とにかく仕事が忙しくて・・・。会社の雑用係の私は大忙しな上にすでに30度を超える暑さに参っております。明日は月末なのでこれまた予定ぎっしりでしかも明後日からは…
とにかく仕事が忙しくて・・・。会社の雑用係の私は大忙しな上にすでに30度を超える暑さに参っております。明日は月末なのでこれまた予定ぎっしりでしかも明後日からは…
先月の水道料金が漏水の為、爆上がりで。漏水箇所を調べてもらったらなんと土間コンクリートの下でした。建築関係の仕事ならほぼ自分で出来ますが電気と水道は絶対にやっ…
皆さんは痴漢にあったことありますか?実は私、10代の頃に2度痴漢にあっております(笑)。2度とも女性と間違われての痴漢です。今から35年ほど前にショートボブに…
雨上がり、無風、36度、日陰無し。今日の現場は地獄で、空調服全開でぶん回しで作業いたしました。ちなみに日焼け止め忘れてしまいましたので、いまパックしております…
今年は挿して増やす宣言しておりますが、ただ挿して喜ぶわけではありません。良い物を作るために挿すわけですが、出来損ないをずっと作り続けたくもありません。では、不…
お米が高いですね。選挙区は違えど宮崎県選出の大臣さんがそのお米の事で失言なさっておりましたね。『売るほどある』農家でもないのに売るほど米がある2世議員さん恐る…
我が家の玄関ドアは両開きタイプ(扉が2枚あるタイプ)の開き戸なんですが戸車が壊れてしまいました。戸車とは扉の下の滑車の事なんですが、壊れるとドアが開かなくなっ…
先日の小品盆栽フェアの記念品を受け取りました。 ピンセットと鋏のセットですね。今回の展示会は趣味者の出展は無料で記念品・記念帳付き、業者の展示会は賞金付きと…
今日は鉢の事です。主要な展示会では絶対と言っていいほど支那鉢が使われています。もちろん時代が乗って(古くなって)重厚感があるからなんですが。 そもそも支那鉢の…
本日は教室仲間のR君とF先生が所属される会の展示会に行ってまいりました。3時間ほどの滞在でしたがあっという間でした。F先生との会話はいつも楽しい。もっと話した…
先日YouTubeにお題ようなコメントが来ておりました。むつかしい質問ですよね。でも私は、太くなけりゃ話にならないと思っております。絶対的に太い方が良い樹にな…
雅風展、九州雅展、そして先日の小品盆栽フェスと今年はすでに3回も出展しておりますが、そこで思う事があります。真柏の使える樹がない事が痛い! 実際には1本だけあ…
上野グリーンクラブで行われた盆栽フェスと盆栽大市、大盛況だったみたいですね。詳しい話は先生や見学に行った仲間に後日聞くとして。 まずは出展した私の飾りです。 …
買った盆栽に気いらない部分があった場合、皆さんはどうしますか?私は間違いなくブッた切ります。問答無用で切っちゃいます。1万だろうが10万だろうが30万だろうが…
小品盆栽フェス ? の準備完了いたしました。苔貼りが残っていますが、今回はチャチャッとしたやっつけでいいので楽ですね。 今回の展示会ですが、私にとっては初の東…
お久しぶりです。ブログはサボっておりましたが盆栽はまじめにやっておりましたよ。 この時期に植え替える雑木では、展示会に出展予定の寒グミ1本のみを残すのみとなっ…
昨日に引き続き葉刈りです。残すは寒グミ一本。 ところで小品盆栽協会は本気で樹高を20㎝と定めるのでしょうか。これって趣味者にとってはいい加減な事では済まない問…
もちろんブログ村のひこさんからの受け売りです。たぶんひこさんもどなたからかの教えだったと。便利な世の中になりましたよね。遠くの方の教えを知る事が出来て。でもど…
昨年末の青樹展で、作風展の内閣総理大臣賞を取られた熊本の盆栽屋さんと立ち話した時、『展示会に出展する事でしか得られないことがある』と仰られておりました。私も教…
