chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
common days https://blog.goo.ne.jp/inossi

22年勤務した書店が閉店。 有休消化をしながら今後を模索中です。 64歳で出直しできるかな?

いのっしー♪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/01

arrow_drop_down
  • 面倒だった服・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。思い切ってどんどん洋服を捨てたので、いざ出かけようと思ったらずいぶん選択の数が減りました。そういえばここ2・3年は出かけていないし、洋服を買う機会もありませんでした。捨ててはいないけど着るのが面倒な服というのがありましたが、先日それを克服したのが嬉しかったので紹介させてください。綿麻のブラウスです。手作り市でセーラーカラーが可愛くて買ったのですが襟ぐりが広すぎました。自分で真ん中にタックを作ってその縫い目を隠すために着るたびにブローチや小さいコサージュを着けていましたが使うあてもなく買ったレースの切れ端を縫い付けてみました。鳥のデザインが映える上にブローチを外さずに洗濯できるところが嬉しい。もちろん自己満足の世界ですが、自己満足というのはけっこう元気が出ます。今日は勤務終わり...面倒だった服・・・

  • 失敗かもしれない・・・

    おはようございます。いのっしー♪です。朝から本当に暑いです。また我が家の年代物の冷蔵庫を気遣う時期になりました。調べてみたら、この型は1999年10月発売だったことがわかりました。2000年に購入したとしても22年目ということです。夏になると外気温に負けて庫内の温度が上昇するので3年ほど前から主人が冷凍庫で凍らせた保冷剤をセッセと冷蔵庫内へ移動させています。まるでクーラーバッグですがいざ、新型を購入となるとなかなか思い切れません。先日はまたもや苦肉の策でこんな冷蔵庫カーテンを付けてみました。これが家族にとにかく不評です。「邪魔だ」「中が見えない」「取り出しにくいから返って開けておく時間が長くなる」「ビンボーくさい」・・・だそうです。Amazonで700円ぐらいで購入しましたが、無駄遣いをしたような敗北感に...失敗かもしれない・・・

  • 断捨離はつづく・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。朝から暑い日でしたが、断捨離頑張りました。休日なのでまったりムードの主人でしたが「せっかく二人の休みが重なったのに、今日やらないでどうするの?」と急き立てました。そして2時間後。「今日はこれぐらいでいいんじゃないの?」と私。「えぇっ??もう終わるの?まだまだこの押し入れと衣装ケースの中と・・・しゃーない・・じゃあ今度にするか。」と主人。「じゃあ頑張ってここだけ片付けるワ。」「いや、今度にしよう!もうしんどい・・・。」・・・・・・・・・・二人ともいつの間にかすっかり爺さんと婆さんでした。今日はゴミ袋12個分の色々をまとめましたがまだまだ終わりは見えてきません。何でも捨てることが出来ると思っていた私でしたが今後、絶対に着けないだろうと思われるコサージュとベルトをしまい込みました。...断捨離はつづく・・・

  • もう一度着られますように・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。来月の初めに帰って来る三男の部屋を開けるために断捨離中です。三男の部屋にどっさり詰まっているのはすべて主人のもの。とにかく「いつか絶対に使うから。」と「これはもったいない。」のせいでなかなか作業は進みません。何着もあるスーツも捨てられないようで、私が礼服以外は着る機会がないんじゃ?・・と言うと主人は今のアルバイトを70歳まで続けて、その後の就活に着るかも知れないと言うのです。確かに今のアルバイトは70歳まででおしまいですが、その後も働いてくれるつもりのようです。元気で暮らし続けて本当にそんなことになったら嬉しいので夏物と冬物を一着ずつ残すことにしました。本当にもう一回スーツを着て面接に行くのかな??想像するとなんだか楽しみです。欲しかったトートバッグを割引価格で買いました。私...もう一度着られますように・・・

  • あきらめと慣れ・・・

    おはようございます。いのっしー♪です。蒸し暑い滋賀です。小さなブルーベリーの実がなりました。先週末、店長の異動が決まりました。待ち望んでいたわけですが、3年という時間はすごいものです。だんだんとお互いの”取り扱い方”みたいなものをわかってきてだいぶストレスを回避できる術を学習したというか・・・過剰な期待をしなくなったというか・・・まあ、”あきらめと慣れ”のようなものを時間をかけてお互いに習得できました。新しい店長は以前、新入社員時代にここの店舗で働いていた方でとても物腰の柔らかい、今でもパートに人気の社員さんです。そのギャップが少し心配なほどです。結局どんな店長にも不満を持つのかも知れませんね。人間はわがままです。新店長になっても甘えることなく、精一杯働こうと自分を戒めることにしました。体力の続く限り・・...あきらめと慣れ・・・

