さくらに昨日の期末考査の様子を聞いてみると、お腹も痛くなることなく全力を出し切ったようでした。 よかった(≧∀≦) 朝から鎮痛剤を飲ませて行ったのが功を奏したようで。 しかも、ほとんどの教科が20分以上も時間が余っていたそうです。 英語のスペルミスや簡単な計算ミスがなければ、かなりいいところに行くんじゃないでしょうか。 今日も朝から鎮痛剤を飲んで出かけていきました。 飲まなくても、腹痛にはならなかったかもしれないけど"病は気から"ですね。 私も人の事は言えませんが(^^; 期末考査最終日、全力で頑張ってきてくれる事でしょう! 私も仕事、頑張ってきまぁす! 紫陽花は色んな種類があって好きです。
今日はさくらの初めての期末考査。 塾では今週末の学力テストの予習だったので、昨日の夜は塾から帰ってきて苦手科目の復習を0時ごろまでしていました。 「あーどうしよう、絶対お腹が痛くなる!」 さくらは緊張すると、腹痛になるんです。 私も同じタイプだから辛さがよく分かります。 前回の塾の学力テストでも、お腹が痛くなり最後のほうは白紙で出してしまったとのこと。 その時もかなり悔やんでいたので、今回は朝食後に鎮痛剤を飲ませていくことにしました。 普段は薬は飲みたがらない さくらですが さすがに素直に飲みましたねー どこも悪くないのに薬を飲ませるのはどうかと思いましたが… 初めての期末考査で悔やんで欲しく…
塾はお休み中のひかるくん。 金曜日に塾の担任の先生から連絡があり、日曜日に夏期講習のクラス分けテストがあるとのこと。塾には夏期講習は行かないことはまだ伝えていません。 ひかるに話したら、夏期講習行かないくせに クラス分けのテストは受けるそうで。 日曜日は塾へ出かけて行きました。 塾のテキストはボチボチ進めてはいますが 中学受験するって割にはイマイチやる気の出ないひかるくん。 親のメンタルの方がやられてしまって、ついにあの言葉を言ってしまいました。 「中学受験、やめる?」 ひかるの答えは、「中学受験はやってみるから」って(;´д`) この状況、何ですかね? 目の前に餌を吊るされてるワンちゃんみた…
高熱が出て苦しんだ手足口病。 治ったかと思ったつかの間、ユキくん昨日から下痢が始まりました😓 今日は朝の4時から病院に行くまでの間に5回も下痢をしました💦 熱もなく、機嫌もそれほど悪くなく、食欲もあります。 さくらは2歳の時にロタウィルスにかかったので入院しましたが(大変でした!) ロタウィルスとか急を要する病気でないのは分かっていましたが、念のため今日は保育園をお休みし病院へ行ってきました。 診断結果は"夏風邪" 手足口病で免疫が落ちているときに夏風邪になってしまったようでした。 腸の調子を整える薬を処方してもらい、様子を見ることに。 変な病気じゃなくてよかったです! ユキくんがただの風邪で…
今日は子供の話じゃなくて、趣味のお話。 大切にしている植物があります。 多肉植物 "オブツーサ魔王" これは10年以上かけて探し求め、満足できるモノを見つけた時には…かなり嬉しかった! 色んな園芸店やネットやらを探して、昨年ようやく見つけたのでした。 半日陰で育てていますが、上の方が透明感があり見るたびにウットリしています☺️ 後ろの植物は "十二の巻"と呼ばれる多肉植物。 こちらは育てて4年?くらいになります。 一旦、枯れそうになった時期があったのですが気長にお世話をすると見事に克服し復活を遂げた、たくましい多肉植物です😉 いつかは庭で薔薇を育てるのが夢ですが 毎日、忙しくて植物に気をかけら…
今日はお休み👍 ユキくんの体調不良により、睡眠時間がほぼ取れていなかった私。 今日はお休みを取り、午前中は少しまとめて睡眠を取りました。 睡眠がまともに取れると、頭がスッキリし考えがまとまるようになりました。 睡眠てほんとに大切! 1番考えるのは、やっぱり子供たちのこと。 さくらは、本当に頑張り屋さんで 学校のワークでわからなかったところを塾に持っていき、先生にしっかり教えてもらって その後、その問題を自分なりに解答をルーズリーフにまとめてる。 塾の先生からしてみれば、こんな生徒は教えがいがあるだろうなぁ。 部活も筋肉痛になりながら頑張ってる。 私が中学1年生の時は、こんなに頑張っていなかった…
先日、中耳炎にかかっていたユキくん。 今度は手足口病になってしまいました。 先週の金曜日 38度5分の保育園で熱が出て、帰りにそのまま病院へ。 保育士さんに聞くと手足口病の子が出ているとの話が… よく見ると、首元あたりに赤いポツポツが。 あせもと思っていたのですが、どうやらこれが手足口病の始まりだったようです。 熱も8度5分ありちょっとキツそうな様子のユキくん。 診断の結果は手足口病で、口の中もポツポツができていました。 ユキくんの、ちゅうりっぷ組で手足口病になったお友達は 口の中に酷い湿疹ができて、ミルクも飲めなくなってしまったそうなので ユキくんも酷くならないのを祈るばかりです。 笑顔です…
