バイクの盗難に備えて、自宅でも外出先でもどんな時でもバイクに異常があればわかるようにしました。 バイク駐車環境について
バイク盗難対策!自宅でも外出先でも異常がわかるドア開閉センサー活用法
バイクの盗難に備えて、自宅でも外出先でもどんな時でもバイクに異常があればわかるようにしました。 バイク駐車環境について
バイク盗難対策全て!各種ロック&位置追跡&感知センサー&盗難保険加入
バイクを所有するすべてのライダーにとって、避けては通れない問題。 それが「盗難リスク」です。 自分の大切な愛車がある日突
先日、バイクのオイルを抜いてる最中、暇だったので空気圧を確認してみると、フロントは正常だったのに、リアが既定の3分の1ぐ
大型バイクを便利&快適にする22選!カスタム理由~使用感レビュー【MT-09】
MT-09のカスタムがひと段落したので、まとめて22種類のカスタムを紹介します。 今回紹介するのは、今までのバイク経験で
【MT-09】5000km走行レビュー!乗り心地から実燃費まで良い点・悪い点
MT-09が納車されてから半年でツーリングメインで5,000km走行しました。 このバイクの良い点・悪い点について、大体
もしものためにミツバのドラレコ!バイクへ前後カメラ【MT-09】
もしものためにMT-09にドラレコを取付けました。 最近ではドラレコを取り付けているバイクも珍しくありません。 私が初め
先日ポストを覗いて見ると、ヤマハから1通手紙が届いており、私が乗っている2021年式のMT-09が含まれたリコール通知で
MT-09のむき出しエンジンを純正エンジンプロテクターで保護強化
バイクは車と違い、転倒のリスクが伴います。 転倒した際に車体のダメージが深刻にならないように、エンジンプロテクターやガー
MT-09立ちゴケ!傷ついたエンジンプロテクトカバーを交換修理
MT-09で立ちゴケしました。 MT-09は189kgと車重は軽く、足つきも良いバイクです。 私自身もバイク歴が長くなり
隠れるナンバープレートベースでナンバー保護!裏から印象アップ
今回はわかる人にはわかる地味なナンバープレートベースのカスタムを紹介します。 ナンバープレートベースとは [captio
引っ越し後バイクの住所&ナンバー変更方法!書類・費用・手続き解説
陸運局の管轄区域を跨ぐ引っ越しをして、バイクの住所変更とナンバープレート変更必要になったので手順をまとめました。 どこか
初心者でもチャレンジしやすいメンテナンスとしてオイル交換がありますが、工程を見ると「ドレンボルトを外す→古いオイルを排出
コアガードでバイクのラジエーター劣化防止!メンテナンスも楽々
カスタムの中でも、1回も取り付けた事の無い人からしたら意識しにくく優先度下げがちなカスタムがあります。 それが、ラジエー
2024年は31座登ったので振り返ります。 2024年登った山一覧 日付 山岳名 山頂標高 獲得標高 距離 時間 人混み
スタンドフック取付け方とV字型メンテナンススタンドで持ち上げるコツ
メンテナンス時にMT-09(RN69J/2021年式)を持ち上げやすくするために、スタンドフックを取り付けました。 スタ
コスパ最高カスタム!バイクのタンクは各種タンクパッドを貼ろう
バイクのカスタムは数分で終わる簡単なものから、何時間もかけて行うものまであります。 今回紹介するのは、作業はタンクに貼り
デイトナの電源一括管理ユニットでアクセサリー電源を複数確保【MT-09】
今後MT-09をカスタムしていくうえで度々頭を悩ませることがあります。 それはキーオンで使えるようになるアクセサリー電源
MT-09レバー&バーエンド交換後に乗り心地が劇変した理由について
数あるカスタムの中でも、レバー交換は手軽にできて、正面から見て目立つため見た目の変化も楽しめます。 さらに、直接手で触れ
MT-09(2021年式)は、積載性が高い方ではありません。 しかし、私は休みが取れれば長期ツーリングに出かけ、週末には
定番カスタム!クアッドロックマウントの耐久性と衝撃吸収性能は抜群
カスタムは大きく分けて、利便性を重視するものと、見た目を重視するものに分けられます。 その中でもさらに「定番カスタム」と
MT-09(2021年式)のバッテリーを鉛バッテリーからSHORAIのリチウムバッテリーへ交換しました。 鉛バッテリーと
