2024年10月26日 武蔵野三十三観音霊場巡りいよいよ20番札所です 東光寺から徒歩6分 龍圓寺(りゅうえんじ) 埼玉県入間市新久71…
2024年最後のブログです。 9連休~ 27日夜に帰省。新幹線京都駅から、JR京都線に乗ると・・・ 「関西に帰って来たなぁ~」 の1枚のポスター。(激混み…
2024年8月10日 浄土宗総本山知恩院の続きです 御影堂の廊下から見える風景です。 手水舎と多宝塔 阿弥陀堂阿弥陀如来を安置明治43年(191…
メリークリスマス 2024年8月10日 この日の最後。人生初めて御朱印を授かった場所です 普段は通り過ぎてたのですが、浄土宗開宗850年というこ…
2024年8月10日 天台三門跡である青蓮院門跡のラストです 回遊式庭園なので、庭園内を散策 深緑が美しいからか、納得いく写真がいっぱい撮れて嬉…
2024年8月10日 天台三門跡である青蓮院門跡の続きです 華頂殿客殿(白書院)。 華頂殿から眺める庭園は、室町時代の相阿弥作と伝わる築山泉水庭…
2024年8月10日 蘆山寺から荒神口通を通って荒神橋から荒神飛石を眺めます。亀さん石が有名な飛石です。 荒神とは、洛陽三十三観音霊場の札所である清荒神…
2024年8月10日 光る君へ最終回でしたね。僕は、好きなストーリーでした。 ちょうど、桔梗が咲く頃に伺いたかった洛陽三十三観音巡り以来、久しぶりの…
生成AI(ChatGPT)に「梨木神社のブログ書いて」ってお願いしたら、5秒で文章出てきて少し色付けして下記になりました。 梨木神社の魅力を探る こんにち…
2024年8月3日 この日の最後は、大都会の中にある森 渋谷氷川神社(しぶやひかわじんじゃ) 東京都渋谷区東2-5-6 蝉の幼虫が出…
今日は、51歳の誕生日でした 最近撮ったスマホ写真 最近撮った動画 最近1ヶ月内に食した御飯 …
2024年8月3日 目黒から渋谷へ宮益坂にあります。宮益=「お宮の御利益のある町」という意味だそうです。 宮益御嶽神社(みやますみたけじ…
2024年8月3日 この日は、東京ウォーキング 上目黒氷川神社(かみめぐろひかわじんじゃ) 東京都目黒区大橋2-16-21 由緒は、…
2024年も12月になり残り1ヶ月。まだまだ参拝ブログ残ってます。。。 <8月>東京・上目黒氷川神社・宮益御嶽神社・渋谷氷川神社 京都・梨木神社・蘆山寺・…
2024年7月20日 縁起だるま発祥のお寺として有名な少林山達磨寺の続き。そして、今回の群馬旅の最後です 階段の先に観音堂。 茅葺屋根の立派な建…
2024年7月20日 群馬県は、だるまの生産量日本一。 高崎だるまは、長寿のシンボルの鶴(眉)と亀(髭)が描かれ、縁起物として知られます。 …
12月突入ですね。毎年目標にしている「前年の歩数を越える」は達成しそうかな。 2024年7月20日 群馬県は、妙義神社のラストです さて、一…
「ブログリーダー」を活用して、✩だい✩さんをフォローしませんか?
2024年10月26日 武蔵野三十三観音霊場巡りいよいよ20番札所です 東光寺から徒歩6分 龍圓寺(りゅうえんじ) 埼玉県入間市新久71…
2024年10月26日 この日は武蔵野三十三観音霊場再開 東光寺(とうこうじ) 埼玉県入間市小谷田1437 山号:法栄山宗派:真言宗豊山派本…
2024年10月19日 2022年10月1日以来2度目の参拝です 馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ) 東京都杉並区阿佐谷南2-4-4 …
2024年10月19日 歩いてるとたまたま立派な仁王門が見えたので立ち寄ってみました うひょーこっち見てる 長仙寺(ちょうせんじ) 東京…
2024年10月19日 高円寺氷川神社の後にやって来たのは 高円寺(こうえんじ) 東京都杉並区高円寺南4-18-11 山号:宿鳳山宗派:曹洞…
2024年10月19日 この日は、都内を散策 電光掲示板が凄いですね 高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ) 東京都杉並区高円寺南4…
2024年10月15日 石川県金沢市の日本三名園の1つ兼六園のラストです仕事で行ってるので駆け足で 兼六園の名前の由来文政5年(1822年)、11代…
今日も暑かったですね亀戸天神へ藤祭りに行った後に衣替えしました 2024年10月15日 兼六園(けんろくえん) 石川県金沢市 国の特別名勝…
2024年10月15日 京都の翌日は金沢へ 金沢神社(かなざわじんじゃ) 石川県金沢市兼六町1-3 寛政6年(1794年)、加賀藩11代…
2024年10月14日 京都市は、伏見稲荷大社のラストです ここから、稲荷山七神蹟が続きます 上之社神蹟(一ノ峰)頂上でーすここは、標高は233…
