バイクの盗難に備えて、自宅でも外出先でもどんな時でもバイクに異常があればわかるようにしました。 バイク駐車環境について
MT-09立ちゴケ!傷ついたエンジンプロテクトカバーを交換修理
MT-09で立ちゴケしました。 MT-09は189kgと車重は軽く、足つきも良いバイクです。 私自身もバイク歴が長くなり
隠れるナンバープレートベースでナンバー保護!裏から印象アップ
今回はわかる人にはわかる地味なナンバープレートベースのカスタムを紹介します。 ナンバープレートベースとは [captio
引っ越し後バイクの住所&ナンバー変更方法!書類・費用・手続き解説
陸運局の管轄区域を跨ぐ引っ越しをして、バイクの住所変更とナンバープレート変更必要になったので手順をまとめました。 どこか
初心者でもチャレンジしやすいメンテナンスとしてオイル交換がありますが、工程を見ると「ドレンボルトを外す→古いオイルを排出
コアガードでバイクのラジエーター劣化防止!メンテナンスも楽々
カスタムの中でも、1回も取り付けた事の無い人からしたら意識しにくく優先度下げがちなカスタムがあります。 それが、ラジエー
「ブログリーダー」を活用して、KumaXさんをフォローしませんか?
バイクの盗難に備えて、自宅でも外出先でもどんな時でもバイクに異常があればわかるようにしました。 バイク駐車環境について
バイクを所有するすべてのライダーにとって、避けては通れない問題。 それが「盗難リスク」です。 自分の大切な愛車がある日突
先日、バイクのオイルを抜いてる最中、暇だったので空気圧を確認してみると、フロントは正常だったのに、リアが既定の3分の1ぐ
MT-09のカスタムがひと段落したので、まとめて22種類のカスタムを紹介します。 今回紹介するのは、今までのバイク経験で
MT-09が納車されてから半年でツーリングメインで5,000km走行しました。 このバイクの良い点・悪い点について、大体
もしものためにMT-09にドラレコを取付けました。 最近ではドラレコを取り付けているバイクも珍しくありません。 私が初め
先日ポストを覗いて見ると、ヤマハから1通手紙が届いており、私が乗っている2021年式のMT-09が含まれたリコール通知で
バイクは車と違い、転倒のリスクが伴います。 転倒した際に車体のダメージが深刻にならないように、エンジンプロテクターやガー
MT-09で立ちゴケしました。 MT-09は189kgと車重は軽く、足つきも良いバイクです。 私自身もバイク歴が長くなり
今回はわかる人にはわかる地味なナンバープレートベースのカスタムを紹介します。 ナンバープレートベースとは [captio
陸運局の管轄区域を跨ぐ引っ越しをして、バイクの住所変更とナンバープレート変更必要になったので手順をまとめました。 どこか
初心者でもチャレンジしやすいメンテナンスとしてオイル交換がありますが、工程を見ると「ドレンボルトを外す→古いオイルを排出
カスタムの中でも、1回も取り付けた事の無い人からしたら意識しにくく優先度下げがちなカスタムがあります。 それが、ラジエー
2024年は31座登ったので振り返ります。 2024年登った山一覧 日付 山岳名 山頂標高 獲得標高 距離 時間 人混み
メンテナンス時にMT-09(RN69J/2021年式)を持ち上げやすくするために、スタンドフックを取り付けました。 スタ
バイクのカスタムは数分で終わる簡単なものから、何時間もかけて行うものまであります。 今回紹介するのは、作業はタンクに貼り
今後MT-09をカスタムしていくうえで度々頭を悩ませることがあります。 それはキーオンで使えるようになるアクセサリー電源
数あるカスタムの中でも、レバー交換は手軽にできて、正面から見て目立つため見た目の変化も楽しめます。 さらに、直接手で触れ
MT-09(2021年式)は、積載性が高い方ではありません。 しかし、私は休みが取れれば長期ツーリングに出かけ、週末には
カスタムは大きく分けて、利便性を重視するものと、見た目を重視するものに分けられます。 その中でもさらに「定番カスタム」と
バイクに乗り始めて約6年/総走行距離約15万kmですが、初めてネジを踏んでタイヤパンクしたので経過をまとめました。 パン
大阪市内で一人暮らしする事になり、バイクを置くことが可能な物件探しに苦戦したので今後都会に住んでもバイクに乗りたい人に向
一般的にバイクの冷却液交換サイクルは2年~なので、他の数千kmや1年で交換する消耗品と比べ交換頻度は高く無いです。 しか
Z8購入時から2年間使用したファイアーオレンジのミラーシールドがかなり傷ついて視界の邪魔になるようになったので新カラーへ
納車から5年走行距離11万4千kmのNinja400ですが、フロントフォーク左右とリアサスペンションからオイル漏れしまし
私のメインバイクはNinja400ですが通勤用にGROMも所有しています。 GROMは通勤用途で駅までの足として購入した
大切なバイクなので盗難対策はしっかりしたいです。 一言で盗難対策と言っても対策方法は鍵ロック、警告アラーム、防犯カメラ、
エンジン警告灯が点灯したので調べるとO2センサーの不具合でした。 O2センサーは不具合が出たら交換するような消耗品らしく