サイドスタンドエンドで路面を気にせず駐車!メリットデメリットあり
さまざまな場所へツーリングに行く方や、夏でも積極的にバイクに乗る方には、路面状況の影響を軽減できる「サイドスタンドエンド
5年乗ったNinja400(2020年式)を手放すことになり、新しくMT-09(2021年式)へ乗り換えました。 今まで
バイクに乗り始めて約6年/総走行距離約15万kmですが、初めてネジを踏んでタイヤパンクしたので経過をまとめました。 パン
都会で一人暮らしバイク置き場付き物件の探し方と料金【大阪編】
大阪市内で一人暮らしする事になり、バイクを置くことが可能な物件探しに苦戦したので今後都会に住んでもバイクに乗りたい人に向
バイクの冷却液交換は2年間隔?Ninja400で交換手順をまとめ
一般的にバイクの冷却液交換サイクルは2年~なので、他の数千kmや1年で交換する消耗品と比べ交換頻度は高く無いです。 しか
【昼~夜比較】ミラーシールド4種ゴールドの見え方や顔の透け具合について
Z8購入時から2年間使用したファイアーオレンジのミラーシールドがかなり傷ついて視界の邪魔になるようになったので新カラーへ
バイクのフロントフォークとリアサスペンションのオイル漏れ修理費用
納車から5年走行距離11万4千kmのNinja400ですが、フロントフォーク左右とリアサスペンションからオイル漏れしまし
私のメインバイクはNinja400ですが通勤用にGROMも所有しています。 GROMは通勤用途で駅までの足として購入した
1つで警告アラームと位置追跡の機能を持つKNOGタグでバイク盗難対策
大切なバイクなので盗難対策はしっかりしたいです。 一言で盗難対策と言っても対策方法は鍵ロック、警告アラーム、防犯カメラ、
エンジン警告灯が点灯してから燃費悪化?原因のO2センサー交換方法
エンジン警告灯が点灯したので調べるとO2センサーの不具合でした。 O2センサーは不具合が出たら交換するような消耗品らしく
どこでもチェーン清掃!手間削減チェーンスプレーガードをレビュー
私はチェーン清掃する時にチェーンクリーナーをいっぱいスプレーする派です。 1本使い切る勢いでスプレーするのですが、そうす
タイヤは暖まらないと本来の性能は発揮されません。 今回取り上げるタイヤの性能とはグリップ力で、冬になると外気温の低下から
洗車には水有りと水無しで行う方法がありますが、私は状況に合わせて全体を洗いたい時は水有り、部分事に気になる汚れがある時は
去年から始めた登山ですが、今年は53座登ったので振り返ります。 2023年登った山一覧 日付 山岳名 山頂標高 獲得標高
冬グローブは臭いです、夏グローブより臭くなりやすいですが分厚い分洗濯は面倒なので臭くならないように対策しましょう。 冬グ
冬ツーリングはお尻から腹の中まで暖める電熱シートパッド【EK-305】
冬の寒さ対策といえば電熱装備です。 私の昨シーズンまでの電熱装備は4種類『上半身/電熱インナーウェア』『下半身/電熱イン
バイク電気配線の接続には1分で処理できる熱収縮圧着チューブが便利
電熱装備の配線を接続修理する時に使った『熱収縮圧着チューブ』が便利だったので紹介します。 熱圧着収縮チューブとは [it
フクピカで旅先でもバイクを洗車!塗装面も未塗装樹脂も綺麗にする
いつでもどこでも綺麗なバイクに乗りたいです。 メンテナンスの基本でもある洗車ですが、家ならば気軽に行えますが旅先では難し
旅荷物削減へエアロダクトで衣類乾燥をお手軽に乾燥効果と使い方
長期の旅に出かける悩みの1つに荷物の量をどう減らすかがあります。 持ち運べる荷物が限られるバイクでのツーリングならなおさ
バイク冬グローブFIVE/WFX3の暖かさやサイズ感について電熱以外の選択肢
冬は指が凍えるとバイクに乗りにくくなるのでバイクに楽しく乗るために手は暖かくしたいです。 昨シーズンまではこちらを使って
Ninja400でエアクリーナーボックスを外すとプラグやスロットルボディにアクセスできるようになり整備の幅が広がります。
登山を始めるうえでまず揃える登山道具といえば下記の3種類になります。 登山靴 ザック レインウェア これらがあれば登山は
バイクのブレーキディスクを交換する時期と費用について10万km交換?
