chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Outdoor Photograpy from USA https://tetsurokt.hatenablog.com/

アメリカの有名な国立公園からちょっと穴場なスポットまで織り交ぜて紹介します。 写真を撮るという観点から紹介するので、海外旅行の前にぜひチェックしてみてくださいね!

TetsuroKt
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 海岸線を撮る! ビッグサー旅行記 その1

    作成日:2021.03.03 Prologue カリフォルニアのビッグサーをご存知でしょうか? ロサンゼルスとサンフランシスコの間に広がる、風光明媚な海岸線です。 この海岸線は車のCMに使われるほど美しいドライビングロードとして知られています。 一部の人には、この秋にリリースされたmacの新OSとして聞いたことがあるかもしれません。 www.apple.com 僕たちは去る2018年9月にキャンプに行ったので、その時の旅行記をまとめたいと思います。 ビッグサー *2021年現在もビッグサーはコロナウイルスの影響を受けています。トレイルコースがクローズになっている場合もあるので、こちらのHPを参…

  • ニュージーランドを撮る!南島編 その5 ミルフォード・サウンド - 誰もが目指すワイルダネス

    さてさて、ニュージーランド編も大詰め! 今回はここを目当てにニュージーランドに行く方も多いであろう、ミルフォード・サウンドの体験記を書きたいと思います。 概要 まずはじめに、ミルフォード・サウンドについてご説明しますね。 ミルフォード・サウンド - フィヨルドランド国立公園 ミルフォード・サウンドはフィヨルドランド国立公園の中の一部で、世界遺産に登録されています。 ”サウンド”は入り江と言う意味ですが、この地は氷河が削ってできたため厳密にはサウンドではなくフィヨルドと言うのが正しいんだとか。 場所はこちら。 一見するとクイーンズタウンから近そうに見えますが、ぐるっと迂回しなければたどり着けない…

  • ニュージーランドを撮る!南島編 その4 ワナカ湖 - 心に響く一本の木

    投稿日:2020年4月23日 あぶないあぶない。 油断をするとまたブログのアップが遅れてしまう。 1週間くらい空いてしまいましたが、今回はワナカ湖をご紹介したいと思います。 ワナカの見所は ①ワナカツリー! ②ロイズピーク! ③氷河が見れる! となってます。僕のブログでは主にワナカツリーについてご紹介。 場所はこちら。 南島を観光するなら確実によることになるであろう、クイーンズタウンから車で1時間ほどのところにある湖畔の静かな町です。 ①ワナカツリー! この町で最も有名なのは"ワナカツリー"と呼ばれる一本の木。 世界で最も有名な木とも言われています。 Google Mapで#ThatWanak…

  • ニュージーランドを撮る!南島編 その3 マウント・クック - 実は湖もすごい

    投稿日:2020年4月10日 マウント・クックは国立公園にも指定されており、有名な景勝地なのですがこの国立公園を目的にニュージーランドに訪れる人は少ないのでは? というのも、クライストチャーチからもクイーンズタウンからも遠いその立地。 どちらからも車で3時間以上かかってしまう距離にあります。 しかし僕はマウント・クック、めちゃくちゃお勧めします! ここが凄いよ、マウント・クック! ①湖がエグい! ②マウント・クックに繋がる道が凄い! ③簡単なハイキングコースがある! ④ヘリなどのオプションも豊富! 順にレポートしていきます。 ①湖がエグい! マウント・クックのすぐ側にある巨大な湖はプカキ湖とい…

  • ニュージーランドを撮る!南島編 その2 テカポ - 善き羊飼いの教会の撮り方を考える

    投稿日:2020.04.07 テカポは星空が美しいことで有名な湖畔の街です。 湖もミルキーブルーで美しいのですが、なんと言っても湖畔にある教会 - 善き羊飼いの教会がとてもいい味を出しているんです。この教会を見たらすぐテカポって分かりますね。 この教会と星空を撮ることが今回の目的。 善き羊飼いの教会 - 星空 星空が綺麗なだけあって、都市からのアクセスは遠め。クライストチャーチから3時間のドライブが必要です。 道中も羊がいたり壮大な景色で綺麗なんですけどね、僕らが行った日は生憎の雨だったので途中の写真はありません。。 テカポ湖と言えばこの教会 - 善き羊飼いの教会。 善き羊飼いの教会 - 夕暮…

