chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱーこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/02

arrow_drop_down
  • 【一条工務店】【間取り計画】オープンステアが不安

    打ち合わせも結構進んでいて、間取り決定→電気を考えている段階ですが、このタイミングで、間取りを根本的に覆しかねない悩みが勃発。 「オープンステア」 リビングにオープンステアを採用予定です。オープンステアを含んでリビングに吹き抜けを作る予定です。 もちろん自分たちで希望して作ってもらった間取りですが、実際に取り付けられるオープンステアの実物を、まだ一度も見ていないことが判明。 というのも、一条工務店のオープンステアは、カラーが3種類から選べる×ガラスが透明 or かすみの2種類から選べる計6種類の選択肢以外に、実は段数・踏み板の大きさが2種類存在します。 つまり、実は12種類あるということ。 ノ…

  • 【資金計画】【土地探し】土地が引き渡されました。初めての住宅ローン実行。

    土地が引き渡しされました。手付金からの差額も決済しました。生まれて初めて、手持ちのお金で買えないものを買いました。笑 今回のマイホーム計画、自己資金は可能な限り土地に使うことにしたので、就職してから必死に貯めてきたなけなしの貯金が、一瞬でほぼなくなりました(T_T)でも、土地を手に入れた実感はないw遠くはないけど近所に住んでるとかでもないし、仕事もあるので気軽には行けず、契約前の見学含めてまだ3回しか行ってないですw実家の近くなのでよく知ってるエリアではありますがー 不動産取引なんて初めてなので、わけもわからずドキドキしながら、指定された時間にローンを契約した銀行へ…。 銀行の応接室で売主さん…

  • 【一条工務店】【内装】電気・配線計画の準備

    間取りが決まったので、次はクロスと電気の計画です! 電気の図面を受け取る前に、自分たちでも考えておきました。 使う予定の家電の洗い出し 今の家から引き続き使うもの、新しく買うもの、合わせてまずはとことん洗い出しました。うっかり忘れそうになったのは寝室の扇風機…w 今シーズンオフで視界にないからねw 冷蔵庫 電子レンジ 炊飯器 ポット テレビ 空気清浄機 ネット関係 ブルーレイレコーダー(買うかわかんないけど) 据え置きのゲームたち パソコン ディスプレイ ルンバ ブラーバ ダイソンのコードレス掃除機 加湿器 扇風機 洗濯機 スマホの充電器(寝室とLDKそれぞれ) エアコン デスク用の照明 くら…

  • 【ハウスメーカー選び:見積もり公開】Panasonic Homes(カサートC)

    候補に挙がったハウスメーカーのことを綴っていくシリーズ。最後です。たぶん。 Panasonic Homes(カサートC) 旧名:パナホームから社名変更されたようですが、正直パナホームの方が言いやすいなぁ(← メリット キラテックタイルを採用すれば、外壁がきれいに保てる&再塗装がいらない 内壁に珪藻土が入っていて、いい感じに室内を調湿・消臭してくれる HEPA+換気システム 間取りの自由度が高い(15cm刻みで決められる) キッチンやトイレ、浴室などの設備にPanasonic製品を安く導入できる 設備のアフターサポートもPanasonicに集約できる 他のハウスメーカーにはない、ユニークな仕様・…

  • 【ハウスメーカー選び:見積もり公開】積和建設(PARTAGE)

    積和建設 PARTAGE(パルタージュ) 初めて木造でプランをいただいたメーカーです。 メリット 鉄骨造より安い 提案されたプランの外観がかっこよかった! 積水ハウス(イズ・ロイエ)に並んで、アフターサポートが充実 木の暖かい雰囲気 大手メーカーの安心 初めて木造メーカーに見積もりを依頼したので、鉄骨造に比べて間取りの自由度が低かったり、大きな窓が作れないんじゃないかと不安でしたが、成約はあるものの、その中でも工夫した間取りを提案いただけました。とくに、鉄骨造だと陸屋根が多い中、片流れ屋根で提案いただいたのですが、その外観が新鮮でかっこよかったです。 見積もり 引越し費用入ってるけど、照明は別…