Ninja400を納車から4年10万km走り、初めてブレーキディスクを交換しました。 その時バイク屋さんに「ブレーキディ
Ninja400も納車から4年、4回目の12ヵ月点検を受けてきました。 カワサキプラザの定期点検は半年間隔の6ヵ月点検と
ツーリング旅では激近駐車場のコンテナホテル!設備や音漏れについて
ツーリング旅といえば宿泊は下記3パターンになると思います。 ビジネスホテル キャンプ場 ネットカフェ しかし直近のツーリ
沖縄でレンタルバイクを借りて、沖縄本島を北から南まで一周走ってきました。 その経験を元に、バイクで沖縄を走る前に知りたい
真夏はメッシュジャケットがおすすめ!アーリ―ライダースで涼しさを実感
夏の暑さに対応するため、メッシュジャケットを購入しました。 新しく着るようになったのは『パワーエイジ:アーリーライダース
日本100名城No.100首里城の見どころやスタンプや駐車場は?バイクで行く!
概要 番号 100 名称 首里城 住所 〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1−2 城 【天守】 ・無し 【料金】
日本100名城No.99中城城の見どころやスタンプや駐車場は?バイクで行く!
概要 番号 99 名称 中城城 住所 〒901-2402 沖縄県中城村泊1258番地 城 【天守】 ・無し 【料金】 ・
日本100名城No.98今帰仁城の見どころやスタンプや駐車場は?バイクで行く!
概要 番号 98 名称 今帰仁城 住所 〒384-0804 長野県小諸市丁311 城 【天守】 ・無し 【料金】 ・60
夏休みを作って沖縄ツーリングに行ってきました飛行機で! 沖縄など飛行機で移動した方が便利な場合、海外など飛行機で移動する
沖縄でレンタルバイクを借りて3日間ツーリングを楽しんだので、レンタルバイクの借り方や料金についてまとめました。 沖縄レン
シフトパッドで靴のダメージを気にせずバイクを楽しむ走行レビュー
シフトペダルから靴を保護するデイトナのシフトパッドを使ったので紹介します。 [itemlink post_id="111
2023年上期登山を振り返り!オススメ関西100名山TOP5
去年から登山を始めたのですが、今も継続して楽しんでいます! 週末になるとツーリングも兼ねてどこかの山を登るルーティーンが
コミネの夏用ジーンズで涼しくツーリング!クールな履き心地とは
もうすぐ暑い夏が来ます! 毎年夏になると少しでも涼しく快適に走る為にいろいろ試しています。 今年はズボンで涼しい素材が使
オイルドレンボルトと交換することによってワンタッチでオイル交換できるようになる便利なカスタムパーツを紹介します。 EZバ
ライディングブーツが臭い?靴の消臭にはウィルクレンズが効果有り
あなたの足臭くないですか? それはバイクに乗る時に履いているライディングブーツが原因だと思います。 別に人間は悪くない!
