chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こっこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/23

arrow_drop_down
  • 【清澄白河】 FOLKWAYS BREWING

    関東では肌寒い雨の日とムシムシ暑い日がかわるがわる続いています。みなさん、体調など崩されていないでしょうか。 今日は6月に過ごした週末のことについて書きたいと思います。私には定期的に集まる仲良しのお友達が3人います。知り合って10年になる私たちは年齢も性格もバラバラです。10年の時間の中で会う頻度は以前と比べて減ってしまいましたが、毎年必ずみんなのお誕生日月には集まってプレゼント交換をするのが私たちの決まりです。 最近そのうちのひとりがブルアリーをオープンしたので、残りのメンバーで開店祝いにお邪魔することにしました。場所は清澄白河駅から徒歩10分ほどのところにありました。 お店の目印は近くの病…

  • TECC 受験

    旅のブログが続いていて、語学学習について書くのは久しぶりです。今日は先日受けてきた中国語の検定試験TECCについて書こうと思います。 中国語の検定試験で有名なものは中国語検定とHSKがあります。TECCはそれに次ぐ認知度の試験ということになるでしょうか。TECCはTest of Communicative Chineseの頭文字をとって名づけられていて、その名の通り中国語のコミュニケーション能力を測るテストになります。リスニングが500点、リーディングが500点の合計1000点からなります。時間は80分でリスニングが35分、リーディングが45分という内訳です。英語でいうTOEICのように初級者…

  • 新しいスタート

    長い人生の夏休みを経て、少し前から新しい会社での日々がスタートしました。www.ashitagatanoshimi.com 今回の転職で叶えたかったことは2つ。まずは、前のお仕事と違う業種にチャレンジすること。前のお仕事はどうしても時間との戦いになることが多く、いつも緊張状態の中にいました。お休みの日や退社後もメールをチェックしたりして、そうしているうちに私はプライベートとお仕事の切り替えがうまく出来なくなっていました。未経験からのスタートとなることと、私の力不足もあって転職活動は難航しました。でも今は業種、職種共に未経験のところでご縁があり働かせてもらっています。 二つ目は、英語と中国語が活…

  • おせっかい

    実は前からうすうす気づいていたのですが、今回私の中で確信に変わったことがあります。それは、台湾の人はおせっかいであるということです。 たとえば町の商店街で買い物をしているとき、店員のおばさんは私にこう話しかけてきます。「彼氏いるの?」と。ここで、私に与えられる選択肢は2つ。選択肢その1「います」、その2「いません」となります。 まず「います」と答えた場合、おばさんはこう畳み掛けてきます。「なんで結婚しないの?」と。一方、「いません」と答えた場合、おばさんはこう続けます。「なんで彼氏いないの?」と。 日本だと行きつけのお店(ネイルサロンや美容院など)で親しくなった店員さんとそういう話になることは…

  • だって日本人だから

    みなさんは自分の意見を相手にはっきり伝えられますか。私は自分の意見を相手に伝えることがとても苦手です。正確には苦手でした。つい相手の顔色をうかがって、相手が望むようなことを言ってしまったり、本当は自分の意見があるのに「私、こだわりがないから、どっちでもいいよ」と言ってしまったり。今は、こうした自分を少しずつ変えようと努力しています。 台湾ではこんなことがありました。今回一番お世話になったホストファミリーと初対面を果たしたその日、車の中でお酒の話題が出ました。「こっこ、お酒飲めるの?」とホストファザーが聞いてきます。「はい、飲めます」。それを聞いて、ホストファザーは嬉しそうです。「じゃあ、今日う…

  • Airbnbトラブル!? Part3 ホストマザーご帰還の巻

    台湾での2軒目のホームステイ先で香港人のルームメイトと奇妙な2人暮らしを送ること数日。ついに、その日はやってきました。自室で中国語の課題をしているところに、リビングから女性の声が聞こえてきました。「ホストマザーだ!」私は、空になったマグカップを持って「たまたまお茶を汲みに来ましたの」という風を装ってリビングに出て行きました。 リビングではきれいな女性が電話で誰かと会話していました。軽く目で挨拶を交わして私はキッチンに向かいました。すると、キッチンでは知らないおじさんが水道の蛇口を修理していました。おじさんは私に気づいて「君、なんで中国語できるの?」と話しかけてきました。Who are you?…

  • Airbnbトラブル!? Part2 奇妙な2人暮らしの巻

    次の朝、私はできるだけ音を立てないようにそそくさと家を出ました。2つ目のホームステイ先からはバスで学校に通うのが近いようでした。次々とやってくるバスから目当ての路線に乗って目的地で降りるというのも私にとってはチャレンジでした。 私は定期券を使って通学していました。ここで言う定期券とは、日本のような区間を決めて購入するものではありません。台北市とその隣の新北市のMRT、バスが30日間乗り放題になるというお得な券のことです。私はひとつ目のホームステイ先にいるときにそのことをホストファミリーに教えてもらって購入していました。台湾の交通カードEasy Cardと料金1280元を駅の窓口で差し出すと、駅…

  • Airbnbトラブル!? Part1 酔っ払いとルームメイトの巻

    台湾に会いに来てくれたお友達が日本に帰ってしまい、私は次のホームステイ先に移ることになっていました。次のおうちは、すでに独立して家を出たAirbnbホストのお部屋を貸し出しているものでホストのお母さんと一緒に住むというリスティングでした。広々とした寝室に続いて、深くて大きなバスタブとトイレがついているタイプのお部屋でした。前のホームステイ先は、トイレ、バスは共用だったのでお風呂のタイミングや長さなどは少し気を遣いました。その点、専用のバス・トイレが付いたこちらのリスティングは気が楽です。 私がチェックインした時、ホストとホストのお母さんはお仕事とのことで弟さんが立ち会ってくれました。Airbn…