素材の素材、早く言えば挿し木素材の候補が一つ決まりました。一つ目の素材はクチナシにします。 昨日は盆栽教室一月の例会だったので園に行ったのですがその時にクチナ…
雅風展の売店を見て石化檜の大暴落を肌で感じたのですが、この相場の変動は海外の動向によるものだと言う事は以前に書いたと思います。ここ最近はケヤキに海外の皆さん夢…
バカみたいには挿しませんよ。京都で色々刺激を受けましたので素材を作る事をしてみようかと。 メイン樹種の中で考えると黒松実生は、欲しい場所に枝を作る事が難しそう…
今回の雅風研修旅行は7月に参加者を募り計画いたしました。私の気持ちとしては、日本最高峰の展示会を見て色々な事を感じてほしいので出来れば参加してもらいたい。その…
今回の雅風展ですが、YouTube動画撮影は一切行わず。カメラは一応持って行きましたけどね。今まで色々なところで展示会撮影してきましたが、展示や売店をしっかり…
では、雅風展展示の感想を書いていきます。 まずは全体のレベルですが、圧巻でした。凄いレベルの樹がまだ世の中に沢山あるのだなと感じるくらいに素晴らしかった。正直…
まずは今回の雅風見学で一番長い時間楽しくお話をさせていただいたmindさんに感謝申し上げます。展示会や盆栽造りに対する思いを聞けてとても勉強になりました。良質…
無事帰ってまいりました。本当に楽しかった。昨年過去一だったよりも楽しかった。 今回、色々な方に顔を覚えて頂いており、沢山声を掛けて頂けた事ががなによりもうれし…
お分かりだとは思いますが雅風展、見学に行きます!告知なしで行くつもりでしたが我慢できませんでした。それだけ今回の雅風ツアーが待ち遠しくて。今回は会のメンバー5…
苔貼り完了しました!全ての準備完了!ただし、先生との時間の都合が付かずチェックしてもらう事が出来ず、自己完結。改作コーナーに出す石化檜にも苔貼りましたよ。素焼…
2025年の初乗りです。木崎、胸肩オフショアの面ツル。一か月以上海に入っていませんでしたが楽しかった。乗れるか心配でしたが体は覚えているもんですね。今シーズン…
新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。 小品盆栽界最大のイベント『雅風展』まであと一週間ほどになりました。いよいよですね。私の準備は【苔貼り】が残って…
雅風展の準備も佳境。展示物の卓合わせも終了し、もう一つの出展物である創作改作コーナーの準備の時の事。 改作コーナーには展示盆栽の他に、以前の姿が分かる写真など…
少し早いですが今日のブログが今年の最後になるかもしれないので。 まずは樹を7本手放しました。全て業者のセリに掛けてもらいましたが満足以上の値段が付いたものが2…
別に書くことないです・・・・・。 なので我が家の愛犬です。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアッ…
一昨日のみさきさんのエントリでも仰っていましたが、雅風出展の時は商売につながる名前の使用は出来ません。ここからは私が伝え聞いて知りえた事を書きますが間違えてい…
4年ほど作ってきた欅ですが、やっぱり樹形が気に入らない。枝の位置と強さのバランスが取れていない事が理由です。 この樹も造り急いだ感があり枝の整理が出来ていない…
先日の青樹展帰路の車中で『小品トップの席飾り、箱の中に凄く綺麗に入ってた感じがしたのですが』と盆栽歴1年半くらいの新人R君が一言。正直びっくりしましたよ。箱卓…
年明けの雅風展より小品盆栽の樹高が20㎝以下が厳格化されます。小品盆栽協会の上層部が押し切ったみたいですが素晴らしい。こういった事は大人数で話し合っても無駄で…
『この樹は、役枝などの骨格出来ているので、後は小枝を増やせば5年程で展示会に出展できるよ』こういった感じの会話をよく聞くと思います。ただ、樹高を気にせず毎年少…