バイクの大物消耗品3点「タイヤ/スプロケット/チェーン」交換費用について
大物消耗品3点セット「タイヤ」「スプロケット」「チェーン」を同時に交換したので、交換した理由と費用についてまとめました。
デイトナのCE規格クリア!薄型プロテクターの使い心地について
デイトナから新型プロテクターが発売されたので、プロテクターを入れ替えました。 プロテクターを選ぶ時、安全性と快適性を考え
バイクで一番多く行うメンテナンスは何でしょう? 私はチェーンメンテナンスだと思います! チェーンメンテナンスってチェーン
u-kanayaのレバーが曲がったので補修パーツを注文して交換しました
バイクを倒して、ブレーキ側のu-kanayaのレバーが曲がってしまったので、曲った部分の補修パーツを取り寄せて修理しまし
カワサキプラザでバイクを購入すると定期的に点検を受ける事になります。 基本は半年間隔で2種類あり6ヵ月点検は調整が主で、
バイクに乗る人なら一度は経験するかもしれない、クラッチワイヤーの切れ。 クラッチワイヤーの交換は費用的にも作業難易度的に
【MFK-287】ナローフィットシートバッグSは実店舗で購入しよう
先日通販でバイク用品を購入したら失敗しました。 何を購入したかというと、タナックスのシートバッグ『MFK-287/ナローフィットシートバッグS』を購入したのですが、届いた商品があまりにもホームページに載ってるイメージと違
ツーリングで景色を楽しんでいる時に前々から思っていた事がありました。 『あの山の上から見たらどんな景色が広がっているのだろうか』 いろんな景色が見たい知りたい楽しみたい!その欲にかられて今年からバイクから繋がる新しい趣味
寒い季節になると遠くにツーリング行くことも物理的に難しくなるので、軽くラーツーでも行ってツーリングを楽しむのも良いですよね。 ラーツーとは ラーツーに厳密な定義があるとは思いませんが、定義するとすれば『バイクでツーリング
カワサキ純正パーツを公式通販サイトで注文する方法とWebike比較
久しぶりにNinja400で純正パーツが必要になり、カワサキ公式のパーツ注文サイトから調達したので注文方法をまとめました。 私がひと昔カワサキの純正パーツが欲しかった時は、カワサキ公式のパーツリストで部品番号を調べてから
キャンプツーリングならワンポールテントが最適!メリット・デメリットについて
今年からキャンプツーリングで使っていたテントをワンタッチテントからワンポールテントに変更しました。 今年のキャンプツーリングではワンポールテントを使い倒しメリット・デメリットが分かったので紹介したいと思います。 使用した
コミネの電熱インナーウェアで冬ツーリングも快適!暖かさレビュー【EK-317】
冬を電熱装備で挑むのがライダーにとって常識になった昨今。 寒く辛いツーリングも電熱の力さえ使えば、暖かく快適なツーリングになります。 昔は暑い夏と寒い冬では冬の方が苦手でしたが、電熱の力を知ってからは冬のツーリングの方が
フルサイズのバイクカバーよりハーフサイズのカバーをおすすめする
バイクを雨や埃や紫外線等の影響が出る場所に駐車しているとバイクの寿命にかなり影響があります。 屋内ガレージを用意するのは簡単な事ではありませんが、バイクカバーを被せるだけなら誰でもできますよね。 私のバイク保管環境は『屋
新車でNinja400が納車されてから3年が経過したので初めての車検に行ってきました。 車検時の走行距離は75,974kmで十二分に走り込んだバイクになります。 今回はカワサキプラザでNinja400のディーラー車検を行
雨の日でも濡れない防水サイドバッグ「DBT577-BK」レビュー!