  • ニュージーランドを撮る!南島編 その1 概要

    投稿日:2020.04.03 2020年コロナの騒ぎが大きくなる前に、ニュージーランドに行ってきました! ニュージーランドは見所が多すぎるので、今回は南島に1週間ほどの滞在となります。 ニュージーランド - 白地図 南島の主な観光地についてマークで示しました。 赤マークが、南島の主要な空港を持つ街であるクライストチャーチとクイーンズタウンです。 クライストチャーチは東沿岸部にある南島最大の都市であり、整備されたガーデン、食のマーケットなど観光もしながら何不自由なくニュージーランドを楽しめます。 唯一ケチがつくとすれば、最寄りの有名観光地(テカポ)まで車で3時間ほどかかってしまうという孤立した立…

  • 久しぶりに書く!復活編

    投稿日:2020年4月2日 およそ10ヶ月ぶりにブログを開いた。 日本に帰国したのが2019年の6月だから、ほぼ1年の間ご無沙汰にしておりました。 アメリカにいた時よりも帰国後の方が自分の時間が取りづらくなり、ブログに向き合う気になかなかなれずにいました。 しかしここ最近の流行を弊社でも取り入れることとなり、”ブログ書いてみようかな”と思えるようになりました。 その流行というのはテレワーク。 僕が住んでいるのは茨城県ですが、会社の方針により強制的にテレワークする身となりました。 業務時間中にブログが書ける、わけではなく、通勤時間がなくなってロスする時間が明らかに減ったのでブログを書く時間ができ…

  • 閑話休題2:帰国

    いきなり本題ですが、帰国することになりました。 会社の都合で海外駐在を経験し、会社の都合で帰国する。会社員の宿命です。 実質2年の駐在期間でしたが、来てよかったと思ってます! サンディエゴは治安もいいし、人も優しいし、海もきれいだし。もっと長いこと住みたかったなぁというのが正直な感想です。 帰国を機にアメリカについて思うことをまとめようかと思ったのですが、それはそれで長くなりそうなので別の機会に。 今回の記事で書きたいことは、”帰国したらこのブログどうするの?”ってことについて。 Outdoor Photography from USAというタイトルなので、帰国してから日本のことをこのブログで…

  • 尖塔を撮る!ブライスキャニオン国立公園

    Prologue グランドサークルを回る旅の中で、ブライスキャニオン国立公園(Bryce Canyon National Park)に行ってきました。 Bryce Canyon - Inspiration Point 場所は、前回までのご紹介したザイオン国立公園から車で90分。アメリカで90分はかなり近い距離です。 tetsurokt.hatenablog.com とはいえ、ザイオン国立公園よりも標高が高く、気温がかなり低くなります。 ブライスキャニオン国立公園に行ったのは2018年7月なのですが、じつはその半年前、2017年12月にもチャレンジしており、その時は行く途中で吹雪に見舞われたため…

  • 聖域を撮る!- ザイオン国立公園その3 -

    Prologue こんにちは、いつもご覧くださりありがとうございます。 今回はザイオン国立公園(Zion National Park)の最後のパートです。 まずは前回までのおさらいから。 tetsurokt.hatenablog.com tetsurokt.hatenablog.com ザイオン国立公園には2018年7月に行きました! 到着した日はナローズ(The Narrows)のトレッキングをして、キャンプで宿泊。 夕焼けと星空を楽しんだんでしたね。 2日目はエンジェルスランディング(Angels Landing)に上ってきました! ”天使が降り立った地”と名の付く景色をぜひお楽しみくださ…

  • 閑話休題1:写真ブログを書くということ

    こんにちは! 2019年2月にブログを始めて3か月になろうとしています。 (ちなみに僕はこのブログがデビューなので、ブログ超初心者です) どうやったら面白いブログになるんかなーと思う一方、きちんと練った構成にすると比例して時間もかかってしまい、更新が遅れがちになってしまい反省の日々です。 ここまで3か月ブログをやってきて、まだまだ構成もブレブレではあるのですが、無理なく続けていくにはどうしたらいいか自分なりに考えました。 1.旅行記と紹介ブログの間を目指す 僕には旅行記を書けないな、と思いました。(ぶっちゃけますが) というのも、本気モードにならないと写真を撮らないので、何気ない写真や、どうい…