誰でも簡単に出来るならそんなに嵌る事はない。簡単に出来ないからこそ嵌ってしまう。私の趣味の一つであるサーフィンで言われている事です。盆栽も全く同じなんじゃない…
昨年10月の長寿梅です。結構枝が出来つつあり期待していたのですが今年枝枯れさせてしまいました。ガッツリ枝枯れかと言えばそうではありませんが、何故か無性に腹が立…
昨日、園に寄った時に例のスプレーガンの話をしたところなんと3台ものスプレーガンが壊れていると。これは思いのほか早く先日の検証をするチャンスが訪れましたよ。自信…
先日のガンスプレーですがいつまた固着するか分からないのでとりあえず構造を理解するために分解しました。感想は、『なんと単純な』今までこれの修理で1万とられていた…
今日は午前の用事を片付け久しぶりに我が家で盆栽を弄りました。昨日のスプレーガンをフル活用しての幹磨き。歯ブラシなんぞでチマチマやるより快適です。しょっちゅう壊…
雅風展まで50日ほどとなりましたが、な~んにもやっておりません。出展樹も決まっておりません。今回はお付き合いでの出展ですので鉢替えなども行いません。ま、候補樹…
2週間前ですが大好きだった義母が他界しました。間質性肺炎の診断を受けて約10年、3年程前からは体調を崩し酸素のお世話になっておりました。去年の正月に私が不用意…
昨日、20代、50代、80代と親子3世代ほどの年齢差3人で遊びに行ってまいりました。行先は競り会場。20代のR君は初めてと言う事でセリ場の熱気をと期待していた…
私が持っている真柏で一番好きな樹ですが天ジンがない・・・・。この樹です。ジンがあるにはあるのですが地味ですよね。小品真柏には絶対的な天ジンが欲しい! 私が素材…
私たち趣味者には朗報?。良い樹が安く手に入るなら喜ばしい事なんですが・・・・・。売れないからと言って盆栽が安くなるとは限らない。業者は売れると見込んである程度…
私が盆栽の素材を買う時は、ほぼ将来の姿が見えてます。逆を言うと、将来の形が見えない盆栽はほぼ買いません。キンズに限り、太くて安けりゃとりあえず買いますが。 こ…
盆栽を作るレベルと持っている樹のレベルは比例する。以前から言っている事です。作るの上手い人は必ず良い樹になって行くので棚場の樹のレベルも上がるのは言うまでもな…
皆さんにご報告があります。来年の雅風展ですが出展出来なくなりました。正確にはお付き合いでの出展しか出来なくなったですね。メインの真柏が出展できる状態ではなかっ…
以前から書いていますが良い樹を作るを目標に盆栽やっております。良い骨格の樹を格安で入手し、作って行く。そのため、良い樹を知るための勉強ももちろんやっております…
先日の教室で、『しんし君のキンズぶつ切り動画マネして作る人が増えるだろうね』という話が出ましたが・・・・。 ま、それは無いと思います。理由は、あの太さのキンズ…
お仕事が忙しすぎる・・・・・・。 地震、そして台風による竜巻による被害で我が業種は多忙を極めております。盆栽も朝一の潅水を済ませたら次の日の朝まで見る事は無く…
宮崎は午前9時ほどには風雨とも収まり、お昼からは台風の後片付けを行っておりました。 で、今回の我が家の被害ですが。素材が落ちて割れてました。実はこれ、一昨日の…
今年こそは創作改作だか改作創作だか忘れましたが、雅風展で行われる盆栽を作る事を競うコンテストにチャレンジします。チャレンジするというと少し大げさですがどうせ展…
先日のmindさんのエントリにもありましたが来年1月の雅風展は第50回を迎えると言う事で記念展になります。私は早々に出展すると宣言しております。 基本的に雅風…
ここ最近、ボウサイに関するニュースなどを耳にする事が多いのですが、私の衰えた耳では何故かボンサイに聞こえてしまう・・・・。逃げる時はボウサイグッズを手に避難し…
まずは先日発生いたしました日向灘沖地震で色々な方からご心配頂いたこと、御礼申し上げます。南風会の大作先生も、壱興さんをはじめ色々な方からご心配頂いた事に非常に…
