GWの家庭学習、何するか決まりました! 筋トレ&これまでの復習 です。 なぜ筋トレかと言いますと、、 さくらが入部した野外活動部では毎日筋トレをしていてですね せっかく程良い筋肉痛が来てるときにGWで部活が休みになってしまったので 10日間何もしないのではもったいないですよね。 聞いたところ、野外活動部はへたな運動部よりキツイらしいのですよ! 小学校は山の小学校に通っていたので登山経験あるし大丈夫かな。 (今までに、標高1055m・983m・416mの登山経験) さくら自身から 筋トレやるって言い出したので GWの家庭学習に筋トレが追加されました!パチパチ 筋トレメニュー 腹筋 背筋 腕立て伏…
【英進館】 中学生の長女が通うことによって長男の基礎固めに役立つ
英進館で中学生になると始まるサービス 自立学習応援プログラム "すらら" 長女 さくらが中学生に進学することによって、使えるようになったサービスです。 中学生と小学生がいる家庭はこの”すらら”が役に立ちます! タブレットやパソコンでする勉強方法で 国語・数学・英語があるのですが、主にやるのは国語と数学です。 (英語はヒアリング専門の "My ET"というのがあって、携帯にアプリを入れてやっています) 中学1年生の範囲プラス、算数は小学生の復習もすることができるので 長男 ひかるには、この小学生の復習のところをさせています。←ラッキー! ”すらら”トップページ 土星 → 木星 → 海王星 という…
昨日のブログで、さくらが部活を何にするか悩んでると書いたのだけど、 昨日の体験入部で気が変わったみたい。 選んだのは、まさかの運動部 野外活動部! しかも野外活動部って?登山部みたいな?野外だから火をおこしたりするのかな? どんな活動か聞いたら、登山だったり、テント張ったりするんだって。 しかもうちの学校は県大会でも上位に食い込む、らしく強いらしい。 まだ詳しくは分からないんだけどねって、さくらは笑いながら話してる。 野外活動部 もう入部届けにカキカキしてます。 えっ?即決? そんなに体験入部が良かったのかな。 体験入部で何したか聞いたら、筋トレと校内を何周か走ったらしい。 キツイの嫌だって言…
長女 さくらは最近帰りが遅いです。 体験入部をしてるんだって。 何にするか聞いてみたら、吹奏楽部と箏曲で悩んでるみたい。 ちなみに箏曲はお琴です。 珍しい部活ですねー 箏曲(そうきょく)は、箏(そう)つまり「こと」の音楽の総称。 また、特に現代では近世に発達した俗箏による音楽を指す場合が多く、大きく生田流箏曲と山田流箏曲に分かれる。三曲のひとつ。 箏曲の古典的な音楽においては箏と三絃(「さんげん」。箏と合奏する三味線(しゃみせん)の事)の合奏曲(大半が弾き歌い)がほとんどである。 引用元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 吹奏楽部で金管楽器を吹かせてもらったんだけど ど…
去年の終わり頃から塾に通いだした子供たち。 ひかるは中学受験の予定で中高一貫の学校を目標にしています。 目標の学校は偏差値60超えの学校。現段階では遠いです… その学校に決めた理由はアニメ 弱虫ペダル の影響です。 その学校に自転車競技部があるとネットに載っていたのだけど、よくよく調べてみると個人でやっているのを学校が応援してるってだけの話でした(^^;; で、 その勢いのまま中学受験することに。 中学受験するのに塾に通わせ始めるのは少し遅いのかもしれません。元々、受験させるか悩んでいて。決断するのが遅かったかもしれないけど、約2年間やれるだけやってみたいと思います。 ひかるの苦手なところは国…
