩父、大菩薩山系の山々から都心に帰るには、電車であれば中央線に乗らなくてはならない。 途中下車しても料金は変わらないし、土地勘があるので、吉祥寺か荻窪で途中下車したくなる。 荻窪駅北口は戦後の色合いが今もなお残った飲食店街が、ひしめき合うように立ち並んでいて、あたりをウロウロするだけでも楽しい。 先日はそのうちの一軒、やきとん あさちゃんに立ち寄った。 ちょい飲みセットはドリンク一杯に串3本と奴がついて648円。テッポウという腸の部位を初めてたべたが、ブニブニ噛みごたえがあってうまかった。 左がテッポウ。どれも上々だった。 …

  • 【DAZN】スポーツ観るならこちらが本家

    nicocasもそれはそれで愉しいが、プレミアムでないとそもそも映像に入れないときすらあるし、ハマスタの試合しかやってくれない。 DAZNはベイスターズの主催試合はもちろん、 ジャイアンツ、タイガース、ドラゴンズの主催試合も観られる。反対に、カープとスワローズの主催試合が観られないのが残念ではある。 まあ、これだけ観られて月1,750円は買いか。プロ野球だけではなく、サッカーやバスケなどの海外の主要な試合が観戦できるから、スポーツ好きなら、納得感がある。 スマホで観ても、映像の乱れもかなり少ないのも当たり前と言えばそうだが嬉しい。 最初の一ヶ月はお試し無料で、いつでも辞められるので、初めて有料…

  • 【nicocas】DeNAベイスターズ主催試合配信中!

    信じられないことにまさかの主催全試合無料配信。ベイファンにはアンビリーバブルなプレゼント。どこまでファンサービスに力を入れているんだ、DeNAよ? ニコニコ動画とあって、視聴者参加型だから、オタク系の文字が流れるは流れるは。いやー、中継よりもこっちのほうが楽しくなっちゃってね。たまに試合そっちのけになる。 OKは「おk」だし、ロペスは「ロペ」だし、田代コーチがお腹すいたと言って大和にサヨナラヒット打たせたエピソードをネタに、腹減ったも連発。なにより宮﨑(相性はプーさん)のところではちみつマークがたくさん出てくるのには流石に参った。微笑ましいが。。。 真剣に観戦したい人や確実に観たい(映像が乱れ…

  • 【登山No.60②】奈良倉山、鶴寝山/山梨県大月市、小菅村

    3週間ぶりの山で体が重かった。でも来てよかった。一足木陰に入れば、夏の日差しは遮られ、涼しい風が背を抜けた。 残念だったのは低山だったこと。日向の景色の良い場所で腰を下ろそうものなら、すかさず虻や蜂をはじめ、見たこともない昆虫類たちがゾロ集まりで、おむすびを広げる余裕すらなく、退散。折角富士山が勇姿を見せてくれていたのに。 結局この日の小休止は、鶴寝山頂での羊羹とコーヒーのみ。あー、土曜日も含めて、南アルプスに強行泊すればよかった…寝違えて首が回らず断念するも、天気は晴れ、体調万全などという、すべての条件が整うのを待っていたら、行けるところにも行けなくなってしまうと反省したのでした。 ◯活動時…

  • 【登山No.60①】奈良倉山、鶴寝山/山梨県大月市、小菅村

    驚いたことがある。上野原駅から鶴峠への富士急バスでのことだ。 鶴峠は私が向かった大菩薩系と都民の森方面への分岐点にあたる。即ち、このバスはいわゆる登山客だらけの登山バスであった。 何を驚いたかというと、運転手さんのアナウンスだ。 「正面に見えますのは要害山です。前方に鉄塔の二本立っている山です。登られる方はあと2つ先の◯◯バス停でお降りください。」 「登山のお客様へ申し上げます。最近の断続的な雨により足元が滑りやすくなっております。滑落には十分にご注意ください。」 「後続の車に道を譲りますので、少々停止します」 客が聞けば「登り口は右手を回り込んでください」 うーん、すごい、すごいぞ運転手さん…