  • 聖域を撮る!- ザイオン国立公園その2 -

    Prologue みなさんこんにちは、ザイオン国立公園編の第二回です。 前回の内容はこちら。 tetsurokt.hatenablog.com 旅行初日は、ザイオン国立公園の中でも有名なナローズ(The Narrows)のトレッキングをしたんですね。 その日はキャンプをしたので、その周りの様子を少しお伝えしたいなと思います。 すごくいいキャンプ場だったので、ザイオン国立公園に来る方はキャンプが楽しいですよ! Episode ナローズ探検に満足したあとは、シャトルバスを使ってVisitor Centerまで戻ります。 今日のキャンプ場はVisitor Center横のこのキャンプ場。 国立公園入…

  • 聖域を撮る! - ザイオン国立公園 その1 -

    Prologue ザイオン国立公園 (Zion National Park) をご存知だろうか? Zion national park ちなみに僕はアメリカに来るまで、まっっっったく知らなかった。 アメリカの国立公園と言えば、グランドキャニオン。それくらいしか知識がありませんでした。 ザイオン国立公園はいわゆるグランドサークルの中に属する、絶景が連続の国立公園。 敷地はそれほど広くないものの、アメリカ人にはグランドキャニオンよりも人気があると言われるほどの有名な国立公園です。 ヘブライ語で”聖域”を意味するZionを冠した、歴史ある国立公園なのです。 ザイオン国立公園のベストな楽しみ方は、ずば…

  • カリフォルニアを撮る! - おすすめスポット紹介 Part1 -

    Prologue サンディエゴに住んで約2年。いろんなところに旅行に行きました。 ヨセミテなどの国立公園も素晴らしいですし、LAのサンタモニカなども見る価値ありの観光スポットですよね。 でも今回は、いわゆる旅行サイトなどでは取り上げない、ちょっと隠れたPhotogenic Spotを散発的に紹介していきたいと思います。 Part1では僕が住んでいるサンディエゴの綺麗な景色をご紹介していきます。 Episode ところで、サンディエゴといえば何を思い浮かべますか?? むしろサンディエゴってご存知ですか?? 僕は知り合いにサンディエゴと言ったらサンチアゴ(チリの首都)と勘違いされたことあります。 …

  • 花畑を撮る!- カリーゾプレイン国定公園 -

    Prologue Carrizo Plain - Wild Flower - 春は花が綺麗に咲き誇るシーズンですよね。 年の300日が晴れと言われるSouth Californiaですが、雨季に当たる今年の冬は毎日のように雨。 おかげといいますか、今年はWild Flowerの当たり年となりました。 日本ではひたち海浜公園のネモフィラなどが有名だと思いますが、アメリカのWild Flowerは誰も管理していないFieldに野草が花をつけるのです。 その規模感は衝撃を受けると思いますよ! Episode 3月最後の土日。 Wild Flowerで有名なCarrizo Plain National…

  • 秘境を撮る!- ハバスパイ旅行 反省編 -

    Prologue これまでの振り返りです。 tetsurokt.hatenablog.com tetsurokt.hatenablog.com tetsurokt.hatenablog.com tetsurokt.hatenablog.com Havasupai - Havasu Falls ハバスパイの絶景いかがでしたか? この世のものとは思えない絶景を楽しめる最高の場所です!僕は写真が趣味なのですが、写真をがっつりやらないアウトドア派の方もたくさん訪れる注目のスポットですよ。 毎年予約の形式が変わってしまったり、どんどん値段が高くなっていっています。いまはアメリカ人が多く訪れていますが、そ…

  • 秘境を撮る!- ハバスパイ旅行 3日目 -

    Prologue 2日目の振り返りです。 tetsurokt.hatenablog.com Havasu Fallと並んで有名なMooney FallとBeaver Fallに圧倒され、大満足な一行。 初日の疲れもだいぶ取れ、お昼はハンモックで昼寝に興じるなどHavasupaiを満喫しました。 翌日は、キャンプグラウンドとHavasu村の間にある2つの滝を楽しんで、そのまま帰路につく予定です Episode 予定より早く旅を終える。 みなさんはそんな経験はあるでしょうか??今回僕たちは翌日に別の予定があったので2泊でHavasupaiをあとにすることにしました。 もともと2泊3日を希望していた…