  • 生きる糧・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。昨日と今日は職場でも私的にも、BTSに関する情報から目がはなせませんでした。※画像はお借りしました。一時は”グループとしての活動はすべて休止”と出たので今後BTSとしての新曲は出ないのか・・・新しいダンスパフォーマンスはもう見られないのか・・と寂しい思いに浸りましたがゆっくり浸っている間はありませんでした。昨日発売の「an・an」がBTS特集号だったために在庫確認の電話に振り回され、重版のニュースが流れると出版社と取り次ぎへの連絡に明け暮れ、発売されたばかりのアルバムの問い合わせに対応して・・・・忙しい一日になりました。今日になって”グループ活動と個別の活動を平行する方針”と訂正されたので少しはホッとしましたが当面はグループとしての活動、例えばコンサートなどはすぐにはないんだ...生きる糧・・・

  • 糸さんのエッセイ・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。小川糸さんのエッセイ集「針と糸」を読みました。糸さんのエッセイは大好きで、以前もベルリンで暮らす糸さんの真似をして味噌を仕込んだりしました。日々の暮らしで何が大事か、何に違和感を覚えるか・・糸さんの言葉は飾りがなく正直で、ボーッとただ流されて生きている私に色んなことを気づかせてくれます。中でも今回印象に残ったのは、お店で働く者とお客の態度についての記述でした。本来お店で何かを購入するというのことは、自分で作ったり入手できないものをお金と引き換えに売ってもらうことで”売る側”と”買う側”は対等であるべきだと・・・。「これ、ありませんか?」と訊いた糸さんに飛行機の客室乗務員は何度も頭を下げて「申し訳ございません。」と謝罪しながらお断りしたそうです。糸さんは久しぶりに日本人の接客に...糸さんのエッセイ・・・

  • おさんどんは続く・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。3年ほど一人暮らしをしていた三男が来月家に帰って来ます。理由は経済的に暮らしそのものが立ち行かなくなったとのこと。わずかにあった貯蓄を徐々に食いつぶし続けて、とうとう泣く泣く自由な暮らしを諦めました。なんだか傷ついた戦士の帰還のようで可哀そうでもあるんですが結婚のために再び蓄えをつくるには家に帰るのが一番でしょう。ということで、私は再び家族5人分の洗濯や炊事・・・溜息が出ます。オッサン3人と老夫婦・・・華やかさはどこにもありませんよね。夫婦ふたり暮らしとか・・・ご主人の単身赴任でひとり暮らしとか・・・羨ましくてたまりません。帰って来る三男の部屋を開けるためにただいま断捨離中の我が家です。おさんどんは続く・・・

  • お互い様だとは思うけど・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。何年か前に大阪の鶴橋に行ったときに買ってきた韓国製の箸(チョッカラというらしいです)が主人のお気に入りです。木製や竹でできた箸のように湿気やカビが気にならないところが良いとのことです。それはいいのですが、最近主人が食事中に発するこのチョッカラと食器のぶつかる音が気になってきました。長年使ってきたのに不思議です。テレビの音が聞こえなくなるぐらい「カチャカチャチャッチャチャカチャカチャッチャカ・・・」とかなりにぎやかなのです。実家の母がよく父のご飯の食べ方がガツガツしていて嫌だと言っていたのを思い出してしまいました。どこの夫婦にもあることなんでしょうね。「やかましいわ~」と口に出しては言いませんがドラマのセリフを聞き逃した時は黙って早戻ししています。こんなことってきっと主人にもあ...お互い様だとは思うけど・・・