  • 【読書No.83】パイロットフィッシュ/大崎善生

    映画化されたアジアンタムブルーの前作、序章となる物語。 主人公の隆二は喫茶店で泣きはらす由希子に思いがけず出会い、声を掛けるところから運命が回り出す。 隆二に恩を着た由希子は、隆二の就職先を探す。2人は仲を深めるが、隆二の犯した過ちで19年もの間、離ればなれになってしまう。 人は一度巡りあった人と、二度と別れりはことはできない。なぜなら人は記憶の集合体のようなものだから。 人が記憶しているのではなくて、記憶の集合体が人、そういう捉え方は新鮮だった。 この本を読んだことで、青春時代の記憶がいっぺんに蘇った。しばらく会っていない人に会ってみたい、そう思った。

  • 【ベイスターズ観戦No.16】◯3-2ドラゴンズ 2019年7月19日

    初回筒香、ソトとつないでロペスのスリーランで先制。今日も2番筒香が機能した。 平良は危なげない投球で8奪三振、無失点で6回を投げ切った。 勝利の方程式ではパットンが2失点のご愛嬌。誰かが崩れる弱さがある。 明日明後日を連勝して、五割確保、ジャイアンツを追い縋ってほしい。まずは明日の石田。先発復活なるか!?

  • 【ライブ!】山下達郎 PERFORMANCE 2019/NHKホール

    何十回外れたかわからない。3年越しの念願叶って遂に当選。勇んでNHKホールへ。 ホールには芸能、音楽関係者からの花輪。いやが上にも期待は高まる。 定番のドーナツソング、土曜日の恋人など、ノリのいい曲けら始まる。初めて入ったNHKホール。達郎さんもいうように、音が凄くよい。一言一句まではっきり聞こえる。 病み上がりの達郎さんのトークも絶好調。とても65歳とは思えない伸びやかな声量。素晴らしい! 夏場にまさかのクリスマスイブまで聞けて、ライドオンタイムでスタンドアップ! クライマックスまであっという間の3時間半で大満足だった。 来年は東京オリンピックの諸々でライブはやらないらしい。また再来年、必ず…

  • 【ベイスターズ観戦No.15】◯3-1カープ

    2番筒香がはまってきた。ロペスの逆転ツーランにつながる単打を含め3安打。昨日も3度出塁。チャンスに弱く、得点圏打率が低い4番バッターを諦め、2番にコンバートして、輝きを増している。チャンスメイク、チームバッティングに徹した結果だ。久々のはまったラミレス采配を見た。 ただし、8番にピッチャーを置いたのはいただけない。。確率論で考えればわかるはずだが… 先輩の濱口には初回の押し出しでハラハラさせられたが、2回以降見事に立ち直ってくれた。 駄目押しの3点目のホームを踏んだ関根は今季初ヒットのツーベース。2軍では敵無しらしいが、首の皮一枚繋がったというところだろう。筒香無き後のレギュラー争いにまたひと…

  • 【温泉No.1】片倉館/上諏訪温泉

    洋風のクラシカルで重厚な建築。立ち湯で入る千人風呂。内も外もスケールがでかい。およそ日帰り入浴施設と思えぬ荘厳さ、それが片倉館だ。 湯殿は、深さ1.1mの底には親指大くらいの玉砂利が敷き詰められ、足裏に心地よい刺激を与えてくれる。座位で肩まで浸かれる段差があり、立ってよし、座ってよし、詰めれば100人は浸かれそうで広さよしの三拍子揃った素晴らしい浴槽だ。 シルクエンペラーと呼ばれた片倉兼二郎が、ヨーロッパ視察にインスパイアされて、地域住民のための福利厚生施設として建設させたというから、その心意気と、財力に恐れ入る。 施設内部も迎賓館のような情緒が漂う。 泉質は単純泉でクセがない。 湯浴み後、屋…

