chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
key
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/26

arrow_drop_down
  • 人生初の中耳炎。しかも両耳。

    一昨日から熱が出て、ユキくんの保育園から呼び出しがあり、すぐに小児科へ連れて行きお薬をもらいました。 熱が38度を超えて座薬を入れ、熱が下がったかなと思ったらまた38度台の熱。 熱の上がり下がりを繰り返していたので、今日は耳鼻科に連れて行きました。 ユキくん、今月に入ってずっと鼻水を出していたので もしかしたら中耳炎かも? 診察室に入って鼻と耳の様子を見ます。 Doctor 「中耳炎かもしれませんので顕微鏡で見てみますね。」 ユキくんは看護婦さんに奥に連れて行かれました。 「ぎぃやぁぁぁぁぁあ〜!」 ユキくんの泣き叫ぶ声が聞こえます。 親は何もできないので、ユキくんの叫び声を聞きながら耐えるし…

  • 運動会が暑すぎる件

    先週に引き続き、今週は さくらの中学校の運動会があります。 週末の本番に向け、さくら達は最後の追い込み練習に入っています。 ここ最近は5月とは思えない暑さで、昨日もとても暑かったので さくら達の中学校の 3年生が3人倒れ、救急車が2回も学校に来たそうです。アワワ 本番は誰も怪我や倒れたりする生徒が出ずに終了することを願います。

  • 国語と社会 家庭学習は読み込みで

    昨日の家庭学習は、国語と社会をやりました。 算数はここまでやると言う明確なゴールが決まっていますが、国社理はどこまですればいいかと言うゴールが決まっていませんよね。 家庭学習で、国社理をどのように進めるか迷っていた私。 理科は得意分野なので、教えれますが(早く教えたい) 国語と社会はどうやって進めばいいものかなぁ。 国語も社会も理科も暗記の科目だと思っているので、悩みどころです。 ひかるは書くことに苦手意識が出てきてしまっているので、書き取りはさせずに文章の読み込みをすることにしました。 算数も文章問題を読み解く読解力が重要になってきますよね。 本来ならば、書き取りもさせたいところですが、書き…

  • 運動会代休。家庭学習

    昨日は ひかるの運動会でした。 かなりの猛暑でしたが、怪我や熱中症で倒れる生徒も出なくて無事に運動会が終了して良かったです! いや〜ホントに暑かった!! ひかるが気にしていた組体操はプログラムの最後にあって "サボテン" と呼ばれる2人1組でやる組体操が難しいらしく運動会前から気にしていました。 ひかるは上に乗る担当で、練習でも何度か落ちているし下の子は背が高いので怖いそうで。 本番はグラついて失敗してしまいましたが、最後の全員でやる組体操は大成功で! 感動してウルウルしちゃいましたよ。 退場門に走り去っていく ひかるの顔を見ると、ニコニコ笑顔だったので、安心しました(*^o^*) で、 今日…

  • ガス法令点検はどんな事をする?点検時間は?

    都市ガスの法令点検があったので、気になる人もいるかな?と思い どんな事をして時間がどのくらいかかったのか書きたいと思います。 ガスの法令点検とは? ガス事業法という法律で定められていて4年に1度以上しなくてはならない ガスを使用する者に、安全に使用できるよう周知する必要がある 以上のように定められています。 点検当日までの簡単な流れ 点検時期が近づいたらガス会社から点検のお知らせのハガキが届きます。 ⬇︎ 日程が合えばOKですが、都合が悪ければ電話かインターネットから変更します。 ⬇︎ 点検当日。終わったら確認のサインをして、ガス安全ブックをもらって終了 以上のような流れになります。 作業員の…

  • PTA総会

    土曜日にさくらの中学校でPTA総会と、部活動の保護者会がありました。 昨日まで体調壊していましたが、普通に動けるまで回復したので助かりました。 さくらのクラスの出席率は20名ほどだったので、半数を超えていてなかなかいい出席率ではないでしょうか。 PTA総会 PTA総会の内容 各委員会の活動報告 予算や収入と支出の金額の確認 質疑応答 小学校のPTA総会と同じ感じで進んでいきました。中学校になったからと特別に変わる事はなかったです。 質疑応答には誰の質問者もなく、スムーズに進み終了しました。 次は部活動の保護者会です。 まず全員、体育館で部活動に関する全体的な諸注意があり、各部に別れての保護者会…

  • 体調崩しました

    昨日の夜から体調崩して、夜中は39度まで上がってかなり辛かったです(T-T) 今は平熱まで下がって良くなってきました。 明日は中学校の授業参観&PTA総会&部活の保護者懇談会があり 休むわけにいかないので、今日中に治しておきたいです! こんな時、自分がもう1人欲しいですよね。 家事とユキくんのお世話して欲しい〜 私が動けないのでパパが代わりをしてくれましたが 授乳はできないので… 薬が飲めないので夜中も熱にうだされながら授乳しました。 昼間はユキくんを保育園に預けたので、それから薬を飲んで寝てたので良くなってきたみたい。 ユキくん寝たので、明日に備えて寝ます! 季節の変わり目なので、みなさんも…