保育園が始まって今日で登園が15日が経ちました。 完全母乳で育てているユキくん。 保育園に預ける前からミルクを飲ませる練習はしていて、イヤイヤだけど飲んでいたんです。 ところが最近困ったことになりまして おうちでも、保育園でもミルクを飲まないようになってしまったんです。 ユキ君にとってみればいきなり知らない人、知らない場所に1人で預けられて ものすごいストレスだと思います。 私がいないので、母乳ももらえずに離乳食とミルク。 今まで嫌だったミルクを飲まなくなって当たり前かも…。 保育士 「このまま飲まないと困りますね。夏になると脱水症状になりますから。」 えー脱水症状? 飲めないと預けられなくな…
長男 ひかるの学級通信を見るとこう書いてありました 新学期が始まり、忘れ物が多いです。忘れ物しないようにしましょう 太字で大きく書いてあります。 学級通信を読んでいると、横から ひかるが割り込んできました ひかる 「ねぇねぇ、忘れ物してないんだよ!」 key 「ふーん、そうなの?」←信用してない 今までも忘れ物が多かった ひかるくん そんなはずはないのでは?と疑いの目で見てしまいました。 疑われた事にムッときた ひかるくん ひかる 「絶対に忘れ物しないんだよ!教科書は毎日ぜーんぶ持って行っているんだからね!」 だからかぁ〜 一昨日、帰りにランドセルを持ってあげたら 必要以上に重たいなとは、思っ…
昨日の仕事中に中学校から電話がありました。 さくらさんが吐いて熱があるので早退します、とのこと。 慌てて上司に相談し、1時間早めに切り上げることに。 そういえば、私も気分が悪く吐き気がしてたんですよね。 昨日は、パパが有給をとって休んでいたので助かりました。 帰ったら さくらは寝てました。 私も吐き気が酷くなり、嘔吐下痢の症状で… かなりキツくて(>_<) 熱は38.5度あったので、解熱剤を飲んで寝ました。 夕方、担任の先生から電話があり 担任 「さくらさん、大丈夫ですか?学校内でインフルエンザBが出ているので熱が下がらなかったら病院に行って下さい」 ですって。 なにぃ〜インフルエンザ?だと?…
昨日は 9ヶ月ぶりの仕事で 仕事内容は新しい業務の研修だったのですが、とても疲れました。 仕事を終え、ふ〜っ と一息つきながら帰りのバスの中で、強烈な眠気に襲われうつらうつらとしていたらアナウンスが聞こえてきました。 運転手 「え〜、次は終点、終点です。お忘れ物にご注意ください。」 え?終点?終点? この時の私の顔、鳩が豆鉄砲食らったような顔をしていたと思います うそやん?(T ^ T) 仕方なく降りるときに key 「このバスは(私の行きたい方面)には行かないのですよね?」 終点と分かっていても無駄なあがきを試みる私。 運転手 「行かないですね。その方面なら向こうのバス停まで歩いていただかな…
今日から仕事に復帰します。 去年の6月まで働いていて、その頃とは会社の事情もだいぶ変わっている様子。 私の直属の上司となる方も辞めてしまって 仲良くしていた方が3人辞めてしまいました。 仕事復帰といっても新しい仕事内容となります。 今、このブログを行きのバスの中で書いています。 通勤時間は約1時間なのですが、去年まではバスの中はネット見たりしていました。 今年からは、ブログを書くと言う新しいことに挑戦です! 何もかもが新しい4月。 心機一転がんばります!
