サンリオイングリッシュマスターは、「子ども目線」と「学習効果」に徹底的にこだわって作られたAll English教材。 0歳からできるStage1では、英語の基礎となるアルファベット・フォニックス・あいさつ・自己紹介・色や形・生活習慣など、
知育とおもちゃのレビューブログ『オウチーク!』ではおすすめおもちゃ・知育玩具、おうち知育や幼児英語の取り組みを紹介しています。元教師で司書のママがバランスよく子どもの力を伸ばす方法を発信。0歳から楽しんでできる知育がいっぱいです。
知育教育についての情報や、日記、考察などや、様々なものが売られている知育玩具、グッズ等による情報や感想、子どもに与えたときの反応など、そういった情報をここに集めてみましょう☆
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
いわゆる第一子ですね^^ 初ベビーを授かった方、またまた初育児真っ最中のみなさん、みんなで情報交換しましょう♪ 不安なことや楽しいことや辛いことや・・ みんなで盛り上がりましょう!!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
これから産まれてくる可愛い赤ちゃんのため、産まれてきたかわいい赤ちゃんのために作ったハンドメイド服、雑貨、おもちゃなどを紹介してください。出産祝いなどお友達に贈ったりもらったりした手作りベビー雑貨、洋服なども紹介してください。(服は90サイズまでならトラバOKです)
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
子供のオモチャについて、または玩具の収納について。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
工作に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
今年の春より一人っ子、幼稚園児のママです。元々子ども嫌いなのに、ハネムーンで妊娠。妊娠2週目からつわりが始まり、出産も大変で仮死状態で出てきた娘。入院中は模範生のようにおとなしかった娘ですが、家に連れて帰った日から半年間夜泣きの日々。夫も仕事が多忙という事でほとんど1対1の生活。とても気難しい性格の娘と子どもについてよく分からないママの奮闘する日々。そこで考えたのが、身近な物で簡単に子どもと遊べる工作や手芸をやろうと思いました。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
四季折々のインテリア。春夏秋冬、クリスマス、ハロウィンなどのイベントごとに工夫しているインテリアを紹介してください♪
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
知育に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
ベビー、幼児向けの知育おもちゃを中心に載せてます。 日本、海外いろんな国の知育おもちゃの情報が載せられたらいいなと思ってます。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
モンテッソーリ教育のことなら何でも! モンテッソーリ幼稚園に通ってる・モンテッソーリ教育に興味があるor聞いた事がある・ モンテッソーリ教育を家庭で取り入れて子育てをしている・モンテッソーリ教育を学んだor 今勉強中・モンテッソーリ玩具・モンテッソーリ書籍等々〜 なんでも結構!トラックバック・コメントお寄せくださ〜〜い♪
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、ちゃみ@オウチークさんをフォローしませんか?
サンリオイングリッシュマスターは、「子ども目線」と「学習効果」に徹底的にこだわって作られたAll English教材。 0歳からできるStage1では、英語の基礎となるアルファベット・フォニックス・あいさつ・自己紹介・色や形・生活習慣など、
サンリオ英語の値段・料金の詳細や購入方法、分割払いのパターンまで、ママ目線でわかりやすくまとめました。幼児教材としてはなかなかの金額ですが、そのぶん内容の充実度は本格的なのがサンリオイングリッシュマスターです。
サンリオ英語の「無料サンプルプレゼント付き」資料請求で、サンリオキャラ盛りだくさんの非売品の限定アイテムがもらえます♪資料請求のやり方、実際に届いたサンプル&資料の中身、使ってみた感想をくわしく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「こどもちゃれんじ」って、気になるけど定期受講するのはちょっとハードルが高い……そんなママさん、多いのではないでしょうか? 特におもちゃは教材のサンプルだと紙製のものが多くて、できれば本物を試してみたいですよね。 そんな時にぴったりなのが「
こどもちゃれんじベビーは、ベネッセの0~1歳のお子さん向け通信教育教材。 毎月届く知育おもちゃ、絵本、アプリ(映像教材)、親向けの育児冊子を通じて赤ちゃんの五感と好奇心を刺激し、基本的な学習能力を育むことを目的としています。 月齢と発達段階
幼児ポピーって実際どうなの……? ポピーの赤ちゃん向け「ポピっこあい」、2~3歳向け「ももちゃん」、3~4歳向け「きいどり」、年長向け「あおどり」と受講している我が家が、その全貌を包み隠さずお伝えします! 幼児ポピーは、数ある幼児通信教育教
最新の幼児英語教材がサンリオから登場! その名もSanrio English Master(サンリオイングリッシュマスター)。 サンリオキャラが随所に出てくるから、子どもたち大歓喜の英語教材です。 なんとオールイングリッシュの本格派で、フォ
サンリオピューロランド「BUDDYEDDY WONDERFUL CLUB(バディエディ ワンダフルクラブ)」の様子を詳しくレポート。英語に興味がある方、もうすでに英語をやっている方は、腕試しにぜひチャレンジ!