  • 【ハウスメーカー選び:見積もり公開】積水ハウス(イズ・ロイエ)

    候補に挙がったハウスメーカーのことを綴っていくGW。 当初はシロアリと腐食が怖くて鉄骨造を考えていましたが、どこのメーカーも高いので、ぶっちゃけ木造と鉄骨造はどっちがいいんだろう…という疑問から、積水ハウスにたどり着きました。積水ハウスは木造も鉄骨造も両方あるので、両方提案していただきました。ちなみに積水ハウスの中で言うと、木造と鉄骨造はそれぞれにメリット・デメリットがあって、最終的には好みの問題の方が大きいですよ、とのことでした。 まずは鉄骨造プランの思い出から。 積水ハウス:イズ・ロイエ メリット 大手ハウスメーカーの安心 外壁のダインコンクリートは、ヘーベル板に比べて雨にも強いらしい 間…

  • 【一条工務店】【間取り計画】3回目打ち合わせの後に変えたくなったこと

    3回目の打ち合わせを終えて、基本の間取りと窓のプランが決まり、次は電気関係とクロスの打ち合わせになります。 ・・・というタイミングで、他の施主さんのインスタやブログを見ていて変えたいことがいくつか出てきました(汗)(たぶん)大きく間取り変更にはならないので、変えられると思ってます…きっと!! 2階の窓の高さ たとえばこれ。 +782 = 窓の下辺の高さが78.2cm ということになりますが、これでは低すぎて危ない…。一条の家は外壁が厚いので、すべての窓が出窓のようになり、子供はその凹んだ部分にちょうどよく座れてしまうそうなんです。一番細いFIX窓でも。2階で、窓が開いていて、そこに座って遊んで…

  • 【ハウスメーカー選び:見積もり公開】ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)

    だいぶ時間が経ってしまいましたが、節約モードな10連休で少しずつハウスメーカー選びの思い出を綴ることにします。 ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) 金額を考えなかったら第1希望でした!笑 地震に強い家、シロアリ・腐食に強い家がほしいと思っていた私達にとって、ヘーベル板のお家がまさにぴったりだったので。キューブ型の外観も好みでした。 メリット 比類なき壁(床・壁・天井がALCコンクリート) 耐火性 地震に強い 断熱材がネオマフォーム そらのま(明るいリビング) 定期的な防蟻処理がいらない コンクリートで防音性が高い 30年保証→最長60年保証 定期的な防蟻処理は何としても避けたかったので、コンクリ…

  • 【ハウスメーカー選び】トヨタホームのメンテナンスプログラム

    初期コストが安くても、メンテナンスにお金がかかったら元も子もない。ハウスメーカー選びの観点として、「30年間のメンテナンスコスト」も一緒に見積もっていただいていました。 だいぶ記憶が曖昧になってきているので、間違っていたり制度が変わっていることもあると思います。ご容赦くださいm(_ _)mなんたって平成時代のことですから。(言いたいだけ) 建築費用の見積もりの話はこちらの記事に→ 【ハウスメーカー選び】第2希望:トヨタホームの印象・見積もり公開 - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ ”最長”保証 どこのメーカーも同じだとは思いますが、30年とか60年とか保証されていても、その保証を受…

  • 【ハウスメーカー選び】第2希望:トヨタホームの印象・見積もり

    新時代あけましておめでとうございます(言いたいだけ) 平成時代のことですが(言いたいだけ)、ハウスメーカーを一条工務店に決めるにあたって、他にも何社か候補があったので、候補に挙がっていたメーカーの印象などを綴ってみたいと思います。 ですが、平成時代のことなので(言いたいだけ)、記憶が薄いのはご愛嬌…(;・∀・) 画像は後日削除します。たぶん。 トヨタホーム 第2希望だった、いや、もうひとつの第1希望だったハウスメーカーです。 メリット 地震に強い(50万くらいのオプションの制振装置つけたら最強?) 鉄骨メーカーとしては段違いに安い 工期が短い ユニット工法なので品質のばらつきがない 1日で上棟…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱーこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱーこさん
ブログタイトル
素人のマイホーム~一条工務店ismart~
フォロー
素人のマイホーム~一条工務店ismart~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用