  • 朝ごはん

    みなさんは毎朝朝ごはんを食べますか。私は今まで朝ごはんを抜いたことがありません。子供のころ、「朝ごはんいらない」と言うと母に鬼の形相で叱られていたことも影響しているかもしれません。母は3食しっかり食べることをとても大切にしている人で、家族の健康に誰よりも心を砕いている人です。大人になった今ではそのことをとても感謝しています。 さて、台湾で私が楽しみにしていることのひとつが朝ごはん屋さんで食べる朝食です。台湾に通い始めたころは、朝食がついているホテルに滞在することが多かったです。今から考えると、もったいないことしたなーって思います。なぜなら、台湾には安くて美味しい朝ごはん専門店がたくさんあるから…

  • Airbnb 台北のお部屋

    今日は台北で滞在した貸し切りタイプのAirbnbのお部屋を紹介したいと思います。 台北での1カ月間、ほとんどの時間をホームステイしていた私ですが例外もありました。日本からお友達が遊びに来てくれることになっていたからです。週末を利用して会いに来てくれたそのお友達は私が退職すること、それから台湾で1カ月滞在することを誰よりも先に打ち明けたお友達でした。私自身こうすることが正しかったのかまだ自信が持てずにいた時、私の話を聞き終わった彼女は何よりも喜んでくれました。それから、「こっこに会いに台湾に行くよ」とさらっと言って本当にチケットを取ってくれたのです。彼女自身変化を迎えた生活の中できっと大変だった…

  • 台湾プチ留学 TLIでの学校生活

    今回、私が台湾滞在中に通うことにしたのはTLI(Tapei Language Institute)という学校です。プライベートレッスンの場合には、一日に受けるコマ数や時間帯についてもかなり融通をきかせてくれそうな印象でした。一番朝早い時間割は7:30からのものがあるとのことでしたが、私は9:30からを1限目として午前中に3コマ受けることにしました。あまり早い時間帯だと、朝ごはんを用意してくれるホストファミリーに迷惑をかけてしまうと思ったからです。 3コマのレッスンはそれぞれ先生が異なりました。1限目の先生は、日本のTLIでも働いていた経験のある李先生。美人でオシャレでお話上手。日本のことが大好…

  • 台湾プチ留学 ホームステイ生活

    台湾で私が最初に滞在したホームステイ先はリタイアしたホストファザーがお子さんが独立して空いたお部屋を貸し出しているリスティングでした。トイレが3つ、バスルームも2つあるという広いご自宅はお掃除の人を雇っているくらい裕福で、Airbnbをしているのは老後の楽しみと国際交流のためでした。(最初はトイレ・バスルームがそんなにあることを知らず、誰かとタイミングが重なるんじゃないかとドキドキしながら過ごしていました(^.^)) ホストマザーは学校に通う私のために毎日8時に朝ごはんを用意して待っていてくれました。いつも日本では朝食にパンを食べているという私のために、食卓にはトースト、ハムエッグ、果物、豆乳…

  • はじめての日曜日

    月曜日から学校での授業が始まるのに合わせて、私は土曜日のフライトで台湾に来ていました。今日は台湾にてはじめての日曜日。特に予定はありません。午前中に授業の予習を済ませて、午後は以前から行ってみたかった北投を散策することにしました。 北投は温泉街として有名な街です。1894年にドイツ人によって温泉が発見された後、1895年以降の日本統治時代には台湾の中でも有数の温泉地として発展を遂げました。 新北投の駅からすぐ近くにある新北投公園の噴水。毎時間ごとに噴水が見られるということで近くのベンチに座って時間になるのを待っていました。 公園の中を散策します。 少し行くと台北市立図書館北投分館が見えてきまし…

  • 台湾プチ留学 ホームステイ準備編

    今回、台湾での滞在はAirbnbを利用することにしました。たまっていた有給休暇を消化するとは言え、帰国後に一から転職活動をすることを考えるとこれまで旅行で訪れていたような贅沢はできません。Airbnbにはホームステイができるリスティングがいくつかありました。料金は個室、朝ごはん付きという条件で1泊2500円から3500円ほどととてもリーズナブルです。 私は早速いくつかのホストにコンタクトを取りました。Airbnbの良いところは予約が確定する前にホストとコミュニケーションを取ることができることです。ここでお互いを知り、安心して対面を果たすことができます。私は1カ月の滞在であることや、平日は中国語…

  • 台湾プチ留学 学校準備編

    台湾で通う学校を決めたら、早速授業の申し込みです。私はエージェントなどは通さずに、ホームページのお問い合わせメールに直接連絡してみました。TLI(Taipei Language Institute)には台北市内に2つスクールがありますが、私は中心地に近いルーズベルト校に通うことにしました。メールには、通学を希望していること、台湾での滞在期間や希望のコマ数などを簡単な中国語で記しました。 ほどなくして、学校からはメールで入学案内と申し込み書類が送られてきました。レッスンを予約するには授業料の一部をデポジットとして予め納める必要があるとありました。人生で初めて国際送金をする必要がでてきて、私は慌て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こっこさん
ブログタイトル
明日が楽しみになる日記
フォロー
明日が楽しみになる日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用