2024年10月14日 京都市は、伏見稲荷大社の続きです 薬力社薬力大神が祀られてます御神徳は、薬効、薬害防止、健康長寿、無病息災 傘杉社の方へ…
2024年10月14日 京都市は、伏見稲荷大社の続きです 2列に並んだ千本鳥居をくぐり終えると猫ちゃん餌場 下に居る猫ちゃんが最初の鳥居から案内して…
2024年10月14日 京都は、伏見稲荷大社の続きです 権殿左の鳥居をくぐると、上末社エリアへ 長者社(左)御祭神は、秦氏の祖神 荷田社(右)…
2024年10月14日 2019年5月29日以来の参拝です JR稲荷駅の真ん前にあります(原チャで来てますけどね。) 伏見稲荷大社(ふし…
2025年2月22日 浜離宮恩賜庭園東京都中央区浜離宮庭園1-1 菜の花 2025年3月8日 藏前神社東京都台東区蔵前…
2024年10月12日 奈良県は、往馬坐伊古麻都比古神社(往馬大社)の続きです 本殿お詣り後、境内散策です 祓戸社御祭神は、瀬織津比賣神 少…
2024年10月12日 この日の最後は、火祭りで知っていたのですが、初めて参詣しましたこちらです 往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこ…
2024年10月12日 奈良県の宝山寺のラストです 奥之院は、人影少なく、風に揺れる木々の音と鳥の囀りだけが聞こえてきました 手水の貼紙が気にな…
2024年10月12日 奈良県の宝山寺の続きです 右上の光ってるところが美人幽霊さんに見える お地蔵さんが長々と並ぶ石畳の参道を歩くと 五社…
2024年1月13日 宗像大社の続きは、社殿周りに鎮座する摂末社参り 神宝館は写真撮影禁止なので割愛。沖ノ島の古代祭祀遺跡から出土した12万点が収蔵され…
2024年1月13日 出張の前々日に前乗り飛行機が苦手なんで、朝一東京発の新幹線グリーン車に乗って~。(早く予約すると通常指定席と変わらない。) …
2024年1月7日 深川七福神巡りラスト 七福神巡り3ヶ所×7寺社=21連続ブログでした。読んでくれてありがとうございます ウォーキングで伺ったりし…
2024年1月7日 深川七福神巡り6ヶ所目 心行寺(しんぎょうじ) 東京都江東区深川2-16-7山号:双修山宗派:浄土宗本尊:阿弥陀如来創建…
2024年1月7日 深川七福神巡り5ヶ所目 こちらは、初めての参拝 冬木弁天堂(ふゆきべんてんどう) 東京都江東区冬木22-31山号:宝…
2024年1月7日 深川七福神巡り4ヶ所目 人混み避けるため、朝一から巡ってましたが、人が増えてきました 龍光院(りゅうこういん) 東京…
2024年1月7日 深川七福神巡り3ヶ所目 賽銭箱の小槌が開運招福をもたらせてくれそうで良いね 円珠院(えんじゅいん) 東京都江東区平野…
2024年1月7日 深川七福神巡り2ヶ所目 深川稲荷神社(ふかがわいなりじんじゃ) 東京都江東区清澄2-12-12 深川周辺には、このよ…
2024年1月7日 前日に続いて、2024年七福神巡り3回目。歩くのは好きなんで、いくらでも歩きますよ と言う訳で、明治時代から続く深川七福神巡りで…
2024年1月6日 谷中七福神巡りラストの東覚寺の続きです。 2回連続の七福神巡りに付き合ってくれてありがとうございます 本堂の右手に通路があっ…
2024年1月6日 谷中七福神巡りラスト 最後の最後に、見所満載の寺院にやって来ました 到着した途端に仁王さんの姿にビックリ 赤紙仁王体中に…
2024年1月6日 谷中七福神巡り6ヶ所目 青雲寺(せいうんじ) 東京都荒川区西日暮里3-6-4山号:浄居山宗派:臨済宗妙心寺派創建:不詳開…
2024年1月6日 谷中七福神巡り5ヶ所目 谷中銀座、初めて来ました 修性院(しゅうしょういん) 東京都荒川区西日暮里3-7-12山号:…
数えてみたら、2225回目のブログです 2024年1月6日 谷中七福神巡り4ヶ所目 長安寺(ちょうあんじ) 東京都台東区谷中5-2-…
今日は風景は春気温は夏脳内がゴチャゴチャです・・・ 2024年1月6日 谷中七福神巡り3ヶ所目 谷中霊園を横切り、途中にある渋沢栄一さん墓へ …
2024年1月6日 谷中七福神巡り2ヶ所目 マリオカート乗りて~ 護国院(ごこくいん) 東京都台東区上野公園10-18山号:東叡山宗派:…
2024年1月6日 下谷七福神巡りをしたのですが天気も良いし歩き足りないし(巡礼距離:約3km、所要時間:1時間) ってことで、谷中七福神巡りして来…
最後に、本日のネタがあります 2024年1月6日 下谷七福神巡りラスト ラストは、神社になります 元三島神社(もとみしまじんじゃ) 東…
2024年1月6日 下谷七福神巡り6ヶ寺目 鬼子母神を祀っていることで、入谷鬼子母神の名称で有名な寺院です。 真源寺(しんげんじ) 東京…
2024年4月9日 たまには、リアルタイムで~w 金沢出張から帰宅後に、近所の桜を観賞しながらウォーキングスマホ写真です 暴風雨で一気に散ってし…