chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハコボレ日記 https://www.hacobore.work/

俳優 前田隆成による演劇企画「ハコボレ」活動日記。公演情報や劇団の運営方法のこぼれ話を記載。映画や落語といった趣味の話や出演の際に感じた体験談などを綴る。

隆成
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/01

arrow_drop_down
  • 台風の迫る喫茶店で。

    東京は台風ですがいかがお過ごしでしょうか。 今日はずっと喫茶店にこもって脚本を書いているのですが、近くの席ではネットビジネスのマルチ商法の勧誘が凄くてしばらく眺めてました。ホストのような男が女の人にまくし立てて、漫画ワンピースの作者、尾田栄一郎や売れてるバンドマンの成功の秘訣を話しています。凄い40分くらいホストが話してるよ。あと声が大きいな。 3回以上出てきた話を纏めてみた。 ①「俺は後ろ指刺されない生き方がしたい」 ②「成功者になるには努力よりも運が必要」 ③「ネットビジネスには運よりも継続する努力が必要」 ④「軌道に乗れば、何もしなくても月10は入るから」 ⑤「何事も初めてみないとわから…

  • なぞなぞ

    どうも。こんばんは。 小学生の頃に図書室で、なぞなぞの本を読むのが好きでした。そこに「私は誰でしょう?」という問題がありまして。 問「足は一本、目は三つ。私は誰でしょう?」 答「信号機」…みたいな。やつです。 オリジナルで問題を作ってみたので。答えてみてね。 問1「腕が三本。目は十二個。腕は回るが目は回らない。私は誰でしょう?」 問2「口が二つで歯は一本。芯が無いと怒られます。私は誰でしょう?」 問3「バラバラの目が九個揃って1つの顔に。六色の顔を持つ私は誰でしょう?」 ーーーーーーー 正解は下の方に書いときます。 答え 問1 アナログな時計 問2 ホチキス 問3 ルービックキューブ あんまり…

  • 撮影日記

    今日は散文でゴールはない。 東京で撮影が始まった。時間がない中、テストで決めきれない。自分の弱さを痛感する。自分の積み重ねた物を全部脱ぎ捨てて。ただそこに居ること。その瞬間を生きること。まだまだ転んで擦り傷も作る。体当たりで殻破り。脱皮に近いのか。このカメラの前。そしてスクリーンへ。初めてでない二回目というのも。どこか自分を縛っているのか。いつからだろう。恥をかきたくないなんて、身を守るようになったのは。くだらない人間になってないか。相反する渦巻いた気持ちを。離さない。 8月13日。 前田隆成

  • 明日から東京です。

    ハコボレの次回公演の「はこしき」について構成員と作戦会議を行いました。 そして明日から東京へ。いよいよ撮影が始まります。約2年振りの映画の現場。二度目の映画で御座います。自分の積んできた物をしっかりと肩から降ろして。自分のまんまで臨みます。 初日から大雨の予報でして。 晴れたらいいなあと。 どうぞ東京のみなさまへ。20日まで居ますので、お時間有りましたら、会いしましょう。そしてどなたでもいいので…宿を貸してください。

  • 京都の劇団。來來尸來(らいらいしーらい)のこぼれ話

    こんばんは。今日は京都の劇団の來來尸來(らいらいしーらい)の制作/広報のしき(shiki)さんにお会いしました。今回の記事は新しい出会いと予感のお話。 しきさんはハコボレの前回公演「はこがみ」と先日の第肆回ハコボレ落語研究会を観に来てくれた。私も以前より広報活動に力をいれているしきさんに興味を持っていたので、お話を聞こうと喫茶店へ行った。 まずは來來尸來の劇団のウェブサイトをご覧ください。 lailai.main.jp 製作者はしきさん。サイトがわかりやすく綺麗なのは高級感があり好きです。 私もハコボレのサイトを製作するのでわかるが、これはクオリティが高い。 特に注目なのが「層と要素」のページ…

  • 「東洋企画」ご予約のご案内です!