ツーリングの一番の敵と言えば雨! バッグを装着してる場合、雨が降ればレインカバーを使用しますがレインカバー被せるのって結構面倒なんですよね。 そもそも上に乗せるシートバッグだとレインカバーも意味あるんですけど、サイドバッ
4年前に普通二輪免許を取得しこの度大型二輪免許も取得しました。 本当は1年半ぐらい前から取得しようと思ってたんですけど、周知の通り空前のバイクブームで教習所が混みこみでずっと入校すらできなかったんですよね。 今年もバイク
耐熱ワックスの効果を1年間経過観察!マフラー磨きの後処理はこれ一択
一昨年錆びが進んだマフラーにうんざりして1日かけピカピカ磨いて見事復活させたのですが、時間が経つとまた錆びが進み汚い見た目になってしまいました。 錆び錆びのマフラーでは見た目が悪く嫌ですが、頑張って磨いても結局錆びるのな
Ninja400のバッテリーをリチウムへ交換!軽量化の感じ方と失敗事例について
Ninja400のバッテリーに不調が見えてきたのでバッテリー交換しました。 バッテリー交換した経緯 先日バイクのエンジンを動かそうとしても 「キュルキ~ュル・・・不動」 初めての事だったので原因が分からずよく観察してみる
電装系を触っていてショート(バチッと音)するとヒューズが破損してバイクに何らかの不具合が発生し交換する必要が出てきます。 系列別ヒューズ(ライト/イグニッションなど)は比較的アクセスしやすい場所、Ninja400なら左サ
Ninja400でプラグやエアフィルターやメインヒューズを交換しようとすると、ガソリンタンクを外してアクセスする必要があるので、今回はガソリンタンクの外し方を紹介します。 ガソリンタンクの外し方 サイドカウルを外す 左右
バイクでスマホが壊れる前に衝撃吸収ダンパー付きクアッドロックマウントに交換レビュー
バイクに乗りながらスマホを使用するためのスマホマウントはいろいろありますがその中でも、ここ数年でクアッドロックはかなり人気になりました。 この度久しぶりにスマホを交換したので、それに合わせて現在バイクに取り付けているスマ
バイクで実践!ロゴスのボディエアコンは夏の暑さ対策になるのか
夏にバイクそれは暑さとの闘い・・・ 今までの夏は冷感インナーとか冷感スプレー程度しか試していませんでしたが、今年の夏は暑さと戦う為に手軽に空調服みたいに人工的に風を発生させて涼しさを味わえるというロゴスのボディエアコンを
予約不要!市街から隔絶された【遊び小屋コニファー】の料金は?
基本情報 営業期間 通年 定休日 なし 所在地 〒089-0355 北海道上川郡清水町旭山2−56 標高 350m 料金 大人:1,500円、小中学生:800円 予約 予約不要 受付 あり チェックイン 13:00~18
川遊びができる!種類豊富な環境【カムイコタン公園キャンプ場】の料金は?
基本情報 営業期間 6月上旬~9月末 定休日 なし 所在地 〒089-2261 北海道広尾郡大樹町尾田217−3 地先 標高 120m 料金 高校生以上1人600円、中学生以下無料 ※1サイトが1,000円以下の場合は1
予約不要!北の果てにある【稚内森林公園キャンプ場】の料金は?
基本情報 営業期間 5月1日~10月31日 定休日 なし 所在地 〒097-0022 北海道稚内市中央1丁目 標高 100m 料金 無料 予約 予約不要 受付 なし チェックイン なし チェックアウト なし 環境 森林
基本情報 営業期間 5月30日~9月30日 定休日 なし 所在地 〒097-1111 北海道礼文郡礼文町船泊村397−22 標高 181m 料金 大人:620円 子供:310円 予約 予約不要 受付 あり チェックイン
無料で予約不要なのに最高に綺麗な設備!吾川スカイパークキャンプ場について
基本情報 営業期間 12月1日~3月31日は冬季閉鎖 定休日 なし 所在地 〒781-1766 高知県吾川郡仁淀川町上名野川 標高 803m 料金 無料 予約 不要 受付 なし チェックイン なし チェックアウト なし
バイクのヘルメットと言えばSHOEI?Z7からZ8への進化について
ヘルメットメーカーといえば『SHOEI』と『Arai』の2大国産メーカーですよね。 私はヘルメット形状がSHOEIの方が好きで、今まではコンパクト&軽量がコンセプトなZシリーズのZ7を3年間約10万km愛用していました。
ファイアーオレンジのミラーシールドの見え方と顔の透け具合について比較感想
新しくヘルメットをSHOEI:Z8に新調し互換性が無かったのでファイアーオレンジ(スモーク)のミラーシールドを合わせて購入しました。 今までミラーシールドはSHOE:Z7でシルバー(メロウスモーク)とスカイブルー(スモー
フューエルワンの効果あるの?バイク/車のエンジン洗浄!防錆効果も!
