アマゾンプライムビデオの話です。 以前は海外の作品を観ることが多かったのですが、家事をしながら見るには日本語音声が便利なので最近は邦画をよく観ています。昨日は予備知識なしで「亜人」という邦画を観ました。腕を切断だの銃で人を撃ちまくりだの物騒なシーンが続きます。おそらく人間の身勝手さや集団心理の怖さなどが描かれていくのだろうと思われましたが、途中で主人公の体から分身のようなものが出てきてCGモロ出しの戦いをし始めたところで白けてしまい、観るのをやめてしまいました。で、最後まで観てもいない映画で何を言いたいかというと、その日の夜にみた夢の話です。夢の中の私は、一生懸命人を殺していました。今まで自分…
このところマイの勉強を全く見ていなかったので、さぞかしひどい状態になっているだろうと思い、今週末は勉強に付き合うことにしました。(気分で付き合うなって?)まずは算数、とにかく算数! デイリーチェックや基礎定着テストの点数がずーっと低迷しているようなので、ここ一週間分のまちがったところを一緒にやり直しました。計算を含めつまずきポイントが多すぎて、これは一筋縄では行かないなーという感じです。マイは中途半端に解法を暗記しているので、あまり考えず適当にこねくり回しているだけの様子。出来ない、難しい、やらない、の負のスパイラルに入っているマイは、当然ながら教わる態度にも全く可愛げがありません。親が交互に…
今日はやっと暖かくなりましたね。そしてもうすぐGW。サピも休みの10連休ということで、旅行に行かれる方も多いと思います。我が家も4泊5日で旅行に行きます。で。 夏休みはどうする?という話です。 改めてスケジュールをチェックしてみると、お盆の頃にサピが休みの日が4日連続でありました。こ、これは行こうと思えば旅行に行けてしまう日程です!普段の勉強の回らなさや今のイマイチな成績を考えるととても遊んでいる場合ではないのですが、やはり小学生の夏休みが全て勉強で終わってしまうというのもねえ…と思ってしまいます。まあこんなの綺麗事を言っていられるのも今のうちだけなのでしょう(いや、本当はもう言ってる場合では…
先日アマゾンプライムビデオで「天使にショパンの歌声を」という映画を観ました。どんな映画かというと、・1982年憲法の頃? ・カナダのケベック(フランス語圏) ・カトリック系の女子校 ・音楽に特化した学校 ・先生はみなシスター ・先生も生徒も寄宿舎で共同生活主人公はこの女子校の校長で、音楽教育のかたわら、学校の存続のために奔走するお話です。カトリックの伝統的な女子教育ってこんな感じなのかなと思いました。日本もカナダもお手本としたモデルはきっと共通のものなのだろうと思いました。さて、マイにはどうかしら、この世界観。実は最近マイが某カトリック系女子校はどうかな?と言い出しています。おそらくマイは偏差…
こんにちは。リュウです。 マイが自室をゲットしました! 今まではリビング隣の部屋にマイの机やベッドがありましたが、この部屋はリビングの延長という位置付けで他の家族の出入りも多い部屋でした。それゆえにあまり自室という感じではありませんでした。今週からマイは階上の一部屋を個室とすることになりました。クローゼットにはパパの物やキャンプ道具なども入っており完全な意味での個室ではありませんが、今までと比べるとかなりプライバシーは守られる状態です。さて、問題となるのは 1. 一人になってちゃんと勉強できるのか 2. わからないところなどがあってリビング勉強をする場合、参考書やテキストが階上にあると効率が悪…
前回の投稿で「積み残し満載」と書いてしまいました。積んでるのか積んでないのか、どっちやねーん!やり残し満載と書くべきでしたね。失礼いたしました。さてさて。いよいよ明日から塾の通常授業が再開します。マイには「宿題は算数優先でやりなさいよ」とだけ言って割とほったらかしにしておりましたが、そろそろやり残しチェックをしなくてはならないなと思い腰を上げました。その結果、マイ曰く「全部終わった!」という算数は、毎回全てのテキストでやり残しがありました。途中までやって、終わった気になっていたのでしょうか。星一つの問題が残っているのはさすがにどうかと思います。結局「やっていない問題リスト」をマイに渡して親の関…
積み残し満載のマイ、いよいよ尻に火がついたと見えて、昨日からキッチンタイマーを使った勉強をし始めました。40分やって10分休みというサイクルのようです。なんでも塾の先生が授業中にタイマーを使っていて、それがカッコいいのだとか。カッコ良さがよくわからないけれど、マイが集中して勉強できるなら良かった良かった。さて、今年は本腰を入れて各校の説明会に行かないといけないなと思い、数校のホームページを見てみました。まだ2018年の情報のままの学校もありますが、説明会や体験会の申し込みが始まっている学校もありますね。マイはまだどこの学校がいいかよくわからないようで(当たり前ですね)、私に判断を任せているよう…
春期講習で絶賛スパイラル学習中のマイ。算数の課題で、以前似たような問題はやったことがあり解法はなんとなく覚えているのだけど、途中から足すのか引くのかわからない、というような問題がちらほら出て来ました。マイはきちんと理解して解いているのではなく、ふんわりとやり方を覚えているだけなのです。本人もわかっていないことを自覚していて、なんとかパターン化して解こうとしていますが、だんだん問題も複雑化していきパターン暗記では追いつかなくなっていくだろうと思います。最終的にマイがどこの学校を目指すのかにもよりますが、今のところはパターン暗記で解けるものを完璧に出来たら良いのかなと思っています。
久しぶりの更新です。春期講習、宿題が多いですね。学校の宿題がないのが救いですが、積み残しが流れていくのを横目で眺めているような状況です。パパは「小学生なのに1日中机に座っているようではいけない!」と言います。気持ちはわかるけど、そうでもしないと終わらないマイさん。さて、どうしたものか。 にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、リュウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。