  • 【断乳 】1歳までを目標に

    4月より保育園に行き始めたユキくん。お家では完全母乳で育てています。 保育園でミルクを飲まない問題も無事に解決し、ホッと一安心! 表題にも書きましたが、 "断乳" をいつするか悩んでて、 1歳までを目標に断乳をすることに決めました。 断乳については、たくさんの情報がネット上に出ているので、ここで詳しく書く事は控えておいて 情報をもとに、私のやり方を書いていこうと思います。 保育園に断乳のことを聞いてみると 保育士 「ゴールデンウィークが入って保育園に慣れてきてるところなので、今月いっぱいはまだ断乳させない方がいいのではないでしょうか。体調崩しても困りますしね。」 このような回答いただきました。…

  • ガス法定点検 不意の休みで睡眠時間が取れた

    あ〜、よく寝たぁ! 今日はガス法定点検のことで、不意に仕事がお休みになり 11時〜15時までの 4時間は誰にも邪魔されることなく、ぐっすりお昼寝ができました! ユキくんはいまだに、夜は1時間〜2時間で起きるので寝不足です(^^;; 10日ほど前にガス会社から、法定点検のお知らせのハガキが届きました。 点検は5月10日の午後、行われると書いてあって 今日は仕事だったのですぐに変更の手続きをすることに。 電話とインターネットから手続きができたので、携帯から手続きしました。 連絡はメールでお知らせが来るとの事。 すぐに変更手続きをしたのですが、ゴールデンウィークをはさんだからか一向に連絡が来ず… 手…

  • 塾の三者面談で中学受験の進展ありました

    ひかるの中学受験について進展がありましたので書きたいと思います! GW最終日に、「中学受験しなくてもいいかな」と言い出したひかるくん。 無理やりにさせることはできないので、家庭学習に切り替えるつもりで、どうやって進めていくか悩んでいた私。 www.hituzing.xyz 昨日は塾の面談が入っていたので、そのことを相談してみました。 (面談の前に、ある程度のひかるの現状を連絡済み) ひかるの塾の担任のK氏は、腹を割って話そう!と優しく聞き出してくれました。 K氏 「ひかるくんは、中学受験はどうしたいと思ってる?」 ひかる 「やりたい気持ちはあるけど…」 な、なんですと? K氏と顔を見合わせる私…

  • GW明け 子供のサインを見逃すな!

    長いゴールデンウィークが明け、気持ちを新たに日々を過ごしていきたいと思います。 ニュースで 春休みや夏休みなどの長期休暇明けには、子供の自殺率が上がると言ってました。 なんということでしょうか… 特徴としては ・朝なかなか起きない ・体調不良訴える ・玄関でウロウロしている と言うことが挙げられるそうです。 普段より子供の "ちょっとした変化" に気をつけなければなりません。 私自身のイジメの経験から言えます。 自殺するとか、そこまでじゃないにしても 子供が言葉で言わなくても、いつもと違う様子と気づけるはずです。 きっとSOSを出していると思います。 子供が大変な時は、本気で寄り添わないと 忙…

  • GW トホホな最終日に

    今日は暦の上では立夏、もう夏だそうです。 長いGWを満喫して、締めくくりに相応しいブログにしようかと思ってたんですが… 長女さくら と 長男ひかる は家庭学習は予定通りにする事ができたのは良かったのですが ひかる 「中学受験しなくてもいいかな。」 と言い始めました。 問題発生です(T ^ T) 少し前から、塾に行くのを嫌がり始めたひかる。 聞いてみると塾の宿題と学校の宿題が嫌になってしまった様子。 さくら 「絶対受験したほうがいいって!」 と、姉からは言われています。 ゴールデンウィークは、ゆ〜っくり過ごして日頃の慌ただしさを癒してもらおうと思ってたんだけど、 もしかして、裏目に出たのか? ひ…

  • 令和の時代

    keyです。 年号が変わり、令和となって新年のようなまっさらな気分でゴールデンウィークを過ごしています。 ユキくんが、まだ小さいため遠出は控えて のんびり、まったり過ごしている我が家ですが 皆さんはどのようにお過ごしですか? 10連休なんて今までなかったので、逆に落ち着かない感じがするのは私だけでしょうか(^^; 今日は令和の話題を。 「令和」は、約1,300年前の「大宰府」(現太宰府市)であった「梅花の宴」がうたわれた万葉集の序文が由来。 みなさんご存知の通りです。 御神燈 5月1日に、この「梅花の宴」(ばいかのえん)が太宰府市で行われる様子がニュースで流れていました。 奈良時代の衣装に身を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、keyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
keyさん
ブログタイトル
ひつじんぐの鍵
フォロー
ひつじんぐの鍵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用