バイクや車のエンジンを良く保ちたい場合、ガソリン添加剤を定期的に使用する事がおすすめされていますが本当に効果はあるのでしょうか? ガソリン添加剤といえば『WAKO#8217;S:フューエルワン』が有名ですが、実際はフュ
バイク用インカム『B+COM ONE』レビュー!驚きのバッテリーと操作性
バイクに乗るならインカム便利ですよね! この度ヘルメットをZ7からZ8に新調し、今まで使っていたインカムに特に不満はありませんでしたが合計10万km使った事もありちょうどいいので新しいインカムを購入しました。 私のインカ
新しく購入したヘルメット(SHOEI/Z8)にモトブログ用のGoProをマウントを作りたいと思います。 MotoRaddsマウントとは モトブログ用の顎マウントと言えば、GoPro用ベース台座を両面テープで貼り付けるのが
モトブログ用にGoProをストラップマウントで固定するとどうなる
新しいヘルメットを購入したので新しくモトブログ用にGoProを固定するために顎マウントを作るにあたって便利そうなものがあったので試してみました。 ストラップマウントとは モトブログ用の顎マウントと言えば、GoPro用ベー
国内最大規模バイクイベント!2022モーターサイクルショーに行ったら大盛況だった
3年ぶりに開催された大阪モーターサイクルショーに開催日2日目の3/20(日)に行ってきました。 2年前からコロナの影響で開催されてなかったのでめちゃくちゃ久しぶりでしたね。 今回のモーターサイクルショーは大阪、東京、名古
バイクをタッチアップペンで修復する為にカラーコードを調べる方法
細かい傷程度なら傷の場所だけタッチアップペンで修復すればかなりわかりにくくなります。 そのためには自分のバイクの正確な色を把握する必要があります。 今回はバイクのカラーコードの調べ方を紹介したいと思います。 カラーコード
日本100名城No.52観音寺城の見どころやスタンプや駐車場は?バイクで行く!
概要 番号 52 名称 観音寺城 住所 〒521-1331 滋賀県近江八幡市安土町石寺 城 【天守】 ・無し 【料金】 ・500円 ※入山料 【営業時間】 ・明るい時間帯 スタンプ 【場所】 ・観音正寺事務所 【料金】
長年YouTubeに動画を週1回投稿し続けたモトブロガーが感じた現実
初めてYouTubeに動画を投稿したのが2019年7月15日で現在に至るまで約2年半週1本以上の動画を投稿し続けてきましたが、先週でその記録が途絶えました。 今回は週1本動画を投稿し続ける現実について話したいと思います。
バイクのシートって結構滑りません? 今乗ってるNinja400も以前乗ってた400Xもシートの表皮は滑り止め効果とか全然無くてツーリング中らよく滑ってラインディング姿勢が変わってしまうので困ってました。 ずっとこの問題は
熱中症や道路凍結の判断にも?バイクに気温計を取り付ける時に注意すべきこと
Ninja400が納車されてから2年以上経過しましたが、今更ながら気温計を取り付けました。 たまにこの場所の気温何度かって知りたくなる時あるんですよね。 めちゃくちゃ暑い時とか!めちゃくちゃ寒い時とか! 今まではリアルタ
カワサキプラザでバイクを購入すると定期的に点検を受ける事になります。 新車の場合の点検間隔は下記の通りです。 1回目・・・01ヶ月目 or 1000㎞走行後 2回目・・・06か月目 3回目・・・12ヶ月目(1年目) 4回
大手バイク用品店5社全国MAPまとめ!バイク用品をどこで買うか
バイク用品ってみなさんどこで購入してます? 私は通販と実店舗で半々ぐらいで、初めて身に着ける(ヘルメット/グローブ/ブーツetc)とか初めて選ぶサイズが重要なパーツ(タイヤ/スプロケetc)なら最寄りの大手バイク用品店へ
大手バイク用品店5社全国MAPまとめ!バイク用品をどこで買うか
バイク用品ってみなさんどこで購入してます? 私は通販と実店舗で半々ぐらいで、初めて身に着ける(ヘルメット/グローブ/ブーツetc)とか初めて選ぶサイズが重要なパーツ(タイヤ/スプロケetc)なら最寄りの大手バイク用品店へ
「ブログリーダー」を活用して、KumaXさんをフォローしませんか?