  • 秘境を撮る!- ハバスパイ旅行 2日目 -

    Prologue 1日目の振り返りです。 tetsurokt.hatenablog.com 直前の天気予報やトレイルヘッドの悪天候に怯えながらもなんとかたどり着いた桃源郷、ハバスパイ(Havasupai)。 最も有名なHavasu Fallに心癒されたものの、睡眠不足と長時間ハイクの代償か夜7時には就寝してしまいました。 翌日は残りの滝を巡る旅に出発します。 Episode 朝6時、目覚め。 疲れ切っていたため体が硬まってしまっています。 夜の気温は確かに下がってはいましたが、それでも10度前後と思われます。恐れていたような寒さにはならず一安心。 Havasupai - Campground …

  • 秘境を撮る!- ハバスパイ旅行 1日目 -

    Prologue ハバスパイについて知ったのはInstagramを通じてです。 Havasupai - Mooney Falls 絶景写真のページをフォローしているとたびたび上がってくるこの世のものとは思えない美しい景色。 ぜひ行きたい!と思いつつも、予約の困難さ、16kmというロングハイクに恐れをなしていました。 しかし幸運にもキャンプグラウンドの予約にも成功!それまでにホワイトサンズや、モニュメントバレーでのキャンプ経験を積んで、アウトドアにも少し自信がついてきました。 念入りに天気予報や、最近行った人の様子をSNSで確認。いざ秘境へと向かったのでした。 Episode ストームが来ている…

  • 秘境を撮る!- ハバスパイ旅行 準備編 -

    Prologue 陸の孤島。これを地で行く土地がアメリカにまだ残されています。それこそが今回の旅の目的地、ハバスパイ(Havasupai)。 Havasupai - Havasu Falls 今回の記事では2019年4月にハバスパイに行ってきましたので、まずはその準備について書きたいと思います。 ハバスパイは準備編、1日目、2日目、3日目、反省編の5つに分けて書こうかなと思っています。 Episode 基本情報 見どころ ハバスパイの見どころは何と言っても冒頭の美しい滝 –Havasu Falls。この滝だけでなく全部で5つの滝があること、独特の美しい青と緑をたたえる川、グランドキャニオンの赤…

  • オーロラを撮る!- イエローナイフ旅行2日目 -

    Prologue 1日目の振り返りです。 tetsurokt.hatenablog.com ほぼ丸一日かかったフライトのあと、鮮やかなオーロラに恵まれました!オーロラ撮影の設定も頭に入れつつ、1日目は朝4時にご就寝。心地よい満足度の中、泥のように眠ったのでした。 Episode 朝10時半、起床。 旅に来て、こんなに朝を気にしなくてよい日があったでしょうか?ホントは朝日もきれいなんでしょうが、今回の旅の目的はオーロラですからね。オーロラのために体力を温存しておくことも大事なミッションです。 今日はまず、イエローナイフで評判のカフェに朝昼兼用のご飯を食べに行きました。英語だとBrunchといいま…

  • オーロラを撮る! - イエローナイフ旅行1日目 -

    Prologue オーロラ。 見たくなってしまったんです。 オーロラは米国圏ではNorthern Lightsという名前の方が有名です。カナダやアラスカなどの極地にほど近い場所で見ることができます。 カリフォルニアからだとめちゃくちゃ遠くて、正直日本から行っても距離的にそんな変わらないんじゃないかとすら思えますが、2018年3月に行ってきました。 アメリカ人のカメラ好きにとってもオーロラは憧れの対象のようですが、日本人ほどの人気はないらしいです。なんでも打率が悪すぎるからとか(せっかく行っても見れないことがあるところにお金をねん出したくない)。気持ちはわかります。 でも僕は晴れ男+ラッキーピー…

  • 化石の森を撮る!- セドナ旅行 3日目 -

    Prologue 2日目の振り返りです。 tetsurokt.hatenablog.com “私のセドナ”を見つけるべく、早朝のカセドラルロックからスタート。大満足の日の出、Hidden Spotから見たカセドラルロック。隠れ家を見つけた高揚感。Tetsu一行はすでにかなり満たされていました。 貴重な休みをセドナでのんびりしてもいいが、どこか足を延ばせる良いスポットはないか? Google map片手に調べていると、ありました。 全く知らない国立公園が。 その名は化石の森国立公園。 ほう、化石の森?なんという中二的な響きじゃないか?小さいころは化石にあこがれてたんだよ。きっと恐竜の化石かなんか…