    本日、関西演劇祭に出場する「東洋企画」のチケットの予約が開始いたしました! 久々の他の劇団への出演で前田も胸が高鳴っております。日々稽古を重ね、代表の東洋さんの「やりたい」景色が見えてきました。この作品は「ハコボレ」をいつも見に来てくれている皆様にも是非ご覧いただきたいです。 今日は少々、チケットのご予約について説明させて頂きます。 まず、関西演劇祭の内容はコチラをお確かめください! この通り、勢いのある10団体が集まる演劇祭です。各団体上演時間45分の持ち時間で、お客様は、1枚のチケットで2団体ずつご覧になる事が出来ます!我々の出演日程は9月22日、23日、27日で御座います。スケジュール帳…

  • 撮影準備

    おはようございます。昨日は東京で映画の衣装合わせと本読みがありました。そして今朝、大阪へ帰ってきて。次はそのまんま京都で映像の撮影ご挨拶です。昨日、今日と初めましてのご挨拶が続きます。 驚いたのがハコボレを観に行ったよ!と言う方が居ました!さらに友達がハコボレを観たなど、少しづつではありますが広がりを感じます。 さて数日後はいよいよ東京で撮影です。 自分も舞台を製作する人間だからこそ、ほかの監督が一本の作品に掛ける想いを感じます。 いい夏になりそうです。 京都から大阪へ帰り道。これからハコボレ11月公演「はこしき」の顔わせです。 いい秋になりそうです。 前田隆成

  • 舞台「走る」のご縁が今も続いています。

    おはようございます。本日は東京より交信します。 昨日の落語研究会の終演後に、お客様より倉本聰先生の脚本とパンフレットを頂きました。その方は、私が約3年前に倉本先生の舞台「走る」に出演した際に観劇して、興味を持ってくださったそうです。その後にずっとハコボレを応援してくれて。ありがたいです。 パンフレットには、「走る」の舞台を共にした富良野GROUPの方々が写っていて。北海道で過ごした濃密な時間を思い出します。1年間、毎月大阪と東京を行き来しながらオーディションを受けて。富良野の宿舎で合宿稽古をして。先生の言葉が懐かしいなあと思ったり。「走る」の舞台が与えてくれたことを今一度噛みしめて。あれから3…

  • 第肆回ハコボレ落語研究会を終えて。

    8月7日、第肆回ハコボレ落語研究会の公演が全て終演しました。お越し頂いたすべてのお客様。誠にありがとうございました。今回初めてハコボレを知った方や、お馴染み様まで、たくさんの方とお会いできました。 落語「化け物使い」はくすっと笑えて、演劇「幽女降ろしは」ゾッしたなんて声も頂いて。作り手として初めに定めた「狙い」を大きく超える反応ばかりで嬉しかったです。つくづくお芝居は生物だなあと感じます。 この「落語から演劇へ」の演目はどちらか片方だけでは成立しないと思っております。俳優の片山直樹と大形駿也。そして三味線奏者のの丸田さんの力があって完成しました。そして落語研究会を続けさせてくれて良かったなあ。…

  • 第肆回ハコボレ落語研究会 二日目を終えて

    こんばんは。本日も無事に2公演を終えることができました。お暑い中、足を運んで会場までお越し頂いき誠にありがとうございました。 本日も「ハコボレ初めてを観た」や「落語を初めて観た」とお客様からお声を頂きまして。皆さまの「初めて」の入り口に立つ責任を感じながら、伝統芸能に敬意をもって落語に取り組んでいます。その甲斐あって、前田の落語『化け物使い』が面白いと褒めて頂いておりに嬉しく思います。『落語から演劇へ』という落語が終わってから、そのまま演劇が始まる形が好評のようで。「もっといろんな人に知って欲しい」と多くの言葉を頂きました。私も同意見で御座います!もっと。もっと見て頂きたく存じます。 さてお立…

  • 第肆回ハコボレ落語研究会 初日を終えて。

    本日、第肆回ハコボレ落語研究会を終えました。 お越し頂いた皆様、誠にありがとうございました 落語『化け物使い』を初めて聴いたとい方も沢山いました。面白かったと言って頂き嬉しく思います。演劇演目の『幽女降ろし』は落語の元ネタがあるのかと聞いてくれえた方もいました。コチラは今回の為に書き下ろした完全オリジナルの作品です! 演劇の入り口から落語を知ってもらえるのは嬉しいです。これを機に「他の落語も聞いてみよう!」と思ってくれれば、こんなに有難いことはございません。 ささ。明日も18時の回と20時の回が御座います。 当日の飛び入りのご観劇でも歓迎しております! おいしいお茶とお菓子もご用意ありますので…