金曜日に、長女 さくらは中学校で初めての学力テストがあった事を書きました。 国算理社の4科目で、1科目45分のテストだったんですよ。 で、で 社会で都道府県の問題が2問出て 解けたって!! これって、春休みに一緒にやった 3日間で都道府県を覚える が、役に立ったんじゃない?? www.hituzing.xyz 春休みにやらなかったら2問落としてたって事だよね? 落としてたって事だよね? 無謀かな?と思いながらも やらせた甲斐があった! たった2問だけど、努力は報われた… 私は、モーレツに感激しましたよ… さくらの今の夢は弁護士 私は弁護士を目指した事なくて進め方が分からないから、一緒に情報収集…
朝9時半より小学校の体育館にてPTAの委員決めがありました。 長男 ひかるは今年から転入したばかりなので、他のお母さんたちの顔は全然知りません。 本当は他のお母さん達と顔見知りになるためにも、 PTA委員に入った方が良いのですが 前の学校で6年間もやってきたのだから、1年はお休みしてもいいよね。 休息 委員決めはこんな感じでした 立候補を募ります ↓ まだ1度もPTA委員をされたことのない方から決めることとなりました。 ↓ 最後に残ったのは選定委員 ↓ 最後に残った人であみだくじをします。 ↓ 私は転入生と言うことであみだくじから外してもらうことに成功しました!グッ あみだクジの結果は 今日は…
今日は中学に入って初めてのの学力テストがあり、長女 さくらは朝から緊張している様子。 key 「さくら なら大丈夫だよ!いつも通りにやればいいんだから!」 と元気付けて、ソワソワと学校へと登校して行きました。 ひかるを見送り、ユキくんも保育園に預けてきました。 ユキくんは少しずつだけど保育園には慣れてきた様子だし パパは飲み会で遅くなるし、夜ご飯は手抜きしてお惣菜にします!えへへ たまにはいいよね? 今日はやっと1人の時間が持てます。 最近は、本当に忙しくて… ユキくんは夜中に4回は起きるので、寝不足が続いてるし、ブログの更新も毎日できなくて なんとなくストレスが溜まっているのが自分で分かりま…
昨日は、長女 さくらの中学入学式。 風も強く桜も散り始め、小雨の降る肌寒い入学式でした。 思い返してみると、小学校の入学式も雨風の強い日だったっけ。 小雨の入学式 体育館前に張り出されたクラス分けを確認し 自分の名前を見つけて少し照れながら私に教えてくれました。さくらは1組でした。 さくら達、新入生は教室へ、保護者は体育館へと移動しました。 10時になり、さくら達が入場し 祝辞→在校生挨拶→新入生挨拶→校歌斉唱→在校生によるハレルヤの合唱 この中学校では、歌に力を入れていて ”ハレルヤで始まりハレルヤで終わる” そうです。在校生の挨拶で言っていました。 毎年、各学級ごと対抗の合唱コンクールがあ…
買い物行こうと近所の公園の前を通った時 小学生高学年の子供たちが話しているのが聞こえてきてドキッとしました。 「ラインブロックする前に、死ねって入れてきたよねぇ~?」 女の子が男の子に言っていました。 サラッと話している子供たち。怖い・・・ 便利なスマホ、持たせる? 子供にスマホは持たせない方がいい? 長女 さくらは明日から中学1年生。 塾の終了時間も遅くなるので携帯を持たせるか悩んで 中学生のお子さんを持つママ&中学を卒業したばかりのママに携帯電話を持たせることについて聞いてみました。(女の子のママ) 口を揃えて持たせないほうがいいと言います。 このような状況であるとのこと↓ 部活と学校のこ…
明日から新学期。 ひかるは新しい学校に転入になります。 これを機に我が家では朝方にシフトします! 我が家は今まで宿題は夜終わらせていました。 朝方にシフトするとは、宿題を朝終わらせるという意味です。 早起きは三文の徳 早起きしてタスクをこなす人はお金持ちが多いそうな!? 早起きで有名な著名人 スティーブ・ジョブズ オバマ大統領 ネットで調べれば沢山の実践している人たちが出てきます。 しかもみんな超有名人ですね。 早起きがお金持ちになるかどうかはおいといて、朝起きた時、朝一の脳は1日の内で1番冴えてるんだって。 夜寝ているときに、その日一日学んだことを脳に記憶していて朝はクリアな状態なんだそう。…