バイクの盗難に備えて、自宅でも外出先でもどんな時でもバイクに異常があればわかるようにしました。 バイク駐車環境について
バイクを所有するすべてのライダーにとって、避けては通れない問題。 それが「盗難リスク」です。 自分の大切な愛車がある日突
先日、バイクのオイルを抜いてる最中、暇だったので空気圧を確認してみると、フロントは正常だったのに、リアが既定の3分の1ぐ
MT-09のカスタムがひと段落したので、まとめて22種類のカスタムを紹介します。 今回紹介するのは、今までのバイク経験で
MT-09が納車されてから半年でツーリングメインで5,000km走行しました。 このバイクの良い点・悪い点について、大体
もしものためにMT-09にドラレコを取付けました。 最近ではドラレコを取り付けているバイクも珍しくありません。 私が初め
先日ポストを覗いて見ると、ヤマハから1通手紙が届いており、私が乗っている2021年式のMT-09が含まれたリコール通知で
バイクは車と違い、転倒のリスクが伴います。 転倒した際に車体のダメージが深刻にならないように、エンジンプロテクターやガー
MT-09で立ちゴケしました。 MT-09は189kgと車重は軽く、足つきも良いバイクです。 私自身もバイク歴が長くなり
今回はわかる人にはわかる地味なナンバープレートベースのカスタムを紹介します。 ナンバープレートベースとは [captio
陸運局の管轄区域を跨ぐ引っ越しをして、バイクの住所変更とナンバープレート変更必要になったので手順をまとめました。 どこか
初心者でもチャレンジしやすいメンテナンスとしてオイル交換がありますが、工程を見ると「ドレンボルトを外す→古いオイルを排出
カスタムの中でも、1回も取り付けた事の無い人からしたら意識しにくく優先度下げがちなカスタムがあります。 それが、ラジエー
2024年は31座登ったので振り返ります。 2024年登った山一覧 日付 山岳名 山頂標高 獲得標高 距離 時間 人混み
メンテナンス時にMT-09(RN69J/2021年式)を持ち上げやすくするために、スタンドフックを取り付けました。 スタ
バイクのカスタムは数分で終わる簡単なものから、何時間もかけて行うものまであります。 今回紹介するのは、作業はタンクに貼り
今後MT-09をカスタムしていくうえで度々頭を悩ませることがあります。 それはキーオンで使えるようになるアクセサリー電源
数あるカスタムの中でも、レバー交換は手軽にできて、正面から見て目立つため見た目の変化も楽しめます。 さらに、直接手で触れ
MT-09(2021年式)は、積載性が高い方ではありません。 しかし、私は休みが取れれば長期ツーリングに出かけ、週末には
カスタムは大きく分けて、利便性を重視するものと、見た目を重視するものに分けられます。 その中でもさらに「定番カスタム」と
バイクに乗り始めて約6年/総走行距離約15万kmですが、初めてネジを踏んでタイヤパンクしたので経過をまとめました。 パン
大阪市内で一人暮らしする事になり、バイクを置くことが可能な物件探しに苦戦したので今後都会に住んでもバイクに乗りたい人に向
一般的にバイクの冷却液交換サイクルは2年~なので、他の数千kmや1年で交換する消耗品と比べ交換頻度は高く無いです。 しか
Z8購入時から2年間使用したファイアーオレンジのミラーシールドがかなり傷ついて視界の邪魔になるようになったので新カラーへ
納車から5年走行距離11万4千kmのNinja400ですが、フロントフォーク左右とリアサスペンションからオイル漏れしまし
私のメインバイクはNinja400ですが通勤用にGROMも所有しています。 GROMは通勤用途で駅までの足として購入した
大切なバイクなので盗難対策はしっかりしたいです。 一言で盗難対策と言っても対策方法は鍵ロック、警告アラーム、防犯カメラ、
エンジン警告灯が点灯したので調べるとO2センサーの不具合でした。 O2センサーは不具合が出たら交換するような消耗品らしく