物事をうまく進めるには ?! + 複眼的 な 考え方 が 大切
複眼的とは、様々な立場や視点から物事を見たり考えたりする事です。 単眼的はその逆です。 よく現場で上司が言ってくるのは、複眼的思考の事ですね。 一個上の目線で考えなさいとか言われた経験はないでしょうか?(一般職であればサブリーダーみたいな) ただこの考え方は上だけに意識するだけでは無く、部下、後輩、パート従業員の考えができるのも含まれています。 この考え方ができる時は物事がうまく進みやすいと言われています。 例えば、以前価値観の話をさせていただきましたが、お金では無く遣り甲斐を求めている部下であれば課題を、お金であればシフトを増やしてあげる等の工夫が可能となります。 まだその立場ではないから、…
2019/04/30 20:00