私は6年間、PTAの役員や委員を色々とこなしてきました。 学校に子供が通うからにはPTAの存在は無視する事はできません。 ぶっちゃけ… PTAは負担に感じて面倒くさいです。無くなればいいのにな〜と思った事はあります。 実際、PTAがない学校もあります。 ない学校には代わりに保護者の会などを立ち上げられているそうなので 結局のところは保護者の負担が減るわけではありません。 なぜPTAがあるのでしょうか? 私が参加した役員と委員会 PTAのメリット 番号順に解説します! デメリットは? なぜPTAがあるのでしょうか? 行き着くところは、全て子供達の為になるという事です。 私が感じたPTAとは 学校…
昨日の続きです。 長女 さくらと長男 ひかるに 3日で 47都道府県を覚える というのを挑戦させています。 今日はその3日目です。 www.hituzing.xyz まずは昨日のおさらいテストから。 長女 さくらはよく覚えてますね!さすが! 長男 ひかるは、微妙な感じです。 なーんか嫌々な雰囲気が伝わってきます。 させてるこっちも 3日というのは無理なのか、気持ちが折れそうになりますが 心を鬼にして、覚えさせますよ! ひかるが、夕方6時にテストしてと言ってきたので 今日のタイムリミットは18時まで。 自分で時間を決めれただけ、すごいなぁと 感心しました。 もし今日中に 47都道府県を覚えられな…
まず初めにタイトルを見てこのブログを読んでくださっている方、すみません! 3日で47都道府県を覚えるといっても、テクニックとかは一切ありません。ただ単に覚えるだけなんですが 子供たちにプリントを渡して覚えてもらうだけではなくて 私も一緒に参加し楽しく覚えてもらうのが今回の作戦です。 楽しく勉強するというのがうちのモットーです! さくらの季節 緩んでいる気持ちに喝を入れる 3日間でやること、やり方 おまけ 緩んでいる気持ちに喝を入れる 塾の春期講習も終わり、新学期が始まるまで のほほ~ん としている子供たち。 このまま新学期までゆっくりできると思ったら大間違いですぞ! 昨日、1つ年を取ったママを…
こんにちは!keyです。 今日はユキくん初めての登園日。人生で初めて家族以外の人と時間を過ごします。 初日なので1時間(8:45~)の慣らし保育です。 朝食は食パン4分の1(白い部分)と オレンジジュースにビオラクチスを混ぜたものを飲ませました。 ※ビオラクチス = 整腸剤 ユキくんは便秘がちなので整腸剤のお薬をもらっています 家を出るとうつらうつら寝かけていたユキくん。 保育園につくと、何だか違う雰囲気に目を覚ましました。 荷物を自分のカゴに入れて連絡帳を出します。 ユキくんを先生に預けます。 預けた瞬間、先生の顔をガン見。固まってました。 先生 「では、お預かりしますね〜!」 ユキくんを預…
明日で9ヶ月のユキくん。 今日は13時30分からユキくんの入園式でした。 入園式 明日から、ならし保育になります。 もっと家でイチャイチャしたいのだけれど(笑) そうも言ってられない経済状況です(泣) ユキくんは人見知り、場所見知りがあるので 保育園に着いたら泣くんだろうなぁーと心配してたんだけど 家を出てすぐにスヤスヤ寝てしまいました。 確かにこの時間はいつも寝てますね。 入園式では園長先生のお話や在園児の年長さんによる、言葉とお歌を贈られました。 無事に終わり、ホールから各年齢のお部屋へと移動。 ユキくんのお部屋は ちゅうりっぷ組 お部屋に入ったらユキくん目を覚ましました。 先生から登園の…
新元号は 令和 (れいわ) 平成の元号が決まった時点で次の元号を考えるように、識者に頼んでいたそうです。 30年も前から考えられていたのですね。 初めて知りました。 次の新元号も、もうこれから考えられるのでしょうか。 未来へ 5月1日 午前0時から新しい新元号。 平成に変わった時も変な感じがしたけど、すぐ慣れちゃうんだろうな。 平成30年も色々あったけど、子供を3人産んだこと。 これが私にとって一番の平成のニュースかな。 より良い日本になりますように!
「ブログリーダー」を活用して、keyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。