私より上はもちろん、10コ下くらいの世代までは、『運動時、水を飲むと体が疲れるから、絶対に水を飲むな』と言われたはず。私が働きだした35年以上前、『水を飲むな…
昨日の結果です。1バーディ0パー4ボギー後は分りません。の前半(イン)57、後半(アウト)56のトータル113でした。ちなみにコンペの結果はダブルペリア方式で…
何年ぶりだろう。おそらく前回から10年以上は経っておりますが、その前回も10年ぶりにゴルフしたのでほぼ20年ぶりのゴルフみたいなもんです。ちなみに練習は一切せ…
ここ数日、鉢の事ばかりになっておりますがもう少しお付き合いください。 今日は共箱(鉢を入れる木の箱)について。はじめから共箱に入れられている鉢を買う場合は別と…
改作中の素材津山檜にミニの真柏、半懸崖の素材真柏の調子が悪く心配です。おそらく水だと思うのですが、いつの水切れが原因なのか分からない。しかもこの暑さが一度落と…
昨日のエントリにて少し触れた貸し鉢について。 貸し鉢とは、国風や雅風などの展示会出展の為に鉢を借りる事を言います。※卒業式などで、樹をレンタルする事も貸し鉢と…
気付けば7月も半ば、雅風まで半年を切ってしまいました。会の展示会や雅系ならそこまて慌てる必要ありませんが、雅風ですので。一番大変なのが鉢。飾りに使う樹に合わせ…
平安香山。カミソリ香山といわれる物故人気作家さんです。盆栽を始めた頃思いもかけず超格安で手に入れてしまったが故、間違った情報で記憶するという失敗をしました。 …
良い鉢を安く手に入れたい。もっと言えば、とんでもなく貴重な鉢をタダ同然で手に入れたい(笑)。そこまでは云わなくとも、素晴らしい鉢を相場より安く手に入れたいのが…
今年の宮崎は信じられないくらいに雨が多い。雨が降った日が、4月が23日、5月が15日、6月が18日、7月もすでに5日で今日も雨なので6日目。明日、明後日と雨予…
最近、ふと思ったのですが、潅水が多いと肥料の効きも多くなるのではないかと。肥料って、養分が水に溶けだして根に届くんですよね。だったら一日一回の潅水より2回のほ…
2か月余り放置しておりました(笑)。ま、私のブログなんぞマニアックな盆栽愛好家しか見ないと思いますが。 休みの間に何をしていたかと申しますと、いつもと変わらな…
今年も特別講師を迎え、貴重なご講義をいただきました。講師の方は、私自身は小品盆栽界の雑木では一番だと思っている方です。 で、はっきり言われたみたいです。(飲み…
本日の南風会定例教室を最後にクニオの爺さん卒業されました。私の盆栽道の師匠は、大作先生とT会長、そしてクニオの爺さんの三人。私が南風会に入会した時73歳でした…
YouTubeに動画投稿始めて5年が経ちました。動画を投稿するにあたり、盆栽を粗末に扱う動画は絶対に出さない誓いは守られていると思います。 でもいますよね、盆…
誠っちゃんが黒松の植え替えを園で行うというので遊びに行ってまいりました。私は久しぶりに園の樹の植え替えのお手伝いしようかなと言う事です(笑)。 盆栽始めた当初…
小品盆栽の飾りでは『箱卓』と呼ばれる物を使用する事はご存じだと思いますが、その中に飾る盆栽の流れに理想があるのご存じですか。 まずはこちらを。私の前回の雅風の…
先日の教室時、ある樹の枝を抜きたいと先生に相談したのですが、『しんしさんが抜きたいと思う枝は、ほぼ抜いて正解です。』と言われました。嬉しい(笑) では今日の盆…
先日の教室に新しい会員さんが来られておりました。若い会員さん増えると刺激になり楽しいです。そう言えば若いお客さんも数名来られておりました。趣味の世界は全てそう…
20代の方が入会され、土曜日はその親睦会。飲み過ぎで昨日の教室に影響出てしまいましたよ(笑)。でも、若い方が入ると楽しいですね。そう言えば昨日の教室時に若い2…
