一条工務店のアイスマート(ismart2)で家を建てることに決めたけど素人なので家のことを色々調べていくブログです。
カーテンなしで、レールもなしで、壁の下地もなしで入居した我が家。ハニカムあるし、住んでからゆっくり考えようと思ったんですが、ダイソーグッズでリビングにレースカーテン装着してみました。 トイレとホールのFIX窓はレースのハニカムですが、それ以外は標準の断熱 or 遮熱ハニカム。 やっぱり天気がいいときはリビングのハニカムは上げたい。けど、外からの視線も気になる…ということで、まずはリビングにレースカーテンをつけてみることにしました。 ダイソーで買ったもの 掃き出し窓2箇所分です。 190cmまでのびる突っ張り棒(たしか300円)×2 カーテンレール用のリング(突っ張り棒に使える大きさが書いてある…
引き渡し後に発覚した不具合まとめ。基本的に全部対応してもらえました(これから対応してもらうものもあります)。 地場の工務店で実家を建てた実父に、「引き渡しが終わったらメーカーは責任取らないから、引き渡し時に隅々までチェックするように」と言われたんですが…華麗にスルーしましたw大丈夫、一条は対応してくれる。^^ ①お風呂の鏡の中に腐食 鏡の中に黒い斑点。古い鏡で見たことある方もいるんじゃないかなと思います。今回調べて初めて知ったんですが、あれは腐食なんですね… 実は私達が見つけたのではなく、竣工検査で発見されていたようなのですが、対応が漏れていて、要補修の印であるマスキングテープが貼られたままで…
旧居の退去のときのお話です。 ダイワリビングのアパートに住んでいました。 引き渡し日決定→すぐにフロアコーティングと引越し業者を抑えて、日程が固まったらすぐに退去の申し込みをしました。1ヶ月と1週間くらい前だったかな? 契約者がだんなだったので、立ち会い以外任せちゃいましたが、最初はネットで申し込みをしてその後はSMSでやりとりをしていたようです。 物件はこんな感じ。 1LDK、40㎡くらい 全面フローリング 浴室乾燥機有り エアコン1台 ウォシュレット ビルトイン3口ガスコンロ+グリル ALSOK標準装備 Wi-Fi管理費込み 家賃カード払い ペットNG 喫煙者いません 入居時新築、居住2年…
引き渡し当日の午後(の約束が12時前くらいに来たw)に宅内工事が、その2日後の予定が翌日の朝8時過ぎに宅外工事が、それぞれ来ました! 工事の日程調整は、引き渡しが決まってすぐにしたので、1ヶ月と少し前くらい。地域によっては工事が混んでいて、入居に間に合わなくなることも少なくないようなので、早めの申込をおすすめします^^ 工事当日のメモです。 宅内工事 NUROの方が来て、家の中に取り付けた「情報ボックス」のところで作業です。1人でいらして、何度か外と出入りされてましたが、外にも作業あるのかな? こちらも引越し前の準備があるので(いろんなところに保護テープ貼ったりw)、基本おまかせであまり見てい…
【森のしずく】フロアコーティング施工当日・やっちまったことw
引き渡し翌日に森のしずくさんで「ナノピークス」を全面施工していただきました。 施工3日前(だったかな?)までに代金を振り込んで、入金確認メールもいただけました。申し込みのときにTカードの番号を提出したんだと思いますが(うろ覚えw)、施工翌日くらいにはTポイントが付与されてウキウキですw 施工当日の流れと、やっちまったことを紹介しますw※先に断っておきますが大したことじゃないですw 当日の流れ 朝の立ち会い 朝9時に新居でお約束。15分くらい早くいらっしゃいました。まだ番地がGoogle Mapに出ていないし表札もないので心配していましたが、森のしずくさんはさすが。一条のお家はすぐにわかるようで…
土地を探し始めた頃から数えたら、とっくに1年を超えたマイホーム計画。 いよいよ引き渡しを迎えました…!!(外構はこれからですけどね) 引き渡し当日は、2時間くらいかけて営業さんと現場監督さんから、設備の使い方や掃除のやり方、メンテナンスについての説明を受けたら、鍵をもらって工事用のキーが使えなくなったことを確認して、終了。 私たちだけが家に残り、営業さんたちは撤収されました。 2人だけで家にいるの初めてだから、ウキウキワクワクドキドキ。 ですが、楽しんでるヒマはなく、、、wその後のスケジュールがこちらですw 引き渡し当日 午前 引き渡し&説明 営業さん、監督さんが帰った後、電子錠の初期設定(こ…
【マイホームお披露目】吹き抜けのお気に入りクロスとその施工費
我が家で唯一の標準外クロス! 吹き抜けのアクセントクロスに、リリカラのクロスを採用しました! 選んだときの思い出はコチラに → 【一条工務店】クロス選びと費用:アクセントクロス編 - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ 実はショールームにも行ってなくて(笑)、このクロスはサンプルも見ないまま選びました(^_^;)※良い子はマネしないでね ここだけじゃなく、どのクロスもイメージが難しい中でたくさん悩んで選びましたが いい。ひじょぉぉーーーに、いい。 グレーの木目調。リリカラの品番はLV1003です。ビターのオープンステアと合わせて、いいアクセントになりました。 クロス単価が1,120円/…