今日、さくらの中学校では運動会の代休でお休みですが 代休に合わせて、野外活動部の合宿があります! 人生初めての合宿。さくらは朝からソワソワしています。 ( ´∀`) リュックに寝袋、ある程度のものは買い揃えました。 大きい買い物はテント⛺️のみとなりました! どんなテントにするか凄く悩んでいます。 1〜2人用にするのか、他で使うことも考えて2〜3人用を買うか悩みどころです。 大会は7月、新人戦は秋。 冬にテントを使うことがないので、テントの窓?はメッシュになっているタイプがいいなと思っています。 今日は野外活動部の先輩達が学校にテントを張るので それを見学しに行きました。 学校に着くと、さくら…
私の働いている会社はもともとIT企業で、そこから発展していった会社なのですが 自由な社風で若い人(20代)がとても多いです。 私はオバさんの部類に入ります(^^; 若いエキスを吸いながら仕事してます(笑) この仕事は始めて、もうすぐ3年になるのですが 会社の中では古い人間になってしまいました。 今月で辞めてしまう子もいて… 私が入社当時からいる社員はついに1人になってしまいました。 その男の子は先月、結婚したばかりなので辞めることはないと思うけどやっぱり寂しいですね。 会社の業績は右肩上がり、大きくなってる真っ最中です。 会社が大きくなる時の目まぐるしさといったら、物凄いです。 人員も仕事内容…
中学受験をするつもりだけど、塾は休塾状態の ひかる君。 来月から復活予定なんですが、塾でもらった大塚のテキストを一緒に進めています。 運動会が2週続けてあったので、週末なかなか時間が取れず算数を進めるのができなくなっています。 毎日、国語と社会のテキストを音読で読ませています。 我が家では、 さくらが中学校で野外活動部に入ったことにより、リュックや寝袋などキャンプ用品を買い漁ったりしてて、 大きい物はテントを買うだけとなりました。 YouTubeも、テントだとかキャンプについての動画をよく見るようになりました。 キャンプがブームになりつつあります。 野外活動部 それを見ていた ひかる君。 僕も…
気づいたらブログ継続3ヶ月達成していました(≧∀≦) このブログを始めたのが2019年2月19日。 まずは3ヶ月続けようと決めて、始めたブログ。 やってみると 自分から発信する事で頭の中が整理できて、振り返る時間が持てるようになりました。 毎日は更新できないし文章力もないけど、記事をUPする度に読みにきてくださってくれる方がいて ★までつけて下さって。 いつも見て下さって、本当にありがとうございます!! 今まで書いたブログを読み返してみると、子育てブログのはずが 子育てと関係ない内容の記事もあったりして、雑記ブログのようになっていますね。 すみません… これからも、感じたことや色んなことを発信…
昨日は さくらの初めての中学校運動会がありました。初めての運動会にワクワクしながら荷物持ちのひかると一緒に行ったんですが、やらかしてしまいました。 午後から雨が降るかもしれない、という天気予報に合わせ 11時20分からのランチタイムを無くし、急遽、午後の競技が始まったんです。 部活動紹介は中止になり、リレーが始まりました。 もうこの時点で、ユキくんがグズリ始め… お弁当もあるので帰ることも出来ず… 仕方ないので全ての競技が終わるのを待つことに。 ブロック演技(赤ブロック) 全ての競技が終わり今年の優勝が発表になり、運動会は最後の盛り上がりを見せる中 ユキくんのグズリも最高潮を迎え、泣きじゃくっ…
昨日に引き続き、ユキくんの中耳炎の治療2日目です。 人生初の中耳炎、昨日は両耳の鼓膜を切開し中から膿を出しました。 耳の中にガーゼが入っているので、今日はそのガーゼを取り中耳炎の様子を診てもらいます。 ガーゼに出血はあったものの、鼓膜は綺麗に治ってきているとの事で安心しました! 昨日の夜も熱は出なかったし、機嫌も良くなったので 保育園にも月曜日から行っていいそう。帰りに耳鼻科に寄って帰ります。 明日は さくらの運動会。 中学校の運動会は初めてなので楽しみです♪
「ブログリーダー」を活用して、keyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。