  • 明日より 開幕です。

    本日、最終の通し稽古が終わりました。ハコボレの構成員の前での発表して、意見交換をしました。細かい修正を終えて解散しました。 明日から始まる前田の落語 と 片山と大形の3人芝居 。そして今回は三味線奏者の丸田さんが生演奏で参加してくれます。 上演時間は50分という短い時間ではありますが、その限られた時間を懸命にお届けします。 明日から平日3日間の本番です。 どうぞお付き合いくださいませ。 ーーーーーーーーーーーー 以下、公演詳細です。私にご連絡いただいてもご予約可能ですので、どうぞご連絡くださいませ。 第肆回ハコボレ落語研究会《落語から演劇へ》 ■ 落語演目「化け物使い」 前田隆成■ 演劇演目「…

  • 制作/総合指揮の角居より。

    今回は私からの通信では御座いません。ハコボレ製作総合指揮の角居がFacebookに書いた記事を投稿します。まだ見られてない方はまずご覧ください。以下角居の記事です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【落語から演劇へ 昔ばなし】 私が制作/総合指揮を務める〔演劇企画 ハコボレ〕落語研究会のお知らせです!なぜ落語なのか…少しだけ長いお話を…… ハコボレでは落語研究会を定期的に行ってきました。なぜ定期的に行っているか、それは《継続》を条件に落語研究会を行うことを認めたからです。 旗揚げ当時、なんでもやりたい!あれもやりたい!と言い出す勢いでした。全てやってみる!という選択肢もあったでしょう。で…

  • 今月の予定のこぼれ話。

    8月2日です。今日は、今月の予定を紹介します。これで何処にいるかが把握できるはず。スケジュール帳に書きこむ準備はいいですか?これでその時期に呼び出せば近くにいて逃げれません。 5日ー7日に第肆回ハコボレ落語研究会! 8日は東京で衣裳打ち合わせと読み合せ。 9日に大阪ハコボレ11月公演の顔合わせ。 10日頃~20日まで撮影で東京へ伺います。 21日から末までは京都で撮影のお仕事しています。 土日はだいたい兵庫で東洋企画の稽古が御座います。 大阪の皆様まずは落語研究会でお会いしましょう。東京の兄様、姉様。皆様。どうぞそちらへ行ったときは構ってやってください。喜んで何処へなり向かわせて頂きます。月末…

  • こぼれ話。手染めから商品へ

    ハコボレ商店から物販の宣伝です。 どうぞ最後までお付き合いください。 今回の第肆回ハコボレ落語研究会の物販も充実してますよ。前回の紫のオリジナル手拭いを便利なグッズにしました。前田の手染め×衣裳の高橋で製作された落語研究会オリジナルの製作物。今日はその商品をご紹介します! ①ペンケースさん 前回の紺色に引き続き今回も製作決定。ペンは3本から~5本は収納できて、15㎝の定規も入っちゃう。私も愛用していてお気に入りのボールペンとUSBメモリーも入れてます。良いですよ。お値段500円。 ②ティッシュケースさん 今回『手拭いから創って欲しい物』のお客様アンケートでなんと1位に輝いた。ティッシュケース。…

  • 宣伝ですよ!覗いてください!

    8月になりましたね。2019年も残り4ケ月。7月は2回しか投稿しないという怠惰な月になりました。今月はもう少し投稿頻度を上げてお目に掛かれるかと。さて今日は宣伝です。第肆回ハコボレ落語研究会が5日後に迫りました。 前回も反響でした『落語から演劇へ』の新作。今回も仕上がってきています。ハコボレって「そんなこともやってるの?」と驚かれることも多々ありますが。今年はとにかく回転してます。創業以来の大忙しです。 今回の企画は『ハコボレのってどんな団体なのかな』と初めて演劇や観る方や落語を聴く方に自信を持ってオススメできます。本公演とは違って、俳優との距離が近くより同じ空間を共に味わえる。秘密の空間を共…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、隆成さんをフォローしませんか?

ハンドル名
隆成さん
ブログタイトル
ハコボレ日記
フォロー
ハコボレ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用