chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中に種をまく https://ensemencement.hatenablog.jp/

気の向くままに書評を。哲学、倫理学、マネジメント、コーチング、勉強、などなど。

ensemencement
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/23

arrow_drop_down
  • 想像力の源泉としての神話 - 書評: 後藤明『世界神話学入門』

    後藤明の『世界神話学入門』を読みました。 世界の神話はゴンドワナ型神話群とローラシア型神話群という二つの系統に大別され、とくにローラシア型神話群にはプロットに一定の法則性が観察されるという、大変にスケールの大きな仮説が紹介されています。プロップの『魔法物語の研究』を神話に適用したような議論で、私は大学のときに中世文学のあるジャンルの作品群を同様の手法で分析したことがあったので、大変興味深く読みました。 私自身は、特定の神話が一つの地点から大陸を超える規模に拡散するということがあり得ると思いますが、直感的には人間の認知のあり方とか、自然環境の類似といった要素によって似た物語が生成されることの方が…

  • 大人の教養娯楽としての高校倫理 - 書評: 『もういちど読む山川倫理』

    『もういちど読む山川倫理』を読みました。 高校の倫理の教科書を一般書として装丁を変えたものです。日本の高校教育には哲学の科目がありませんので、哲学的なことを学ぶ機会は、国語の現代文か倫理かしかありません。私は、基礎的な哲学教育は誰にとっても有意義なものだと思っているので、哲学に一番近い倫理という科目が必修でないことが遺憾です。 話は脱線しますが、かく言う私自身は、高校で倫理を学んでいません。そもそも、私の学んだ高校では倫理を選択することができませんでした。一方で、簡単な哲学書はいくらか読んでいたので、高校倫理の知識は意識しないままにある程度蓄えていました。入試の少し前に、たまたま見かけて解いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ensemencementさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ensemencementさん
ブログタイトル
頭の中に種をまく
フォロー
頭の中に種をまく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用