chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
住友林業で素敵な家づくり https://house.mugiyuki.tokyo/

住友林業で注文住宅作りました。こんなはずじゃなかった!!から、最高の出来栄え!!まで、家づくりのあれこれを記録していきます。日々、家に飾っている花についても紹介。これから家づくりをする人に参考になりますように。

house
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

  • 住友林業のベランダは値段が高い?注文住宅のベランダのすすめ

    家を建てるなら、広いバルコニーでちょっと一服できたら… ベランダが広いと洗濯物を干すときに便利だよね〜なんて、夢が広がる部分ですね。今回は我が家のベランをピックアップしまーす!

  • 住友林業の注文住宅|設計①冷蔵庫の位置はどこがいい?

    主婦の方は特に、注文住宅の設計ではキッチンやランドリールームなど、家事がいかにスムーズに進むかが重要ですよね。 我が家でも、設計士さんと相談したりネットで情報を集めたりと、何度も考え直しました。今回はその中でも、妻の重要ポイントであった「冷蔵庫の配置」について紹介します。

  • 住友林業の注文住宅|設計③パントリーと勝手口の事例

    注文住宅の設計時にキッチンに力を入れるご家庭は多いのではないでしょうか。毎日使うキッチンは、見た目や昨日だけでなく家事動線も重要ですよね。 我が家もキッチンを重要視した1組です。今回は、そんな我が家の勝手口とパントリーについて紹介します。

  • 停電時に使えない!新築住宅につけた便利な製品を手動で使う方法

    地震や台風など災害に遭いやすい国といえる日本。いざという時の備えはしていますか?我が家は、住友林業の家に住み始めてから台風による大規模停電を経験しました。 停電は数日に渡り、結構大変な思いをしました。注文住宅を検討している人に向けに、災害時に感じた住宅の設備の「意味ないじゃん!!」「なんてこった!!」を紹介します。

  • 癒しの空間は標準仕様で手に入る?住友林業で選べる浴室

    注文住宅が完成して、あれもこれも新しい我が家。新鮮さとともに、いかにこの状態を保てるかって問題も出て来る頃です。我が家は、今のところ夫婦で協力して綺麗を保っております!とくにお風呂は、掃除が大変だけど日頃の疲れを癒す大切な存在です。今回はそんな、住友林業の標準仕様のお風呂についてです!

  • 住友林業の注文住宅につけて良かった設備一覧|注文住宅なら絶対おすすめの製品!

    新しいお家。しかも、理想を詰め込んだ注文住宅。どんな家にしようかと夢が膨らみますね。 なにかと新しい設備や機能を付けたくなりますよねー!とはいえ、予算には限りがあるので悩ましいところ。今回は住友林業で注文住宅を立てた我が家が、つけてよかった設備について紹介します。

  • 住友林業の注文住宅につけて良かったもの④|提案仕様のハンズフリー水栓

    我が家に住み始めて数ヶ月経ちました。 そこで、住んでみて「これはつけてよかった〜!!」という、気に入りのものを紹介します。 今回はLIXILのハンズフリー水栓です!

  • 住友林業の推奨仕様の洗面化粧台|コーキングのホコリの取り方

    住友林業で依頼した注文住宅に住み始めて約3年。今でも夫婦で「いい家だね〜」「この家でよかったね~」と言っています。もともと在宅ワークで、ほとんどの時間を自宅で過ごす妻も大満足。 コロナの影響で在宅ワークに変わった夫も、家にいる時間が長くなりましたが大満足です。今回は、あまりこだわりがなく推奨仕様を採用した洗面台についてです。

  • 住友林業の注文住宅|標準仕様の壁紙でどこまでオシャレにできる?

    壁紙は面積が大きいため、部屋の印象を大きく変えます。ほとんどの場合、壁紙のサンプルは大きくてもA4サイズですから、部屋に貼られた時の印象を違って見えることも。そのため、注文住宅の内装を考える際、一番悩むところかもしれません。今回はそんな壁紙について、紹介します。

  • 住友林業の注文住宅|ペットに優しい床材は?

    部屋の雰囲気を大きく変える一つのポイントである床材。 おしゃれな無垢材にしようか、それとも温かみがあるカーペットか、打って変わって畳か。床材は種類も色も豊富なため悩みますよね!住友林業では木材に力を入れているだけあって、床材のフローリングは推奨仕様でも上等なものです。 しかし、我が家のようにペットがいる家庭では、見た目だけではない選択ポイントがあります。

  • 住友林業の注文住宅で梁を見せたリビングを作りたい!

    注文住宅のこだわりポイントはどこですか?我が家のこだわりのほとんどはリビングに集まっています。今回は夫が絶対に譲れない!と言っていた、天井の「梁見せ(あらわし天井)」です。住友林業ではどのような感じでできるのでしょうか…。見せる梁の本数我が

  • 住友林業の推奨仕様トイレ|掃除が簡単で綺麗長持ち!