くもんのおすすめおもちゃ・知育玩具を150人以上のママたちの口コミからランキング化!これを読めば人気のくもんのおもちゃがわかります。子どもたちの成長をサポートするためにもぜひ参考にしてみてください。
子ども用バランスチェアで人気の「バランスイージー」の愛用レポとして、長期間使用した感想や悪い噂についての検証をしています。子どもに使って後悔したくない方、膝を痛めない座り方を知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
「こどもちゃれんじ」と「Z会幼児コース」はどちらを選ぶべき?それぞれの教材の特徴を比較し、お悩みや目的に応じてどちらがベストな選択肢になるのかを詳しく解説!
藤井聡太棋士愛用のおもちゃとは?幼少期に受けたモンテッソーリ教育と、彼が愛用した知育玩具を詳しく解説。それらがどのように彼の才能を育んだのかを詳しく解説します。
幼児通信教育で人気の「こどもちゃれんじ」といえば、豪華なおもちゃが有名ですが、新たに登場したタブレット「じゃんぷタッチ」は幼児教育の世界に新風を吹き込みましたよね! 幼児のタブレットというと、これまでの選択肢は「スマイルゼミ」が主流でした。
小学生向け新聞「読売KODOMO新聞」「朝日小学生新聞」「毎日小学生新聞」の詳細な比較に加え、どの新聞がおすすめか、新聞を続けるコツ、新聞を読むことの効果などを詳しく解説!子どもを新聞に触れさせたいと考えている方に役立つ情報が満載です。
2025最新!ベネッセ全員無料プレゼントキャンペーン一覧まとめ。お名前シールや本、名前入り絵本など太っ腹な内容です!実際にもらったプレゼントも写真付きで詳しくご紹介。しまじろう好きなお子さんも要チェック!
2~3歳になると、手先の動きがどんどん器用になり、少しずつ「ねじる」「ひねる」といった動作ができるようになってきます。 幼児通信教育「こどもちゃれんじぽけっと」の教材「ねじって!のりものブロック」は、そんな成長のタイミングにぴったりな知育玩
「ララブームビーズ」というおもちゃをご存じですか? 日本ではまだあまり知られていませんが、フランス生まれの知育玩具として、いま注目されつつあるんです。 最近では、おもちゃのレンタルサブスクサービスでも取り扱いが増えてきていて、気になっている
幼児向け通信教育を選ぶ際、「モコモコゼミ」と「Z会幼児」は特に比較対象になりやすいですよね。 ネット検索をしても、一方を調べるともう一方が検索候補に出るほど、どちらを選ぶべきか迷う保護者が多いことが分かります。 モコモコゼミは小学校受験を視
1歳から始められる通信教育「モコモコゼミ」のプチコース。本記事では、その教材内容や実際に受講した感想を詳しくご紹介します。 私自身、2人の子どもを育てる中で、日々幼児教育について情報収集をしてきました。 そんな中、1歳から通信教育を取り入れ
モコモコゼミ受講中です。こぐま会の教材ということでハイレベルでしたが、やや中途半端感アリ。辛口レビューです。ただモコモコゼミはうまく活用すれば着実に力はつきます。使いこなしたいならぜひ本記事を読んでみてください。
ジオボードという知育玩具のジャンルをご存じですか? ジオボードは、盤上に等間隔で打たれたピン(釘)にゴムバンドを引っ掛けて様々な幾何学模様や図形を作って遊ぶもの。 中でも、ドイツ・ベック(BECK)社「ゴムパターン遊び」は、その独創性と芸術
知育ブロックとして人気のジスターや類似品のブレインフレークスで作った作品を載せているページです。 今後、手順の解説の追記や難易度別・テーマ別に探せるようにしていきます。 ジスター、ブレインフレークス、ロンディ(小)、フロリーナで似たような見
マグビルドカラーズのメリットとデメリットを正直に口コミ!買う前に知っておきたいマグビルドカラーズの注意点を本音でまとめました。
マグビルドの口コミ評判まとめ。ベーシックパネル、スロープセットなど全種類を遊びつくす!おすすめの遊び方や作品例を紹介しつつ、魅力を語っていきたいと思います♪
通信教育「こどもちゃれんじ」と言えば、しまじろう! しまじろうと言えば……妹の「はなちゃん」! こどもちゃれんじを受講していなくても、はなちゃんのことは知っている、という方は多いのではないでしょうか。 そんなはなちゃんは、人形として2~3歳
お得クーポンあり★RISUきっずを娘と使い始めました。RISUの問題をクイズ感覚で解いているうちに、RISUに取り組むことが毎日の習慣になりましたし、モチベアップ機能で算数が大好きになりました♪ぜひ一緒にやってみませんか?