  • 【諏訪大社 下社秋宮】諏訪大社の総本山へ

    全国に諏訪大社は一万以上あるらしい。今日はその元締めへ。 総本山も上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮と4つもあるのだ。今日まで生きてきて初めて知った。恥ずかしながら、知らないことがまだまだあるってなんだかうれしい。 で、本日訪れたのは下社秋宮。なんでかというと、たまたま笑 1トンもある注連縄の神楽殿が大迫力。さすが、総本社。国指定重要文化財らしい。 それから、諏訪大社といえば、7年に一度の御柱祭。これに使う柱が、拝殿の脇に直立で植えられていて、これが見応えあり。4本のうち2本は拝観できるが、あと2本は奥の関係者以外立ち入り禁止区域にあり、拝めなかった。 連休中にもかかわらず、参拝客は100…

  • 【国宝 松本城】こじんまりだけど素晴らしい

    駒ケ岳千畳敷カールを夢見るも、曇天に断念。そこでゴールデンウィークに行けなかった松本城へ。 開城とほぼ同時の朝8時半に来場。入る前から、内堀に映る姿が美しい。 中はというと、階段が急で往き来がやっとの狭さ、各フロアは監視員がいて、注意を呼びかけていた。ひとフロアあたりの人数も数えていて、監視の目を光らせていた。 中層は鉄砲の展示。玉造から見せてくれるのは珍しい。 天守閣も派手さはないが、神棚があり、四方を山に囲まれた松本ならではの味わいがあった。 月見櫓が現存するのは、ここと岡山城だけという。アルプスをバックに山と月、風流だね。 400年以上の歴史ある名城。新しく建て直した城と違って、風雪に耐…

  • 【ニッコウキスゲを探して】

    連休初日、二ヶ月半ぶりの信州ビーナスラインをドライブ。 茅野駅から1時間弱、なだらかな曲線の先にその花は咲いていた。 半径7-8センチ、百合の花を一回り小さくしたような星状の花びら。高山植物らしく、小ぶりで可憐だった。 どうやら、ガイドさんの話を立ち聞いたところ、満開には1、2週間先になるらしい。長雨のせいで、開花が遅れているようだ。 なんとか天気が持ってくれて良かった。車山高原周辺を2時間半散策。雄大な景観を楽しんだ。

  • 【天気の話】今年は冷夏?

    ここのところ、晴れ間を見ていない。泊まりの登山も取りやめたし、明日からのレジャー予定もなんだかなあである。 ところで、日本人ほど天気を気にする民族はいないらしい。孫正義氏だかホリエモンだか失念してしまったけれど、国内でタクシーに乗ったときに、必ずと言っていいほど、天気の話をされるので、ウンザリするという。天気くらいしか、話題ないんかい、と。 諸外国ではこうはいかない。政治に、経済、スポーツと誰しもが振るべき話題について一家言あり、移動中に花咲くこと、耳寄りな情報を手にすることもしばしばという。 だが、日本は豊かな四季に恵まれた国。地域によっても気候のバリエーションは豊かだし、それになにより、色…

  • 【男の身だしなみNo.1】ベビーパウダーでお肌をさらっと清潔に

    脂ギッシュ。隠蔽できない事実である。自慢じゃないが、昔から脂体質だった。特にオデコ。洗顔したあと2、3時間したら、指が滑るほどのぬめり。その不快感たるや、ナメクジを手で掴んだあの感触とほぼ同じだろう。 男性は多少の差こそあれ、皆私と似たり寄ったりの脂性であろう。むしろ私は少ないほうかもしれない。オデコも前髪で覆って、なんとかごまかし抜いている。 とはいえ、この脂はうっかり触れようものなら、何より不快なのである。オデコだけではない、胸元、そして最近では二の腕も気になってきた。 季節は梅雨真っ盛り、不快感が湿気とともに全開モードで押し寄せてくる。 そこで使用したるは、昔なつかし、ベビーパウダー。サ…