    こだわって考えた注文住宅とはいえ、隅から隅まで考えることはしないかもです。こだわりたい部分は人それぞれ。我が家もあまりこだわりがなく、住友林業にお任せで推奨仕様にした部分はいくつかあります。今回は、推奨仕様のトイレについて紹介します!

  • 住友林業の標準仕様。ついててよかった開き戸のソフトクローザー

    色々と考えて考えて、悩んで悩んで決める注文住宅。そうはいっても、住宅の素人の自分たちは細部までしっかり悩めていたのか?と考えると、多分考えきれていませんでした。「こういうものだろう」という先入観があるんですよね。そのため、設計士さんが「これどうします?」と言うと、「そんなことも悩めるの?!」と驚いたものです。今回は、住友林業の扉類について!

  • 在宅ワークにおすすめ!エルゴヒューマンのエンジョイチェアのレビュー

    近年少しずつ進んでいたテレワークの流れが、新型コロナウイルスのせいで一気に普及が進みましたね。その他にも、自宅でインターネットなどを利用して副業していたり、遊びで長時間パソコンの前に座ることも多いですよね。パソコンの前に座る時間が長いため、集中力の持続のためにも重要なのが椅子です!今回は、引越しを気に我が家が購入したオフィスチェアを紹介します。

  • 災害時に使えない?停電時にエネファームを使用する方法

    我が家は、住友林業の家に住み始めてから台風による大規模停電を経験しました。停電は数日に渡り、結構大変な思いをしました。その際、停電でも電気とお湯が確保できるはずのエネファームが動いておらず、がっかりしました。今回は、そんな経験をもとに停電時にエネファームが使用できる方法を紹介します。

  • 家のメインはキッチン!おしゃれなキッチンに合うカップボードの設置方法

    キッチンは収納力でしょ!という方は多いのではないでしょうか?特にカップボードはあれこれ機能的にするのに憧れますよね!我が家はメインがキッチンといっても過言ではないほど力を入れました。システムキッチンっぽいのが嫌だったので、スッキリさっぱりおしゃれを目指しました!今回はそんな我が家のキッチン周辺の設計を紹介します。

  • 火災保険の申請はめんどくさい?火災保険をお得に使う方法

    災害が多い日本では、多くの人が火災保険に入っています。賃貸でも火災保険加入が必須の物件も多いですね。注文住宅の購入を決めたなら、火災保険も事前に検討しておくと良いです。火災保険については後日改めて…。多くの人が、火災保険に加入しているのに、

  • 粗大ゴミなんてもったいない!大掃除や引っ越しででた不要な家具家電のお得な処分方法

    新居への引越しが決まったら、期待でワクワクしますね。使わずにしまいこんでいたもの、必要だけど新居にはサイズが合わず持っていかないものなど、思ったより多くでて処分に困ることもあるはずです。今回は、我が家が使った業者を参考に、不用品を賢く処分する方法を紹介します。

  • 家にとって快適な湿度とは?匂いも軽減するダイキンの空気清浄機

    新しい家に引っ越すにあたり、愛犬の匂いや埃、花粉症対策に空気清浄機を購入しました! 購入にあたり、家電量販店で色々とみて回りました。ひとくくりに空気清浄機といっても、フィルターの種類や性能が違うので選びがいがありました! 購入したダイキンの空気清浄機を紹介します。

  • ペットと一緒に引越したい!ペットはどうやって移動する?

    ペットと暮らしている方が引越しをするとき、一番気になる点はペットの移動方法ではないでしょうか。荷物は引越し屋さんに頼んでも、ペットは一緒に運んでもらうことはできません。車があれば良いですが、車がない場合はどうしたら良いでしょうか。今回は、我が家が愛犬を引越しさせた時に調べた、移動方法を紹介します。

  • 使いやすいコンセントの位置と決め方|住友林業の注文住宅

    注文住宅で「ここ失敗した〜」という声が多いのがコンセントの数と位置ではないでしょうか。我が家も先輩ブロガーさんたちの声を参考に、コンセント位置についてはしっかり検討しました。 見た目を気にして少なすぎても不便ですし、とりあえずたくさんつけておけばいいでしょう!というもの家具の配置などとの兼ね合いで邪魔になり後悔するかもしれません。今回は、ここにコンセントつけておいてよかった!という場所を紹介します。

  • 住友林業の注文住宅。かっこよく仕上がった玄関ホールのちょっと残念な照明編

    注文住宅の設計段階では、あれもこれもとたくさん悩んで、絶対いい感じ!と思っているものです。しかしどんなに悩んでも、やっぱり形になってから気づいたり使って見てから失敗した部分はでてきます。ぜひ我が家の失敗談を参考にしてくださいね。今回は、玄関ホールにスポットをおきまーす。