最近おもちゃで遊ぶのもマンネリ……。 もしお子さんがおもちゃに見向きもせず、おもちゃ棚の上でほこりをかぶらせているなら、新しい刺激を求めているサインかも? そんな時、こんなおしゃれなジュエリー作りキットがあれば、なんだかワクワクしませんか?
子どもが自分で服を着替えられるようになるには、色々な手の動きが必要! ボタンを留めたり外したり、大人になると何気なくできちゃいますがけっこう複雑ですよね。 普通の服でやらせてもあんまりやらない…… しかも子どもが情熱をもって遊んでくれないと
こどもちゃれんじ2歳向け「ぽけっと」の口コミ評判まとめ。受講して本当に良かった!どんな教材で子どもがどんな風に伸びたのか、一年の成果を包み隠さず紹介します。知育の土台がしっかりできるから、間違いなくおすすめですよ。
こどもちゃれんじ年中「すてっぷ」でぐんぐん伸びる! 「こどもちゃれんじすてっぷ」の対象年齢は4~5歳、幼稚園の年中さんクラスです。 カリキュラムにはひらがなの書き取りやカタカナの読み、プログラミング教育などが含まれ、しっかり小学生に向けた基
年長さんクラスに最適な幼児通信教育教材、「こどもちゃれんじじゃんぷ」。 現在受講を検討中のパパママに、重要な情報をお届け! 「こどもちゃれんじじゃんぷって、実際のところどうなの?」「年長の今から入会する意味はある?」と気になっている方も多い
うろ覚えの絵本のタイトルが分からない場合の手掛かりになる調べ方を司書が伝授します。昔読んだ絵本であらすじしかわからなかったり、図書館で表紙を見て気に入ったけど、タイトルや作者は思い出せない方、ぜひテクを活用してみてください。
「重い」と「軽い」、子どもたちにどうやって教えたらわかりやすい? 小さい子にとって、「重い」「軽い」っていうのはちょっと頭を悩ます問題。 見た目で理解しやすい“シーソー”も、危険だからとかいう理由で設置されていない公園が増えていて、重さを体
小物入れ? インテリア? いいえ、それ以上のものがコチラ! おもちゃサブスクサービス最大手「トイサブ!」オリジナルのおもちゃ“クリエイティブ・チェスト”は、見た目は可愛らしいチェストですが、実は子どもの創造力を刺激するすぐれた知育玩具なんで
【コード公開】スマイルゼミの紹介キャンペーンの利用方法と、もらえるプレゼントを詳しく紹介。10000円もらえる条件なども解説していますので、スマイルゼミにお得に入会したい方は必見です。
「どうぶつバランスパズル」は、3~4歳向け通信教育教材「こどもちゃれんじほっぷ」で届くエデュトイ(知育玩具)。 一見ただの積み木のような可愛いパズルなのですが、図形感覚などを育む一般的なパズルとはちがい、動くボール(重り)が内蔵された特別な
子どもには、ことば遣いに気をつけなさいと口を酸っぱくして言ってきました……。 レストランで「これまずい!」には後で「苦手とか口に合わないと言おうね」と伝えたり。 反面、忙しい時や調子が悪い時は子どもにキツイことを言ってしまったりもします。
「こどもちゃれんじ」「しまじろうシリーズ」には、どんなキャラクターがいるの? しまじろうの仲間たち、その名前や特徴は? 例えば、あのピンクのねこ……名前は何だっけ? 「トリッピー」、それとも「トリッピィ」? 正しい表記はどれよ? この記事で
ついに我が家もシルバニアデビュー! シルバニアファミリーは、まずおもちゃの候補として挙がるくらい魅力的なおもちゃですが、いつから遊び始めるのが適切なのでしょうか? また、シルバニアファミリーを始めるにあたって、どの商品を選べば良いのか迷うこ
「こどもちゃれんじ」、二人目・下の子は受講すべき? こどもちゃれんじは当サイトのアンケートでも一番人気の幼児通信教育として多くの家庭で愛されていますが、すでに一人目のお子さんが受講しているご家庭では、二人目や三人目にも新規受講させるべきか、