  • 【ベイスターズ観戦No.14】●2-7スワローズ 2019年7月10日

    6回表一死だった。ヤクルトの先発高橋の投じた6球目のストレートを4番筒香がフルスイング。打球は大きく弧を描いて、レフトスタンド手前の観客席へ。 あ、落ちる。上空2、3メートルを通過した飛球は、私の後部座席のビールの入ったプラスチックケースに当たって、液体とともに跳ね、コロコロと私の左隣のアスファルトの階段を転がっていた。 あっ。私はすかさず手を伸ばし、それを手にした。そのファールボールがこれ。 しっかりと、筒香がボールを擦った跡が残っている。思ったよりも、しっとりしていて、温かみがあった。 2球後、筒香はフォアボールを選び出塁。ソトも単打でつないだが、後続が倒れ、勝ち越すことができなかった。結…

  • 【コンビニNo.4】ファミマのカフェラテ

    ふわっ、すっきり。フォームミルクの泡立ちがすごいが、もったり感は少ない。飲みやすいから、濃いめのラテが苦手な人にはうってつけだろう。 私も、濃厚なミルクの後味が嫌で、スタバでラテを頼むときは低脂肪に変更してもらっている。 カップの色はレンガ色に近い赤で、カッコいい。 これで150円なんだから、あんまり文句はなし。しかも、今日がそうだったが、昨日買ったコーヒーのクーポンで120円に割引になるときも。定価が120円なら、文句ないんだけどなあ。コーヒーが100円だから、1.5倍の価格はちょっと解せない。100円は客寄せのためなんだろうけど。 消費税10%になっても値上げしないでほしいな。

  • 【続報】🍋我が家のレモンが生育中🍋

    前回お伝えしてから3週間が経った。 我が家のレモンは順調に、と言いたいところだが、残念ながら、サイズとしては 直径せいぜい4、5センチと大きくはなっていない。 理由は梅雨空の日照不足と信じたい。 その代わりといってはなんだが、レモンの個数が増えた。確か、前は10個くらいだったはずだが、昨夕数えたところ、なんと25個!これはー! 白い花も咲いてた(^ ^) 梅雨が明けたらぐんぐん生長してほしい!

  • 【読書No.82】アジアンタムブルー/大崎善生

    成年雑誌男性編集者が、気鋭の女性カメラマンと恋に落ちるが、彼女は難病を患い、最期を看取る旅に、想い出の地、南仏ニースへ旅立つ。 アジアンタムブルーの緑生、ニースの紺碧の海。この本の主題は、2人の男女のようでいて、実は物言わぬ植物であり、穏やかな渚であるようだ。 動物と植物、静と動、対比される命題も、万引きで組み伏せられた記憶や、刃物に傷ついた過去も、穏やかな筆致で描かれていて、主張がない。 私には、この静寂の貫きが、懐かしくすらあり、激動がある人生も、全体としては海流のうねりのリズムのひとつ程度にしか覚えない、ある種の諦念を見た気がする。 個人的にはアジアンタムはよく目にする特徴ある植生だし、…

  • 【コンビニNo.3】京風きなこ尽くしの白玉ぜんざい/セブンイレブン

    及第点には及ばない。自称きなこ好きの私からして物足りなさが残る品であった。 上層 きなこプラス生クリーム 中層 あんこ 下層 きなこクリーム 上層 甘すぎず、もっと食べたかった 中層 甘い。手作りでなく、丁寧ではないそれに少々癇に触る 下層 中層の甘さに強く押し流され何も残らない きなこ好きが、他に品がなければ手に取るくらいのレベルに思えた。300円コンビニにしては高すぎる。同じ300円であれば、シュークリーム2つ買った方がいい。 三層に分かれていることでどっちつかずになってしまった。上層のきなこプラス生クリームの質を上げて、単層で直球勝負してほしい。 きなこや白玉はコンビニが開拓しきれていな…

