長引く臨時休校。 焦りを感じている先生も少なくないかと思います。 生徒のいない学校に、僕も寂しさと虚しさを感じています。 しかしそんな今だからこそ、 来るべきアフターコロナの世界の教育の準備をしておく
僕は教員になりもう13年目に突入しましたが、 トライアンドエラーをモットーに 自分が正しいと思ったことは 全力で取り組んできたつもりですが、 たくさんの失敗もしました。 僕の失敗体験が 誰かのためにな
【日記】急激にICTが普及しだした教育現場の今【コロナ休校のトライアンドエラー】
こんにちは。 コロナ休校で 先生方の働き方も 急激に変わりましたね。 僕の所も 出勤する職員の7割減を目指し、 在宅でできる職員は在宅勤務するように 指示されています。 当然放課後の課外や部活動もでき
【LHRネタ】あの「超・大人気とんこつラーメン屋」を実践してみた【グループワーク】
今日は久しぶりにLHRネタを一つ ご紹介します。 これは協働作業によって 自分の考えを伝えたり、 他人の意見を尊重する トレーニングになるので、 生徒たちがまだ 学級に慣れていない時期に 実施すると特
こんにちは。 今日は教員の仕事の中でも コアとなる部分、 校務分掌についてお話しします。 いや、 もちろん仕事のメインは 授業であることは 間違いないと思うんですが、 授業以外で 先生たちがどんなこと
【アクティブラーニング実践編】主体的・対話的で深い学びの実現手法
こんにちは。 現代の教育のアプローチとして、 主体的・対話的で深い学び (アクティブラーニング)の 実現が私たち教員に課せられています。 ただ、 文科省からは指示があるだけで、 具体的にどのように実現
【アクティブラーニング実践編】主体的・対話的で深い学びの実現手法
こんにちは。 現代の教育のアプローチとして、 主体的・対話的で深い学び (アクティブラーニング)の 実現が私たち教員に課せられています。 ただ、 文科省からは指示があるだけで、 具体的にどのように実現
4月から学校の先生! でも、 学校の先生になるのに 不安を感じる方もでしょう。 今日は 学校の先生になったら やっておくべきこと、 僕がやっておけばよかったと 思うことをご紹介します。 1 挨拶 学校
4月から学校の先生! でも、 学校の先生になるのに 不安を感じる方もでしょう。 今日は 学校の先生になったら やっておくべきこと、 僕がやっておけばよかったと 思うことをご紹介します。 1 挨拶 学校
4月から学校の先生! でも、 学校の先生になるのに 不安を感じる方もでしょう。 今日は 学校の先生になったら やっておくべきこと、 僕がやっておけばよかったと 思うことをご紹介します。 1 挨拶 学校
「ブログリーダー」を活用して、ひらしぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。