  • 無印良品週間でお得に購入!羽毛布団の買い替えのタイミングとは

    羽毛布団の買い替えのタイミングって難しいですよね。そろそろ買い替えかな?とはおもうけど、まだ使えるし。羽毛布団を買うなら、春先がおすすめですよ!無印良品週間で羽毛布団をお得に購入新築を機に、結婚以来ずーっと使っていた羽毛ぶとんを買い換えまし

  • 新年は新しい服で迎える風習って知ってる?年内に準備しておきたいもの

    みなさんんは、新年は新しい服を揃える風習はご存知ですか?我が家は両親からそのように言われていたので、毎年年末に下着から洋服まで新年用に揃えていました。結婚してからもしばらくは続けていましたが、今は新年に出かけることも減ってしまったこともあり

  • 新築住宅への引っ越し。仮住まいをしない方法

    新築住宅を購入、または注文住宅の購入を決めたら引越しまでが待ち遠しいですね!実はこの引越し、タイミングによって2回必要かもしれません。現在住んでいる家が、持ち家か賃貸、住宅ローン返済の有無などによって「仮住まい」が必要かどうかが変わってきま

  • 住友林業の注文住宅|設計②お風呂を2階にするメリット

    主婦の方は特に、注文住宅の設計ではキッチンやランドリールームなど、家事がいかにスムーズに進むかが重要ですよね。我が家でも、設計士さんと相談したりネットで情報を集めたりと、何度も考え直しました。 今回は、来客時から洗濯まで幅広く影響の出る「お風呂の配置」について紹介します。

  • バルミューダのキッチン家電はシンプルで魅力的|キッチンをスッキリさせる方法

    新しい家が決まったら、家具や家電も新しくして新居を飾りたくなるものです。 しかし、不必要なものが増えていませんか?我が家は、引越しを機に思い切った断捨離をしました。その一つがキッチン周りです。今回は、念願の注文住宅でキッチンをスッキリ使いたい我が家が選んだレンジについて紹介します。

  • 注文住宅の予算はどう決める?住宅購入の予算の考え方

    家を買おうかなと考え始めたら、一番重要なのは予算です。 とはいえ、どういう考え方でいれば良いのかと悩むところです。今回は住友林業で注文住宅を買った我が家の予算の考え方について紹介します。

  • 住友林業の注文住宅|アイアンウッドの階段でリビングの雰囲気が一転

    注文住宅の設計は自由度が高すぎて考えることは山ほどあります。リビングは、家族が一番長く過ごす空間ですし、お客様を通すこともある場所ですので力を入れたいものです。特に階段の位置は、注文住宅の設計でいちばんのポイントになります。今回はそんな階段について紹介します。

  • お風呂の綺麗のポイントは拭き上げ!オススメの吸水タオル2選

    梅雨時に限らず、お風呂などの水回りの悩みといえば「カビ」ですよね。カビは、増えると体に影響も及ぼしますので、できる限り発生しないようにしたいものです。我が家では、水周りにカビが発生しないよう常に対策をしているため、大掃除がほとんど必要ありません。今回は、まだピンクヌメリさえ発生させていない我が家の「お風呂掃除」について紹介します。

  • 住友林業の注文住宅につけて良かったもの③|洗濯機用の混合水栓

    住友林業で立てた注文住宅に住み始めて数ヶ月経ちました。 そこで、住んでみて「これはつけてよかった〜!!」という、気に入りのものを紹介します。新しい家につけて良かったもの一覧はこちらを参考にしてください。 今回は、洗濯に絶対役立つ混合水栓について紹介します。

  • 自宅を少しでも高く売る方法|住宅売買のタイミング

    様々な理由で家を売ることを決めた方の多くは、できる限り高く売りたいと思っているのではないでしょうか。だけど、家の売買は何回も経験することは少なく、特に初めての場合は手探り…。我が家は、家を売るまでに様々なことを調べて、少しでも高くなるように頑張りました。タイミングや家の清掃などの努力の結果、我が家は買値よりも高く売れ、利益を出すことができました。そんな不動産初心者の我が家が、家を高く売った方法を紹介します。

  • 地方移住テレワークは本当に快適?体験談を紹介します。

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワーク(在宅ワーク)が一気に普及が進みました。テレワークが普及したことで、地方移住を計画している方も増えてきているようです。我が家は、妻が数年前からテレワークをしており、東京から千葉に移住しました

  • 住友林業の注文住宅|設計に大満足の暑さが軽減できるテラスのすすめ

    近年、熱中症アラートが発令されたりコロナのためにマスクでいつも以上に暑かったりと、いつもとはさらに違った印象の夏ですね。我が家の住友林業の注文住宅の設計で、これは良かった!というものの一つが夏の直射日光を避けられるテラスです。今回はこのテラスについて紹介します。

ブログリーダー」を活用して、houseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
houseさん
ブログタイトル
住友林業で素敵な家づくり
フォロー
住友林業で素敵な家づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用