先月の教室時、誠っちゃんが昨年購入した寒グミを持って来ておりました。で、先生が一言。『え? このグミこんな形でした?』 実は、それより以前に寒グミの枝の硬さや…
皆さん盆栽鉢、何枚くらいお持ちですか?私は20㎝サイズで泥・釉・絵鉢合わせて50枚ほどでしょうか。それこそ先日の高級盆栽鉢から有名作家さんの人気鉢、その他お手…
盆栽の作り方には一通りのセオリーがあります。差し枝側に頭を作る事も当然セオリーですが、ガレた盆栽はそこが出来ない。 そもそも盆栽が傷むときは、下枝それも頭側の…
問題です。 左流れの懸崖樹形の植え付けで正しいのはどれ? ①鉢の左ギリギリ ②鉢の中央 ③鉢の右端ギリギリ 例題としては、鉢大きすぎて適切ではないかもしれませ…
実は昨日のブログの前に、先生や誠ちゃん、K君やその他のみんなにある画像を送っておりました。雅風展用の鉢合わせの画像だったのですが、評価は上々。ただ、簡単に入る…
根張りは、ほどほどが良い。最近、私はよく聞きます。 盆栽始めた頃は根張りは大きいほど良いと思っていましたが、ここ最近は嫌というほど大きくなってしまった根張りに…
昨日の動画の真柏ですが、我が家の看板樹と並べてみました。(作業台が超汚れております) 小品の真柏と比べるとこんな感じです。ちなみに樹高は27㎝。正直こういった…
先日の勉強会に南風会入会希望の若い愛好家さんが見学に来ておられました。まだ20代と驚くほど若い!その年齢に驚いていたところ『僕が始めた年齢と同じくらいですね』…
先日の文人真柏。F先生が実物を見たいと言う事で、先日行われた教室に持って行きました。もちろん自分なりに「結構良いんじゃない(笑)」と思える出来栄えだったので意…
我が家の10年選手を紹介します。 まずはピラカンサ。2012年入手購入時、大作先生が『1万は安いと思うんだけど誰も買わないんですよ』と言っていた樹です。売ると…
盆栽の王様と言われる黒松、昨今の人気は以上で小品の展示会で賞を狙える天場の黒松などは100万を軽く超える事も珍しくありません。それに対しての赤松は・・・、人気…
今日は真柏の事です。以前の記事で、我が家の盆栽数本を今年手放す予定である事は書きました。その手放す盆栽の中の真柏ですが、素人が下手に手を出した真柏は売れにくい…
2月も10日ですよ。まずい・・・・・。植え替えを急がないといけません。ぶっちゃけ、動画撮影しなければ1日で最低4本ほどいけますので6日もあれば十分なんですが、…
本当に便利になったものです。いろいろな方が植替えの動画をアップされていますので、盆栽教室など行かなくても植え替えを学ぶ事が出来ます。ただこの植え替え作業ですが…
私はタヌキ盆栽を異常に嫌います。作る人を盆栽界の敵とさえ思っております。(普段はもっと酷い言い方しております) では、もし仮にタヌキ盆栽が認めらたとします。だ…
ズバリ聞きます。あなたが100人いたとして、盆栽業界は潤うと思いますか?仮に私が100人いれば、3年に一回雅風展に出すと思いますので、年30席は増える計算です…
まずは基本情報。全体像はこんな感じ。一昨年の九州雅展時に熊本の樹心園さんで買い求めた樹です。 樹高は26㎝。 幹は一番太い部分で5㎝。 では始めます。幹が5㎝…
ここ最近のブログでよく登場するメルカリ五葉松、竹爺真柏、そして昨日のミニ真柏、ほぼ完成と言う事でこれ以上の樹形変更はないと思います。すなわち遊べる樹が少なくな…
日本では植物を鉢に植え付けて作る物に対して、盆栽と鉢植えと二つの言葉で表します。盆栽は小さく作るまたは締めこんで作るとよく言いますが、幹の太さに対して小さく作…
昨年の第49回日本盆栽作風展を皮切りに第32回日本盆栽青樹展、第49回雅風展、そして最後は第98回国風展と南風会4部作完結いたしました。作風では大作先生の真柏…
「ブログリーダー」を活用して、盆栽しんしさんをフォローしませんか?
