いやあ、今年のドラフト会議は抽選が多くていつも以上にドキドキしました。 それにしても、今年は東都を中心として大学生ピッチャーが大豊作だけあって、各球団も迷いましたよね。 わたしも予想を迷いました。 そして例のごとく結構外しました。 まず答え
「日本の公安警察」 著 青木 理 少し前に出版された本ですが、日本の公安警察を理解するためにはこれほど適切な本はないですね。 たぶん、多くの人は刑事警察と公安警察の区別がついていない人が多いと思います。 もちろん、よく刑事ドラマなどで公安
「警視庁捜査二課」 萩生田 勝 刑事だった方の自伝的な話です。 刑事といえば、どうしても殺人や強盗などを扱う、警視庁で言えば捜査一課のことを思い浮かべやすいのですが、この本で描かれているのは、捜査二課の実情です。 捜査二課とは、詐欺とか横
ドラフト会議一週間前になりました。 自己満足だけでやっている恒例のドラフト予想です。 個人的には、花巻東の佐々木麟太郎選手のプロ入りを楽しみにしていたのですが、アメリカの大学に留学をするということでプロ志望届を出しませんでした。 しかし今年
「DEATH NOTE」 原作 大場つぐみ・作画 小畑健 わずか2年ほどの連載期間にも関わらず、与えたインパクトの大きさを考えれば、もはや伝説と言っていい作品だと思います。 名前を書き込むとその人物が死んでしまう死神のノート。 それを非常に
「失われたものたちの本」 著 ジョン・コナリー ジブリの宮﨑駿監督が珍しく本の帯を書いている本です。 読んでみてすぐになぜ宮﨑さんが帯を書いているのか納得。 この作品、先日公開された宮﨑さんの最後の監督長編映画になるであろう「君たちはどう
「ブログリーダー」を活用して、弦巻星之介さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。