我が家の土地は決して広くはないですが、その割には庭のスペースをわりと確保できていることもあって、バルコニーは物干し専用。必要最低限。そもそも夫婦ともインドアだしね… 1×4マスで、ファインバルコニーにもせず、ほんとに最低限の極小バルコニーですw ファインバルコニーをやめた理由は過去の記事に → 【一条工務店】ファインバルコニーやめました - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ バルコニーの掃除って地味に大変だからね…最低限でいいよね…w で、その極小バルコニーがこちらになります。 半分しか写ってませんが、奥行きこんな感じです。腰壁タイプの物干しですが、部屋の中から洗濯物干せます。物干し…
引っ越しは2年振りですが、洗濯機はドラムだし、冷蔵庫も400Lだし、とてもDIYで引っ越しなんてできるはずもなく。するつもりもなく。笑 引っ越し業者さんお願いしました。 前回の引っ越しのときは、皆さんご存知一括相見積もりサービスを利用したのですが、直後からストーカーのごとく毎分のようにかかってくる電話と、営業さんたちはみんな口を揃えて「見積もり今日いきます!」「明日いきます!」と言ってくるので、かなーーりしんどかった。。。 相見積もりサービスはトラウマだし、そもそも何人もの横柄な営業さんに家に入られたくない。 前回の引っ越し業者を選んだ決め手は、お値段と、営業さんが親しみやすい感じだったこと。…
今まで賃貸だったのでろくにご挨拶などしたことがなかったんですが笑こんな便利なセットを見つけて注文しました! 楽天ROOM載せてます。→ https://room.rakuten.co.jp/room_5a556410f0/items 中身はサランラップとジップロックのセットで、かわいく包装されて届くのでこのまま渡すだけです。かわいい^^ (ヘーベルハウスだったらラップとジップロックたくさんもらえたのかなぁ) 商品ページはこちらです → https://item.rakuten.co.jp/auc-hachidai/434182-1x4set/?scid=af_pc_room_pc_id_reg…
引っ越しは2年振りですが、洗濯機はドラムだし、冷蔵庫も400Lだし、とてもDIYで引っ越しなんてできるはずもなく。するつもりもなく。笑 引っ越し業者さんお願いしました。 前回の引っ越しのときは、皆さんご存知一括相見積もりサービスを利用したのですが、直後からストーカーのごとく毎分のようにかかってくる電話と、営業さんたちはみんな口を揃えて「見積もり今日いきます!」「明日いきます!」と言ってくるので、フルタイム共働きでそもそも家にいない私たちには、かなーーりしんどかった。。。 相見積もりサービスはトラウマだし、そもそも何人もの横柄な営業さんに家に入られたくない。 前回の引っ越し業者を選んだ決め手は、…
あっという間に養生が外れました。あとは細かい補修や清掃を残すのみ、ほぼ完成です! なかなか見学に行けなかったので、行く度に変化がすごい。 まずは玄関ドアのお披露目です。 おおおおーーー!!! こちらのドア、品番は「F-B11A」ファノーバのスモークナットのドアです。ハイドロテクトタイルはブラック×ホワイト。 こちらのドア、お住まい検討シートのカタログでいうと、これなんですが・・・ ・・・全然違くない??(;´∀`)笑※撮影は午後イチくらい。晴れ寄りの曇りでしたが、玄関に直射日光は当たってません。 実物見て気に入ったのでいいんですが、もっとこげ茶だと思ってました…w 中からはこんな感じ。 明るい…
【一条工務店】クロス選びと費用:アクセントクロス編 - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ 【マイホーム建築記録】クロス工事始まりました! - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ このへんの記事で少しだけご紹介しましたが、寝室のクロスこだわりました。こだわったと言っても、一条標準クロスです。 部屋全体のベースクロスをベージュ、アクセントは同じ質感のブラウンで、落ち着いた印象にしてみました。コンセントやスイッチプレートもそれぞれベージュ・ブラウンに合わせてもらって、建具もビターウォールナットで、大人っぽい寝室を目指しました! ちなみに、天井は他の部屋と変わらない白いクロスなのです…
アンテナ?光テレビ?ケーブルテレビ? - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ 以前こんな記事を書きましたが、めっちゃ悩みました。アンテナ or 光テレビ問題。 結局我が家が出した結論は、 アンテナなし、見るなら光テレビ 地上波の視聴契約はしない ペーパーアンテナを試してみる(ダメ元w) しばらく生活してみて、もし地上波ほしいねってなったらそのときに光テレビを契約する という感じでした。 アンテナをやめたのは、近い将来に地上波でテレビを見なくなる可能性を考えてのことです。 だがしかし。 先日、こんなニュースが出てました。 https://www.sankei.com/entertainm…
「ブログリーダー」を活用して、ぱーこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。