  • 丸3年経ちました・・・

    おはようございます。いのっしー♪です。職場の店長がここの店舗に異動してから丸3年が経ちました。過去一ウマが合わないと思っていた店長でしたがさすがに時間は人間にやさしい・・・・・かなり慣れました。(多分・・・お互いに)昨日は帰りに「いのっしー♪さん、よかったらこれ食べて~。」とお客様から頂いたお菓子をくれました。「店長が頂いたものなのにいいんですか?」と訊くと「僕、今は食べたくても食べられないから。」とのことです。健康診断に引っかかったようで、お医者さんに「このままの食生活を続けたら近いうちに死ぬよ!」と警告されたそうです。そういえば店長のお昼ご飯に遭遇すると、カツサンド、カツサンド、カップ麺、ハンバーガー、カツサンド・・みたいなリズムです。そして甘そうなドリンク類・・部屋でも似たような食事とスナック類でも...丸3年経ちました・・・

  • 「みんな我が子」・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。久しぶりに演劇を観に行きました。大阪のピロティーホールで絶賛公演中の「みんな我が子」です。森田剛ファンの友人に誘ってもらいました。堤真一、伊藤蘭夫婦に息子の森田剛・・森田剛が想いを寄せる役に西野七瀬・・。賑やかに明るくご近所さんたちと交流を楽しみながら暮らす一家の様子から始まるこの舞台は、第二幕の中盤から様子がガラリと変わります。みんな一体どうしたの?えっ?それどういう意味??この不自然さはなに?・・・と観客が不安で前のめりになってしまうような展開が待っているのでした。そして最後の最後にこの演劇の「みんな我が子」という忘れてしまいそうなタイトルが忘れられない意味を持っていたことに気づくのでした。舞台のセットは初めからラストまで一緒でした。とにかく役者さんたちの膨大な量のセリフ...「みんな我が子」・・・

  • この時期の心配・・・

    こんにちは。いのっしー♪です。さわやかで過ごしやすい気候の滋賀です。私は休みですが、主人は先ほど出勤しました。今日はこんな物を携えて出ていきました。いつものバッグに木の棒がさしてあります。先日勤務先の屋外にいた主人の頭スレスレにカラスが威嚇しながら飛び去って行ったとのこと。カラスが真っ直ぐ自分めがけて・・・・・・。想像してみるとものすごい恐怖です。主人の同僚の方もいつもこの時期に経験すると聞いたそうなので調べてみたら「巣やヒナを守ろうと、近くを通る人に対して母ガラスが威嚇する時期」ということでした。主人は「ヘルメットを被って出勤しようかなぁ?」とも言っていましたがまずはこの棒を振り回して身を守ろうと決めたようです。お母さんガラスの心配はわかりますが、主人はそんな残酷な事をする人ではありません。おやつにとバ...この時期の心配・・・

  • ジョリっといきたい・・・

    こんばんは。いのっしー♪です。だいぶ髪の毛が伸びてきたのでカットしてもらいに行きました。いつも行く前は「今度こそ、後ろを刈り上げるぞ!」と決心するのですが今回も「じゃあ、ギリギリまでやってみますね。」と美容師さんを悩ませます。後ろをジョリっと刈り上げたいのですが勇気が出ません。ショートヘアに素敵なイヤリングをつけて、とても似合っている同年代の女性にずっと憧れています。なのに今回も「だけどやっぱり・・・」と鏡に映る自分の顔を見てあきらめるのでした。煮え切らないおばさんです。YouTubeで見た玉ねぎを丸ごとレンチンする料理を作ってみました。丸ごと玉ねぎにザックリと深く十字に切れ目を入れて一度チンして出します。そこへポン酢をかけ、おろしにんにくをポン酢に溶かし混ぜます。てっぺんにマヨネーズをかけて再びチン。食...ジョリっといきたい・・・

  • 記念撮影・・・

    こんにちは。いのっしー♪です。サザエさんの人形焼きを戴きました。個包装でしたが、嬉しくて全部取り出して記念撮影をしましたよ。波平さんとフネさんは2個ずつ入っていました(笑)上段の向かって左から2番目が誰なのかわからなかったんですが、タラちゃんじゃないかと推理します。サザエさんちの同居家族がこれで全員揃いますもん。胸のあたりがプックリとふくらんでいる・・と思っていたのは「えり」か何かでしょうか・・・どうしても「おっぱい」に見えますが、これはあくまでも健全な「サザエさん」ですから。「ルパン三世」の「峰不二子」じゃないですもんね。メープル味で美味しかったです。記念撮影・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いのっしー♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
いのっしー♪さん
ブログタイトル
common days
フォロー
common days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用