とにかく仕事が忙しくて・・・。会社の雑用係の私は大忙しな上にすでに30度を超える暑さに参っております。明日は月末なのでこれまた予定ぎっしりでしかも明後日からは…
先月の水道料金が漏水の為、爆上がりで。漏水箇所を調べてもらったらなんと土間コンクリートの下でした。建築関係の仕事ならほぼ自分で出来ますが電気と水道は絶対にやっ…
皆さんは痴漢にあったことありますか?実は私、10代の頃に2度痴漢にあっております(笑)。2度とも女性と間違われての痴漢です。今から35年ほど前にショートボブに…
雨上がり、無風、36度、日陰無し。今日の現場は地獄で、空調服全開でぶん回しで作業いたしました。ちなみに日焼け止め忘れてしまいましたので、いまパックしております…
今年は挿して増やす宣言しておりますが、ただ挿して喜ぶわけではありません。良い物を作るために挿すわけですが、出来損ないをずっと作り続けたくもありません。では、不…
お米が高いですね。選挙区は違えど宮崎県選出の大臣さんがそのお米の事で失言なさっておりましたね。『売るほどある』農家でもないのに売るほど米がある2世議員さん恐る…
我が家の玄関ドアは両開きタイプ(扉が2枚あるタイプ)の開き戸なんですが戸車が壊れてしまいました。戸車とは扉の下の滑車の事なんですが、壊れるとドアが開かなくなっ…
先日の小品盆栽フェアの記念品を受け取りました。 ピンセットと鋏のセットですね。今回の展示会は趣味者の出展は無料で記念品・記念帳付き、業者の展示会は賞金付きと…
今日は鉢の事です。主要な展示会では絶対と言っていいほど支那鉢が使われています。もちろん時代が乗って(古くなって)重厚感があるからなんですが。 そもそも支那鉢の…
本日は教室仲間のR君とF先生が所属される会の展示会に行ってまいりました。3時間ほどの滞在でしたがあっという間でした。F先生との会話はいつも楽しい。もっと話した…
先日YouTubeにお題ようなコメントが来ておりました。むつかしい質問ですよね。でも私は、太くなけりゃ話にならないと思っております。絶対的に太い方が良い樹にな…
雅風展、九州雅展、そして先日の小品盆栽フェスと今年はすでに3回も出展しておりますが、そこで思う事があります。真柏の使える樹がない事が痛い! 実際には1本だけあ…
上野グリーンクラブで行われた盆栽フェスと盆栽大市、大盛況だったみたいですね。詳しい話は先生や見学に行った仲間に後日聞くとして。 まずは出展した私の飾りです。 …
買った盆栽に気いらない部分があった場合、皆さんはどうしますか?私は間違いなくブッた切ります。問答無用で切っちゃいます。1万だろうが10万だろうが30万だろうが…
小品盆栽フェス ? の準備完了いたしました。苔貼りが残っていますが、今回はチャチャッとしたやっつけでいいので楽ですね。 今回の展示会ですが、私にとっては初の東…
お久しぶりです。ブログはサボっておりましたが盆栽はまじめにやっておりましたよ。 この時期に植え替える雑木では、展示会に出展予定の寒グミ1本のみを残すのみとなっ…
昨日に引き続き葉刈りです。残すは寒グミ一本。 ところで小品盆栽協会は本気で樹高を20㎝と定めるのでしょうか。これって趣味者にとってはいい加減な事では済まない問…
もちろんブログ村のひこさんからの受け売りです。たぶんひこさんもどなたからかの教えだったと。便利な世の中になりましたよね。遠くの方の教えを知る事が出来て。でもど…
昨年末の青樹展で、作風展の内閣総理大臣賞を取られた熊本の盆栽屋さんと立ち話した時、『展示会に出展する事でしか得られないことがある』と仰られておりました。私も教…
素材の素材、早く言えば挿し木素材の候補が一つ決まりました。一つ目の素材はクチナシにします。 昨日は盆栽教室一月の例会だったので園に行ったのですがその時にクチナ…