  • カセドラルロックを撮る!- セドナ旅行2日目 -

    Prologue 1日目の振り返りです。 tetsurokt.hatenablog.com カリフォルニアを早朝に出発し、お昼過ぎにセドナに到着。セドナ独特の赤土の岩に圧倒されながら、すでにデビルズブリッジとベルロックという2つのスポットを写真に収め順調なスタート。 2日目の目標はその独特な形で有名なカセドラルロックを撮ること。まずはカセドラルロックから朝日を見るために、またも早朝から出発したのでした。 Episode 朝4時半、起床。 Sedona - Cathedral Rock - 毎度のことですが、旅行中となるとどんなに疲れていてもぱっと目が覚めます。仕事に行く前はあんなに布団から出た…

  • パワースポットを撮る!- セドナ旅行1日目 -

    Prologue Sedona - Mariposa Latin Inspired Grill 前から - セドナ(Sedona)に2018年2月に行ってきました。みなさんセドナって知ってます?英語だとスィドーナと言わないと通じないですよ。日本人には安室さんが某芸人とのお忍びデートで言ったことで有名かもしれませんね。 セドナはアリゾナの中央付近にあり、高級リゾートかつパワースポットとして有名です。なんでもボルテックス(Vortex)という地球からのスピリチュアルでファンタジーなサムシングが噴出することで有名なんだとか。 高級リゾートとスピリチュアル。写真的観点から撮り高低そう...と思っていま…

  • モニュメントバレーを撮る! -前編-

    Prologue - Monument Valley - 迷っていました。 どのようにまとめるべきか。 この絶景を。 2017年5月にサンディエゴに赴任となってから、色々なところに行きました。その中でダントツに印象に残っているのが、このモニュメントバレー (Monument Valley)です。“行ってよかったとこ、どこ?”と聞かれたらモニュメントバレーと即答します(2019年3月時点) なんというのでしょう。圧倒的な存在感。They imagine the American West (アメリカ西部を想起させる) とも言われますが、なぜか日本人の僕もノスタルジックな気持ちにさせられる何かがあ…

  • モニュメントバレーを撮る! -後編-

    Prologue - Monument Valley - あまりにMonument Valleyが気に入ってしまった僕たちは、2018年7月に再び訪れてしまいました。前回はグランドサークルの触りしか回れなかったので、今回はザイオン、ブライスキャニオン、キャピタルリーフ、アーチーズ、キャニオンランズと各国立公園を回ってからのとどめのモニュメントバレーです。(モニュメントバレー以外も少しずつ記事にしていきますね) 過去記事はこちら。 tetsurokt.hatenablog.com そして今回はThe View Hotelが管理しているキャンプ場です。$30にも満たない金額で最高の景色を堪能できる…

  • サワロ国立公園の巨大サボテンを撮る!- ニューメキシコ旅行 3日目後半 -

    Prologue ニューメキシコ州編、最終回となります。 過去の記事はこちら。 tetsurokt.hatenablog.com tetsurokt.hatenablog.com tetsurokt.hatenablog.com Saguaro National Park - サボテン - 3日目は凍えながらもホワイトサンズの星と朝日を堪能しました。 帰り道はアメリカ大陸を横断しているInterstate-10(8号線)をずっと西に、住んでいるカリフォルニアに向かいます。 途中に、国定公園と国立公園があったので寄ってみました。 1つはチリカワ国定公園。場所的にはここです。 ホワイトサンズから車…

  • ホワイトサンズを撮る!- ニューメキシコ旅行 3日目 -

    Prologue 2日目の振り返りです。 日が出る前からカールズバッド洞窟を目指したTetsu一行。この世のものとは思えない鍾乳洞に驚きを感じつつ、ホワイトサンズのキャンプ場の確保にも成功!今日はついてる! 盲目的になりながらもキャンプ場を目指し、美しい夕暮れのホワイトサンズに大満足して少し早い就寝についたのであった。 Episode 夜。 なんだか寒い。風邪でもひいたかな?隣では妻がすやすやと眠っている。 寝袋にくるまっているのだから寒いわけないんだけどな、と思いつつ、昨日までは強烈だった風が収まっていることに気付く。 おもむろに起き上がり、テントの外を確認すると満天の星空!時間を確認すると…