  • 【プリン】メイトーのなめらかプリン

    安い、安すぎる 。わずか88円の幸福。セブンプレミアムの半額。この価格で勝負できるのは3パック198円くらいだろう。されど、フワフワやわらか、なめらかプリン。 カラメルなしが、カスタード派にはうれしい。 気づけば冷蔵庫に3個常備していた。 カスタードにうもれるのが、子どもの頃の夢のひとつだったが、今は昔。それが、このプリンが常食となりつつあるめくるめくプリンの日々が蘇りつつある。 今日も必食

  • 【ベイスターズ観戦No.13】◯7-2タイガース 2019年7月4日

    ヒーローインタビューに応える、左から戸柱捕手、石田投手、大貫投手。 理想的な展開だった。 投げては、大貫5イニング2失点→石田3イニングピャリ→国吉1イニングピシャリ。勝ちの継投パターンは2つ必要だと思う。今日のようにリレーすれば、僅差接戦時の、先発→エスコバー→パットン→山﨑康晃の必勝パターンを回避し、投げ過ぎのピッチャーを休ませることができる。今日のパターンは点差が4点以上開いた時にプランBとしてあっていいのではないか。もともと石田は先発で長いイニングは苦にしないし、国吉の今シーズンの成長ぶりは目を見張るべきものがある。 攻撃陣は主軸のタイムリーで接戦に持ち込み、まさかの戸柱今シーズン第1…

  • 【グルメNo.22】十八番の特製十八番、半餃子/荻窪

    コクのあるスープ、もっちり皮。二十年来変わらぬ味と食感。むしろ、昔より旨味が増している。そんな感慨すらいだいた。長年来店してなかったからか、登山帰りに立ち寄ったからか、原因のほどはわからないが、飲み干したくなるほど、スープに冴えがあった。 特製十八番は店名を冠した名物メニューだ。縮れ麺にさっぱり系しょうゆスープ、これならば定番に近い味だろうが、十八番は一捻りある。その場で、豚のバラ肉をフライパンでじゅうじゅう揚げ、調理仕立てをラーメンにかけるのだ。こうすることでラーメン全体が厚みを増したような別の全く違うラーメンになる。コラボラーメンというべきか。 それから、餃子。野菜の具だくさんでもっちもち…

  • 【登山No.59③】牛奥ノ雁ガ腹摺山、黒山/山梨県甲州市

    夏山は羽虫が多い。特に低山。 蚊除けのスプレーや日焼け止め兼用の防虫クリームをぬったくるが、これは主として、蚊から逃れるため。 山中の虫たちすべてから逃れる術はなく、最も不快なのは食事においてである。手で追っぱらおうにも限度があり、毎度のこと嫌な思いをする。 しかし、これら虫たちから、ほぼ100パーセント回避できる場所を発見した。 それがこちら 避難小屋である。本来の目的は悪天候や、遭難などの緊急事態にのみ用いるべきであるが、風雨やや私のように苦手な虫から逃れのも、緩く緊急事態と解していただければこれ幸いだ。 然して、静寂の中で落ちついて、ゆったりと食事を摂ることができた。有難い。 今回利用さ…

  • 【登山No.59②】牛奥ノ雁ガ腹摺山、黒山/山梨県甲州市

    登山をしていると、普段はない、道中声をかけていただくこともある。昨日もそうだった。 行きの中央線の車中、齢70は固いであろう登山客と思しきお父さんからどこ行くの?と訪ねられた。ルートを説明するのも、あまり詳しくない人だと面倒だったので、大雑把に大菩薩です、と答えた。 するとお父さん、本日の初狩駅下車のルートを私が取り出した山と渓谷地図で行程をなぞってくれる。 これがいつも使う山と渓谷地図 お父さんがいうには破線のルートも、上級者向けとされるが、実線となんら難易度には変わりはないとのこと。それに、山と渓谷地図には書いていないルートも無数にあり、それらをふつうに踏破しているらしい。聞いてみると、地…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷中ハチ助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷中ハチ助さん
ブログタイトル
谷中ハチ助のブログ
フォロー
谷中ハチ助のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用