平安香山。カミソリ香山といわれる物故人気作家さんです。盆栽を始めた頃思いもかけず超格安で手に入れてしまったが故、間違った情報で記憶するという失敗をしました。 …
良い鉢を安く手に入れたい。もっと言えば、とんでもなく貴重な鉢をタダ同然で手に入れたい(笑)。そこまでは云わなくとも、素晴らしい鉢を相場より安く手に入れたいのが…
今年の宮崎は信じられないくらいに雨が多い。雨が降った日が、4月が23日、5月が15日、6月が18日、7月もすでに5日で今日も雨なので6日目。明日、明後日と雨予…
最近、ふと思ったのですが、潅水が多いと肥料の効きも多くなるのではないかと。肥料って、養分が水に溶けだして根に届くんですよね。だったら一日一回の潅水より2回のほ…
2か月余り放置しておりました(笑)。ま、私のブログなんぞマニアックな盆栽愛好家しか見ないと思いますが。 休みの間に何をしていたかと申しますと、いつもと変わらな…
今年も特別講師を迎え、貴重なご講義をいただきました。講師の方は、私自身は小品盆栽界の雑木では一番だと思っている方です。 で、はっきり言われたみたいです。(飲み…
本日の南風会定例教室を最後にクニオの爺さん卒業されました。私の盆栽道の師匠は、大作先生とT会長、そしてクニオの爺さんの三人。私が南風会に入会した時73歳でした…
YouTubeに動画投稿始めて5年が経ちました。動画を投稿するにあたり、盆栽を粗末に扱う動画は絶対に出さない誓いは守られていると思います。 でもいますよね、盆…
誠っちゃんが黒松の植え替えを園で行うというので遊びに行ってまいりました。私は久しぶりに園の樹の植え替えのお手伝いしようかなと言う事です(笑)。 盆栽始めた当初…
小品盆栽の飾りでは『箱卓』と呼ばれる物を使用する事はご存じだと思いますが、その中に飾る盆栽の流れに理想があるのご存じですか。 まずはこちらを。私の前回の雅風の…
先日の教室時、ある樹の枝を抜きたいと先生に相談したのですが、『しんしさんが抜きたいと思う枝は、ほぼ抜いて正解です。』と言われました。嬉しい(笑) では今日の盆…
先日の教室に新しい会員さんが来られておりました。若い会員さん増えると刺激になり楽しいです。そう言えば若いお客さんも数名来られておりました。趣味の世界は全てそう…
20代の方が入会され、土曜日はその親睦会。飲み過ぎで昨日の教室に影響出てしまいましたよ(笑)。でも、若い方が入ると楽しいですね。そう言えば昨日の教室時に若い2…
先月の教室時、誠っちゃんが昨年購入した寒グミを持って来ておりました。で、先生が一言。『え? このグミこんな形でした?』 実は、それより以前に寒グミの枝の硬さや…
皆さん盆栽鉢、何枚くらいお持ちですか?私は20㎝サイズで泥・釉・絵鉢合わせて50枚ほどでしょうか。それこそ先日の高級盆栽鉢から有名作家さんの人気鉢、その他お手…
盆栽の作り方には一通りのセオリーがあります。差し枝側に頭を作る事も当然セオリーですが、ガレた盆栽はそこが出来ない。 そもそも盆栽が傷むときは、下枝それも頭側の…
問題です。 左流れの懸崖樹形の植え付けで正しいのはどれ? ①鉢の左ギリギリ ②鉢の中央 ③鉢の右端ギリギリ 例題としては、鉢大きすぎて適切ではないかもしれませ…
実は昨日のブログの前に、先生や誠ちゃん、K君やその他のみんなにある画像を送っておりました。雅風展用の鉢合わせの画像だったのですが、評価は上々。ただ、簡単に入る…
根張りは、ほどほどが良い。最近、私はよく聞きます。 盆栽始めた頃は根張りは大きいほど良いと思っていましたが、ここ最近は嫌というほど大きくなってしまった根張りに…
昨日の動画の真柏ですが、我が家の看板樹と並べてみました。(作業台が超汚れております) 小品の真柏と比べるとこんな感じです。ちなみに樹高は27㎝。正直こういった…