  • カールスバッド洞窟を撮る!- ニューメキシコ旅行 2日目 -

    Prologue 1日目の振り返りです。 今回の旅程は3泊4日。南カリフォルニアからキャンプ道具を持って車で向かう強行軍です。近くにあるカールスバッド洞窟国立公園、帰り道にあるサワロ国立公園も楽しむ!ことを目標にしました。 Carlsbad Caverns National Park 1日目はほとんど移動とホワイトサンズの夕景を撮影。2日目にカールスバッド洞窟に行って、ホワイトサンズキャンプもする、一石二鳥プラン。さてうまくいったのか、こうご期待。 Episode 朝5時、起床。 朝日が昇る前から、カールスバッド洞窟国立公園に向かって出発です。旅のブログとか見ると、ホワイトサンズに行くならつい…

  • ホワイトサンズを撮る!- ニューメキシコ旅行 1日目 -

    Prologueニューメキシコ州に、2018年5月に行ってきました!お目当てはホワイトサンズ国定記念物。 White Sands National Monument 数年前まで決して有名ではなかったホワイトサンズだと思いますが、その絶景が書籍やInstagramなどで取り上げられてから知名度を増しています。 地理的には日本からの観光客は多くない地域だと思います。 青空の下の白い砂ももちろん絶景ですが、朝日や夕方の日が傾いたときに見られる景色が一段と美しいといわれています。しかしながら多くの場合朝日を鑑賞することはできません。White Sands National Monumentsにはゲート…

  • ヨセミテ国立公園を撮る!その3 その他編

    Prologue ヨセミテ国立公園には3泊4日の日程で旅行したので、出来たことは限られるのですが、これまでの記事に入れられなかった満足度の高いスポットについてまとめ的に今回ご紹介したいと思います。 Cook's Meadow Episode Yosemite Falls - Swinging Bridgeより 北米で最大の滝であるヨセミテ滝を正面に、手前にマーセド川を入れることが出来るのが、このSwinging Bridgeというスポットです。簡単に散策で行けるところなので、ぜひ行ってみてください。 もし月が出ていなければ、マーセド川に反射する満天の星空も見れるはずです。 Yosemite F…

  • ヨセミテ国立公園を撮る!その2 - Half Dome編-

    Prologueヨセミテ国立公園(Yosemite National Park)といえば特徴的な半円の形をしたHalf Domeを思い浮かべる方も多いと思います。 Half Dome - Glacier Point から 僕らも初めてGlacier Pointに行ったとき、Half Domeの姿に息をのみました。それほどHalf Domeの存在感は凄まじく、なんとかいい写真を撮りたいと複数のスポットでHalf Domeの写真を収めました。そこで今回はどのスポットから撮るのがおすすめか、どこから撮ればいわゆるHalf Domeの写真が撮れるのか、紹介していきたいと思います。ちなみに、ですが、地図…

  • ヨセミテ国立公園を撮る!その1 - Mist Trail編-

    Prologueヨセミテ国立公園(Yosemite National Park)をご存知でしょうか?カリフォルニアのサンフランシスコから車で3時間ほど、国立公園の中ではアクセスが良く、西海岸に位置していることもあり日本の皆さんもご存知の方は多いかもしれません。 Yosemite - Tunnel View YosemiteのアイコンともいうべきHalf domeや、世界最大の1枚岩El Capitanなどの圧倒的なスケール、また北米最大の落差を誇るYosemite fallなどなど、数日の滞在では回り切れないレベルです。 僕たちは2018年6月に3泊4日でYosemiteに観光に行きました。 …

  • はじめに

    ごあいさつ はじめまして、TetsuroKtのブログにお越しいただきありがとうございます。 僕は2017年から、勤めていた会社の都合で妻と一緒に米国西海岸に赴任となりました。日本にいたころから風景の撮影が好きだった僕は、米国でも変わらず風景を撮っています。米国の自然は本当にユニークでここでしか撮影できない!と思わせる景色が多いです。それと同時に日本の景色も本当に素晴らしかったんだなーと改めて感じます。特に水が豊富なこと、四季によって景色が変わることは日本の大きな魅力だと思います。 さて、僕がこのブログを書き始めようと思ったのは、米国の写真撮影スポットに関する日本語の情報が少なく、“せっかく旅行…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TetsuroKtさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TetsuroKtさん
ブログタイトル
Outdoor Photograpy from USA
フォロー
Outdoor Photograpy from USA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用